chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅のカケラ http://tabinokakera.blog95.fc2.com/

私、PoW(パウ)が鉄道の旅などで撮った写真などを中心に旅のカケラを更新していく旅blogです。日本の鉄道全線完乗に向けてラストスパート。

PoW
フォロー
住所
由利本荘市
出身
向日市
ブログ村参加

2008/07/23

arrow_drop_down
  • 室蘭本線 糸井駅

    室蘭本線 北吉原 13:56 ~ 糸井 14:22 次の訪問駅は糸井駅。 いよいよ普通列車も運休のアナウンスがされるようになってきました。ここで本日はラストにします。 苫小牧駅から2駅のところにある糸井駅。利用者が比較的多いのか糸井駅までの短い区間便も運行されています。駅舎もいい感じ。 この区間、いろいろなタイプの駅舎があって面白かったですね。 なんとかここまで雨に降られることもなくこれました。室蘭本線 糸井 14...

  • 室蘭本線 北吉原駅

    室蘭本線 萩野 13:02 ~ 北吉原 13:06 続いての訪問駅は、北吉原駅。今回の室蘭本線巡りの中では一番訪問したかった駅です。 そのお目当ては、列車の後ろでひときわ存在感を放っています。 この変形ロボのような駅舎がそのお目当てです。この駅舎は老朽化のため2020年1月に取り壊されてしまいましたので、もう見ることは出来ません。私の訪問時もそろそろ工事が始まるというギリギリのタイミングでした。 この駅舎は橋上駅に...

  • 室蘭本線 虎杖浜駅・萩野駅

    室蘭本線 竹浦 11:07 ~ 虎杖浜 11:12 続いて1駅戻って虎杖浜駅。このタイプの駅舎はいろんなところで見かけます。 待合室にはお花が飾ってありました。大切に使われているんですね。 近隣ではアイヌの文化を伝える「ウポポイ」という施設が2020年7月にオープンしています(最寄り駅は白老駅)。ちょっと言いたくなる言葉ですね「ウポポイ」。 キングボンビーが通過。 日高本線でも見かけたちっちゃな雨宿り空間。今の風で雨が...

  • 室蘭本線 竹浦駅

    室蘭本線 登別 10:24 ~ 竹浦 10:32 登別駅から2駅進んで竹浦駅で下車。 ホームが3つもあります。この辺りずっと海の側を走るので少し潮の香りがします。 達筆なたけうら駅の駅標。 今日の午後から明日の朝にかけて運休となるスーパー北斗。今のうちにたくさんの乗客を運ばないといけません。 駅舎はこじんまりとしています。 この区間は道南バスが走ってますので最悪これに助けて貰おう。ダイヤ微妙すぎて助けにならない可...

  • 室蘭本線 登別駅

    ■2019年8月16日(金)室蘭本線 東室蘭 9:17 ~ 登別 9:45 旅は8日目に突入。台風が近づいておりこの日の夜から明け方にかけて北海道を横断するという予報です。すでに午後から特急列車の運休が決まっており普通列車もどうなるか分からないので、予定を変更していつでも退避できるプランへ。 当初の予定ではNo.1秘境駅の小幌駅に訪問する日だったんですが、さすがに断念。訪問中に列車が運休したらThe ENDですからね 笑。幸いな...

  • 室蘭本線 輪西駅

    室蘭本線 母恋 18:14 ~ 輪西 18:19 この日最後の訪問駅は輪西駅。 室蘭〜東室蘭間は普通列車扱いで特急すずらんの車両に乗れるのでちょっとお得です。 この駅も夕暮れ時が似合う駅。 渋いですねぇ。 ここも母恋駅と同じく駅前が通りになっているので道を挟んで撮ることになります。ハイヤーが停まっているのも同じですね。 なんで今まで訪問してなかったんだろうというくらいいい感じですね。 キハともマッチしますね。実...

  • 室蘭本線 母恋駅

    すずらん8号 沼ノ端 16:44 ~ 母恋 17:46 台風接近中の状況で、雨が降ってないうちに訪問したくて前倒し訪問の母恋駅。 全国に恋がつく駅名は4つありますが、これで3駅目の訪問。特に御利益はありませんがね。 ここはなんと言っても駅舎が素晴らしいです。駅前がすぐ道路になっていて信号が一緒に写ってしまうのはちょっと残念ですがね 笑。 普段駅舎の前に車が停まっているとがっかりするんですが、こういうハイヤーならOKで...

  • 室蘭本線 沼ノ端駅

    室蘭本線 志文 15:13 ~ 沼ノ端 16:26 志文駅からは室蘭本線を南下していきます。途中、石勝線との合流地点追分駅で少し停車時間がありました。 当初の予定では、この辺りでもう1〜2駅訪問するつもりでしたが台風が接近していることもあり今後の予定を少し修正し、先を急ぐことにしました。 降り立ったのは沼ノ端駅。今度は千歳線と合流する駅です。 ここからはこれまでの景色から一変。特急列車も走る幹線としての役割が見え...

  • 室蘭本線 志文駅

    室蘭本線 栗沢 14:38 ~ 志文 14:42 1駅岩見沢方面へ戻って志文駅を訪問。 今はなんてことのないただの中間駅ですが、かつてはこの駅から万字線が分岐していました。万字線は1985年(昭和60年)に廃止されています。 2面2線の構造ですが、万字線が現役の頃はそれぞれのホームの外側も使われており2面4線の構造でした。万字線ののりばが左側の今駅舎が建っている位置だったそうです。 残された線路の妙なカーブからも昔の姿を...

  • 室蘭本線 栗沢駅

    北海道中央バス 岩見沢ターミナル 13:33 ~ 栗沢駅前 14:00 室蘭本線の駅巡り1駅目は栗沢駅。室蘭本線は長万部駅から岩見沢駅までの約211キロもある長大路線。ですが、これまで北海道の路線で唯一本格的な駅巡りをしていなかった路線でした。 ここから3日間をかけて出来るだけの駅を巡ろうと思っています。ですが天気がイマイチ。実は台風が接近しています。ここからは台風の動向を注視しながらの行程となります。 室蘭本線は...

  • 室蘭本線への起点 岩見沢駅

    ■2019年8月15日(木) 夏の北海道旅は7日目に突入します。1週間以上の長旅がコロナ以降出来ていません。いつになったら今までのような旅が出来るようになりますかね。大雪2号 北見 8:56 ~ 旭川 11:50 いつもの旅が出来るようになるまではblog旅をお楽しみください。この日は大移動からスタート。この旅最後のターゲット路線へ赴くため特急 大雪2号に乗車です。 遠軽駅でスイッチバック。今回、石北本線はスルーですがこの路線...

  • 北海道ちほく高原鉄道 訓子府駅

    北見バス 陸別線 陸別 16:58 ~ 訓子府 18:00 陸別駅より先は十勝バスから北見バスへバトンタッチとなります。 そして、この日の最後の立ち寄りポイントは訓子府駅跡。こちらも駅舎が残っています。 建物自体は今も利用されています。 そして、ぷらっとカフェ 駅茶屋さんが入店していました。こうして駅舎を利用してくれるのは有り難いですね。 たれカツ丼が名物らしいです。食べたかったですが、陸別でラーメンを食べたので...

  • 北海道ちほく高原鉄道 薫別駅

    十勝バス 帯広・陸別線 陸別 16:00 ~ 薫別伏古丹 16:09 続いての訪問駅は陸別駅から少し戻って薫別駅跡。ここはなかなか凄いです。元々は板張りホームの仮乗降場のような駅でした。ホームや線路跡はほとんど残っていませんが、当日使われていた駅舎だけがポツンと残されています。 これは一見しただけでは駅跡とは思えない。ただの廃屋にしか見えませんね 笑。 この廃屋にしか見えない駅舎というか待合室跡。施錠されておらず...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PoWさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PoWさん
ブログタイトル
旅のカケラ
フォロー
旅のカケラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用