私、PoW(パウ)が鉄道の旅などで撮った写真などを中心に旅のカケラを更新していく旅blogです。日本の鉄道全線完乗に向けてラストスパート。
石勝線 南清水沢 16:05 ~ 夕張 16:23 まさか、夕張支線最後の記事が最終運行日になるとはね。3時間振りの列車に乗り終点の夕張駅に到着しました。これにより夕張支線の全駅訪問達成。最後に良い思い出が出来ました。 洋風駅舎は今後どうなってしまうでしょう。 また一つ、行き止まりの風景が無くなります。 訪問時は300日以上あったカウントダウンも、今日でラストカウント。もうこの時間は最終列車の運行も終わりましたね。...
清水沢駅からは1駅歩いて南清水沢駅へ。ここは駅間距離が短いので20分ほどで到達することが出来ます。 まずは駅舎を。これまでの駅と比べると幾分小ぶりですね。夕張支線の途中駅の中ではこの駅だけが炭鉱路線を持たず、純粋に旅客扱いのみとして開業されました。 そのためか、時間限定ではありますが当駅は有人駅となっています。あいにく自分の訪問時は不在時間帯でした。 駅の周辺にはスーパーや学校があり、ここが一番栄...
夕鉄バス 沼ノ沢駅前 13:48 ~ 清水沢駅前 14:10 さて、ここからは4時間ほど列車の運行がありません。ということで次の駅への移動には夕鉄バスを利用しました。 清水沢駅前で下車。このバスはこの先新さっぽろ駅まで向かいます。夕張から札幌に出るにはもう既にバスの方が便利であるという事実。地元の方が廃線を受け容れたのも分かるような気がします。 さて、3駅目の訪問は清水沢駅。この駅も2度目の訪問になります。 ここ...
石勝線 鹿ノ谷 12:37 ~ 沼ノ沢 12:52 2駅目の訪問は沼ノ沢駅。この駅は以前にも訪問したことがあるので2度目の訪問です。 沼ノ沢駅からもかつて炭鉱用の鉄道路線が分岐していたとのことです。全盛期、一体どれほどの線路が張り巡らせれていたのでしょうね。 夕張はもちろん、日本をこれまで支えてきた駅の一つだといっても過言では無いでしょう。 駅舎も炭鉱マンのような無骨な姿がまた良いです。 駅舎の半分を利用してレス...
まもなく廃止されてしまう石勝線 夕張支線の駅巡りを開始します。最初の訪問は終点 夕張駅の一つ手前 鹿ノ谷駅。 かつては夕張鉄道との接続駅で、構内には同鉄道の車両区・保線区などを有する一大拠点だったようです。右側に広がる広い敷地がその名残でしょうか。 単行の閉山と供に昭和50年の昭和末期に夕張鉄道が廃止、そして今、平成の末期に石勝線 夕張支線までもが廃止されることになりました。まさに一時代の終焉を感じま...
今回より新シリーズ、2018年の旅に突入です。住居を韓国 ソウルに移してから最初の旅。韓国ではGWというものはありませんが、有休を取得しての旅敢行です。9日間みっちりと行程を詰め込んで久しぶりの鉄分補給へと出かけました。■2018年4月28日(土)エアポート107号 新千歳空港 10:45 ~ 南千歳 10:48 前日の夜、仕事終わりでソウルから羽田まで移動、この日の朝に新千歳空港へと降り立ちました。旅の前日に羽田に移動するの...
・2017年11月5日(日)#01 富山地方鉄道の旅・稲荷町駅#02 富山地方鉄道 上滝線 開発駅#03 富山地方鉄道 上滝線 上堀駅#04 富山地方鉄道 上滝線 大川寺駅#05 富山地方鉄道 立山線 下段駅#06 富山地方鉄道 立山線 榎町駅・横江駅#07 富山地方鉄道 立山線 千垣駅#08 富山地方鉄道 立山線 有峰口駅blogランキングの方もよろしくお願いします。...
・海外赴任前ラスト旅・近畿 北陸編日時:2017年11月2日(木)~ 11月6日(月)◎旅の行程・2017年11月2日(木)ANA410 秋田空港 20:05 - 羽田空港 21:15京急空港線特急 羽田空港国内線ターミナル 21:39 - 京急蒲田 21:50・2017年11月3日(金)京浜東北線 蒲田 6:55 - 品川 7:05のぞみ205号 品川 7:27 - 名古屋 9:01伊勢志摩ライナー 近鉄名古屋 9:25 - 宇治山田 10:41・伊勢神宮 外宮/内宮 近鉄特急 宇治山田 13:37 - 賢島 ...
今回最後の訪問駅に到着、有峰口駅。 ここの駅舎も地鉄らしい木造駅舎。数ある地鉄の木造駅舎の中でもここの駅舎は好きな部類です。 小見駅として開業した当駅ですが、昭和45年の国鉄・名古屋鉄道の乗り入れに伴い有峰湖への最寄駅であることをアピールするために現在の駅名に改名されたようです。自分としては、名古屋からの列車が乗り入れていたことに驚きです。 それにしても惚れ惚れしてしまう姿です。 折立登山口の最寄...
富山地方鉄道 立山線 横江 13:40 ~ 千垣 13:46 続いての訪問は一つ進んで千垣駅。この駅は初めての訪問です。 こちらも雰囲気良し。 狭いホームですがしっかりとした造り。ホーローの駅名標も駅舎とマッチしています。 1日の平均乗降者数は100人を超えているようで(widipedia調べ)、思ったより利用者が多い印象です。 地鉄は地元のローカル線としてしっかり根付いているんですね。 駅舎も見て見ましょう。千垣駅の駅舎は...
富山地方鉄道 立山線 下段 12:40 ~ 榎町 12:42 下段駅から1駅移動して榎町駅へ。列車は元京阪特急のダブルデッカー車でした。学生時代、京都の中書島駅から京橋駅までよくこの列車に乗っていました。懐かしかったのでもっと乗っていたかったですが1駅だけでお見送り。 訪問したのは榎町駅。こちらも期待が高まります。 こちらが駅舎、少々屋根が歪んでいますね。それでも地鉄の駅舎の中では状態は良い方では無いでしょうか。...
富山地方鉄道 立山線 岩峅寺 12:07 ~ 下段 12:13 ここからは立山線へと入ります。立山線は寺田駅から立山駅までを結ぶ路線で、終点の立山駅からは立山黒部アルペンルートへと入ることが出来ます。この時点では立山黒部アルペンルートはまだ未走破ですが、昨年(2018年)に無事走破を果たしました。その模様はまたいつの日か。。。 続いての訪問駅は下段駅です。 ホームから駅舎へと続く通路が渋い、渋すぎます。 振り返って...
富山地方鉄道 不二越・上滝線 上堀 11:14 ~ 大川寺 11:30 次に訪問したのは大川寺駅、これまでとは雰囲気の異なる駅ですね。 駅の目の前が橋になっています。 木造の駅舎が多い富山地方鉄道にあって、このコンクリートで固められた駅は異彩を放っていますね。 駅舎全景もぱっと見駅に見えません。かつては近くに遊園地があったそうですが、それも閉園となり廃墟感が漂っています。 でもこの雰囲気もまた良い感じだと思いま...
富山地方鉄道 不二越・上滝線 開発 10:31 ~ 上堀 10:36 3駅戻って次に訪問したのは上堀駅。 この木造駅舎も歴史を感じさせる良い駅舎です。ここは開発駅とセットで訪問するのが良いと思いますね。 駅舎全景は正面から撮れなかったので斜めから。木製のひさし、木製の窓枠、そのまま残っているのがポイント高いです。 木に囲まれた空間、なんだか落ち着きます。 地鉄の木造駅舎に外れなし。雪の多い地方なのによくこれだけの...
富山地方鉄道 不二越・上滝線 稲荷町 10:07 ~ 開発 10:23 2駅目の訪問は上滝線の開発駅。開発と書いて”かいほつ”と読みます。2012年の時も訪問しているので再訪となります。 ここの駅舎がまた素晴らしいんですよね。もう一度見たくて訪問したのでした。 駅舎裏にはたくさんの自転車が駐まっていて利用者が多いことが伺えます。 地方で駅がその役目を果たしているのを見ることが出来るとうれしい気持ちになりますね。 今では...
■2017年11月5日(日) 続きましては2017年最後の旅の模様をお送りいたします。この旅が韓国赴任前の最後の旅となりました。11/3からの3連休で実施した旅ですが、前半2日は京都の実家への帰省も兼ねていたので本格的に旅した5日目の模様のみupしようかなと思います。 前日の京都からサンダーバードと北陸新幹線つるぎを乗り継ぎ富山入り。2017年の締めは富山地方鉄道の駅巡りに決めました。この時は、これからしばらく旅が出来な...
・2017年8月11日(金)#01 夏の青春18きっぷの旅 2017#02 智頭急行 宮本武蔵駅#03 恋する駅 恋山形駅#04 因美線 河原駅#05 因美線 用瀬駅・因幡社駅#06 因美線 美作滝尾駅#07 因美線 知和駅とまさかの山の日#08 因美線 美作河井駅#09 因美線 那岐駅・2017年8月12日(土)#10 姫新線 津山駅・久世駅#11 姫新線 美作千代駅#12 伯備線 方谷駅#13 伯備線ののんびり普通列車#14 伯備線 布原駅#15 伯備線 備中神代駅・新郷...
・夏の青春18きっぷの旅・2017日時:2017年8月10日(木)~ 8月16日(水)◎旅の行程・2017年8月10日(木)JAL2176 秋田空港 18:40 - 伊丹空港 20:10大阪モノレール 大阪空港 20:33 - 千里中央 20:45北大阪急行/大阪市営御堂筋線 千里中央 20:50 - 新大阪 21:03のぞみ199号 新大阪 21:48 - 姫路 22:20・2017年8月11日(金)山陽本線 姫路 7:05 - 上郡 7:38 智頭急行 智頭線 上郡 7:51 - 宮本武蔵 8:44 智頭急行 智頭線/因美線...
北条鉄道 網引 13:13 ~ 法華口 13:18 北条鉄道の駅巡りもいよいよ最後の訪問駅となりました。そして、この旅の最後の訪問駅でもあります。 法華口駅、北条鉄道の駅の中では一番有名な駅ではないでしょうか。 その秘密は駅舎の中にありますね。 駅舎の中にパン工房があるんです。このパンが美味しいと評判でパンを求めて県外からもお客さんが立ち寄ってくる駅となりました。ただ残念ながらその多くが車での訪問みたいですけど...
北条鉄道 長 12:46 ~ 網引 12:57 次に訪問したのは網引駅。北条鉄道は1編成が行ったり来たりを繰り返すだけの運行しかないと紹介しましたが、それが駅巡りには良いペース配分になって無理の無い駅訪問を可能にしています。 網引駅の駅舎は再建されたもの。かつては古い木造駅舎があったそうですが、放火により焼損してしまったとのことです。 当時の写真が残されていましたが、こんなに素晴らしい駅舎を放火するなんてひどい...
北条鉄道 播磨下里 12:22 ~ 長 12:25 播磨下里駅から1駅戻って次に訪問したのは長駅。 小さいけれども味のある木造駅舎が残っています。真ん中の公衆電話は無かった方が良かったかも 笑。ただ、今は公衆電話も昔を懐かしむアイテムになりましたね。 内装もグッとくるものがありますね。 カエルとトンカチと釘、これは何かの暗号でしょうか? なんと駅舎を利用した婚活相談所がありました。実際に活動もされているようです。...
北条鉄道 北条町 11:40 ~ 播磨下里 11:49 それでは北条鉄道の駅巡り開始、最初に訪問したのは播磨下里駅。この駅凄かったですね。ホームの中に庭園がある駅でした。 それもちょっと変わった庭園というか、いろんなものが置かれています。 石があったり カエルがいたり。とても賑やかなホームとなっていました。 ホームは賑やかでしたが、駅舎は落ち着いた雰囲気の木造駅舎。改築されてきれいになっていますが、開業当時の雰...
■2017年8月16日(水) 2017年夏の青春18きっぷの旅は、最終日の6日目に突入です。最終日は18きっぷからは離れて未乗車の私鉄を乗り潰そうと思います。さくら580号 広島 8:49 ~ 姫路 9:49 まずは新幹線でこの旅の出発地点でもあった姫路駅へと戻ってきました。ここからは在来線で繋ぎます。JR神戸線 姫路 10:01 ~ 加古川 10:19加古川線 加古川 10:42 ~ 粟生 11:07 JR神戸線を経て、加古川駅からは加古川線へと入ります。こ...
「ブログリーダー」を活用して、PoWさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。