chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 槍ヶ岳(後編)

    今日は、いよいよ槍の穂先へ。しかし、落とし穴は下山時に待ち構えていた!?※前編はこちら眠りが浅い私でもさすがに疲れが溜まっていて、それなりに眠ることができた。起床は、4:30。スマホのアラームが鳴ると、隣のブースでも同じ音が鳴っていた。今日中に下山するとなると、やはりこれくらいの時間に起きないと難しい。山小屋の朝食は5:30からだったので、お弁当にしてもらった。支度を整えてから食堂に降りていくと、5時に照明が着いた。ストーブも焚いてあり、暖かい。ポットのお湯も自由に使わせてくれた。スタッフさんの心遣いが素晴らしい。お弁当のおにぎりをむしゃむしゃ食べる。5:15、スタッフさんにお礼を告げてから出立の準備をする。気温は、5℃。防寒のため、レインウエアを着こんだ。5:20、ヘッドランプをつけてスタートだ。薄明に...槍ヶ岳(後編)

  • 槍ヶ岳(前編)

    以前から息子は、「槍ヶ岳に登っておきたいんだよね~。」と言っていた。私といろんな山に行くたびに、「ほら、あれが槍ヶ岳だよ。」とランドマーク的に伝えていたので、登ってみたくなったのだろう。ならば行こうじゃないの。papachan家・男チームの出動だ。真夜中の高速道路を息子と交代で運転。さわんど駐車場は、土曜の未明から登山者がわらわら集まっている。始発は5:00だったが、この日は4:45に出発した。5;15上高地バスターミナル着。すでに数台のバスが到着していた。まだ薄暗い中、朝ごはんを食べたり、荷物を整理している登山者で活気づいていた。河童橋の奥に見える岳沢の上部はガスが掛かっていた。吊り尾根は見えない。晴れることを期待して進む。横尾街道を歩くのは、もう何回目だろう。距離感が身体に染みついている。いままでと違...槍ヶ岳(前編)

  • ほんの少しだけ秋の気配

    先週の北アの疲れが抜けきらいないが、へたっている場合ではない。せっかくの三連休だし、一日いや半日くらいは渓に立つべきだ。誰が何と言おうと行くと言ったら行くのである。標高1200m付近に車を停めて、そこから谷底に200m下っていく。登り返しを考えるといつも憂鬱になる。そんなに嫌なら別の場所に行けばいいわけだが、ここは必ず釣れるのでラストスパートにはもってこいなのだ。9月になると、これが最終釣行かもしれないと覚悟を決める必要がある。ボウズでシーズンを終わるなんてもってのほかだから。ロッドは久しぶりにスミス・トラウティンスピンをもってきた。画像を見るとわかるが、グリップエンドに穴が開いている。本来ここにはねじ込み式のエンドキャップがついているのだが、緩んでどこかに落としてしまったのだ。しかも、落として紛失したの...ほんの少しだけ秋の気配

  • アテンド釣行 in 北ア

    暑いし、渇水だし、ガソリン高いし…、と愚痴ばかり言っていたら、あっという間に9月になってしまった。まずい、もうじき禁漁になってしまう。急に焦りだして部屋の中をうろうろ。残り少ない日々を指折り数えて青ざめた。そうだ、北アルプスに行こう、北アでイワナと戯れよう。魚信さんとマサハル君に声を掛けたら二つ返事でOKしてくれた。魚信さんは、つい最近一人旅で2600km運転するという荒業をやってのけた。300㎞くらい朝飯前の屁のカッパなのだ。おかげさまで、後部座席でのんびりさせてもらった。今回の目的地は、二人とも初めてだったので私がアテンド(案内役)を買って出た。今日は、二人が釣るまで竿を出さないと固く誓って入渓。マサハル君は、一投目でイワナをキャッチ。子育て真っ最中の彼は、今シーズンほとんど釣りに出かけていなかったら...アテンド釣行in北ア

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、papachanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
papachanさん
ブログタイトル
お気楽ナチュラリスト
フォロー
お気楽ナチュラリスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用