chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダンテのだんだんと日記 https://blog.goo.ne.jp/andante-dandanto

ごたごたした生活の中から、だんだんと優雅な生活を目指す日記。

いつでもまったりマイペースの長男、 異星人感覚の持ち主の次男、 女王様タイプの娘。 まだまだ事件多発な子育てライフをかいくぐり、ピアノとバイオリンを楽しみつつ、徐々に優雅な生活を模索中。

アンダンテ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/25

アンダンテさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 05/14 全参加数
総合ランキング(IN) 3,907位 3,987位 3,526位 3,631位 3,783位 3,551位 3,892位 1,040,404サイト
INポイント 0 20 60 50 20 40 40 230/週
OUTポイント 0 90 290 340 40 90 50 900/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 329位 325位 288位 298位 309位 287位 322位 30,992サイト
50代女性日記 8位 8位 6位 5位 5位 6位 7位 252サイト
クラシックブログ 11位 11位 10位 10位 10位 10位 10位 4,715サイト
ピアノ 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 906サイト
チェロ初心者 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 19サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 05/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 3,475位 3,573位 3,213位 3,569位 4,306位 3,804位 3,538位 1,040,404サイト
INポイント 0 20 60 50 20 40 40 230/週
OUTポイント 0 90 290 340 40 90 50 900/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 225位 216位 186位 219位 267位 231位 212位 30,992サイト
50代女性日記 6位 6位 5位 6位 8位 7位 7位 252サイト
クラシックブログ 4位 5位 4位 5位 7位 4位 4位 4,715サイト
ピアノ 2位 2位 2位 2位 3位 3位 3位 906サイト
チェロ初心者 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 19サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 05/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,404サイト
INポイント 0 20 60 50 20 40 40 230/週
OUTポイント 0 90 290 340 40 90 50 900/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,992サイト
50代女性日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 252サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,715サイト
ピアノ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 906サイト
チェロ初心者 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ドのフラットにシと仮名を振ってはいけないかしら

    五線からハミ出した、上~のほうや下~のほうに突然音があったりするとき、仮名振ってる人はいませんか。私は振りますw←人生、学ぶのに遅すぎるってことはないよねまぁ「ソ」とかね、仮名振るのは別にいいと思うんですよ。先生も公認(黙認?)してます。しかし、仮名を振るときに、たとえば「ド」のフラットがあってそれに「シ」って書いちゃうのはどうでしょう??「あまりそれは、良くないけどね」と言われたような気が。ヤマハ教室のころだから、20年近く前のことかもしれない。前すぎて、ニュアンスとかは正確には思い出せない。そんな上や下じゃないときにはもちろん、仮名振らないんですが、実はひっそりと頭の中で、ファのフラット→ミドのフラット→シと読み替えて把握していた、ようです。ようです、というのはつまり自分でもそんなにはっきり自覚してい...ドのフラットにシと仮名を振ってはいけないかしら

  • 今生のうちに弾きたい曲は次々弾いていくぅ

    今日はおゆき先生レッスンでした。←イタリア協奏曲はテンションupの曲今年前半のメイン曲は「フォーレ/ノクターン第1番」ということで、六月末にあるコンサートを目指してずっと練習はしていますが…というか練習会では弾いていますが今回とか前回とかはおゆき先生レッスンで見てもらったわけではないです。なにしろほかの曲が次々あってフォーレ/シチリアーノの伴奏しますフォーレ/リディアの伴奏しますラフマニノフ/ヴォカリーズでピアノトリオ体験会出ます春よ、来い(春が来ちゃってますが!!)やら何やら練習始めたてほやほやの曲のほうが、疑問点やらうまくいかない点やらあれこれあって、レッスンしてもらうのは急務。その一方で、長く抱えている曲はあと「ひとりでれんしゅう」すべき点があれこれ残っているだけ、って感じになるので、今日もまた別の...今生のうちに弾きたい曲は次々弾いていくぅ

  • ドのフラットにシと仮名を振ってはいけないかしら

    ドのフラットにシと仮名を振ってはいけないかしら

    五線からハミ出した、上~のほうや下~のほうに突然音があったりするとき、仮名振ってる人はいませんか。私は振りますw←人生、学ぶのに遅すぎるってことはないよねまぁ「ソ」とかね、仮名振るのは別にいいと思うんですよ。先生も公認(黙認?)してます。しかし、仮名を振るときに、たとえば「ド」のフラットがあってそれに「シ」って書いちゃうのはどうでしょう??「あまりそれは、良くないけどね」と言われたような気が。ヤマハ教室のころだから、20年近く前のことかもしれない。前すぎて、ニュアンスとかは正確には思い出せない。そんな上や下じゃないときにはもちろん、仮名振らないんですが、実はひっそりと頭の中で、ファのフラット→ミドのフラット→シと読み替えて把握していた、ようです。ようです、というのはつまり自分でもそんなにはっきり自覚してい...ドのフラットにシと仮名を振ってはいけないかしら

  • 今生のうちに弾きたい曲は次々弾いていくぅ

    今生のうちに弾きたい曲は次々弾いていくぅ

    今日はおゆき先生レッスンでした。←イタリア協奏曲はテンションupの曲今年前半のメイン曲は「フォーレ/ノクターン第1番」ということで、六月末にあるコンサートを目指してずっと練習はしていますが…というか練習会では弾いていますが今回とか前回とかはおゆき先生レッスンで見てもらったわけではないです。なにしろほかの曲が次々あってフォーレ/シチリアーノの伴奏しますフォーレ/リディアの伴奏しますラフマニノフ/ヴォカリーズでピアノトリオ体験会出ます春よ、来い(春が来ちゃってますが!!)やら何やら練習始めたてほやほやの曲のほうが、疑問点やらうまくいかない点やらあれこれあって、レッスンしてもらうのは急務。その一方で、長く抱えている曲はあと「ひとりでれんしゅう」すべき点があれこれ残っているだけ、って感じになるので、今日もまた別の...今生のうちに弾きたい曲は次々弾いていくぅ

  • 歌詞を知って吹くアメージンググレース

    歌詞を知って吹くアメージンググレース

    昨日の「ゆるアンサンブルめるちゃん会」の録音を整理していました。←あれこれ試すうちに螺旋状に前進する感じ「ゆる」アンサンブルだけどなかなかクォリティー高く、いい雰囲気の演奏目白押しです。組み合わせを変えて楽器も替えていろんなアンサンブルしてテンション爆上がりになったあと、急いで渋谷に行って「矢野顕子&上原ひろみ」だったもんで昨日はたいへんでした(^^;;アンサンブルの機運がめっちゃ高まってきております。あれこれやりたいことはたくさん、時間には限りがあり…昨日の録音:アメージンググレースこれは前から鉄板曲なのですが、歌のレッスンを経て、歌詞を考えて吹くことや変化をどうつけるか考えたことなどでバージョンアップした演奏です。まだこの先の変化もあるかも。「歌詞を考えて吹く」ことで何か変わるのかといったらまぁ微妙な...歌詞を知って吹くアメージンググレース

  • アンサンブルめるちゃん会

    アンサンブルめるちゃん会

    めるちゃん会(「めるちゃん(シンメルグランド)」を囲む会)とはいっても、だらだらお茶してしゃべってるだけであまり弾かない日もあるのですが…←盛りだくさん楽しかった今日は、私が「後アリ(矢野顕子コンサート)」だったもんで、サクサク進行でまじめに音楽してました。といっても「ゆるアンサンブル」で、事前に心づもりのあった曲も、突然「これやろうよ」もあったのですが…昼食を食べ終わると「さぁやるぞ」で順番に曲の合わせをして、ちょこっとお茶休憩して、「本番」お辞儀して拍手してアンサンブルしました。やることになった曲をポストイットにメモして、並べ替えてプログラム順を考えます(笑)まぁ、同じ人がずっと続かないようにしただけですが。順番が決まったら、A4用紙にまとめて貼って人数分コピーして、プログラムの出来上がりです。けっこ...アンサンブルめるちゃん会

  • リクエストにお応えして(←言ってみたかった)

    リクエストにお応えして(←言ってみたかった)

    今日はピアノ二台(!)あるカフェで練習会がありました。←鍵ハモはやりたいことができて楽しいそれも素敵なピアノなんですよ~見た目も音色もグランドピアノは100歳超えのベヒシュタイン、アップライトもお揃いでこっくりした茶色の、ブランドは「NOBEL」。初めて見たけどピアノも弾きたいんだけれど、お茶をおいしくいただきながら気楽に聞く雰囲気で、がっつりフォーレ弾くよりなんというかやはり…私のピアノより断然いい感じの、鍵ハモを聞いていただきたい。と思いましてそれ多めのラインナップ【一巡目】フォーレ/リディア(伴奏)見上げてごらん夜の星を(鍵ハモ)アメージンググレース(鍵ハモ)リディアの伴奏は、先日よりは無事に弾けて、歌が素晴らしかったんでこれはハートわしづかみだったと思います。私が鍵ハモ吹くほうも、なにせ鉄板曲なの...リクエストにお応えして(←言ってみたかった)

  • テーマコンサート「フランス」

    テーマコンサート「フランス」

    昨日はテーマコンサート「フランス」でした。Mixiのほうでテーマを募ったとき多数決(というほどちゃんとしたものではないけど)で「フランス」となったのですが←久しぶりに飲み会もできて楽しかったえーフランスとか別にテーマ設定しなくてもみんないつも弾いてるから改めてやらなくてもいいのでは、と思わなくもなかったですが(^^;;まとめてたくさん聞いてみるとなかなかよかったです。ラヴェル、ドビュッシー、フォーレ、クープラン、プーランク、セヴラック(プログラム表紙)ラヴェルの「水もの」(水の戯れ、水の反映)はほんと素晴らしい、弾くのたいへんそうだけど(目がチカチカの譜読み…)ドビュッシーの「喜びの島」も「水」感あるといえるかも。そして、テーマコンサートとはいっても、一曲フランスを入れればほかは好きな曲でよかったのでバッ...テーマコンサート「フランス」

  • バイオリンで目指すところ

    バイオリンで目指すところ

    元々、(大人の)鍵ハモを購入したきっかけというのが、五十肩でバイオリンが弾けなくなってその代替であったことからも当然っちゃ当然なのですが←チョビくんはたいへん良い楽器です鍵ハモとバイオリンはかなり互換性が高いです。音域も似ていますし基本的に旋律楽器で表現つけやすく(音の途中からボリュームアップなども自在)持ち運びまぁまぁやりやすくアンサンブルしやすい。バイオリン+ピアノでできることのうち、かなりが鍵ハモ+ピアノでもできます。もう少し細かくいえば、バイオリンのほうが高い音域まであり、鍵ハモのほうが重音は得意、ってくらいでしょうか。上記は一般的な楽器の性質ということですが、私の場合ということでいえば、既に鍵ハモではかなりのことができる…自在に自分のやりたい表現ができる一方でバイオリンはこの先、練習していったと...バイオリンで目指すところ

  • レア曲発掘イベントに乗ってセヴラックを弾こうと

    レア曲発掘イベントに乗ってセヴラックを弾こうと

    あの曲いいな、この曲も弾いてみたい、心にかかる曲は次々と現れて…←弾いたことない作曲家を一人ずつだいたいにおいて「いつ弾くんだ」の状況になって何年も経ってしまう。ということなので、たまたま見かけた「レア曲発掘イベント」にのっかってセヴラックでえいやとエントリーしてしまいました。セヴラックの「休暇の日々から」よりシューマンへの祈りです。まだまったく弾いてみてないけど。半年後だし、なんとかなるんじゃないのところで、セヴラックの「休暇の日々から」なんてそんなにレア曲?という話ですがまぁそんなにレアでもないと思うんですけど。ふつうに楽譜売ってるしセヴラックピアノ作曲集1(音楽之友社)レアといったら、輸入楽譜しかない!とか国会図書館行ってコピーした!とかYouTubeに音源ないとかでしょう、という考えもあるとは思う...レア曲発掘イベントに乗ってセヴラックを弾こうと

  • Online愛の夢チャリティーコンサートに参加しました

    Online愛の夢チャリティーコンサートに参加しました

    Megumi先生主催の「愛の夢チャリティーコンサート」、リアル会場のは一度も参加していないのですが…←時差OK、ゆるゆる参加のコンサートOnlineになってからは皆勤。今回、6回目です。■ドビュッシー/ベルガマスク組曲より「プレリュード」:Online愛の夢チャリティーコンサート6去年前半のメイン曲は「ベルガマスク組曲」で、この録音したときはまだ発展途上だったのですが、組曲の中でもプレリュードだけは二度目(前はヤマハで習っていたころ)なので早めからまぁまぁ弾けていたんですよね。プレリュード以外は録音ムリでしたこの録音は、なにしろ録音品質が素晴らしくよくて、ほかのときに録音したものと比べるとどうしても…やっぱりこれを提出したいと思ってしまいます。音質の良さは七難隠す、かというと別にそんなことはないと思います...Online愛の夢チャリティーコンサートに参加しました

  • 知らないブルグミュラーから始まるコンサート(夏目恭宏)

    知らないブルグミュラーから始まるコンサート(夏目恭宏)

    ブルグミュラーといったら「25の練習曲」を全曲弾いてYouTubeアップしてるくらい好きですが←連弾たっぷりのってる楽しいチャンネルですそうはいってもほかの曲はほとんど知らない…まぁ「18の練習曲」は何曲か弾いてるけどそれくらい。ピアノ好きでもそんな程度の人が多いんじゃないかな。今日聞いた「夏目恭宏コンサート」は、私の知らないブルグミュラーから始まりました。題材は「魔笛」。ブルグと魔笛、馴染み深い取り合わせなのにぜんぜん知らない曲。魔笛で聞いたことのあるメロディーが出てくる…確かに、出てくるんだけど「そうなる?」みたいな不思議な使われ方で、タイトルだけ見たときはブルグと魔笛両方大好きな私も弾いちゃろかいと思ってたけどとんでもない、もっとずっと技巧的な華やかな曲でした。夏目さんの演奏でYouTubeに載って...知らないブルグミュラーから始まるコンサート(夏目恭宏)

  • 5年ぶりにチョビくん連れてレッスンへ

    5年ぶりにチョビくん連れてレッスンへ

    2020年の五十肩をきっかけに、長らくバイオリンから離れておりましたが…←いい楽器だから使わないともったいないね復活します!!という宣言で、今日、チョビくん(バイオリン)を持ってレッスンに行きました。中川Vn先生とは毎月お会いしてますが(アンサンブルレッスンで)、ほんと久々のチョビくんですから先生も喜んでいました。「5年間しまいっぱなし??」「まぁだいたい(きーちゃんさん来たときに使ったりとかはあった)」「弓の毛替えとかは?」「なんにも」ということでまずチョビくんの具合を見てもらいました。先生、調弦してちょちょっと弾いて「…何も問題ありませんね」そうですね~いやほんと先生が弾くとむっちゃいい音しますわ何からやったらよいでしょう、ということでとりあえず新しいバイオリン教本2を持参していたのですが「友だちがう...5年ぶりにチョビくん連れてレッスンへ

  • 憧れのピアノコンチェルト

    憧れのピアノコンチェルト

    今年に入って、「憧れのピアノトリオ」「憧れの弾き語り」と、「憧れ」シリーズ(?)の記事を書いておりますが←アルペジオどうしましょう、どうにかしましょう今度は「憧れのピアノコンチェルト」です。ピアノトリオも、弾き語りも、本番というほどのものはございませんがともかく練習する・体験するところまでは漕ぎつけたわけで、まぁしかし究極の「憧れ」といえばコンチェルトでしょうね。コンチェルトは、ご協力いただかなくてはいけない人の数が「ピアノトリオ」の比じゃないもので、自力での企画は考えられません。それで漠然とチャンスを狙っていたところ…来年四月、ちょうど一年後のコンチェルト企画!!のった!!ってわけで、勢いで申し込んでしまいました。これまでに、ピアノ二台でのコンチェルトチャレンジとしてはモーツァルト/ピアノ協奏曲第23番...憧れのピアノコンチェルト

  • 24調スケールとカデンツの「暗譜」!?

    24調スケールとカデンツの「暗譜」!?

    「嘘から出た真」企画、4月1日から始まったハノン39番「スケール道」は…←暗記は若いころから筋金入りの苦手4月24日にちゃんと24調弾き終わりまして、つまり毎コツ続いております。(Xには毎日動画を貼っています)しかし…一周したところで何かが身についたのかといったら、うーん「指に当ててみた」ってだけのことでしょうかね。それはそれでやらないよりはいいのかもしれませんが。実は、スケール&カデンツ弾くときに、まったく「暗譜」できてなくて楽譜ガン見で弾いてOKテイクとしていました。つまり、・楽譜を見て指替えの瞬間を判断している・カデンツは楽譜を読んで弾いているってことですね。そりゃ「身についた」とは言わんでしょうよ…スケールやカデンツについて、ふつうはわざわざ「暗譜する」とかいわないと思いますが、というのも、考えれ...24調スケールとカデンツの「暗譜」!?

  • 時間たっぷり少人数練習会なので新曲を試す

    時間たっぷり少人数練習会なので新曲を試す

    今日は「つゆの唄」で練習会がありました。←持ち時間長くても3人だとすぐまた自分の番wたまたま最少催行人数ぴったりの3人だったので、持ち時間はたっぷり37分(なかなかこんなのない)。ということで、今迷ってる「フォーレノクターン1番の次に弾く曲」のお試しをさせてもらいました。【一巡目】矢代秋雄ピアノのための24のプレリュードより1,2,3フォーレノクターン第1番松任谷由実春よ、来い(清塚信也ふうの中級バージョン)【二巡目】バッハイタリア協奏曲第1楽章シューマン幻想曲第3楽章途中まで一巡目は練習してある曲(ふつうの練習会ならここまでくらい)二巡目は、今迷っている曲です。というか、次はイタリア協奏曲にしようと思ってだいたい決めていたのですが、ここんとこ素敵なシューマンを聞く機会が多かったもんで、特におゆき先生コン...時間たっぷり少人数練習会なので新曲を試す

  • ピアノトリオ体験会のbefore/after

    ピアノトリオ体験会のbefore/after

    ピアノトリオ体験会の録音を聞き直しました。←チェロが入るとぐぐっと厚みが出て幸せ感マシマシレッスン(40分)の中で、最初に通した一回と最後に通した一回を切り出してみました。レッスン最初(繰り返しあり)レッスン最後(時間の関係で繰り返しなし)聞き比べてみると、最初のほうのもそんな極端にやらかしてるわけじゃないので地味な違いではありますが、最後のほうのがやっぱりよく合っている…よく聴いている感じになっているかなと思います。ヴァイオリン、チェロの先生方も遠慮せずノリノリで弾いていますね。チェロがぐいぐい来るときの響きの豊かさがたまらないレッスン中いわれたことも改めて聞き直してみたところ・音のバランス、全体的にはよいが、冒頭の刻みはもっと「イメージでいうと空気にちょっと色をつける程度で、弦は聞こえてはいたけどもっ...ピアノトリオ体験会のbefore/after

  • 自分の伴奏に不満がありつつバイオリン

    自分の伴奏に不満がありつつバイオリン

    「新しいバイオリン教本2」にあるコレッリのガボットを弾こうと思ったのですが←伴奏の達人への道のりは遠い伴奏が意外と弾きにくい、そのうえダサい(練習してまで弾く気にならない)やたらオクターブあって音多くて和音の連続なんです。それで、音減らしちゃおって思って楽譜コピーにバツバツつけていったのですが、消す音多すぎて見た目がぐちゃぐちゃでわけわかんなくなって仕方なく、清書しました。まぁ、たまには楽譜書くソフト(MuseScore)使わないと、使い方忘れるしちゃかぽこ…(入力中)2ページ分の楽譜、すぐできました。いやーこういうの気軽にできるようになったのいいわそれで、作り立てほやほやの楽譜みて伴奏録音(録画)しようとしたのですが、なんかまだ弾きにくいわ…改善の余地ありそう…何度か失敗ののち、なんとかかんとか撮り終え...自分の伴奏に不満がありつつバイオリン

  • ゆっくり練習!? けん玉で??

    ゆっくり練習!? けん玉で??

    ピアノ弾きの方はみなさん、弾けないところを取り出してゆっくり練習とかされるでしょうけど←この手があったか!って感じゆっくりにすることで頭の回転が追いついて、こうしてこうしてこうよ、という「あるべき動き」がわかり、理解すればわりとすぐ速くしても弾ける場合もあれば、わかったけれどめっちゃ忙しいので徐々に徐々にテンポを上げていかないと無理、ということもあるわけです。ピアノであれば当然、ゆっくり練習をすること自体は可能なんですけどフルート(息を使う楽器)とかバイオリン(弓を使う楽器)とかの場合、あまり遅くすると同じことができない…息できなくて死ぬとかありますのでピアノほど自由にゆっくり練習できないことはあるかもしれません。ところで先日「沼にハマってきいてみた」の「けん玉沼」の回を見ていたところ、びっくりしたのが「...ゆっくり練習!?けん玉で??

  • ピアノトリオ体験会 弦の響きに包まれて

    ピアノトリオ体験会 弦の響きに包まれて

    今日は「ピアノトリオ体験会」というイベントというかレッスン会に行ってきました。←弦の響きってやっぱり幸せ自分がピアノを弾くわけですが、バイオリンとチェロのパートにはプロを据えて、盤石のアンサンブルです。これまで、プロにお願いしてピアノトリオを弾いてみたことはあるのですが(メントリ二楽章)、今日はそこにさらに、ピアニストもついてアドバイスしてくれるというわけです。なんとゴージャス。私がお願いした曲はラフマニノフ/ヴォカリーズOp.34No.14(Arr.J.ConusforPianoTrio)です。Conusさんがどんな人か知らないんですけどわりと最近の人らしいです。つまりラフマニノフ自身のアレンジではないんですけど、でも聞いてみて弾いてみた感じでいうと、音の厚み、重なりがとてもラフマニノフっぽいというか、...ピアノトリオ体験会弦の響きに包まれて

  • バイオリン、当面の目標

    バイオリン、当面の目標

    「ハノン39番」と同様、「バイオリンちょっと弾く」も毎コツ続けております。←伴奏が結局イキナリは弾けない件ちょっと感覚を思い出してきたかも、ということで今日は「新しいバイオリン教本2」からこんなのを弾いてみましてコレッリ/ガボットなかなか楽しい曲だしこれ伴奏と合わせてみたいな、と伴奏譜を見てみましたところ、案外弾きにくくてそうすぐ弾けなそうな気がする。しかも、まったくもって心ひかれないダサい伴奏で真面目に練習する気がおきない、というバイオリンなんてたいした曲弾くわけじゃないからサクサク一人二役録音作れるかななんて甘く考えていましたがなかなかどうしてハードル高いです。別にこのとおり弾かなくたっていいと思うんで、なにか「テキトーに」もっと弾きやすくいい感じの伴奏に変えて弾いたらいいと思うけど…その「テキトー」...バイオリン、当面の目標

  • ファツィオリで下駄を履かせる演奏

    ファツィオリで下駄を履かせる演奏

    今日はゴージャスに、ファツィオリのあるホールで練習会でした。←ピアノに慣れるまでがちょっとかかるけどしかも新しいピアノらしく、艶々と黒光りする圧倒的な存在感(弾かないうちから)弾いてみると、弾きにくくはないし、タッチも重くはないんだけれどしっかりした手ごたえがあって、思ってるんと違う重厚な響きが出てくるとビビッてしまってもぅ~ヨレヨレになりました。いろいろヨタヨタと事故りつつ矢代秋雄を弾いて、フォーレもあちこち躓きつつ、あぁでもないこうでもないとでもときどき、そうそう!こう弾きたかったんだよね、とめっちゃ気持ちよい瞬間もありつつ全体としてはコントロールし切れない、もちゃもちゃした感じになってしまいました。さらに「春よ、来い」の最初1ページ分は、まったく予定にないほど間違えまくったのですが、そこで、いやいや...ファツィオリで下駄を履かせる演奏

ブログリーダー」を活用して、アンダンテさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンダンテさん
ブログタイトル
アンダンテのだんだんと日記
フォロー
アンダンテのだんだんと日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用