chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • フィンランドの先進的な教育は失敗だったらしい

    ひと昔前、フィンランドの教育制度が 本当にあちこちでもてはやされたのだが、 今になって学力が落ちているらしく、 各国の教育方針の違いと成果を解説した動画。 教師が一方的に講義をする詰め込み型教育ではなく 子供の好奇心や創造性を大切にするスタイルが売りだったが、 その実態が残酷に暴かれていて衝撃を受ける。 日本の教育方法は古くて効率が悪いとか、 生徒主導型学習の方が優秀だというような 我々が持っているイメージや先入観に対して テキパキと現実を示していく展開が素晴らしい 「自主性を伸ばすという教育方針の実態は 自主性がある生徒を伸ばすに過ぎず、 自主性が元々ない生徒を放置するものだ」という指摘は …

  • Uber Eats配達員の働く理由をつい読んでしまう

    Uber Eatsをたびたび利用しているが、 配達員のプロフィールにある「配達する理由」を読むのが好きで、 注文するたびにメッセージをコレクションしている。 ペットはとにかくお金がかかるので 副業で稼ぎたい理由も納得。がんばって欲しい。 運動しつつお金も稼げるのは一石二鳥。 フードデリバリーの特色を活かした選択。 100点満点のメッセージに思えるが、 定型文に近い内容はあまり面白くないので もっと個人的な事情を前面に出して欲しい。 親孝行系の美談もよく見るが、立派すぎると 「チップが欲しいだけでは?」と勘繰ってしまうので もっと利己的な理由の方が好きだ。 それでも働こうとしているのは偉い。 こ…

  • 過去の自分を恨みながらプレイするドライブゲームが斬新

    トラフィック・ジャム (Commute)Mediocre ABゲーム無料車を題材にしたゲームは非常に多いが、 「トラフィック・ジャム」はちょっとしたアイデアで 新鮮な遊びが楽しめて感心した。 まずは車の現在地と目的地が表示される。 車は自動で進むので操作は左右のハンドルのみ。 交差点を越えて指示された道路に進むだけなので これは難なくクリア。 2台目。 同様に現在地と目的地が表示される。 同じことの繰り返しに思えるのだが、 なんと、さっき自分が運転した車が 同じ時間に存在するのだ。 クリアするごとにどんどん邪魔が増えるのだが、 自分が運転していただけに文句が言いにくいのがミソ。 衝突すると移動…

  • 作業を先延ばししてしまう人の頭の中身を解説するプレゼン動画

    締め切りまでの期間に合わせて 着々と作業が進むように計画をしておきながら、 実際には終盤ギリギリになって慌てて取り掛かるという 「先延ばし」の経験は誰にでもあるだろうが、 それを脳内のキャラクターでうまく表現したプレゼンテーション。 どうすれば速やかに作業に取り掛かれるかという解決策ではなく あくまで先延ばしの気持ちを共感するだけだが、 プレゼンとしてもうまくて面白いので一見の価値がある。

  • ゲームの高画質化はそろそろ限界が来そう

    新たなハードウェアの登場に伴って ゲームのグラフィックはどんどん向上してきたが、 今後も永久に進化し続けるかというと疑問だ。 新たな技術は次々に生み出されているので 今までよりもリアルな画像や動きを作り出すことは確かにできるのだが、 クオリティを高めた分だけ儲からなければ割に合わない。 綺麗なグラフィックを表現するには 3Dモデルやテクスチャ画像やアニメーションの制作に かなり手間と時間をかける必要があるが、 その分だけ販売変数が伸びるかというとそうではない。 グラフィックが綺麗になったおかげで 買う予定がなかった人が買ってくれるならプラスだが、 ゲームの面白さは必ずしも画質に左右されないし、…

  • 大量の部品を1列に並べるパーツフィーダーが気持ちいい

    流し込まれた大量の部品が1つずつ取り出せるよう 向きをそろえつつ1列に並べる 「パーツフィーダー」という機械があるらしい。 ベルトのようなもので運ぶのではなく 土台そのものを振動させることで 各部品が少しずつ坂を登ったり レールを滑り落ちていったりする様子が気持ちいい。 センサーやモーターといった込み入った装置を使わず 穴の大きさやレールの幅をうまく工夫して 絶妙にパーツの選別や向きを揃えているのも素晴らしい。

  • 「ミステリー写真集 人が消える街」をプレイしました

    東京ミステリーサーカス内の周遊謎解きから半月、 館内で売られていた写真集の謎解きを自宅でプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その61 「ミステリー写真集 人が消える街」 ミステリー写真集 人が消える街 ([バラエティ])作者:SCRAPSCRAP出版Amazonこれは熱海を紹介する写真集を眺めながらプレイする謎解きで、 写真集に添付されたクイズキャンペーンについて 2ちゃんねる風の匿名掲示板で相談しながら進めていく。 この掲示板の雰囲気が非常にそれらしく、 入り組んできた情報を整理する書き込みもありがたいし、 他の書き込みが答えを誘導するヒントになっていて 割とサクサク解けるのが気持ちいい。 …

  • 9割をひとくくりにする実用書が多すぎる

    「人は見た目が9割」や「伝え方が9割」は ベストセラーとなったこともあって有名だが、 いざ調べてみると9割を語る本がめちゃくちゃに多い。 人は話し方が9割作者:永松 茂久すばる舎Amazon人は聞き方が9割作者:永松 茂久すばる舎Amazon伝え方が9割作者:佐々木 圭一ダイヤモンド社Amazon中学受験は親が9割 [令和最新版]作者:西村則康青春出版社Amazon成功する子は食べ物が9割 最強レシピ ― 幼児・小学生ママ必読! 食べたものでカラダはできている!主婦の友社Amazon図解でよくわかる! 営業は台本が9割作者:加賀田 裕之きずな出版Amazonプロ野球は、審判が9割 マスク越しに…

  • 往年の名曲を演奏する家族バンドがたまらない

    本職のミュージシャンの男性が3人の子供と いろいろな曲を演奏するYouTubeチャンネル。 父親の歌と演奏が素晴らしいのはもちろんだが、 それに合わせて口パクをする末っ子の様子がたまらなく魅力的。 おそらくいろいろなミュージシャンの様子を 普段から見ているのだろうが、 音楽へのノリ方やパフォーマンスに 結構なバリエーションがあることに感心する。 また、次男であろう少年の やたらうまいドラムも目を引く。 子供のかわいさに頼るのではなく、 ミュージシャンとしての確かな実力を感じる。 コロナで行動制限されたことをきっかけに 動画を撮り始めたということだが、 この4年ほどで膨大な曲数が公開されている。

  • 「くまっキーのミステリーツアーからの脱出」をプレイしました

    東京ミステリーサーカスの2つ目の脱出ボックスをクリアしたあと、 まだ時間があったために館内周遊型の企画にも挑戦してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その60 「くまっキーのミステリーツアーからの脱出」 mysterycircus.jp これは東京ミステリーサーカス自体を題材にした謎解きで、 1階の受付で1500円の謎解きキットを買い、 LINE上で公式キャラクターのくまっキーと会話しながら 指示に応じて館内の要所要所をめぐっていく。 施設の紹介やクリアファイルをうまく使いながら サクサクと解いていく内容で、 限られたスペースで多彩な謎が体験できて楽しい。 暑い季節でも屋内でプレイできる周遊型は貴重…

  • 「モンハンが好きだからカプコンに入りたい」では就職できない理由

    ゲーム業界に入りたいと考える若者に話を聞いてみると 「モンスターハンターが大好きだからカプコンに入りたい *1」 というような理由が多い。 しかしいくらそれを熱心に訴えても そういう方向では入社は叶わないし、 仮に入れたとしても幸せになれる確率は低い。 価値基準がまったくズレているのだ。 会社はファンクラブではない 会社員というものは支払われている給料に対して 成果を発揮することを期待されている。 自社の商品を愛してくれるのは嬉しい限りだが、 そういう人が社員としても有能かどうかは別だ。 こういう人は「いかに作品を遊びこんだか」を強く語るのだが、 反面、会社に対してどういう能力が提供できるかは…

  • 縦横の合計値が合うように数字を入れていくパズル「カックロ」が面白い

    カックロのアートKevin Brainゲーム¥100 数字パズルと言われれば数独(すうどく)を思い出すが、 似たような解き心地の上にもう少し短時間で遊べる 「カックロ」というパズルができるアプリを見つけた。 (無料版もあるが、広告の入らない100円の方がストレスが少ない) 各マスに入るのは1から9の数字で、 合計が脇に書かれた数になるようにする。 同じ数字を同じ列に並べることはできないため、 合計値が4だとしても「2+2」は不可。 0も使えないので、この場合は「3+1」か「1+3」になる。 同じ法則が縦の列にも当てはまるため、 一旦、見当をつけた数字も あとでつじつまが合わなくなったりする。 …

  • 「ある刑務所からの脱出」をプレイしました

    東京ミステリーサーカス内の脱出ボックスに非常に満足したため、 同じ形式の別タイトルにも挑戦してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その59 「ある刑務所からの脱出」 mysterycircus.jp 今度は囚人として檻の中に入れられたあと、 10分以内になんとか脱出(脱獄)をする必要がある。 先ほどと同様に1人1200円を払えば2人で貸し切ることができる。 脱獄ということもあり、指示されていない場所も含めて 何か使えそうなものがないかひっくり返して探すのが斬新で、 どんどん減っていく残り時間に焦りながらドタバタ楽しめた。 指示に対する適切な行動がわからず悩んだ場面もあったが、 檻の前をウロウロしてい…

  • ゲームを作るのも苦労するけど、プロモーションもすごく難しい

    新作の謎解きブログを公開してから約1ヶ月、 脱出ゲームとして作り上げる過程も大変だったが、 知名度を上げるための広報活動にとにかく苦労している。 最近の市販ゲームでも毎日大量にリリースされる新作と 限られた可処分時間の奪い合いのせいで ヒットさせるために多大な宣伝費が必要というが、 個人制作だとプロモーションに費用をかけることもできず、 どうやれば人気が出るのかわからない状態だ。 20年前に公開した「フロントライン」は100万ダウンロード、 同時期に公開した「ウゴツール」は50万ダウンロードを突破しているが、 ソフトの売り込みは当時より遥かに難しくなった印象。 ゲーム情報まとめサイトは絶滅寸前…

  • 「摩訶不思議な部屋からの脱出」をプレイしました

    郵政博物館での周遊謎解きに非常に満足したあと、 せっかく東京方面に出向いた機会を活かして 東京ミステリーサーカスにも立ち寄ってみた。 東京ミステリーサーカスはSCRAPが経営するリアル脱出ゲームの常設店で、 いくつもの謎解き企画が同時開催されており、 映画館のように参加枠の空き状況やゲーム内容をもとに 専用のチケットを購入して参加する形式だ。 今回は妻と一緒だったが、 過去の事例からノリの合わない初対面の人と 同じグループで挑戦するスタイルが好きじゃないため、 2人チームで参加できるものを選んで挑戦した。 リアル脱出ゲーム 感想その58 「摩訶不思議な部屋からの脱出」 mysterycircu…

  • ソニーの着るエアコン「REON POCKET 5」の特徴と使い心地

    「着るエアコン(着るクーラー)」という代名詞で知られる SONY製のウェアラブルデバイス「REON POCKET 5」を手に入れた。 7月段階では実店舗でもネット通販でも売り切れ状態か、 17600円の定価に対して7000円以上上乗せしているようなものしか 見つからなかったので一旦諦めていたが、 たまたま公式サイトで再販されたので慌てて買ってみたのだ。 冷却パネルで首の後ろを冷やす仕組み REON POCKETは電気を流すと片面の熱が 裏面に移動するペルチェ素子を利用したもので、 冷却面を首後ろの肌に直接接触させて使う。 上部から空気は出てくるが、 これは裏面を排熱するためのもので 扇風機のよ…

  • 銃口から大きな火花が出ているように見せる水鉄砲がスゴい

    Introducing the AquaBlaze Electric water gun, featuring an impressive 8-10 meter shooting range and a thrilling LED light flash with every trigger pull, creating a mesmerizing flame effect. pic.twitter.com/8qUXJGJAqv— Game of X (@froggyups) August 2, 2024 銃口から出る水しぶきにLEDの光を当てることで マズルフラッシュのような閃光を再現する水…

  • 「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」プレイしました

    千葉県でのホテル宿泊謎解きのデキの悪さに ひたすらストレスと大きな不満を感じたため、 一夜明けた翌日に別の謎解きにチャレンジしてきた。 リアル脱出ゲーム 感想その57 「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」 realdgame.jp これは東京スカイツリーに併設された郵政博物館において 謎解きを進めていく周遊型の企画だ。 プレイするには博物館の入場券(300円)と謎解きキット(2200円)が必要だが、 入場券の券売機は現金しか使えないのに 謎解きキットはキャッシュレスでしか買えないというチグハグな仕様はあきれるばかり。 そもそも2つをセットで買えるようにするだけでいいはずだ。 本編はLINE上で展…

  • 「遺失物ホテル」をプレイしました

    Web上の動画と手元の証拠品を使った独特の謎解きに イマイチ満足できなかった日から1週間、 今度はホテルに泊まって挑戦する謎解きに行ってきた。 リアル脱出ゲーム 感想その56 「遺失物ホテル」 st.riddler.co.jp これは千葉県の浦安ブライトンホテル東京ベイの 宿泊と謎解きがセットになった企画で 三井ガーデンホテル大阪プレミアや 京都ブライトンホテルで挑戦したものと同じスタイル。 チェックインすると謎解きキットが渡されるので 客室で用紙に記入するタイプの問題に挑戦したり 状況に応じて館内を探索したりしていく。 ただし謎解きキットは部屋に対して1つしかもらえないので 複数人で同時にプ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用