暑い日が続きますよねぇ 気温が高いのは何とか我慢できても、湿度が高いのは我慢できないオヤジです。 さて、いつもの公園の池ですが、久しぶりに覗いてみたら 止まり木に止まっていたのは、小麦色に日焼けした若様でした。 オヤジが池に到着する前に遠目でしたが、池に飛び込む姿が確認できましたので もう完全に独り立ちしているようでした。周りに親や兄弟の姿がありませんでしたので、既に縄張りを親...
徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。
残念ながら、皆さんの人生に役に立つような話題は一つもありません。たぶん..。 お暇ならチョイと覗いてみませんか?
昨日満足できなかったキビタキとの出会い 今日も会いに行って来ましたが、残念ながら姿を見ることもできませんでした。 どうしたんでしょうねぇ 昨日のオオルリとのバトルが影響しているのでしょうか...。 代わりにオオルリだけは元気よく囀り、樹木のてっぺんあたりを彼方此方と自由気ままに飛び回っていました。 少し低い所に下りて来てくれたら、大勢いるCM達も喜んでくれるのにねぇ ず~っと高い所...
今朝は天気が回復したので、先週オオルリに出会った公園へ出掛けてみました。 現地に着くと、4名ほどのCMが居て近くからキビタキの鳴き声が聞こえて来ました。 今日は1人じゃないのでキビタキに出会えると期待したんですけどねぇ しかし、先週から来ているオオルリがキビタキを追い払うんです。 なかなかいい所に止まってくれなくて、証拠写真程度で終わっちゃいました。 どうしたことか、今シーズン...
散歩道には、いつの間にかツバメが飛来していて 遊歩道沿いの賃貸マンションの1F車庫にある巣には 既に卵を温めている親鳥が居ましたよ。 もう少ししたら、口を大きく開けて餌をねだる雛達が見れますかねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は久しぶりにいい天気になりましたので、いつもの公園へ鳥見に出掛けてみました。 もうそろそろキビタキが来ているんじゃないかと思ってね でも、鳴き声はしていましたが、新緑の林の中では姿を見つけることができませんでした。 ポンコツの耳と目では、単独で見つけるのは無理ですね😂 そのような中で、ガビだけは頼みもしないのに近くに出てきて 撮ってくれよとアピールします。 キビタキ達にも、こ...
近所の散歩道には、至る所にツツジが植樹されていて 今は満開です。 ツツジは長く楽しめていいですね。 今日もカワセミ君は留守のようだねぇ...なんて思いながら歩いていたら 新緑の葉をつけた木の枝に止まっていました。 これでは周りが緑色なので見落としちゃいます。 最近居ないなぁってぼやいていましたが、見つけられなかっただけですかねぇ😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
はっきりしない天気が続きますよねぇ 鳥見に行こうと思いましたが、雲が厚かったので断念しました。 代わりに近所を散歩してきました。 川の中にアオサギが1羽佇んでいました。 頭頂部が白いので大人のアオサギですねw また、長い冠羽に赤みがかった嘴、婚姻色が出た♂でしょうか アオサギも繁殖のシーズンを迎えたようですねぇ ところで、お相手はどちらに? オヤジには紹介してくれないのでしょ...
近所の川のバンですが この川で姿を見るようになった昨年の晩秋にはまだ鼻っ面には色がついていない幼鳥でした。 年を越して暖かくなって、久しぶりに見たら鼻っ面は真っ赤になっていましたよ。 もうすっかり成鳥ですねw でも、成鳥になったら人の気配を感じただけでも慌てて逃げていってしまいます。 しばらく経った後、こっそり同じ所を覗いてみると寛いでいたりするんですよねw にほんブログ村 鳥...
今日は予報通り朝から一日雨でしたので家に引きこもりでした😂 と言うことで、いつものように撮り貯めた中から いつもの公園の公衆浴場には この日はシジュウカラが水浴びに来ていました。 丁寧に丁寧に体を洗っていましたよ。 最後は近くの倒木の枝に止まってブルブルと水切りです。 オヤジ的には始終居るからシジュウカラだと思っていますが、シジュウカラも繁殖期に入ったようでなかなか見かけなくなり...
今朝は早起きは出来ませんでしたが、気になるオオルリ君に会いに行って来ました。 現地に着くと昨日とは打って変わってCMの姿がオヤジ含めて3名と少なかったですねぇ オオルリ君もちゃんと居て大きな声で元気よく囀っていました。 今日はCMも少ないので光の加減のいい所に降りて来てくれるかと期待したんですけど 残念ながらお気に入りの高い木に止まったままで、なかなか動いてくれませんでした。 ...
今日は気分転換に何もいない公園へ出掛けてみました。 公園に着くと原チャリの駐輪場には、いつもより多くの原チャリが止まっていました。 何か珍鳥でも来ているのかなぁ何て思いながらいつものルートを回ってみたら 最初のポイントにCM達が集まっていて一斉に空に向かってシャッターを切っているじゃないですか また、元気に大きな声で囀っているのが聞こえて来ましたよ オヤジには『暇な爺さん、婆さん達朝も早くからご苦...
今日は天気がイマイチで、おまけに気分もイマイチでしたので近所をちょいとだけ散歩して来ました。 民家の屋根に羽根を咥えたムックを発見 立ち止まって様子を伺っていると、ベランダの手すりに止まって周囲を警戒しながら 雨戸の戸袋の中に入って行きました。 街中に住むムック達も子育てに入ったようですね。 営巣は2羽協力して進めているようでした(当たり前ですねw) ちょいと気になるのは、雨...
まだ四月だと言うのに夏日だとか、散歩していて久しぶりに汗をかきました。 心臓を悪くしてから血行が悪くなってしまったのか普段でも指先とか爪先が冷たくて滅多に汗もかかなくなったのにねぇ そんな中でも、今は散歩道は八重桜が満開です。 今日はそばを流れる川の中が騒がしく 派手な水飛沫をあげて1匹の鯉を複数の鯉が追いかけ回していました。 鯉も恋の季節なのでしょうか それにしても、ものすごい...
今日は朝から春らしいどんよりとした空模様でした。 でも、薄陽が差して撮影には絶好のコンディションでしたので、いつもの公園へ出掛けてみました。 静かな公園にはCM達の姿もまばらで、唯一居残りだったキンクロ達も旅立ってしまったようです。 4日前に会った時は、まだ旅立つようなそぶりは全く見せなかったのですが お互いに挨拶も交わすこともなく、突然に旅立っちゃうんですねぇw w 今日は他に留...
暖かくなって、晴天が続くと 野鳥達も水浴びしたくなるんでしょうかねぇ いつもの公園の水場では、エナガが水浴びしていました。 一般的に野鳥達の翅は撥水性が良いものと思っていましたが エナガの翅は撥水性が悪いようで水浴び後はびしょ濡れですね 翅に水が浸透しちゃうと重くなって飛ぶのは大変じゃないかなぁなんて余計な心配をしちゃいましたが 水浴び後は何事もなかったかのように何処かへ飛...
今日は空気も乾いてスカッと晴れました。 また、空気が澄んで散歩道から見えるスキマフジもはっきり見えましたよ。 今の時期にはっきり見えるのは珍しいですねぇ さて、いつもの公園ですが ホタルの保護区の水場にはコジュケイのカップルが採餌中でした。 いつもは遊歩道で仲良く採餌していますが 水場での採餌に出会うのは初めてです。 いつ見てもこのカップルは2羽寄り添っていて、羨ましい程仲がよろしい...
天気晴朗なれど風強し 一日爆風でした😂 朝は雨が残っていましたので、鳥見の散歩は休みました。 代わりに近所をちょいとだけ散歩して来ましたが 今は鮮やかな赤い色のつつじが綺麗に咲いています。いつも思うのはサツキなのかツツジなのかどっちだ?って 調べたら、判定方法はめしべの数だそうで、サツキは5本、ツツジは5本以上とのこと。 この花はめしべが5本以上ありますので間違いなくツツジですねw また、散歩...
朝起きたら夜からの雨は上がって晴れ間が出ていましたので、いつもの公園へ 聞こえて来ますが、姿を見つけることはできませんでした。 池ではカルガモ達が子育ての準備をしていましたよ 下の♀は溺れそうでしたw w 上手くいけば、今年の春は早くから雛達の姿が見れそうですねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
いい天気は二日と続かないですねぇ 今日は雨でしかも肌寒い一日でした。 と言うことで散歩も休み、唯一の外出は近所のスーパーへ買い物の付き合いでした。 運転手としてねw さて、いつもの公園ですが、タイワンリスも繁殖期に入っちゃったのでしょうか 彼方此方で追いかけっこしていましたよ また、寒い時期に比べやたらと数が増えたような ここには、この子達の天敵が居ないようで数は増える一方のようです。 ...
今日はいい天気になりましたので、いつもの公園へ出掛けてみました。 冬鳥達は繁殖地へ旅立ってしまったと思っていましたが 蛍の保護区の水場で気持ちよく水浴びしていたのは、アオジでした。 まだいたんですねぇ 旅先の垢は綺麗に洗い流してから...って感じでしょうかw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は体調も天気も優れないので散歩はお休みしました。 と言うことで、新しい鳥見用の機材で撮り貯めた中から😆 いつもの公園で生活しているウグイス 薮から出て来て鳴き始めてから早一月が経とうとしています。 鳴き方もすっかり板についてきたようで、耳を澄まして聞いていたら 『あの人のママに会う為にぃ〜 今、ひとり列車に乗ったのぉ~♪』って ユーミンばりにルージュの伝言の一節を披露してくれたような....
今朝の某TV番組の中で気象予報士が花見も今日が最後になるかもって言っていましたので、なんちゃって君片手に散歩してきました。 近所の桜は時折吹く南寄りの強い風で花びらが散り、まるで雪が降っているようでしたよ。 また、川面には花筏ができていましたねぇ 桜が散る前に桜の花を背景にカワセミを撮りたかったのですが留守でした。このまま行けば今年は願いが叶わずで終わっちゃいそうです。 今朝現地で出会っ...
明日からまた天気が愚図つくような予報でしたので、今日は更新した鳥見用のオモチャを持っていつもの公園へ出掛けてみました。 最初に公園で出会った野鳥は カワラヒワです。 駐輪場で源ちゃんを止めようとしていた時でした。 オヤジの姿を見て何羽かが近くの草むらから飛び立つのが見えました。 直ぐに戻ってきてくれたので、大急ぎでオモチャを取り出して撮りましたので草被りはご容赦を😅 新しいオモ...
朝イチからプリンターのセットアップに時間を取られて、今日も鳥見の散歩はお預けです。 最近のプリンターって、有線LAN端子は付いていないんですねぇ。 家庭内のPCとはWiFiでの接続になります。 これがねぇ、メーカー推奨のスマホを使ったセットアップが簡単と言うのでトライしてみたら スマホの位置情報をONにしないと先に進まないじゃないですか💢 なんでプリンターのセットアップ如きで個人情報を暴露しなきゃならないの...
インク目詰まりを起こしてしまったプリンター 少し掠れてはいても印字は何とか出来ていたのが、ヘッドクリーニングを実施したら全く色が出なくなりました。 なんかクリーニングが青息吐息のプリンターにトドメを刺したようです😂 我が家は使用頻度は高くは無いのですが、無いと何かと困るプリンター しょうがないので、買い換えようと近所の量販店を何店舗か回ってみましたが、手頃な価格のモデルの在庫が何処にも無いんです...
オヤジの鳥見用のオモチャですが、ついに買い替えちゃいました。 どのモデルにするか色々迷いましが、もう人生もゴールが見えてきましたのでね。 悔いの無いようにと、思い切ってフラッグシップモデルにしようか考えたんですけど 普段手持ちで使用すするオヤジには重すぎますので、機能は同じで軽量のこのモデルにしました。 購入資金は現役時代にコツコツと積み立てた家族内非公認のオモチャ積立金からの支出ですので家...
今日もいい天気でしたので、いつもの公園へ出掛けてみました。 冬鳥達が旅立った後の公園は静かです。 今日は何故かガビ達も静かでしたねぇw そのような静かな公園で、いつもはジェー・ジェーとしゃがれ声で鳴くカケスが 静かにす~っとオヤジの視界に入ってきたかと思ったら、いきなり 『北のぉ~街では、もぉお~ 悲しみを暖炉で~♪』って 森進一ばりに襟裳岬の一節を歌い始めたじゃないですか......
今日は久しぶりの青空でした。 野暮用があったので街まで出たついでに、駅の近くの川沿いを散歩してきました。 久しぶりの桜の開花時期の散歩です。 昔は遊歩道の左右に桜の木があったので、開花時期には桜のトンネルが出来て迫力ありましたけどねぇ 時代の流れとともに河川拡張のため片方は伐採され、残った片方の老木は無惨にも切り刻まれてかろうじて花を咲かせているような状態です。 中には息途絶えて...
昨日の続きです。 彼方此方と飛び回るエナガを追っていたら 大きな青虫を捕まえようです。 首を大きく振って 木の幹に何度も何度も打ちつけていました。 最後は食べるのかと思ったら、咥えていた虫を離してしまいました。 お口に合わなかったのでしょうかねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日も悪天候で鳥見の散歩は休みました。 先日の里山の公園で出会ったエナガです。 寒い時期は群れで行動していましたが 暖かくなってきて、この日は単独で行動していました。 と言うことは、エナガもそろそろ繁殖期に入るのでしょうかねぇ 相変わらずちょこまかと動き回って、なかなかじっとしていてくれませんでした。 まぁ、近くで撮らせてもらっただけでも良しとしますか😅 にほんブログ村...
今日も真冬並みの寒さで、しかも冷たい雨のおまけ付きでした😂 散歩もままならぬ状態でしたので、いつものように撮り貯めた中から シーズン初めはなかなか出会えなかったクイナですが シーズン終わりになってちょくちょく出会えるようになりました。 この日は公園の薄暗い水路で採餌中でした。 せっかく出会えても薄暗い場所では綺麗に撮ってあげることができません。 ちょっとだけでも明るいところに...
「ブログリーダー」を活用して、真鯛&オヤジさんをフォローしませんか?
暑い日が続きますよねぇ 気温が高いのは何とか我慢できても、湿度が高いのは我慢できないオヤジです。 さて、いつもの公園の池ですが、久しぶりに覗いてみたら 止まり木に止まっていたのは、小麦色に日焼けした若様でした。 オヤジが池に到着する前に遠目でしたが、池に飛び込む姿が確認できましたので もう完全に独り立ちしているようでした。周りに親や兄弟の姿がありませんでしたので、既に縄張りを親...
シジュウカラの幼鳥が去った後でした。 近くの桜の木に飛んで来たのがエナガの幼鳥達 少し羽が濡れていましたので近くで水浴びでもしたのでしょうか 相変わらず可愛いですねぇ この子達の唯一の欠点は落ち着きがないことです。 ちゃんと可愛くとってねって、オヤジにゆっくりと構図を考えながら撮らせてくれたことが一度もありません。 いつも追いかけっこで終わってしまいます😅 にほんブログ村 鳥...
今日から7月、これからが暑い夏の本番ですね 今も十分暑いですけどねぇ さて、今日は久しぶりにいつもの公園へ出掛けてみました。 相変わらず、野鳥はいない、CM達もいない静かな公園でした。 今日はボーズかななんて思っていたら、シジュウカラの幼鳥に出会いました。 人間の幼児と同じでいろんなものに興味があるようで、彼方此方と飛び回りいろんな物を突っついていましたよ。 様子を見ていると...
毎日続く暑さで少々バテ気味のオヤジですが こんな時は鰻重の特上でも食べて精をつけたいものですねぇ🥵 さて、こちらはナミアゲハ 散歩道の道端のよもぎの葉に止まって一休みのようでした。 蝶だって暑いのでしょうかねぇ😅 ナミアゲハの「ナミ」は漢字では「並」と書くらしいですが、皆さんご存知でしたか? 普通に見られるから上でも特上でもなく並なんだそうです。 綺麗な蝶なのに雑に名前つけられて、ちょ...
暑い散歩道、相変わらず野鳥の姿がありませんでしたが 今日はバイパスの橋脚の下でアオサギが採餌中でした。 じっと魚が目の前を通るのを待っているようですが、ここは殆ど魚影の無いところです。 でも気長にじっと待っています。 すぐ近くに食べごろサイズの稚鮎が群れをなしていましたが、何故気づかないのでしょうかねぇ 見ていてかわいそうで、言葉が通じればねぇ こっちだよって教えてあげられたんで...
🥵暑い散歩道、道行く人達はみなさん元気がなさそう そのような中、元気に咲いているのは道端のツユクサですw 繁殖力が強いので嫌われ者ですが綺麗な花は憎めないですよねぇ さて、最近細かいところがよく見えなくなったオヤジですが 散歩していると、何故か小さい生き物を見つけてしまいます。 紫陽花の葉の上で休んでいた、わずか1~2mm程度の小さな虫なんですけどねぇ グリーンのメタリックボ...
暑いですねぇ こうも暑いと散歩道には生き物の姿がありません。 そのような中、川を覗くと亀も暑いのかダレ気味でプカリと浮いたままでしたよ😅 また、近くには何と珍しい、ナマズじゃありませんか ゆっくりとオヤジの方に向かって泳いできます。この辺りで時々ルアーマンの姿を見かけますが、これを狙っていたのでしょうかねぇ それにしてもデカイ! ナマズは夜行性と思っていましたが、昼間でも普...
高温高湿度の中での散歩は、何となく息苦しいですよねぇ このように感じるのは、心臓がポンコツになったオヤジだけでしょうか😂 さて、今日散歩道で見つけたシジミ蝶です。 翅を閉じている時は、地味な色をしています。 翅を開いたところを撮ろうと思って待ちましたが、なかなか開いてくれません。 そればかりか、彼方此方と飛び回りなかなかシャッターチャンスを与えてくれませんでした。 しばらく待っ...
台風崩れの熱帯低気圧の影響でしょうか 雨と高温湿度でカビが生えそうです😂 さて、散歩道の脇には所々に葛が生えていますが、どの葉っぱも何者かに喰われて穴だらけです。 葉っぱの裏をそ~っと覗いてみると、ハムシがいました。 食い荒らした犯人はこの子達ですね 名前をクズクビボソハムシと言うらしいですが、外来種のようです。 で、こちらがクズクビボソハムシの幼虫のようです。 最初見た時は、何者か...
散歩道脇のフェンスにムクドリ達が止まっていました。 よく見ると左側の2羽は幼鳥のようですね ムクドリって群れで生活しているようなので、いつまでも親子は一緒に生活しているのでしょうかねぇ ちなみにこちらは保護者のようですが父親なのか母親なのかは分かりません😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
天気晴朗なれど風強し、しかも暑い! 吹く風が湿った熱風でした😂 散歩道のいつものカワセミに出会えるポイントを今日も覗いてみました。 枯れた葦に止まって休んでいたのは、独り立ちした幼鳥ではなく 親鳥の♀でした。 先日は親鳥の♂でした。幼鳥は姿を消してしまったようですが、どうしちゃったのでしょうかねぇ 採餌がうまくできなくて、力尽きちゃったのでしょうか ここのところ、この川には食べ...
散歩道のカワセミ達と出会える場所を覗いてみたら、今日は姿が見えませんでした。 諦めて移動しようとした時、遠目ではありますがスーッと視界に入ってきた野鳥です。 カワセミとは色が全く違います。 よく見ると、カワラヒワでした。 何となく幼顔で、しかもお腹には成鳥に無い縞模様が見えます。 近くに親鳥らしき気配がなかったので、この子は独り立ちしたばかりの幼鳥ですね 数年前までは、ここでもよ...
いつの間にか道端にはツユクサの花が咲く時期になりました。 暑いので家のすぐ近くの木陰を作ってくれている桜並木を虫でもいないかと散歩していたら 白い花のツユクサを見つけました。 オヤジ的には初めての出会いですよw 持ち合わせのカメラ(今日はコンデジ)で撮ってみると白飛びしてしまいました。 また花が小さいので近づいてマクロで狙うと、今度は手ぶれしたりピントが思ったところに合わなかったりでな...
しばらく姿を見なかった散歩道のベニシジミ 今日はかなりの数がヒメジョオンの花にとまって吸蜜中でした。 ベニと名がつく割には羽の表側は地味な焦げ茶色をしています。 この子達は夏型ですね 一斉に羽化したのでしょうか にほんブログ村 鳥ランキング ...
暑いですねぇ🥵散歩も給水なしでは逝っちゃいそうです今日はいつでも給水できるように小銭をポッケに入れて散歩しましたw散歩道のヤマモモの実も色付いて来ました。熟して落ちた実を啄んでいたのは、この辺りを縄張りにしているスズメヤマモモの美味しさを知っているのでしょうかねぇ丸かじりしようとしていましたが途中で諦めてしまいました。鳥って、吸う事はできてもしゃぶる事はできないのでしょうかねぇw にほんブログ村 ...
散歩道沿いの川のカワセミ 今日も幼鳥が1羽頑張って生きているね...なんて思いながら撮っていたら よく見ると幼鳥ではなく親鳥です。 (幼鳥は足が黒く焦げ茶色をしていますが、成鳥は綺麗なオレンジ色をしていますよね。) 昨日まで見かけた幼鳥はどこへ行ったのでしょうかねぇ 親鳥も子供達が気になって様子を見に来たのでしょうか 羽繕いをしながらしばらく一ヶ所に止まっていて、子供が戻って...
猛暑猛暑で、もうどうしようもない🥵 まだ6月というのにこの暑さ、世も末ですねぇ 散歩道沿いの川の中で生活しているカルガモも、この暑さは堪えるようです。 『アチィ~っ!』って 水浴びを始めましたよw w 見ていて気持ちよさそうです。 オヤジもつられて水の中に飛び込むところでした😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道の巣立ちしたばかりカワセミの雛達 1週間前には3羽確認できましたが、今日は1羽だけになっていました。 いよいよ兄弟それぞれ親からナワバリを譲り受け自立したのでしょうか この子は見ている間に飛び込んだりしていましたので自立できているようです。 また、尾羽をピンと立ててウンチしていましたので、ちゃんと食べていけているようですよw にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道のスズメの子 羽をプルプルと小刻みに震わせながら 親を追いかけ回して餌をおねだりしていました。 親は『あんた、いつまで甘えているの!』って顔で怒ったような顔をしていましたよ。 もう嘴の色も焦茶色に変わって来ていますので、巣立ちしてから随分経つようですけどねぇ いまだに独り立ちできないようで、困ったものですw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
昨日日本銀行に行ったついでに近くを散歩して来ました。 オヤジはハマスタがある横浜公園を出たところから見る日本大通りの風景が好きです。 一直線に港まで伸びる通りの両側の銀杏並木は今は緑色ですが、秋は黄金色に変わり素晴らしい景観となります。 大桟橋向かってテクテクと歩いて行くと、左手に横浜市開港記念会館(ジャックの塔)が見えて来ます。(ここの建物も個人的には好きなんですよw) 大桟橋...
今日は朝から気温はぐんぐん上昇し熱中症アラートまでも出ていましたので、散歩は休みました。 ということで、オヤジのおもちゃの話題です。 最近どうも首が痛くて、ひどい時は夜も眠れないくらいでした。 整形外科を受診しても、首の骨に異常もなく湿布薬と痛み止めを処方されるだけ ロキソニンの湿布薬を貼っている間は多少楽になるくらいでした。 原因は何だろう...って自分なりに普段の生活での行動をたどって行...
今朝はFC2は障害が発生していてブログへのアクセスができなかったですよねぇ 7時半ごろには回復していたようですが、原因はテロの類じゃなければ良いですがw さて、梅雨の合間を狙って鳥見の散歩に出掛けてみたものの相変わらず被写体に恵まれませんでした😂 諦めて帰ろうと駐輪場に向かっていたところ、突然目の前に現れた コジュケイ達 チョイと小柄でしたので若鳥でしょうか 近くに親鳥が居るんじゃ...
鳥見の山歩きには虫つきものですよね 皆さん、虫対策はどうされていますか? オヤジはこれまで虫除けスプレー「ムシペールα」を愛用していました。 しかし、ついこの間使用していて、何気にボトルの裏をみたら 有効期限がとっくに過ぎていたんです😯 一年以上も前に切れていたものを使い続けていましたが、大丈夫かな? チョイと不安になり鳥見の帰りにドラッグストアーに立ち寄って、同じものを買おうと思っ...
昨日からの続きです 前方から撮ると、雛に見つめられたような錯覚に陥ってドキッとしてしまうオヤジですw w 元気よく田んぼの中を泳ぎ回っている雛達にも休憩が必要なのでしょうか 親鳥が田んぼから畦道に這い上がると、休憩というのがわかるのか好き勝手に動きまわっていた雛達は慌てて親に続き畦道に這い上がりました。 見ていないようで親の動きをちゃんと見ているんですねぇ 感心しますw 雛達は地面の歩...
今日で6月もおしまい あっと言うまに半年が過ぎてしまいました。 月日が経つのは早いですねぇ いつも思うんですが、最近地球の自転及び公転速度早くなっていませんかw w さて、梅雨の合間に今日はいつもの公園へ出掛けてみました。 遊歩道を歩いていたら、田んぼの方にCMの姿が見えました。 何を狙っているのか近づいてみたら な・なんと! 田植えが済んだ田んぼの中にカルガモの親子がいるじゃありませんか ...
梅雨とはいえ、毎日ダラダラ降っていないでもう少し計画的に降ってくれないですかねぇ 自然に文句言ってもしょうがないかw 今朝は雨がまだ残っていたので鳥見の散歩はお休みしました。 先日海辺を散歩した時に出会ったアオスジアゲハ この日も暑い1日でしたが、熱中症対策として塩分補給でしょうか 浜辺に打ち上げられた海藻に降りて水分を補給していました。 普段このアゲハは吸蜜中はちょこちょこと動き...
何ですか!今日の雨は 不足する水を補う程度に少しずつ降ってくれればいいのに、朝から土砂降りでした。 おかげで脚力維持のための散歩もお休みです。 と言うことで、いつものように撮り貯めた中から 街のはずれに僅かばかり残った田んぼの畦道を歩いていたら ハクセキレイが路肩にポツンと止まっていました。 オヤジが近づこうとしたら慌てて逃げて行っちゃいました。 その時、か細い鳴き声が田んぼから聞こえ...
今日も朝から蒸し・蒸し・蒸し暑い1日でした。 もうカビが生えそうです😢 今日はカルガモの親子を求めていつもとは別の小さい川沿いを散歩してきました。 川の中には、いつもならカルガモ達が採餌しているのですが、今日は全く姿が見えませんでした。 何処へ行っちゃったんでしょうかねぇ 代わりに見かけた野鳥といえば、ハッカチョウでした。 これもガビチョウと同様に某隣国からペットとして持ち込まれたものが...
昨夜はオヤジが住む街横浜は今シーズン初の熱帯夜だったとか 今日は朝からジメジメで息苦しかったので、鳥見の散歩は休みました。 代わりにお散歩カメラを片手に近所を散歩してきました。 今は散歩道にはみ出したノウゼンカズラが綺麗です。 遊歩道脇の花壇にはミントの花が咲き始め小さな虫達が顔を埋めて一生懸命吸蜜中でした。 例えが下品ですが、丸めた鼻○ソより遥かに小さいハムシとか これはハナ...
いつもの公園のサンコウチョウですが、今日も様子を見に行ってみたところ、全く静かでした。 常連のCMさんに話を聞くと、先週の土曜日に出た限りその後全く出ていないのこと。 やはりフーテンのホイホイ・オヤジだったようですね。 今日は同じところでキビタキの鳴き声が聞こえてきましたが、発見に至らずで終わっちゃいました。 キビタキの鳴き声を追いながら遊歩道をあちこち移動していたら 目の前に飛び出してきた...
今日の散歩はチョイと趣向を変えて干潟を散歩してきました。 タイドグラフでは昼頃が干潮でしたがちょいと早めに現地に着くように家を出ました。 現地に着くと潮はまだ引き切っていないようで人もまばらでした。 潮が引くまで時間潰しに海岸を散歩していたら、何処からともなく人が押し寄せて、あっという間に干潟は満員状態です。 これでは、野鳥達が入る隙間もありませんよね 諦めて引き上げようとしたら、海岸に打...
梅雨だから仕方がないですが、雨は嫌ですねぇ じっと家の中に引きこもっているのが嫌なオヤジには苦痛です😢 先日行った遊水池の脇のグラウンドの隅には「沈砂池」と呼ばれる小さな池がありました。 池の脇を移動していたら、カワセミに出会いました。 カワセミの方が先にオヤジに気づいたようで向かい側の柵に逃げちゃいました。 見るからにこの春に生まれた若らしい体の色をしていますよ。 もうすっかり独り...
今日は朝から天気が良かったので、いつもの公園へ出かけてみました。 昨日の大雨の後なので、特に期待もなく一通りポイントを見て回りました。 結果は予想通りで、今日もダメか...なんて思いながら駐輪場に向かっていたら、「ホイホイホイ」って聞き慣れない鳴き声が杉林の方から聞こえてきました。 声がする方を探すと、チョイと遠目ですが尾が長~い野鳥を発見 なんと! サンコウチョウじゃありませんか! ...
朝から雨でしたので一日引きこもっていようと思っていたら、カミさんから買い物のお誘いがあったので出かけたら、買い物を終えて帰宅途中から土砂降りになり、駐車場から自宅の短い距離でびしょ濡れの刑を受けました。何も悪いことしていないのにねぇ😢 やっとこちらも梅雨入り宣言が出ました。 でも既に梅雨らしい天気が続いていましたけどね と言うことで、今日も先日の散歩の在庫からです。 遊水池の真ん中でポツンと...
今日は血圧とコレステロールの薬が切れそうでしたので近所の藪井竹庵先生のところを受診したため散歩は休みました。 と言うことで、昨日撮り貯めた中から😆 遊水池がある境川の支流の某所、堰のところで採餌しているアオサギです。 じっと構えたままフリーズ状態がしばらく続きます。 暑い中じっと待っているのが辛くなったので『早くして!』って言ったら オヤジのリクエストに応えたように水中に嘴を突っ込みまし...
今日は天気が良かったので久しぶりに隣の市にある遊水池へ出かけてみました。 野鳥を求めて広い敷地の遊歩道をテクテクと4時間ぐらい彷徨いましたかねぇ オヤジの歩行ペースは大体3km/1時間ですから、少なく見積もっても10km位は歩いたんじゃないかと思います。 久しぶりに疲れました😢 歩行に見合った収穫があれば疲れも吹き飛ぶんですけどねぇ 収穫も大してありませんでした 今シーズンはなかなかカルガモの親子...
朝も早くから本降りの雨 なんか梅雨明けを思わせるような雨ですねぇ(梅雨入り宣言もされていないのにw) しかも、肌寒いし異常です💢 ここんところ野鳥との出会いに恵まれていないオヤジです。 鳥がダメなら蝶があるさってことでw 昨日マムシの公園の田んぼの畦道を歩いていたときに出会った蝶です。 ハルジオンの花に抱きついていたのはベニシジミです。 前翅は鮮やかなオレンジ色をしていますし 翅も...
朝からジメジメ・ムシムシ 皮膚にまとわり付くような湿った空気って、散歩していて息苦しく感じられました😢 今日の散歩はマムシの公園でしたが、相変わらず野鳥の気配がしませんでした。唯一出会った野鳥といえば ガビチョウでしたねぇ 落ちた鍬の実を啄んでいましたよ ガビチョウも今が繁殖期だと思いますが、単独で動き回っているこの子はまだ相手が見つからないのでしょうかねぇ 本日のおまけ: ...
深夜に降っていた雨は朝には上がっていましたが、雨上がりって鳥見でいい思いしたことがありませんので、今日は鳥見の散歩はお休みしました😢と言うことで、いつものようにドラえもんのポケットから今の時期は留鳥達の巣立ちに出会うことがあります。この日はヤマガラの親子に出会いました。巣立ってまだ日が浅い幼鳥は地味目な色味ですよねぇ親鳥から色を抜いたような感じでwこれは天敵から身を守るための保護色みたいなものでしょ...
今日は日頃鳥見の散歩で使用している機材のメンテナンスを行いました。 ついでに、レンズのフードのエッジにプロテクターをつけちゃいました。 材料は甘損で調達したU字溝ゴム このような状態で送られてきました。 相変わらず見た目が怪しげな感じがしますが、おそらく某隣国製でしょうねw 袋から取り出した状態です。 断面はこのような構造をしています。 オヤジが使用しているレンズのフードの厚みは2m...