chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資 http://a1yoshikawa.blog61.fc2.com/

吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日!

吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資で会社バイバイ、リタイアして毎日が日曜日! 吉川英一が株で資金をつくり不動産へスイング投資。現在は会社バイバイして、サラリーマンをリタイヤ 毎日が日曜日!

吉川英一
フォロー
住所
富山県
出身
富山県
ブログ村参加

2008/07/23

arrow_drop_down
  • 富山は日本のスウェーデン??

    地方物件投資にリスクはつきものだと思います。その分プレミアムが付いて高い利回りで売り出されているわけです。そのあたりは地元の人じゃないとわからない落とし穴もあるわけで、地方物件を利回りだけで買うのは危険すぎると思います。地方物件を買う場合は何度も足を運んで周囲のライバル物件を良くリサーチすることをお勧めします。周りの物件の募集条件や空室率、客付業者へのヒアリング等エリアマーケティングはとても重要で...

  • 独立しましたぁ~の連絡が来た

    今日朝起きてメールチェックをした際に同じランニングクラブの会員の方から「独立開業のご案内」というメールが届いていたのでびっくりしましたww。記憶では3年ほど前に突然電話を頂いて現在の仕事の事や将来について相談を受けたことがありました。お勤めの業界が社会のデジタル化に伴い徐々にじり貧になっているとのことで、このままだと収入が減るのは目に見えているしいずれはリストラされてしまうとの危機感を抱いていると...

  • 老化は急激にすすむらしい・・・

    12月27日16:35配信 NEWS WEEKの記事によると何と老化は34歳と60歳と78歳で急激に進むそうです。ひえぇぇぇ~!以下記事より一部引用加齢のみの要因で不可逆的に生じる生体の変化、すなわち「生理的老化」は、平均34歳、60歳、78歳の3つのポイントで急激に起こることがわかったそうです。多くのタンパク質は、一定のペースで増減したり、生涯、同じレベルを維持するのではなく、一定期間、同じレベルを保ち、特定のポイン...

  • ごみステーションの設置場所問題

    現在新築中のアパート14世帯に設置するごみステーションの位置が近隣の方の反対で未だに決まりません。何度も富山市の担当部署である環境センターと打ち合わせをしましたが、当初から近隣の同意を得たうえ町内会長の印鑑をもらって申請しないと市では回収致しませんとの一点張りでしたw。敷地が角地であるため交差点から5メートルは駐停車禁止区域となるためその範囲には設置が認められません。近隣の方には隣地境界から7.5m...

  • 経済的自由を得る近道は?

    サウザーラジオ富者の聖杯第357話の「地方都市と東京とどっちがチャンスがあるのか問題」を聞いていたのですが、単純に不動産投資で経済的自由を早く得たいと思ったらやはり地方都市に軍配が上がると思います。今新築も中古も融資が厳しくなったためにボロ戸建投資に走る方が多いのですが、現金を使って戸建を1戸ずつ買い進めて行ったとしても経済的自由への道のりはかなり遠いと思います。やはり、3年とか5年以内にリタイアを...

  • ファイナンシャルリテラシーを高めるには?

    どこの家庭でも子供が生まれると将来に備えて必ず学資保険に入ると思います。自分は20年もお金を積み立てても、もらうときにインフレ率の方が上だったら損するから学資保険はいらない!と言ったのですが、妻がどうしても月額1万円の安いものでいいからとのことで渋々かけていましたww。たまたまバブル期後半の金利が高いときに契約したため運用利回りは何と8%近かったのです。その後金利がどんどん下り始めましたので結果的...

  • 学校の成績なんか実はどうでもいい

    資本主義社会においては使う側である資本家と使われる側の労働者に分かれるわけですが、まずは資本がないと使う側にはなれません。学校はまじめで従順な労働者を育成するための政府が用意した機関ですからそこで何年も洗脳され続けたらやっぱり物言わぬ労働者しか生まれて来ません。ラットレースから抜け出すにはまずは地道に1/4貯金法を行いつつファイナンシャルリテラシーを高めて資本をできるだけ早く増やす方法を見つけないと...

  • 育児休業給付金て何?

    先日、株式投資で資金を作って新築アパートに資金をシフトされているマッキーさんから「俺、実は1年間育児休暇をとることにしたのでたまにはランチに誘ってくださいよ!」ってメールをいただきましたw。マッキーさんの会社では男性が育児休暇を1年間取るのは初とのことで、上司に相談したところそもそも男性は1年間も育児休暇取れないはずだけど・・・と言われたそうで育休を男子でも取れることすら知らなかったそうです。マッ...

  • 人生において失敗はした方がいい

    人生において失敗することは良くあります。誰も好んで失敗しているわけではないと思いますが、受験や就職、投資や結婚など多岐にわたります。人は迷ったときに人生の先輩や経験者などいろんな人からアドバイスを受けるのですがそれでも平気で失敗を繰り返すものだと思います。中には全然学習能力のない方もいます。失敗して痛みがわからないと急には習慣や態度を改めることはできません。何千万円もする新築アパートを建てるのに懲...

  • 収入の1/4貯金法

    本多清六さんという人物をご存じの方も多いと思いますが、25歳からコツコツ天引き貯金を始めて15年経った時にそのお金を投資に回して莫大な資産を築き上げた方です。東大教授をされながら毎日1ページ文章を書くことを続けてその生涯で何と370冊にも及ぶ著書を残されています。その中でも「私の財産告白」という本と「私の生活流儀」という本は特に有名で時代背景は違いますが、現在でも資産を築き健康を維持するためのバイ...

  • お金持ちになるために買ってはいけないもの

    ヤフーニュース12/20(金) 19:45配信のLIMOLIFE&MONEYの記事によるとお金持ちになるために買ってはいけない3つのものはマイホームとマイカーと高級時計だそうです。自分もその通りだと思いますがマイホームもマイカーも買っているし、そんなに高級ではないですが時計も3本持っています。マイホームは35歳まで実家暮らしをしていましたからそれまではお金が順調に貯まっていたと思います。乗っていた車も、軽2台のあと...

  • プロパンガス業者をどこにするか

    自分の新築アパートのプロパンガス業者をどこにするか悩んでいます。都市ガスは来ていない地域なので必然的にプロパンにするしかないのですが、ある業者さんは給湯器とエアコンを貸与。建築を任せようとしている工務店さん推奨の業者さんは、二口のビルトインコンロと給湯器を貸与。県内最大手のガス屋さんも同じです。県内のガス屋さんそんなに過剰なサービスもない代わりに、ガス料金もほとんど差がありません。あまり競争のない...

  • ハードルが高すぎる

    先日、某地銀の支店長さんに物件資料を持参して融資可能か相談に行ってきました。自分が買うわけではないのですが、県外の仲介業者さんから買いたいお客さんがいるので富山県内で融資がつく銀行を紹介して欲しいとのことで感触をさぐるのが目的です。物件はRC5階建ての1LDK、2LDK、3LDKのファミリータイプの地方にしては割と大きな物件です。価格は2億円弱・・・。満室想定利回りは14.3%で現在のところ空室は約3割あり...

  • 車をぶつけてしまった!

    わたくし、日頃からあまり気にしないで車を運転する傾向があるためしょっちゅうあちこちこすったりぶつけたりします。小さな傷であればそのまま気にしないで乗り続けるのですが今回、かなりへこませてしまいましたww。しかもどこでぶつけたのか記憶にありません・・・。こんなに大きな傷なのにどこでやったのかマジ記憶してないのですが、そういえば建築現場に車を止めて右折で道路に出るときに右側に何か資材があったような気が...

  • 連日、建築指導課詣で・・・

    昨日富山市の建築指導課に行って建築物が建つか確認したところ、以下の写真の道路と思われる部分は単なる通路でしかありません。と言われてあぁーやっぱり建物が建てられない土地じゃん‼とがっかりして帰って来ましたww。この写真の正面奥が国道です↓奥は行き止まりで右側の空き地が今回の土地↓立派な側溝も整備されていて普通に見ると道路だと思うのですが、建築基準法上の道路ではないとなると資材置き場位にしかなりません・...

  • 外国人の入居希望者はどうしらいい?

    政府が人手不足解消の手段として積極的に「技能実習生」や「高度人材」として外国人労働者を受け入れる姿勢に政策を転換して来ました。少子高齢化が進むなか若くて優秀な人材を確保することが中小企業では特に難しくなってきています。そこで、数年前から外国人の方なのですが入居させることは可能でしょうか?という電話を管理会社さんからもらう機会が増えて来ました。わたくし自分のアパートには過去に韓国人の方や中国人、ベト...

  • 家賃滞納リスクにどう備えるか

    不動産投資において家賃の滞納リスクに関してどう備えるかはひと昔前までかなり悩ましい問題でした。最近では保証会社の審査さえ通れば万が一滞納となっても保証会社が支払ってくれます。問題は保証会社の審査に通らない入居希望者ですが、私はさすがにお断りしています。保証人を付けてもらって入居させるという判断もありますが、これも危険がいっぱいです。年金暮らしの年老いた親が保証人の場合も多く、とても支払う余裕があり...

  • 会社四季報新春号で銘柄選び

    会社四季報新春号が12月13日金曜日に発売になりましたが定期購読していると前日の午後に宅急便で届きます。なのでいつも発売日の前日にはできるだけ午後は出かけないようにしています。3762社ある全銘柄を最初のページから毎回1社ずつ見て行くのですが、この作業にたいてい3日ぐらいかかります・・・。見る箇所は予想PERと2019、2020、2021年の一株利益です。基本は予想PERが低いこと…7倍以下ぐらいを中心に探し...

  • 貯蓄無しで老後は送れない

    今日の日経新聞朝刊の「大機小機」というコラムで、貯蓄なしでは老後が送れないという話が書いてありました。マスコミで大騒ぎとなった「老後資金2000万円不足」問題で金融庁が試算した高齢夫婦無職世帯の平均的な世帯で見ると毎月の赤字額は5万円とのことです。赤字分を埋めるには自分が保有する預貯金などから補填するしかない訳ですが、20年で約1300万円、30年で2000万円の取り崩しが必要になります。2018...

  • 難しい案件が増えて来た

    今、不動産仲介業社として進行中の案件が4件ほどあります。その中で3件がかなり難しい案件です。何が難しいかと言うと2件は接道が微妙なのです。業者としては買ったのはいいけど接道してなくて目的の建物が建たなかったというのが最悪のパターンです。良く損害賠償請求裁判を起こされて敗訴してしまい、関係した業者が土地代相当額やその他費用を賠償したという話を耳にします。先日も、コインランドリー用地として買った土地が...

  • 年収1000万円を超える人は日本にどれぐらいいる?

    12月9日8:40分配信 フィナンシャルフィールドの記事によると年間給与1000万円以上の人は日本の給与所得者のうち5%だそうです。そういえば最近新築アパート用地を探して欲しいと依頼を受ける方の中にも年収1000万円以上のお客様が増えています。現在融資が付いている方の属性を見ても年収1000万円以上か、もしくは共働き世帯で世帯年収が軽く1000万円を超えているダブルインカム世帯がほとんどです。年収...

  • アパート竣工チェック立ち合い

    今日は久しぶりに富山は快晴!朝から素晴らしい天気でしたw。午前中富山大学の近くで某投資家さんのアパート竣工検査に立ち合いさせていただきましたw。1LDK中心の間取りで学生及び社会人の両方をターゲットにしています。300坪弱の土地に8戸と10戸の2棟18室が完成しました。大学生向けの物件は12月から合格前予約に親御さんが見に来られるそうで、既に予約が入っているとのことでしたw。電車の駅が近くて富山駅...

  • 今日はホノルルマラソン

    いつもお世話になっているランニングクラブのドSな美人コーチ御一行30名が今ホノルルマラソン参加のために現地入りされています。現地は今8日日曜日の午前3時を過ぎたところです。マラソン当日は3時間前に食事を済ませておくのが鉄則です。きっと今頃おにぎりやうどんや餅などの糖質をたっぷり補給している時間です。ハワイは日本と時差がちょうど19時間ありますので現地時間になじむまでに多少日数がかかります・・。わた...

  • 東芝リチウム電池4000億計画

    昨日リチウムイオン電池関連銘柄の中で目立った上昇をしていたチタン工業とニッポン高度紙工業ですが、この2銘柄が上昇しているのにはおそらく理由があるのだと思います。チタン工業日足チャート↓ニッポン高度紙日足チャート↓実際に車載電池関連の売り上げが伸びていることが主な原因だと思います。先日ネットで東芝のリチウム電池がどんな車種に載っているか検索していたのですが、三菱i-MiEVやホンダ・フィットEVの駆動用バッテ...

  • ようやく融資が通りました

    10月20日頃に資料一式提出して融資をお願いしていた新築案件ですが今日ようやく銀行から融資OK出ましたぁ~との連絡が来ましたw。現在同じ銀行で7200万円の融資を受けて1棟建築中であることや今回融資を申し込んだ7700万円をあわせると借り入額合計がこの銀行のクレジットライン1億5000万円を超えてしまいます。前の支店長さんからは当行では絶対にクレジットラインを超える融資はできません!と言われていま...

  • リチウム電池関連銘柄のその後

    最近リチウムイオン電池関連銘柄が日替わりで物色されています。昨日はFDKが場中にストップ高に張り付いていましたww。FDK日足チャート↓今日はブログで何度か紹介しているニッポン高度紙工業が朝から話題になっていました。以下MINKABU PRESSから引用。【材料】 高度紙が大幅高で3連騰、車載用リチウム電池向けセパレーターの需要拡大中 ニッポン高度紙工業が大幅高で3連騰、一時67円高の1490円まで上値を伸ば...

  • Uターンラッシュ??

    かぼちゃの馬車の件が明るみになって以降スルガ銀行の融資がストップしてしまったため億越えの物件が地方ではぜんぜん動きません。1億円以下で利回りがそこそこ高ければ地銀さんや信金さんで時々融資が付いているようです。先日ブログで紹介した金沢の物件も地方の物件を都会の投資家さんが数年前に買われているのですが、結局は持ちこたえられなくなって地元で誰か買う人いないですかと言うことで情報が回って来ましたw。最近は...

  • 最近トランクルームが増えている

    最近市内を車で走っていると道路沿いの空き地にトランクルームをかなり見かけるようになりましたw。ひと昔前、コンテナを利用したカラオケボックスが全盛期だったころのような景色がロードサイドの空き地に目立つようになりました。通りすがりに1か月のレンタル料金を見ると高いところは1区画8500円。安いところで6500円ぐらいの看板が目立ちます。土地を持っていればFC契約でやる場合でも10%~15%の利回りにな...

  • 金沢の物件売ってよ・・・

    以前何度かお付き合いさせていただいた東京の業者さんから、金沢で物件が出たのでお客様をご紹介していただけないですかとのことで連絡が来ました。この仲介さん若い割には中々しっかりされていて、仕事もきっちりできますし、そつなく仕事をこなされるので私としても安心感があります。できることなら力になってあげたいなぁ~と思います。送られて来た物件資料を一通り見させていただいたところ、3点ユニットの9畳ほどのワンル...

  • 区分マンションを内見したのですが・・・

    ネットに出ていた区分マンションが相場より安かったので業者さんに「現金買いします」と電話をして早速内見して来ました。中が汚部屋でなければ、リフォームして転売可能な案件だと思います。中に入ってみたところ汚部屋まで行きませんが、30年間全くリフォームされることなく住んでいたと思われる物件でしたw。結果的にキッチンや、ユニットバス、洗面、便器等設備は全て交換でクロスとフローリング、カーペットなどの内装も全...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉川英一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉川英一さん
ブログタイトル
吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資
フォロー
吉川英一オフィシャルブログ−低位株・不動産投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用