21周年zoomで動画配信、無事終了しました〜 やはりいいわ〜、おめめどうの実践報告。嬉しいわ、私 コツコツ続けるに勝るものなしですわ 報告者の皆様に、再び感…
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
毎年この時期に開催される、6月29、30日の高知キッズバリアフリー展ですが、出展はいつも通り「いっぽいっぽ」さんがしてくださいます。そこへ!!!かわけんさんが…
https://omemedo.ocnk.net/product-list/29 セミナー・講演会 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤンネが、自閉症支援…
学校やデイで、他の療法を勧められて困惑されている親御さんへ 化粧品会社は、ライバルの化粧品をけなさないそうです。でも、自社製品の良さを、どんどん伝える。 そし…
素晴らしい内容でした。聞けてよかったです! 配信をありがとうございました! 昨日の二十周年基調講演動画配信の感想、御礼いくつかきています もう一度、休日の午後…
啓発は「ボジティブなことがあった後にする」と「障害があっても頑張っているなあ」とみんなの印象が違ってくるんです。 啓発は情報操作ができる(2018年6月1…
一年前の記事をシェア すごくよくある相談。簡単に理屈を書いておくよ。 思春期になって、家だと母親の後をつけ回し、悪態をつくというお子さんの話 本来思春期には、…
受信だけに偏ってしまったこれまでの療育系では、本人がどう思っているのかがわからないとの前提で、どうしても「こちらが憶測して枠を作る、お膳立てをする支援」が一般…
叶うことをイメージして、強く願って引き寄せる。心地よいものを見つける、そして、始めて、継続する。人にも話してみるなどなど、いっぱいありますが、やっぱり「身につ…
見渡しても「具体的にどうするのか?」を「道具」も含めて伝えるところは相変わらず少ないってことです。「考え方」は学べるけど、動くための「道具」のご紹介があまりな…
「特性」と「支援ツール」の存在を知らないと「基礎的な環境の整備」もできないんですよね。車椅子やスロープなどを存在を知らずして、足の不自由な人を受け入れる環境が…
おはようございます 昨夜は遅くまで起きてしまい、夜中眠れなく(相棒さんが完徹のようで。トラブルが、メンタルにきたのだな。私はこれ以上関わらないけど) 朝(4時…
無事、基調講演の動画配信終了 50名近い参加者さんが聞いてくださいました。 何度聞いてもいいお話でした やはり学び・知識は必要です
今日は、二十周年の基調講演の動画配信があるから早めにお風呂に入って、早めにご飯を済ませます眠くならないようにしなくては〜
本日ちゃんと計算して、第82期メンター&ハルネット合わせて、159。でも、都度継続でまだ連絡がない人数を合わせると、180を超える。定員まで、早い順に入れて…
佐賀県のユーザーさんに、4年さかのぼって、メールしました。見てると、一回だけ巻カレ買った方とかもたくさんいらっしゃいます。最近見かけないなあと思う方、また、ず…
ご本人さん、ツールが使えるようになっていけたら、いいですね!
佐賀県のユーザーさんに、4年さかのぼって、メールしました。見てると、一回だけ巻カレ買った方とかもたくさんいらっしゃいます。最近見かけないなあと思う方、また…
<ハルネット参加動機> おめめどうさんとの出会いをTwitterのフォロワーさんから頂いて1年が経ちました。生活は激変し、こんなにも落ち着くものかと感激しまし…
そんなことは、起業する時にはもう見えていたことでした。でも、今は、手立てを始められたお子さんが15年でみな卒後、成人され、立証もされましたので、単なる思いつき…
今週末となりました 昨日で、事前注文は締切になりましたが、現地にも展示販売はありますので、どうぞ、いらしてください。 参加人数は予想より、下回っているとのこ…
<ハルネットの参加動機> 昨年の夏からおめめどうを始め、ハルネットは次期が終わるとちょうど一年になります。始めた頃と今はもう全然違い、今、娘(小5)の家での暮…
幼児期のスライドで見つけましたぞ 先日の「神戸セミナー」で、kingさんからお話が出た 「私がABAを受けた後、『これ、やめよ』っていうきっかけになった、ダ…
成人期には「体重管理」は結構な課題。偏食がキツくて、困った幼児学童期、あれだけ華奢で、多動だった子供は、動きも緩慢になり、余暇が少ない(取り立てて運動をしない…
この文章は、よかったですね 削る前の「フルバージョン生原稿」は、こちら https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12809908…
障害があっても「自分の子」だとまず受容するところから始まるわけですが、それだけでは本来の受容ではないんですよ。自分の子では、まだまだ「所有的」です 私は「は…
そんなことは、起業する時にはもう見えていたことでした。でも、今は、手立てを始められたお子さんが15年でみな卒後、成人され、立証もされましたので、単なる思いつき…
ハルネット書きました Q。注射ができません(中1) A。外傷やわかりやすい痛みから一緒に「手当」をし、「自分の体」というのを本人さんに意識してもらってください
ハルネット書きました Q。注射ができません(中1) A。外傷やわかりやすい痛みから一緒に「手当」をし、「自分の体」というのを本人さんに意識してもらってください
だから、知的障害・発達障害の人の利用するところ、活動するところであれば、「視覚的・肯定的・具体的」な記載や過ごしやすい構造を増やし、「そういう人が来られること…
今週末となりました 昨日で、事前注文は締切になりましたが、現地にも展示販売はありますので、どうぞ、いらしてください。 参加人数は予想より、下回っているとのこ…
おはようございます 新しい月がまわってきました 上着も膝掛けもいる朝ですな 今年は、涼しい梅雨入りですね 最近は、温泉のドライヤーがいつも満員なので 強力ナノ…
昼ごはんは、三の丸公園で商工会青年部が「ジョイナス万博?」というイベントをしてはるのであゆの塩焼き豚汁おにぎり(アグリさんのお米)を野外にてhttps://w…
5年前の記事だけど、最近は、それすらもむつかしいかも。だから、なお協調すべし! ・・・・ その年はたとえ、わからんちんのままでも、次の学年には視覚的な支援を繋…
8年前の記事・・・・・・・・さてある方が、「丁寧に視覚的支援をしてくると、思春期を乗り越えられる」というようなことを書いておられました。そういう人もいらっしゃ…
全部「営利企業」ですよ。不思議ですよね。行政や福祉、教育が嫌う「営利」が、結局は「障害支援」を支えているのですから。車椅子を見ても、補聴器を見ても、全部会社法…
「社会に出たら、こんな視覚的支援はしてもらえない」と言った人たちは、何の責任も取らない、すごい世界ですよ。騙されないようにするんですよ ・・・ 公金の「中…
園や学校、施設なんか、視覚的支援と構造化をデフォルトにしたらいいんよ。社会にある病院や商業施設は、きちんとしてあるよー ・・・ 「基礎的、環境の調整」がこれに…
徐々にスティグマを減らしていくことがいります。そうじゃないと子供はすくすくとは育たないし、障害のある人が暮らしやすい地域にはならないもの。そのスティグマの減ら…
徐々にスティグマを減らしていくことがいります。そうじゃないと子供はすくすくとは育たないし、障害のある人が暮らしやすい地域にはならないもの。そのスティグマの減ら…
思春期以降、或いは、18歳以降の成人になったら(もっと後の20代でも)、「下宿をしてる人的な感覚」になればいいんだなというのが、今更のようによくわかります。「…
こうして簡単に人の動画を撮ってアップするのはTikTokが流行り出してからだそうです。それまでは画像はあっても、動画は少なかった。「便利なものは、不便を呼ぶ」…
書いたもののほとんどは(ハルネット以外)は「書籍」かネットなら「過去ログnote」に残して行ってますから、よかったら、ランダムに読んで「スキ」してください。「…
おはようございます たっぷり寝てしまった 掃除した次の日は、起きた時が気持ちいい〜 今日も続きがしたいと思うけど ちょこっと出かけます しかし、雨ですな お散…
今月のお得は、サポートツールセット[https://omemedo.ocnk.net/product/1139 サポートツール(Support tools f…
やっと飲みあるもん de 美味し😋
佐賀にプレゼン送っちゃった~~~すっきり~~~お昼ご飯食べよっとできたら、午前午後とも聞いてくだされ~(特に午後だけだと、基礎が抜けるので、聞いてもわかりにく…
何度も書きます・・・カームダウンに入っている時に「あと何分ででておいで〜」「おやつがあるよ〜」というような誘いをしないでください自分から出てくるまで待ってくだ…
今月のお得は、サポートツールセット[https://omemedo.ocnk.net/product/1139 サポートツール(Support tools f…
メンター書きました Q.小学校入学後に問題行動が多発 A.お子さんの悲鳴ですね.ストレスマックス
おはようございます 昨夜も早く寝てしまい(オーディブル全く聞かずに、かけるだけで寝た) 早起きしてしまいました 意識して、19時以降は本宅に行かないようにして…
これまで興味を示さなかったような専門職のみなさんが、買いに来られるようになりました。自分で作っていてなんですけど、ほんまによう考えられている。優れものです。暮…
思春期Q&Aには、「人権侵害をするから、行動障害を起こす」と書きました。「指示待ちは、立派な行動障害」ですよ。じゃあ、「言うたら動く=人権侵害」ってこと。A=…
私は、それは逆行だと思いますよ。コミュニケーションができないから、関係が作れず、苛立つのだから。求められるのは、「言うことを聞く障害者」じゃなくて「コミュニケ…
「幼児期におめめどうさんと出会って巻カレをスタートしたのに、その後親の会が解散して、ご縁を無くしてしまったんです。そして『指示待ち』になって、成人期に困ってき…
<6月7日のメルマガの感想> ハルさん、こんにちは。今日のメルマガ(6月7日)は、とてもとても共感しました。 学校や先生に、自閉症、知的障害と特性と対応をお…
「一人で過ごせるように」を意識してやってきたので、今は夕ご飯が済んでから欲朝の朝ご飯を作るまでは、もう出会うことはありません。朝も夕も置いておくだけですけど。…
おはようございます 昨夜も早く寝てしまい(オーディブル全く聞かずに、かけるだけで寝た) 早起きしてしまいました 意識して、19時以降は本宅に行かないようにして…
今日は、かなりボケかましてしまい、無駄な時間ばかり使ってしまったが ハルネットのことやら、通帳のことやらできたし、巻カレ中もやって来たので これで、よしとする…
@@市は、学校で巻カレとかコミュメモとか買ってくださるから、いいね (そういう行政区あるんですよ~日本には)
いよいよ来週末、6月16日(日)遠隔地巡業リスタート 佐賀に参ります。商品もお送りしますが、事前注文(〆切9日)をいただくと確実です 送料・手数料等の値上げ…
7月からの第82期ハルネット&メンター合わせて、180名定員のところ、現在156名の申し込みですご検討の方は、お早めにお申し込みくださいhttps://ome…
どうして「それ」が起こっているかと どうしたら「楽」になるのかを考えて 人に伝わるように書くのが好きなんやな〜私
メンター書きました Q.最近変な行動が多い(中3) A.思春期になのに、スケジュールが自分のものになっていない.管理スケから解放しましょう
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%B…
ハルネット&メンターに 考えてみてください を、書きました よくある事例を、自分ならどうするかを 考える練習をしたらいいですね
スケジュールも、周囲がこうですよと伝えているだけでは、「絶対に」落ち着いていきません。だから、文字や絵を描くが難しいなら、カードを置く、付箋を貼るようにして、…
一枚買いも、コピーもラミネートもやめてくださいね。その(ケチくさい)心根が、支援に反映されていくんです。というか、「支援にもならない」=「タイヤ一つでは走れな…
定型発達の場合、子供の方が「突き放して」教えてくれるんです。不愉快な言動かもしれませんが、それで親を育ててくれる。でも、障害児は、それをしてくれない(するにし…
歴史を見ると「政府は無策」じゃない。でも「邪魔した人たちがいる」その理由は「利権」ですよ。福祉は「予算」で動くから。また、「前例主義」上から言うことを倣ってい…
たとえば、椅子をガタガタする、いつも間違うとなると、本人を変えるより、環境を心地よくする方(椅子を変える・マットを敷く、気づけるマークをつける)がずっと楽にな…
なので「学校やデイでやってもらうには」=「家で手立てを積み重ねてください」になるんです。今後は「家でしてない」=「学校でもデイでもしない」になっていくでしょ…
<これからの巡業・セミナー 展示> 満員御礼⚫︎6月10日(月)19時30分〜二十周年の基調講演動画配信 ⚫︎6月16日(日)自閉症・発達障害児のよりよい暮ら…
おはようございます よく寝ました。金曜日を始めましょう この週末は、予定がないので、先のことを進めておくこと 6月分くらいは、作っておこうかなと また、オンラ…
これで、スマホからは、消そう(^^)
家飯もあれば、外飯もあります
割と頑張ってたべてます
6月26日の奈良の近畿地域PTA連合会のプレゼン 「ちょうどタイムリーに合理的配慮の記事がでましたので、それを重点的にお知らせする予定です」 と書いて、送って…
昨日アメリカの障害児への支援や対応を聞き 日本の障害支援も捨てたものではないなと、思った(おめめどうは、イケてるかも・笑)
消費税をやめるベーシックインカムにする天下りを禁止するこの三つをすぐにでもしてもらうと日本の社会は良くなっていくのにな〜
https://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支援相談メーリングリスト「ハルネット」 - (株)おめめどうおめめどうは、ハ…
同時進行で、プレゼン作っています6月26日の奈良です。午前中の1時間10分近畿地区の知的障害支援校のPTA役員さん(各校一人とからしいです)、ぜひいらしてくだ…
<メルマガの感想> ハルさん、田舎の母親ねー。分かります。腹ただしいことです。星の王子さまの中にも良く似た話がありますね。どこかの民族衣装を着た男性が言っても…
今月のお得は、サポートツールセットhttps://omemedo.ocnk.net/product/1139 サポートツール(Support tools fo…
一般社団法人結色(ゆいいろ)|別府市多様性居場所づくり(学童/福祉/児童/障害/学習/預かり) (tsuku2.jp) 来月には大分にうかがいま~す 販売も…
8年前の記事。昨日も「先生にどう言うたら?」と言う話がいくつも出ました それほど学校でしてもらえない時代になったのですかね ・・・・・・・・・ 親御さんから「…
息子は「支援級だけを取り出したお披露目」いうのを経験したことがありません。つまり、参加は交流級と同じ出し物の中で配慮をしてもらう形なのです。となると、少しだけ…
ハルネット書きました Q。先生を「立って」待つとき、クラスメートと一悶着(小1) A。立ち位置にフラフープでも置いたらどうかね
ハルネット書きました Q.「ウチでは口頭の注意しかできない」と放課後等デイから言われてしまいました A.デイの見極めは大事.そこで他害や行動障害を覚えてしまう…
ハルネット書きました Q.入学3日目から、行き渋る(小1) A.見通し不全で、わからないところに連れて行かれて無理に色々されて、怖くなっちゃったってこと。でも…
メンター書きました Q.娘の調子が悪いと、母親が飛んでいく(成人) A.『ほがらか人生相談』鴻上尚史著 を、読んでみてください
メンター書きました Q.娘の調子が悪いと、母親が飛んでいく(成人) A.『ほがらか人生相談』鴻上尚史著 を、読んでみてください
この「平静の祈り」は障害のことだけじゃなく、あらゆることに当てはまります。だから、悩んだとき、凹んだときにひとりでつぶやく言葉です。「勇気と知恵をお与えくださ…
明石市にできていることを、国がしていけばいいんです.ってことは、丹波篠山市がしていること(日常生活用具の給付)を、国がしていけばいいんです・・みたいになってい…
必ず「本人の言い分」を聞きます。なので、楽にはなりました。解決も早いし。今の思春期を過ごされている方には、「聞いてみればいいのに」と思います。コミュメモってい…
近畿圏は割とあちこちするおめめどうも、関東に伺うことが本当に少ないのです。近くでは、7月20日(土)に毎年講演と出展をさせていただく東京・代々木で「マジカルト…
毎年この時期に開催される、6月29、30日の高知キッズバリアフリー展ですが、出展はいつも通り「いっぽいっぽ」さんがしてくださいます。そこへ!!!かわけんさんが…
おはようございます また1日が始まった。1日が短い 思っていることができない でも、まあ、そのくらいの短さなのだろう、1日とは 木曜日。下ごしらえの日です 高…
今日、1番嬉しかったこと 久しぶりにやってきた親御さん ご兄弟(いずれも発達障害)が 兄が仕事、弟が大学と すでに巣立っていかれたという話の後 「二十周年に伺…
さ、散歩行ってこよ
今日、1番考えさせられたこと 海外から来られた人と話していたのだが 「日本は、賃金安いし、少子化で人手不足が、どんどん加速するから、もう衰退するしかないと思っ…
多可町の冊子に、名前が載りました昔から発達障害の勉強会をしてくれた「福祉協議会」さんですこういう自治体、うれしいですね*丹波篠山では、相談機関ではありませんが
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
21周年zoomで動画配信、無事終了しました〜 やはりいいわ〜、おめめどうの実践報告。嬉しいわ、私 コツコツ続けるに勝るものなしですわ 報告者の皆様に、再び感…
URLが届いてないと、今頃ご連絡いただいても、もう、URLを事務所からは、お届けすることはできません。念入りに二重にチェックして届けました。ネットのことです、…
17時より、入室始まりました さすが当日とは、緊張感が違いますな〜 今日はゆったりと聞けそうです 素晴らしい発表を たくさんの人と共有できる ありがとうござ…
UDトークと生成AIで手話通訳と要約筆記の原稿ができました時代だなあ。
は〜、鶴岡の午前中のセミナーぼっちで喋りました(UDトークで、文字起こし) ちょっと出掛けてこよっと
メンター書きました Q。処理に時間がかかる。過集中の傾向のある子にどのように接したらよいか? A。拒否と選択やと思います。もっとわかりやすい情報にすること
メンター書きました Q。地域の障害児の親御さんとの付き合い方 A。「しんどくなるところからは、離れる」と伝えています
もう社会が変わるのをただ待っていると、すぐ20年なんて経ってしまいます。だから言うんです。「自分で動きましょう」「自分の頭で考えましょう」と。そのために「市販…
syunさんの話は、私は17、18年ほど前に聞かせていただきました。そのプレゼンに「身体障害者仕様のフェアレディZの画像」があるんですね。「QOL(生活の質)…
でも、そのリゲイン状態は、無駄ではなかったと思います(思うしかない)。それに当時は今と、社会の経済状態が違うので、「働かねば」がなかったんですよ。 慣れいうか…
どうしても「暴れましたね」「不安定になりましたね」で「投薬をしてください」になってしまうこと多いんですよね.でも、その「暴れた」「不安定」は、支援側の問題かも…
どのくらいの時間を意識して生きているかは、それぞれなんだなと(身についた分だけとも言える)考えるようになりました。それは定型発達でもです。自分と同じように、時…
今日の夕方から、21周年zoomで動画配信です。現在120名くらい?ですね。18時〜21時まで動画配信・そのあと30分雑談です。ネットサイトからお申し込みいた…
おはようございます 温泉&サウナのおかげで、よく眠れました 朝一に鏡を見るのですが、肌も髪もツルツルです。週一のこの趣味は、もう長いけど、フィジカル&メンタル…
ノルマ、85/350軒達成しました!ラストは、野間の公民館いやー篠山広い💦投票行ってなー行ってくれよー
ハルネット100期までは続けたいんです。なので「メーリングリスト」というスタイルがなくなって欲しくないんですよね〜。 匿名でできるサイトが少ないので、ここが止…
第86期ハルネットの挨拶配信されました これで、ようやくスタートです(いつもハラハラしますぅぅ)
確かに地震や水害があると、使っているグッズ自体は手元になくなるかもしれません。でもね、普段から培われた関係性と、それから、支援の考え方(脳みそ)は残るんですよ…
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
今日は、大分空港で飲んできたので、そのまま部屋でリラックスすることに(食べ過ぎはあかんしね) ところで、今日は古くからのユーザーさんがきてくださって、とても嬉…
空港に着いたら、東京都知事選の結果が出ていて う〜ん、やっぱ既得権益・利権の力は強大やなあ これからも、教育や福祉も変化は期待できひんなと思いましたとさ …
これがないと、飛行機乗れないんだよhttps://www.amnesty.or.jp/human-rights/passport/いつもポケットに世界人権宣言…
終わりましたーメガビックカボスハイボールを頼みましたぞ!
今日の会場です広いですわー若いパッション(^^)大分の人おいでよー
この「知る」「する」「続ける」の三つのハードルを超えたところに、「障害支援」があるんですよ。「知る」の段階だと「見聞きした」くらいのものです。「する」だと、「…
その人には「視覚的で具体的な手立て」はされていません。なので、同じ事の繰り返し、結局、受け入れ先の施設が出てくるまで、家と病院の往復が続くのだと思います。よほ…
おめめどうでは「家庭で手立てをする」をほぼ「第一義」においています。「家庭で」手立てをしているから、それを「外でも」してもらえるのです。で、安定した「本人が主…
先日、若い支援者さんとお話しすると、どうしても口や手がでるということで悩んでおられました。まあ、お子さんの担当なら、それも仕方がないのだろうと思うけど、それが…
おはようございます 10時に寝て、5時に起きる.無事、7時間睡眠出来ました 今日は、大分結色さんの講演会です 元気に話します 結色さんは、若い人たちの集まりな…
別府の手タレ関鯖、美味しゅうございました居酒屋 こいのぼり0977-24-4888大分県別府市駅前町5-10 みのやビル 1Fhttps://tabelog.…
結色さんに、おじゃましましたワイルドでいい感じー♪
明日は、こちらで、元気に話します 今日まで、受付してくださるそうです 一日、お時間がある方は、おしゃべりおばさんにお付き合いくださいませ! ツールと考え方、…
空港に到着しました。いつも、本屋さんで、一冊買ってハイボールとランチをいただきます今日は、デンマークの話を読みながら野菜巻きに鰻の茶碗蒸し
第二部に、おめめどうユーザーさんの発表がありますさすが、ランキング第1位の愛知県やね実践や事例から知るコミュニケーションがとれる楽しさと大切さ~日常の意思形成…
メンター書きました Q. 自分の顔を引っ掻く.相手の指を捻る A.まず、コミュニケーションサンプルをとってください
ハルネット書きました Q.「お腹痛いから学校お休みする」への対応について A.ほんとの理由を一緒に言語化する.そして「環境の整備」
8年前の記事【今になって、困り果てています】 成人期にハッピーにならないと、しんどいですよ、自分達、年いってますから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日…
「人呼んだ、話聞いた、良かった良かった」のシャンシャン総会のような「それ」では、社会は変わっていかないと思います。ってか、20年変わってこなかったんです。 …