chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダンテのだんだんと日記 https://blog.goo.ne.jp/andante-dandanto

ごたごたした生活の中から、だんだんと優雅な生活を目指す日記。

いつでもまったりマイペースの長男、 異星人感覚の持ち主の次男、 女王様タイプの娘。 まだまだ事件多発な子育てライフをかいくぐり、ピアノとバイオリンを楽しみつつ、徐々に優雅な生活を模索中。

アンダンテ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/25

アンダンテさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 5,326位 4,805位 4,464位 4,645位 5,288位 5,313位 4,521位 1,040,118サイト
INポイント 10 30 30 40 20 0 40 170/週
OUTポイント 70 120 140 130 170 130 200 960/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 401位 370位 366位 369位 399位 406位 375位 30,989サイト
50代女性日記 13位 11位 10位 10位 10位 10位 9位 252サイト
クラシックブログ 22位 21位 15位 15位 20位 19位 16位 4,713サイト
ピアノ 5位 5位 4位 4位 4位 4位 4位 905サイト
チェロ初心者 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 19サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 3,493位 3,350位 3,109位 2,905位 2,877位 3,091位 2,983位 1,040,118サイト
INポイント 10 30 30 40 20 0 40 170/週
OUTポイント 70 120 140 130 170 130 200 960/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 227位 225位 216位 213位 226位 256位 252位 30,989サイト
50代女性日記 5位 5位 5位 5位 5位 5位 5位 252サイト
クラシックブログ 4位 4位 3位 1位 1位 1位 1位 4,713サイト
ピアノ 2位 2位 2位 1位 1位 1位 1位 905サイト
チェロ初心者 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 19サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,118サイト
INポイント 10 30 30 40 20 0 40 170/週
OUTポイント 70 120 140 130 170 130 200 960/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,989サイト
50代女性日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 252サイト
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,713サイト
ピアノ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 905サイト
チェロ初心者 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 時間たっぷり少人数練習会なので新曲を試す

    今日は「つゆの唄」で練習会がありました。←持ち時間長くても3人だとすぐまた自分の番wたまたま最少催行人数ぴったりの3人だったので、持ち時間はたっぷり37分(なかなかこんなのない)。ということで、今迷ってる「フォーレノクターン1番の次に弾く曲」のお試しをさせてもらいました。【一巡目】矢代秋雄ピアノのための24のプレリュードより1,2,3フォーレノクターン第1番松任谷由実春よ、来い(清塚信也ふうの中級バージョン)【二巡目】バッハイタリア協奏曲第1楽章シューマン幻想曲第3楽章途中まで一巡目は練習してある曲(ふつうの練習会ならここまでくらい)二巡目は、今迷っている曲です。というか、次はイタリア協奏曲にしようと思ってだいたい決めていたのですが、ここんとこ素敵なシューマンを聞く機会が多かったもんで、特におゆき先生コン...時間たっぷり少人数練習会なので新曲を試す

  • ピアノトリオ体験会のbefore/after

    ピアノトリオ体験会の録音を聞き直しました。←チェロが入るとぐぐっと厚みが出て幸せ感マシマシレッスン(40分)の中で、最初に通した一回と最後に通した一回を切り出してみました。レッスン最初(繰り返しあり)レッスン最後(時間の関係で繰り返しなし)聞き比べてみると、最初のほうのもそんな極端にやらかしてるわけじゃないので地味な違いではありますが、最後のほうのがやっぱりよく合っている…よく聴いている感じになっているかなと思います。ヴァイオリン、チェロの先生方も遠慮せずノリノリで弾いていますね。チェロがぐいぐい来るときの響きの豊かさがたまらないレッスン中いわれたことも改めて聞き直してみたところ・音のバランス、全体的にはよいが、冒頭の刻みはもっと「イメージでいうと空気にちょっと色をつける程度で、弦は聞こえてはいたけどもっ...ピアノトリオ体験会のbefore/after

  • 自分の伴奏に不満がありつつバイオリン

    「新しいバイオリン教本2」にあるコレッリのガボットを弾こうと思ったのですが←伴奏の達人への道のりは遠い伴奏が意外と弾きにくい、そのうえダサい(練習してまで弾く気にならない)やたらオクターブあって音多くて和音の連続なんです。それで、音減らしちゃおって思って楽譜コピーにバツバツつけていったのですが、消す音多すぎて見た目がぐちゃぐちゃでわけわかんなくなって仕方なく、清書しました。まぁ、たまには楽譜書くソフト(MuseScore)使わないと、使い方忘れるしちゃかぽこ…(入力中)2ページ分の楽譜、すぐできました。いやーこういうの気軽にできるようになったのいいわそれで、作り立てほやほやの楽譜みて伴奏録音(録画)しようとしたのですが、なんかまだ弾きにくいわ…改善の余地ありそう…何度か失敗ののち、なんとかかんとか撮り終え...自分の伴奏に不満がありつつバイオリン

  • 時間たっぷり少人数練習会なので新曲を試す

    時間たっぷり少人数練習会なので新曲を試す

    今日は「つゆの唄」で練習会がありました。←持ち時間長くても3人だとすぐまた自分の番wたまたま最少催行人数ぴったりの3人だったので、持ち時間はたっぷり37分(なかなかこんなのない)。ということで、今迷ってる「フォーレノクターン1番の次に弾く曲」のお試しをさせてもらいました。【一巡目】矢代秋雄ピアノのための24のプレリュードより1,2,3フォーレノクターン第1番松任谷由実春よ、来い(清塚信也ふうの中級バージョン)【二巡目】バッハイタリア協奏曲第1楽章シューマン幻想曲第3楽章途中まで一巡目は練習してある曲(ふつうの練習会ならここまでくらい)二巡目は、今迷っている曲です。というか、次はイタリア協奏曲にしようと思ってだいたい決めていたのですが、ここんとこ素敵なシューマンを聞く機会が多かったもんで、特におゆき先生コン...時間たっぷり少人数練習会なので新曲を試す

  • ピアノトリオ体験会のbefore/after

    ピアノトリオ体験会のbefore/after

    ピアノトリオ体験会の録音を聞き直しました。←チェロが入るとぐぐっと厚みが出て幸せ感マシマシレッスン(40分)の中で、最初に通した一回と最後に通した一回を切り出してみました。レッスン最初(繰り返しあり)レッスン最後(時間の関係で繰り返しなし)聞き比べてみると、最初のほうのもそんな極端にやらかしてるわけじゃないので地味な違いではありますが、最後のほうのがやっぱりよく合っている…よく聴いている感じになっているかなと思います。ヴァイオリン、チェロの先生方も遠慮せずノリノリで弾いていますね。チェロがぐいぐい来るときの響きの豊かさがたまらないレッスン中いわれたことも改めて聞き直してみたところ・音のバランス、全体的にはよいが、冒頭の刻みはもっと「イメージでいうと空気にちょっと色をつける程度で、弦は聞こえてはいたけどもっ...ピアノトリオ体験会のbefore/after

  • 自分の伴奏に不満がありつつバイオリン

    自分の伴奏に不満がありつつバイオリン

    「新しいバイオリン教本2」にあるコレッリのガボットを弾こうと思ったのですが←伴奏の達人への道のりは遠い伴奏が意外と弾きにくい、そのうえダサい(練習してまで弾く気にならない)やたらオクターブあって音多くて和音の連続なんです。それで、音減らしちゃおって思って楽譜コピーにバツバツつけていったのですが、消す音多すぎて見た目がぐちゃぐちゃでわけわかんなくなって仕方なく、清書しました。まぁ、たまには楽譜書くソフト(MuseScore)使わないと、使い方忘れるしちゃかぽこ…(入力中)2ページ分の楽譜、すぐできました。いやーこういうの気軽にできるようになったのいいわそれで、作り立てほやほやの楽譜みて伴奏録音(録画)しようとしたのですが、なんかまだ弾きにくいわ…改善の余地ありそう…何度か失敗ののち、なんとかかんとか撮り終え...自分の伴奏に不満がありつつバイオリン

  • ゆっくり練習!? けん玉で??

    ゆっくり練習!? けん玉で??

    ピアノ弾きの方はみなさん、弾けないところを取り出してゆっくり練習とかされるでしょうけど←この手があったか!って感じゆっくりにすることで頭の回転が追いついて、こうしてこうしてこうよ、という「あるべき動き」がわかり、理解すればわりとすぐ速くしても弾ける場合もあれば、わかったけれどめっちゃ忙しいので徐々に徐々にテンポを上げていかないと無理、ということもあるわけです。ピアノであれば当然、ゆっくり練習をすること自体は可能なんですけどフルート(息を使う楽器)とかバイオリン(弓を使う楽器)とかの場合、あまり遅くすると同じことができない…息できなくて死ぬとかありますのでピアノほど自由にゆっくり練習できないことはあるかもしれません。ところで先日「沼にハマってきいてみた」の「けん玉沼」の回を見ていたところ、びっくりしたのが「...ゆっくり練習!?けん玉で??

  • ピアノトリオ体験会 弦の響きに包まれて

    ピアノトリオ体験会 弦の響きに包まれて

    今日は「ピアノトリオ体験会」というイベントというかレッスン会に行ってきました。←弦の響きってやっぱり幸せ自分がピアノを弾くわけですが、バイオリンとチェロのパートにはプロを据えて、盤石のアンサンブルです。これまで、プロにお願いしてピアノトリオを弾いてみたことはあるのですが(メントリ二楽章)、今日はそこにさらに、ピアニストもついてアドバイスしてくれるというわけです。なんとゴージャス。私がお願いした曲はラフマニノフ/ヴォカリーズOp.34No.14(Arr.J.ConusforPianoTrio)です。Conusさんがどんな人か知らないんですけどわりと最近の人らしいです。つまりラフマニノフ自身のアレンジではないんですけど、でも聞いてみて弾いてみた感じでいうと、音の厚み、重なりがとてもラフマニノフっぽいというか、...ピアノトリオ体験会弦の響きに包まれて

  • バイオリン、当面の目標

    バイオリン、当面の目標

    「ハノン39番」と同様、「バイオリンちょっと弾く」も毎コツ続けております。←伴奏が結局イキナリは弾けない件ちょっと感覚を思い出してきたかも、ということで今日は「新しいバイオリン教本2」からこんなのを弾いてみましてコレッリ/ガボットなかなか楽しい曲だしこれ伴奏と合わせてみたいな、と伴奏譜を見てみましたところ、案外弾きにくくてそうすぐ弾けなそうな気がする。しかも、まったくもって心ひかれないダサい伴奏で真面目に練習する気がおきない、というバイオリンなんてたいした曲弾くわけじゃないからサクサク一人二役録音作れるかななんて甘く考えていましたがなかなかどうしてハードル高いです。別にこのとおり弾かなくたっていいと思うんで、なにか「テキトーに」もっと弾きやすくいい感じの伴奏に変えて弾いたらいいと思うけど…その「テキトー」...バイオリン、当面の目標

  • ファツィオリで下駄を履かせる演奏

    ファツィオリで下駄を履かせる演奏

    今日はゴージャスに、ファツィオリのあるホールで練習会でした。←ピアノに慣れるまでがちょっとかかるけどしかも新しいピアノらしく、艶々と黒光りする圧倒的な存在感(弾かないうちから)弾いてみると、弾きにくくはないし、タッチも重くはないんだけれどしっかりした手ごたえがあって、思ってるんと違う重厚な響きが出てくるとビビッてしまってもぅ~ヨレヨレになりました。いろいろヨタヨタと事故りつつ矢代秋雄を弾いて、フォーレもあちこち躓きつつ、あぁでもないこうでもないとでもときどき、そうそう!こう弾きたかったんだよね、とめっちゃ気持ちよい瞬間もありつつ全体としてはコントロールし切れない、もちゃもちゃした感じになってしまいました。さらに「春よ、来い」の最初1ページ分は、まったく予定にないほど間違えまくったのですが、そこで、いやいや...ファツィオリで下駄を履かせる演奏

  • 続ける技術(ブログのゆくえ)

    続ける技術(ブログのゆくえ)

    四月も折り返し地点を過ぎましたが、「エイプリルフールから出た真」企画のハノン39番(スケールとカデンツ)続いています。←元々めっちゃ飽きっぽい性格なので現状、楽譜ガン見で弾けたらとりあえず録画して終わりにしているので、こんな調子でなんかしらの役に立つところまでいくのかどうかわかりませんが、まぁ全調弾いたところで次に質的向上について考えることにします。とりあえず始める、そして続けるというときに、私の場合は、宣言をして記録をつけて、「誰かに見てもらってる感じ」が持てるとうまくいきやすいので、今回は毎日動画で撮ってX(旧twitter)にアップしています。いくつかイイネつけてもらう感じ(固定の人が何人か…)でたんたんと調ひとつずつ、進んでいます。何調弾いたよ、と一言だけ言って動画貼るだけならXはちょうどぴったり...続ける技術(ブログのゆくえ)

  • トリオのアンサンブルレッスンは(ラフマニノフ)

    トリオのアンサンブルレッスンは(ラフマニノフ)

    昨日はサロンエスプリでアンサンブルレッスンでした。←一人足りないんだよもちろん、今週末にある「ピアノトリオ体験会」に向けてラフマニノフ/ヴォカリーズの練習をしたいのですが、さてここで問題が…先生はひとり(バイオリン)、チェロがいませんがどうしましょう。ということでしかしまぁバイオリンだけでも弾いてもらえばあらかた進行つかめるかな?と合わせてみますと…やっぱりかなり間抜けな感じ…肝心なところですっぽり空白が訪れる(笑)というところで「救世主」が現れました!!次の枠でレッスン予定のきーちゃんさんが時間早めの登場。あらまぁ良いところへきーちゃんさんにバイオリンパートを弾いてもらい(突然無茶ぶり)先生にはバイオリンでチェロパートを弾いてもらいました(これもかなりの無茶ぶり)結果、だいぶわかりやすくなりました。そう...トリオのアンサンブルレッスンは(ラフマニノフ)

  • 丁寧に仕上げたコンサート、感動

    丁寧に仕上げたコンサート、感動

    昨日は、マイミクさん四人のジョイントコンサートを聞いてきました。←ピアノ弾きたい気持ちになって帰りました一人30分くらいのプログラムを作って…そう、そういうの前に私も企画したことあるけどぜんぜん違うの。完成度が!!演奏もだけど、コンサートとしての完成度。素晴らしい会場(立地も含めて)、素晴らしいピアノ、素敵なドレス、プリントアウトじゃなくて印刷したチラシとプログラム、そして何より、満員の客席(100席くらい?)。満席にするというのはプロの演奏家であっても簡単なことではないので、それはひとえに参加者四人が築き上げてきたこれまでの信頼(演奏も人間関係も)によるものだと思います。曲はバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、ヒナステラやカプースチンまで、いろいろだけどそれぞれのコンサートに核となる大曲があ...丁寧に仕上げたコンサート、感動

  • 伴奏+バイオリンの練習(狩人の合唱)

    伴奏+バイオリンの練習(狩人の合唱)

    エイプリルフール企画(?)からでた真、スケール&カデンツのほかに、同じく4月1日からひっそりと始めたバイオリンも三日坊主をだいぶ越えました。←今年のテーマ(伴奏うまくなる)にも沿ってるといっても、一日ほんのちょびっとしか弾かないんですが。なにしろ、バイオリンを弾く姿勢ってふだんの動きからいうとかなり違和感あるので、突然長時間やろうとしても(できないけど)祟りが起こるんですよね。地味に、ぼちぼち、一日10分とかそんな感じで触っています。まぁそれでも最初よりはぎこちなくなってきた…かな??壮大なリハビリ中で、ポジション移動もビブラートも遥かかなたですが、ホーマン二巻を10日間やってきて、突然思いつきました。やっぱり曲を弾かないと…!!モチベ維持できないでしょバイオリン、しかも超初心者のそれとなると伴奏がつかな...伴奏+バイオリンの練習(狩人の合唱)

  • 喫茶店で突然の弾き語りデビュー

    喫茶店で突然の弾き語りデビュー

    昨日は、レトロな喫茶店で練習会でした。←営業時間内にも行ってみたいピアノはヤマハのアップライト、木目が周囲の家具としっくり合います。高級感はないけど素直に響く弾きやすいピアノでした。通常営業が終わったあとの喫茶店二階なので飲食の注文はできませんが、なんでも持ち込みOKお湯を沸かしてお茶をいれ、夜ごはんのお弁当を食べ、お菓子たくさん並べてゆるゆるムードです。練習会というのとは少し違うかもしれません。「この曲を仕上げるぞー」ときっちり練習しようとしているというよりは、仕上がってないにしても現在できる範囲で「演奏」として弾いたうえで、聞くほうはリラックスしておしゃべりその他しながらでも聞いてもらうというような、どちらかというとストリートピアノ的な雰囲気?私だけ初参加だったのでしばらく様子をうかがっていたのですが...喫茶店で突然の弾き語りデビュー

  • 弾き語りレッスン 暗譜せざるをえないのか…

    弾き語りレッスン 暗譜せざるをえないのか…

    今日は歌のレッスンがありました。←記憶力をどこかに置き忘れてきました見てもらう曲は、前回に引き続き「中央線(矢野顕子バージョン)」です。前回は譜読みほやほやだったけど、だいぶ練習して、マシにはなっていました。でも、後半の「ピアノと歌が素直に合わないところ」はうまく通らなくてリズムも違うし音もぶつかる先生は当初、歌を優先させてピアノはシンプルにすることを考えていたようなのですが、「いや、行けるよ行けますよ」と言い出しました。ありていにいって私が中央線を弾き語りする場合の「いいところ」はピアノ部分であって(矢野顕子がすごいって話ですが)それを崩しちゃうのはもったいないということだと思います。(歌はどうやってもしょぼいからね)ややこしい、ぶつかる、それもこの編曲の良さだというわけです。ここもすごくごちゃごちゃし...弾き語りレッスン暗譜せざるをえないのか…

  • レッスンに行ったらハノン39番を勧められた

    レッスンに行ったらハノン39番を勧められた

    今日はおゆき先生レッスンでした。←夢は大きく、即興伴奏つけられる人になる!?ピアノトリオ体験会の日程が迫ってきているので、ラフマニノフ/ヴォカリーズを中心にみてもらいました。これ、複数の声部の重なりがごっちゃりすごく複雑な部分がいくつもあって…ちゃんちゃんとシンプルに和音がつながっているところはまぁまぁの安定感で進むんですが、あちこち怖い状況ですねまだ特に、後半でぜんぜん腑に落ちていないところがあって、「バイオリンの弾くパートを思い浮かべながら弾けない」←つまり危険ここうまくいきません~と相談したところ、まず先生がピアノパート弾きながら、省略できそうな音や指使いを考えていたのですが、そのとき私はそれに合わせてバイオリンパートを口三味線でつけてみたらば、ちょっとだけ、納得いきました。音のつながりや和音の進行...レッスンに行ったらハノン39番を勧められた

  • フルートの音って!? 紙一重の天才トリオ

    フルートの音って!? 紙一重の天才トリオ

    ちくわでも湯呑み茶碗でもなんでも吹けてしまう多久潤一朗さんの演奏を生で聞いてみたいと思い、みなとみらいへ←プリペアードフルート!?「紙一重の天才トリオ超絶技巧で聴かせるクラシックの名曲をスペシャルアレンジで」舞台に出てきた多久さんは、見た感じ「ふつうの」フルートとバスフルートを持っているようだった。けど、なんか出てくる音は、確かにふつうの(私が思う)フルートやバスフルートの音もあったけど、「じゃない」笛の音や、ボイパみたいな音や…ナニゴト!?なんでも、多久さんのバスフルートは「魔改造」されていてサランラップがどうとか(詳細不明)、よくわからないけど、ラップを使うことによってなんとなくリード系みたいな音色を出せるようにしているんでしょうか?まぁしかしそういう変な音を除いたとしても素晴らしい超絶技巧、多久さん...フルートの音って!?紙一重の天才トリオ

  • もう一つの「毎コツ」候補(バイオリン)

    もう一つの「毎コツ」候補(バイオリン)

    「毎コツ」習慣、やってみよう!ということでハノン39番のスケール&アルペジオ、今日が4月5日なので5日目ですね。三日坊主を超えたw←続きそうならバイオリンカテゴリーに再登録しようそれはそれとして、もう一つの「毎コツ」候補であるバイオリン…せっかくいいバイオリン持ってるのに塩漬けにしているという…これを活用する案です。もうずっとバイオリン弾いてなくて、思い返せば2020年1月にバイオリンでエントリーしていた「メントリの会」、メンデルスゾーンのピアノトリオ第一番第一楽章を、五十肩で挫折して急遽「大人の鍵ハモ」買って鍵ハモ参加したのが始まりでした。その後、ずいぶんかかって五十肩が完治したあとも、なにせ鍵ハモが便利すぎて優秀すぎて戻れなくなってしまったのですね。鍵ハモならいい演奏が簡単にできてしまうもんで…それに...もう一つの「毎コツ」候補(バイオリン)

  • 嘘から出た真!?(毎コツ ハノン39)

    嘘から出た真!?(毎コツ ハノン39)

    4月区切りで新しいことを始める方も多いと思いますが…語学とか…←「コツコツ」の積み重ねパワーはすごい。わかっちゃいるけどこれまで何回か語学(英語以外の)にチャレンジしようとして挫折しています。興味は今でもあるんだけどまぁ時間かけなくちゃしょうがないよね。現状そんなまとまった時間どこにも取れないから、少なくとも今年はナシけど、せっかく子育て卒業したこの年、時間もややゆとりができる「はず」であるので、なにかそこまで大袈裟でないものを始めたいなと思いました。候補が・バイオリンずっとしまってあるのもったいないよね・読書なんか本を読まなくなってるから、一日の中で毎日とれる時間枠を固定するのもいいかも・断捨離今日はこの棚、とか少しずつ進めるといい気がする・ヨガとかストレッチとか、寝る前の何かなどとあって、実はもうひと...嘘から出た真!?(毎コツハノン39)

  • 四月…気持ちも新たに練習会

    四月…気持ちも新たに練習会

    なんともう四月ですよ。早い!というのもさることながら、寒い!!こんな寒いなんて←毎日コツコツ、新しいこと始めたい雨に濡れる桜を見ながら練習会にいってきました。ピアノはベーゼンとスタインウェイ…指ならしタイムに両方弾いてみると、今日の(まったく弾けてない)「春よ、来い」はベーゼンの気分でしたというわけで全曲、ベーゼンで弾きました。【ピアノ】矢代秋雄/ピアノのための24のプレリュードよりNo.1,2,3フォーレ/ノクターン第1番松任谷由実=清塚信也/春よ、来い【鍵ハモ】大野雄二=松田昌/ルパン三世のテーマwithきばこさん「春よ、来い」はおとといから慌てて弾き始めてまだなんともなってないのですが、その間ほぼ触っていなかった矢代とフォーレはまぁまぁふつうに弾けました。やはり何度も人前で弾いてあるものは一日二日で...四月…気持ちも新たに練習会

  • カナふりまくって「春よ、来い」

    カナふりまくって「春よ、来い」

    伝説的な美しさだった、羽生結弦さんのエキジビションプログラム「春よ、来い」は清塚信也さんの編曲・演奏もとても良いんですよね【フィギュアスケート】羽生結弦GPHelsinki2018グランプリシリーズフィンランド大会EX「春よ来い」【YUZURUHANYU】…あれ、弾きたくなるよね?ってことで、この間楽譜はぽちったのですが(中級者バージョンのを探して)今(いやいつもか?)は曲を抱えすぎていてにっちもさっちもいかないのでまぁいつ弾けることやら…ってただ塩漬けにしようとしていたんです。しかし桜が一部咲いて、でもまた急に冷え込んでしまって…いつ弾くの、今でしょうって気分に突然なりました(^^;;ちょびっと咲いた桜↑それで昨日今日と突然せっせと譜読みをしようとしたらば…なんですかねこの読みにくさは五線からはみ出しす...カナふりまくって「春よ、来い」

  • イギリス館で練習会

    イギリス館で練習会

    自分でも何が何やらよくわからないくらい予定を詰めてしまっていて、←ソロ曲の進展があんまりない…練習会と春期講習で首が回らず、ピアノ練習できない日々が続きます(^^;;でもいいんです…いろんなピアノ弾いていろんな演奏聞いて、二次会も楽しいしまぁそのためにピアノ弾いてるんだからということで今日は横浜のイギリス館で練習会がありました。早朝仕事からの、ぴゅーと直接はるばる駆けつける練習会なのでなんの準備もできていませんが、でも会場のピアノを5分程度事前に触れたのでよかった。その5分の間は、なんというか照準がちっとも定まらないというか、いつも弾けているところもちっともつながらない体たらくでしたが、「本番タイム」はだいたいふつうに弾けました。録音はありません矢代秋雄/ピアノのための24のプレリュードよりNo.1,2,...イギリス館で練習会

ブログリーダー」を活用して、アンダンテさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンダンテさん
ブログタイトル
アンダンテのだんだんと日記
フォロー
アンダンテのだんだんと日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用