ヘッド・オブ・ステイトジョン・シナAmazon犬猿の仲のアメリカ大統領とイギリス首相が 凶悪な集団から命を狙われる話。 主要国のトップ2人が仲違いしながらも タッグを組んで過酷な状況を乗り越えていく設定が面白く、 いろいろなシチュエーションで 迫力ある映像と派手なアクションが楽しめる。 テンポがよくて退屈することもないし、 各シーンの見せ方や演出のレベルも高い。 それぞれのキャラクターも好感が持てて コミカルなノリがずっと続くのも楽しい。 国の最重要人物がパワフルに戦うバディものの良作。
映画、アニメ、ドラマ、マンガ、書籍、英語読書のレビューが5000件以上! レビューは毎日更新します。
ファン意識や世論に流されず、 自分の感じた感想を正直に伝えたいと考えています。
TALK TO ME/トーク・トゥ・ミー(字幕/吹替)ソフィー・ワイルドAmazon霊と交信できる不思議な腕を使い、 悪霊を憑依させて遊んでいた若者たちが 幼い少年に無茶をさせたせいでトラブルに陥る話。 酒やドラッグにのめり込むようなノリで 降霊術が流行しているという設定が斬新で、 若者らしい虚勢と悪ノリで エスカレートしていく様子が非常にリアル。 また、主人公が一番の元凶となる展開も新しく、 その場しのぎの危なっかしい判断で ジワジワと状況を悪化させていくところが怖い。 迫力を感じる映像表現もうまく、 話が進むにつれて恐怖感が加速していく。 序盤で登場人物が一気に出てくるため 人間関係の把握…
Matilda [Blu-ray] [Import]MonoyoiAmazon金に汚い利己的な両親のもとで まともな愛情を受けずに育った少女が 小学校で優しい先生と出会ったことで 人生の活路を見出していく話。 人並外れた学力と知識欲があるのに 教育に無関心な両親のせいで報われない日々が続き、 子供にとって家庭環境がいかに重要かを痛感させられる。 傍若無人で利己的な両親にウンザリしていたら それを上回る極悪非道な敵が登場する展開も強烈。 特に屋敷のシーンはとにかく恐ろしく、 並のホラーよりも大きな恐怖感を感じた。 そういったストレスを味わされつつも 自分の理解者や仲間のありがたみが十分に描かれ、…
MEMORY メモリーリーアム・ニーソンAmazonアルツハイマー病によって引退間近な殺し屋が 殺害目標に子供が指定されていたことで 人身売買組織を潰そうとする話。 良くも悪くもこれまでの リーアム・ニーソン主演映画と変わらない雰囲気だが、 肝心の記憶障害による深刻な影響が イマイチ伝わってこないのが残念。 70歳を超えてアクションにもキレがなくなっているし、 役柄としても無謀な戦い方が多くて没入感が低い。 登場人物が多い割にあまり面白さや爽快感を感じない筋書き。 唯一、終盤の展開だけは悪くなかったが、 アクション映画としては物足りない作品だった。
接客無双 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:鳩胸つるん集英社Amazon商店街にある寂れた町中華の店に 人並外れた接客能力を持つ男が現れる話。 相手を丁重にもてなす接客術を 格闘技の代わりに用いたギャグマンガだが、 飲食店で起きる状況をうまくネタに利用し、 いろいろな笑いを盛り込んでいて感心する。 バカバカしい技の応酬ももちろんだが、 ヒロインの冷静なツッコミも面白いし、 他作品をオマージュしたような描写もあり、 根底に作者の確かな実力を感じる。 インパクト重視の安易な設定かと思いきや 新鮮な世界観と独特の勢いが味わえる良作だった。
哀れなるものたちEmma StoneAmazon幼児と同程度の知能しか持たない女性が いろいろな人と出会っていく話。 非常識であらゆる欲望に正直な主人公が 沸き立つ好奇心に身を任せて 危なっかしい状況に飛び込んでいく展開で、 1人の女性の壮大な冒険譚と言える内容。 SFとファンタジーと恋愛とコメディを 混ぜたようなかなり独特の世界観に加えて 性描写にもグロテスクな表現にも容赦のない作風だが、 先が読めない展開の連続に目が離せない。 割とクセのある場面が多いので ある程度の映画好きに限られるだろうが、 非常に壮大で見応えを感じる意欲作だった。
ウィッシュAriana DeBoseAmazon魔法を使える国王に願いを叶えてもらうため 人々が自分の夢を差し出す国で 祖父の願いを叶えてもらおうとした少女が 王の邪悪な陰謀に気づく話。 叶えたい願いの記憶が失われることが どれぐらい辛くて深刻なのかがイマイチ伝わってこず、 自分の夢を叶えてもらえると考える大半の国民たちにとって 夢を取り返そうとする主人公は むしろ邪魔者に感じるように思う。 強力な魔法を次々と披露するスターは なぜか人々の夢を直接叶えることをせず、 しかし主人公たちの活動には協力するという なんとも中途半端で矛盾を感じる存在。 夢は自分で叶えるべきというメッセージは 「プリン…
ハンサムマストダイ 上 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:アストラ芦魔集英社Amazon大好きだった男性アイドルを殺した 所属事務所の横暴を止めるため、 アイドル養成所に潜り込む話。 憧れのアイドルに偶然遭遇し、 恋愛模様でも見れるのかと思いきや 予想外を超えた強烈な導入部から始まる。 それ以降も謎の世界観ばかり続く筋書きだが、 不思議なパワーがあって納得させられてしまう。 勢いだけで描き上げたような作品だが、 各場面に込められた細かい笑いも面白く、 先の読めない展開の連続で一気に読んでしまった。
作品情報: https://www.netflix.com/title/81454087 テレビアニメ「シティーハンター」を実写映画化したもので、 人間を凶暴化させる特殊な薬物をめぐる話。 冴羽獠の再現度は非常に素晴らしく、 彼を演じる鈴木亮平の肉体や銃さばきは 相当なトレーニング量をうかがわせるし、 声やしゃべり方もアニメ版を思い出すレベル。 槇村兄弟の雰囲気もまずまずといったところだが、 野上冴子は髪型が違っていたり セックスアピールが足りなかったりと 顔つきが似ている割に中途半端な仕上がりで残念。 満足度としてはフランス映画版にかなり劣るが、 多彩なアクションは見応えがあるし、 テレビア…
ミステリと言う勿れ菅田将暉Amazonテレビドラマ版に続く話で、 ある一族の遺産相続問題をめぐって 主人公が知恵を貸す話。 今作だけでほぼ独立したエピソードなので テレビドラマ版を観ていなくても理解できるが、 残念ながらそこまで引き込まれる筋書きではなかった。 遺言書の指示を達成した1人だけが莫大な遺産を相続できるという シチュエーションはそれなりに興味深いのだが、 肝心の謎解きに期待したほどの面白みがないのが残念。 主人公のキャラクターは相変わらず個性的だが、 今作で初めて登場する人物にあまり魅力がなく、 人間関係が整理できないまま大雑把に話が進んでいく。 2時間のスペシャルドラマのような印…
罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル)作者:小林祐児集英社Amazon日本企業において管理職が何に苦労し、 管理職になりたがる人が減っている理由を分析したもの。 企業ごとにもっと状況が異なりそうなのに 身の回りの管理職に当てはまる部分が多数あり、 今の労働環境をきっちり言語化していると感じる。 ただ、「筆者が独自に作成」と注釈が添えられている図は 極端に見づらく、何を言いたいのかが伝わってこないのは残念。 管理職という役割にやりがいを感じるかどうかは人によるので 盲目的に昇進を拒絶するのは短絡的だが、 多くの管理職が苦労する部分や…
テイキング・ライブス(字幕版)アンジェリーナ・ジョリーAmazon男性の遺体が次々と発見される中、 事件の手がかりを追う女性捜査官の話。 犯人の行動がタイトルで明かされている上に トリックや筋書きにひねりがなさすぎて ミステリーやサスペンスとしては浅すぎる内容。 じっくり時間をかけて予想通りの結末に 行き着くのを見守るだけなので非常に退屈。 キャラクターにも魅力がなく、 どこにも見応えがない凡作。
トレマーズ 3 [Blu-ray]マイケル・グロスAmazonかつて地中怪物が現れた場所として 観光客相手の商売を細々と営んでいたところに 再び危険な生物が現れる話。 ひどいデキだった2作目から一転、 コミカルな雰囲気が漂う中、 対抗手段の限られた状況で 次々と怪物に襲われるスピード感が復活した。 怪物の描写にはチープさを感じるが、 素人ばかりの集団が必死に工夫して 危機を乗り越えていく面白さが味わえる1本。 【関連作品のレビュー】 トレマーズ トレマーズ2
劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」 (豪華盤) (BD) [Blu-ray]高山みなみAmazonテレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版26作目で、 インターポールの捜査システムが設置された海洋施設から 灰原哀が黒の組織に拉致される話。 黒の組織や既存のキャラクターが多く絡むため 過去作品に精通したシリーズファン向けで、 特に灰原をメインに位置付けた筋書き。 ミステリーとしてはあまり面白味がなく、 特に犯人のトリックは反則気味で納得しにくいが、 アクション映画としては派手な場面が多く、 緊迫感のある展開が楽しめる1本。 【関連作品のレビュー】 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(ア…
Mama (字幕版)ジェシカ・チャステインAmazon古びた山小屋に長期間取り残された 幼い子供たちを引き取ったものの、 家の中で不可解な現象が多発するようになる話。 映像的には非常に迫力があるが、 全体的に引っ張り気味の展開で 話がなかなか進まないし、 同じような場面ばかりの繰り返し。 子供たちが誰の味方なのかもハッキリせず、 最後までモヤモヤするようなストーリーだった。
危険な遊び (字幕版)MacAulay CulkinAmazon父親の不在中に知人の家に預けられた少年が そこに住む同年代の少年の残虐性に気づいていく話。 純真無垢なイメージの強い子供が 実は凶暴な攻撃性を秘めていたというホラーだが、 2人きりの状況のために水掛け論になってしまう点と 母親を亡くした直後の不安定な精神を疑われる点で なかなか信用してもらえない様子が怖い。 本性を表したあたりからどんどん勢いが増していき、 短時間でテンポよく楽しめるサイコホラー。
天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス)作者:トマトスープ秋田書店Amazon13世紀のモンゴルを舞台に 奴隷として売られた少女の人生を描いた話。 あまり見聞きすることのないモンゴルの歴史を 題材にした作品という意味では新鮮だが、 登場人物が次々に出てくる上に デフォルメ気味のタッチのせいで 顔の区別がしづらく、情報過多に感じてしまった。 要所要所で出てくる知的雑学は面白かったが、 ストーリーやキャラクターには 残念ながらあまり入り込めなかった。
恋するトマト大地康雄Amazon年老いた両親とともに農業を営む中年男性の 結婚相手がなかなか見つからず、 いろいろなトラブルに見舞われていく話。 農家の嫁探しや農作物を作る苦労を 題材にした作品と思わせるような序盤だが、 話が二点三点して主人公を取り巻く環境が どんどん変化していくところが斬新。 主人公を演じる大地康雄の 何をしてもどんな格好をしても しっかり似合ってしまうところが素晴らしく、 コロコロと変わる彼の喜怒哀楽に強く感情移入させられる。 日本の農家やフィリピンにおける さまざま社会問題をうまく盛り込みつつ、 映画としてしっかり楽しませてくれる良作。
しょせん他人事ですから -とある弁護士の本音の仕事-<1~6巻>
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~ 1 (黒蜜コミックス)作者:左藤真通,富士屋カツヒト,清水陽平白泉社Amazonインターネットでの炎上やSNSのトラブルなど 現代社会でよく起こる問題に対して ドライな感覚の弁護士が取り組んでいく話。 世間でよく話題になるネット絡みのトラブルに関して 事件の発生具合がリアルに描かれており、 関連する法律や対処方法が非常によくわかる。 ひとつの事件が1冊程度で解決するのもテンポがいいし、 悪事を働いた側が罰を受ける展開も痛快。 気軽な気持ちでやった行為が 大問題に発展する事例がいくつも追体験できる内容。 インターネットに触れる以上、 誰もが知…
きのう何食べた?正月スペシャル2020西島秀俊Amazonテレビドラマ版の続きで、小日向カップルの様子や 仕事が忙しくなるシロウの様子を描いたもの。 良くも悪くもこれまで通りの雰囲気だが、 磯村勇斗演じるワタルのわがままぶりが目に余るので 彼のキャラクターが好きでない人にはやや残念。 反面、多忙を極めるシロウを思いながら 健気に生きるケンジの女心が味わえる部分は 彼の思いやりや愛情が感じられて微笑ましい。 大きな盛り上がりには欠けるが、 シリーズファン向けの短編としての佳作。 【関連作品のレビュー】 きのう何食べた?<第1シーズン>(テレビドラマ) きのう何食べた?(映画) きのう何食べた?<…
ピエロがお前を嘲笑う(字幕版)トム・シリングAmazonハッキングに生きがいを見出す4人組の男性が 裏社会での注目を集めるために活動する話。 ハッキング(クラッキング)を題材にした作品としては 関連する描写にリアリティがあり、 緊迫した雰囲気に浸りながら楽しめる。 ネット上のやり取りを実写化する表現も新鮮。 危なっかしい場面をギリギリで乗り越えながら 徐々に名を揚げていく筋書きも悪くないが、 本作の醍醐味は終盤に畳み掛けてくる展開で、 油断しているところへのどんでん返しが面白かった。 登場人物の行動に違和感を感じる場面もあるが、 まずまずの満足度を得られるスリラーだった。
その土曜日、7時58分 コレクターズ・エディション [DVD]フィリップ・シーモア・ホフマンAmazon小さな宝石店で起きた強盗事件を軸に、 関係者たちの様子を描いていく群像劇。 簡単に成功するはずの計画だったのに 予定外の行動が次々に新たなトラブルを生み、 収拾がつかなくなっていく。 定期的に焦点を当てる人物を変えながら キャラクターに深みを出していく構成は見応えがあったが、 少しテンポが悪く、もう少しコンパクトにまとめた方が いろいろな要素が結びつく気持ちよさが際立ったように思う。 非常によく練られた筋書きだが、 もう少しスピード感が欲しかった。
葬送のフリーレン種﨑敦美Amazon勇者とともに冒険してきた魔法使いのエルフが 魔王討伐を果たしたあとに過ごした日々を描いたもの。 世界の平和を脅かす敵と戦う冒険譚ではなく、 すでに大冒険が終わり、 勇者率いるパーティが解散したあとの話で、 当時の思い出に浸りながら旅をする珍しい設定。 長い寿命と圧倒的な強さを持つ主人公だが、 ほとんどの生き物が自分より早く死ぬことから その孤独な心情が伝わってきて絶妙な切なさが漂う。 感情の起伏の少ない淡々とした性格だが、 不思議と好感が持てるキャラクターで、 困難な状況を乗り越える知恵がありながらも 仲間とのトボけたやり取りが楽しい。 不思議な居心地の良さ…
12モンキーズ(字幕版)ブルース・ウィリスAmazonウイルスによって絶滅しかけている人類を救うため、 過去の時代に派遣されたタイムトラベラーの話。 いろいろな時代を行き来しながら 少しずつ人間関係が変化していく展開だが、 断片的に入ってくる情報をつなぎ合わせて 整理していくのが割と大変で、 その苦労に見合うほどの面白さは感じなかった。 未来から来たことがなかなか信じてもらえず、 精神病だと見なされてしまうところは新鮮だが、 状況がよくわからないまま話が進んでいくので 観ていて混乱するし、ややこしい印象を受ける。 おそらく何度も観ることで不透明だった部分が 伏線としてつながって理解が深まってい…
ゴーストマスター三浦貴大Amazonトラブルが絶えない恋愛映画の撮影現場で、 主演俳優だった若者が悪霊に取り憑かれてしまう話。 知名度のある出演者が数人いるものの 全体的に安っぽくて幼稚なホラー。 スプラッター色の強い部分は割とがんばっているが、 暴走する化け物の顔のデザインがひどすぎる。 あえてバカバカしい部分を残したコメディなのか、 真剣に作った低予算映画なのかが判断できず、 どういう楽しみ方をすればいいのかよくわからない。 序盤の壁ドンの場面がピークで、 それ以外にはあまり見どころがない凡作だった。
母という呪縛 娘という牢獄作者:齊藤彩講談社Amazon長期間にわたって過度な勉強と成果を強制されてきた女性が 我慢の限界を迎えて母親を殺害した実際の事件において、 そこに至る家庭環境や加害者の様子についてまとめたルポ。 母親を殺害して遺体をバラバラにしたと聞くと 残酷で異常な性格の加害者を想像してしまうが、 幼い頃から自由を奪われ、幾度となく人格否定されながら 母の望む進路を強制された壮絶な環境に 30年ほども耐えてきた上での犯行だったことがよくわかる。 本人の希望や適性をまったく無視し、 親の考える理想と食い違うと罵倒されるという いわばモラハラとパワハラがずっと続く毎日で、 読めば読むほ…
ホテル・ムンバイ(字幕版)デヴ・パテルAmazon2008年にインドで起きた同時多発テロにおいて 標的となった高級ホテルの内部を描いた話。 武装している上に組織化されたテロ集団に 何もできないままホテルが制圧され、 宿泊客を誰ひとり逃がさないよう 念入りに襲撃していく様子が恐ろしい。 また、極限状態が続く中でパニックに陥り、 理性的でない行動をとる人間が出るのもリアル。 運の要素も大きく絡むために 何が正しいのかわからないところが難しい。 全編にわたって不安な状況が続くので 観ていても辛いばかりなのだが、 キーとなるキャラクターをうまく使って 映画として没入できるよう工夫されている。 日常の中…
閉ざされた森サミュエル・L・ジャクソンAmazonジャングルで特別訓練中だった米軍部隊が 味方同士で撃ち合っていたことについて捜査していく話。 米軍兵士を題材にしたサスペンスという珍しい世界観で、 事件の経緯を聞き取りながら ジワジワと全貌が明らかになっていく構成は面白いが、 登場人物がかなり入り組んでいるので 人名や関係性がうまく整理しきれなかった。 緊迫した場面が連続するのは見応えがあるし、 最後の5分ほどで急展開するのは斬新だが、 もう少し情報を削ぎ落として 初見できっちり理解できるぐらいにして欲しかった。
きのう何食べた?Season2西島秀俊Amazon第1シーズン、スペシャルドラマ、劇場版に続くシリーズ4作目で、 同棲しているゲイカップルの ちょっとした日々のやり取りを描いた話。 基本的には過去シリーズと変わらない雰囲気で いい意味でいつも通りの味わいがあるが、 今シーズンは女心を持つケンジを主人公にした筋書きが多く、 彼の素直で感情や思いやりが感じられる。 年齢を重ねてきたことで 仕事面や身体面で変化が起きる2人だが、 それぞれ柔軟で前向きな考え方と 支え合う様子にホッとさせられる。 ほのぼのしたエピソードの中に グッとくる場面が用意されていて、 ゲイという設定に関わらず楽しめるドラマ。 …
RAW 少女のめざめ [Blu-ray]ギャランス・マリリエAmazon子供の頃からベジタリアンとして育てられた少女が 大学進学に伴って親元を離れたことで 肉食の魅力にはのめり込んでいく話。 気弱で世間慣れしていない主人公が 上級生からの異常な洗礼を受け、 辛い学生生活を予感させる導入部だが、 そこから一気に方向を変えて 他作品にはない種類の恐怖を味わわせてくる。 何が起こるかわからない不安と 衝動が抑えきれない様子がとにかく恐ろしく、 どんどん暴走していく主人公が強烈。 痛々しい描写も多いので直視できない人もいるだろうが、 欲望がむき出しになった怖さが味わえる良作ホラー。
作品情報: https://www.netflix.com/title/81314956 豪華な別荘を借りてバカンスに訪れた一家が あらゆる情報から遮断された状況に陥る話。 異常な雰囲気を演出するのがうまく、 何が起きているのかがわからないまま どんどん追い詰められていく展開がとにかく恐ろしい。 技術の進化によって便利になった現代社会だが、 必要な情報が得られなくなるだけで 不安で無力な状態になることがよくわかる。 ヒステリックにわめく母親にはイライラさせられるが、 こういう言動の人間は現実にも必ずいるだろうし、 他の登場人物の言動にもリアリティを感じる。 不穏さが伝わってくる各場面の構図も見…
作品情報: https://www.tv-asahi.co.jp/ohgon_no_toki/ その品質が世界的に認められている時計メーカーの セイコーを創業した服部金太郎が いかにして会社を大きくしていったかを描いたもの。 140年以上も前の時代に、懐中時計などの 精密な機械がここまで普及していたことも衝撃だが、 いまや日本の代表的なメーカーとして知られるセイコーが かなり泥臭いやり方で成長していったことにも驚かされる。 多少の脚色もあるかもしれないが、 時計に対する強い想いを抱く主人公が苦境を乗り越え、 仲間とともにビジネスを成功させていく展開に引き込まれる。 かなり時間が経つのが早いので…
きょうの横山家 1 (MFC ジーンピクシブシリーズ)作者:横山 了一KADOKAWAAmazon夫婦ともに漫画家である男性の 家族との日常を描いた話。 ネット上に掲載されていた数ページを読んだときには それなりに魅力を感じたものの、 単行本で一気に読むと内輪ネタ感が強く、 筆者の家族によほど興味がなければあまり面白くない。 チャプター間に挿入されているブログの文章も どのマンガに対するものなのかが非常にわかりにくく、 なぜこんな構成になっているのか謎でしかない。 個人のブログに掲載されている絵日記なら贅沢だが、 コミックエッセイとしては内容が平凡すぎて わざわざ買って読むほどではなかった。
作品情報: https://www.netflix.com/title/81761777 ある事情でカラオケを上達させたいヤクザが 合唱部の部長を務める男子中学生に歌の特訓を頼み込む話。 非現実な筋書きではあるが、 先の読めない展開で一気に引き込まれる。 ヤクザなのに妙に人懐っこい言動は新鮮だし、 たとえ相手が中学生でも、教えを請うなら 敬意を払って接するところに好感が持てる。 多少のアレンジはあるが、原作マンガに忠実な造りで 雰囲気を崩さずうまく実写化している良作。 【関連作品のレビュー】 カラオケ行こ!(マンガ) ファミレス行こ。(マンガ)
女子とお金のリアル作者:小田桐 あさぎすばる舎Amazon女性の生き方として当たり前だと考えていた殻を打ち破り、 大きな収入や理想の結婚、家庭を実現した筆者が 苦労する女性たちにオススメする行動指針を解説したもの。 結婚や収入における女性の悩みがリアルに挙げられているが、 それを解決するためのアドバイスが割と極端で、 いろいろな要素が絡み合って成功した筆者の事例が 他の女性でも再現できるかどうかはかなり微妙。 天職に巡り合ったりブログがヒットするなど運が絡む部分多かったり、 ある程度の経済力があるからこそ実現できている部分もあるため、 筆者の生き様だけを真似て同じように成功するとは限らない。 …
経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。<全12話>
経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。花江夏樹Amazon恋愛経験のないおとなしい高校生が 経験豊富なクラスメイトと付き合い始める話。 限られた友人としか話をしない目立たない主人公が クラスの中でも存在の目立つギャルに告白したら 運良く付き合えることになるという話だが、 相手のことを思いやる気弱な彼氏と 明るくて何にでも喜ぶ彼女の言動が見ていて微笑ましい。 かなり王道な展開ばかりだが、 互いに一途で初々しいやり取りに 見ていて幸せになる作品。
君と宇宙を歩くために(1) (アフタヌーンコミックス)作者:泥ノ田犬彦講談社Amazon勉強が苦手で授業を聞き流していたヤンキー少年が 変わり者の転校生と接するうちに 徐々に生きがいを見つけていく話。 独特の言動と感覚過敏などの反応から 発達障害であることが伝わってくる転校生だが、 彼に興味を持ったヤンキー少年が 歩み寄っていくことで生まれる友情にグッとくる。 また、アルバイトも勉強もうまくいかず、 毎日を投げやりに過ごしていたヤンキー少年の方も 転校生に感化されて行動を変えていくことで 徐々に周囲に受け入れられていく展開も泣ける。 周囲から浮いてしまうキャラクターが多く登場するが、 彼らの心…
ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書)作者:レジー集英社Amazon知っておくべき知識や味わっておくべき作品の 概要だけを端的に知りたがる風潮や それを煽る背景について分析したもの。 本来なら知識欲や好奇心から手を伸ばすべき情報を 「知らないと恥ずかしいから」などという強迫観念から とりあえず面子を保つために短時間で知ろうとする 最近の傾向については非常に納得できるが、 それを憂うばかりで解決法が提示されないのが残念。 数ページのネットニュース記事を 限りなく引き伸ばして1冊の本にしたような印象で 中身が薄くて同じような論調が繰り返されるばかりだった。 【関連作品のレビュー】…
劇場版名探偵コナン ハロウィンの花嫁 [通常盤] [DVD1枚組]高山みなみAmazonテレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版25作目で、 2種類の液体を混ぜることで 強烈な威力を発揮する爆弾を使った事件が起こる話。 いろいろなレギュラーメンバーが入り乱れるので マンガやテレビアニメを追いかけているファン向けだが、 過去作品の中でもコナンが主人公らしく活躍する筋書きで 連続して訪れる緊迫した状況に引き込まれる。 犯人が1人で準備するには規模が大きすぎる仕掛けや トラブルを解決する方法がめちゃくちゃだったりと リアリティのなさは割り切って観る必要があるが、 足を引っ張るキャラクターがおらず、 全…
僕の愛しい妖怪ガールフレンド - シーズン1佐野 勇斗Amazon面白半分で召喚の儀式を実行した大学生が 地獄に封印されていた妖怪の女性につきまとわれる話。 やたら勇ましい彼女に振り回されるコミカルな要素と 2人の関係が少しずつ深まっていく恋愛要素と 復讐の使命を果たそうとするサスペンス要素が ほどよく融合していて面白い。 ただ、少し登場人物が多すぎる印象で、 あまり役立っていないキャラクターが チラホラと目につくのは残念。 もう少し人間関係を整理した方が それぞれの存在感を大きくできたように思う。 ずっと無愛想なのにかわいく見えるヒロインが魅力的で、 新鮮な世界観で気軽に楽しめる作品だった。
武器人間カレル・ローデンAmazon第2次世界大戦でのソビエト軍において 救難信号を受信した部隊が人型の兵器に襲われていく話。 手持ちカメラの映像で構成されたPOV作品だが、 激しく揺れる上に一部しか見えないような構図が続き、 映像が頻繁にブツ切りになることもあって 登場人物や周囲の状況があまりにつかみづらく、 誰がどこで誰と何をしているのかが伝わってこない。 身体の一部を機械化したサイボーグたちのデザインは新鮮だが、 映画としてはかなり見にくい雑な造りで 話の流れや世界観がわかりにくい作品だった。
ロードハウス/孤独の街ジェイク・ギレンホールAmazon道路沿いのバーに用心棒として雇われた男が 次々とやってくるガラの悪い連中から店を守る話。 圧倒的なパワーで荒くれ者を排除しつつも 物静かで落ち着いた雰囲気の主人公が魅力的。 凄まじく鍛え上げられた肉体を活かし、 力でねじ伏せるようなパワフルなバトルが新鮮で、 プロレスを見ているような興奮が味わえる。 前半はスローペースでやや退屈だが、 一気に決着をつけるラストは見応えがあり、 単純な話なのに予想以上に楽しめた。
エイハブ (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:猿渡哲也集英社Amazon高値で取引される鯨油(げいゆ)を目当てに 巨大なクジラを狩る捕鯨船員たちを描いた話。 海外小説「白鯨」をマンガ化したもので、 相当に長い原作が1冊のマンガに構成されていて読みやすい。 文字通り、命をかけた捕鯨の様子が かなりの迫力で描かれていて、 その巨体とパワーで次々と船員が死んでいくのが恐ろしい。 戦略や戦術といった捕鯨を成功させる技の部分は味わえないが、 捕鯨の危険や主人公の執着心が伝わってくる作品。
ある閉ざされた雪の山荘で重岡大毅Amazonとある劇団に所属する7人の若者が 演出家の指示で山荘に集められる話。 あくまで演技のためという名目で山荘に留まっていて 雪や密室などはすべて架空の設定という点は新鮮だが、 ミステリーとしての引きがかなり弱く、 全体的に退屈でイマイチ没入感が低いのが残念。 最終的に明かされるオチは悪くないものの その背景にある人間関係は割とつまらなく、 長すぎるクライマックスも含めて 劇中の盛り上がりほど熱くなれない作品だった。
多数決を疑う 社会的選択理論とは何か (岩波新書)作者:坂井 豊貴岩波書店Amazon日常でもあちこちで利用される多数決という手段について その問題点を理論的に解説したもの。 本書で挙げられているような選挙での投票だけでなく、 コンテストで受賞作品を選ぶときや 複数の選択肢から結論を絞るときなど いろいろな場面で利用される多数決だが、 その精度や公平性に問題があるという視点が新鮮。 指摘されている問題点を理解するには ある程度数学的な考え方が必要になるが、 結果を誘導しやすかったり 納得性の低い結論に決まってしまったりと、 多数決が必ずしも大勢の総意でないことがわかる。 候補が3つ以上ある中か…
作品情報: https://www.netflix.com/title/80234448 自分の恋人を襲撃した犯人に復讐するため、 殺し屋の男が手がかりをたどっていく話。 殺し屋や復讐を題材にしている割に淡々とした作風で、 冒頭でおかしたミスが本筋に関係あるのかどうかハッキリしなくて 主人公が何をしようとしているのかという状況がわかりにくいし、 殺し屋としての実力がイマイチ伝わってこない。 同じく殺し屋の復讐劇を描いた「ジョン・ウィック」と比べても 迫力がまったく足りないし、主人公への感情移入もできない。 重厚な雰囲気が空回りするばかりで見応えのない凡作。
俺だけレベルアップな件坂泰斗Amazonモンスター退治を職業とするハンターの中で 非常に弱くて落ちこぼれだった主人公が あることをきっかけに強くなっていく話。 現実世界にファンタジー要素を混ぜた設定で、 異次元から侵入してくるモンスターを 特別な能力を持ったハンターたちが撃退するという内容。 本来であれば各ハンターの強さは固定されているが、 主人公だけがそれを強化できるところがポイント。 そういう意味で主人公のレベルアップが本作の醍醐味なのだが、 実際に成長する展開になるまで結構な話数がかかるため、 序盤は弱い状態が続くスローテンポなのが残念。 また、空中に表示されるシステム画面が英語表示な上…
ミスティック・リバー (字幕版)ショーン・ペンAmazon同じ町で育った3人の男性が ある女性が殺された事件をめぐって交錯する話。 割と人間関係が入り組んでいる点と 会話だけで状況説明される点がややこしいが、 謎を残したままいろいろな要素が 少しずつ絡み合っていく展開に引き込まれる。 事件の真相にギリギリまで近づいたところで わずかな行き違いが起こり、 絶妙に嫌な後味が広がっていくのが本作の醍醐味。 2時間20分ほどと結構なボリュームだが、 悪趣味な筋書きに魅力を感じる人なら満足できる。 【関連作品のレビュー】 後味が悪すぎる49本の映画(書籍)
トレマーズ2 (字幕版)フレッド・ウォードAmazon地中怪物を倒したことで有名になった前作の男性が 同様の被害に悩む会社から駆除を依頼される話。 前作と違って怪物の退治が次々と進み、 1時間近く経たないと危機が訪れないのはあまりに退屈。 今作でも地中怪物との死闘が観れると期待していたのに 小さくて迫力に欠けるモンスターになってしまい、 他作品と差別化できていた特徴を失ったのも致命的。 脇役だった男性を主人公にしたため華がなく、 イマイチ応援する気にならないので、 これなら登場人物を一新した方がよかったように思う。 単純ながらパニック映画として楽しめた前作と違い、 迫力も演出も大きくレベルダウ…
「非モテ」からはじめる男性学 (集英社新書)作者:西井開集英社Amazonコンプレックスや劣等感を抱えた男性が どのような気持ちでいるのかをまとめたもの。 単に女性にモテないというだけでなく、 コミュニティの中でうまく居場所を見つけられなかったり 人付き合いに苦手意識があるような男性たちの いろいろな状況における心理や行動原理が語られているので、 彼らの考え方や感情がよく理解できる。 ただ、ひたすら本音と愚痴が書かれるばかりで 改善のための行動を起こすような意見は出てこないため、 ネガティブで未熟な様子ばかり伝わってくるので 読んでいると徐々にウンザリしてくる部分がある。 本としての読み応えは…
春になったら奈緒Amazon余命わずかなことが明らかになった父親と 近いうちに結婚しようとする娘が 残された時間を過ごしていく話。 父子家庭として2人暮らししてきた父娘が それぞれ数ヶ月以内に人生の転機を迎えようとする設定で、 娘の結婚に反対する父親と、父親の身体を心配する娘の それぞれに互いへの愛情や思いやりが感じられてグッとくる。 婚約者の職業が芸人であることに文句をつける父親を 芸人である木梨憲武が演じているという構図もうまく、 いろいろと愚痴を言いながらも毒のないキャラクターは ぴったりのキャスティングだと感じる。 コロコロと意見を変えて結婚式場を振り回すのは気になるが、 優しくて愛嬌…
劇場版 名探偵コナン 緋色の弾丸高山みなみAmazonテレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版24作目で、 東京-名古屋間を結ぶ真空超電導リニアが話題を集める中、 15年前と同じような拉致事件が起こる話。 登場人物がかなり多いため、 原作マンガやテレビで事前の知識がないと 人間関係が把握できなくて混乱することと、 犯人を含めて行動原理がよくわからない部分がある。 また、キーになっている場面のアクションに無理があり、 いくらアニメとはいえ現実感がなさすぎたり 周囲への被害が大きすぎて笑えなかったりする状況が目に付く。 キャラクターに思い入れのあるファン向けなのかもしれないが、 単体の映画としてはあ…
ドミノベン・アフレックAmazon他人に瞬時に暗示をかけて 思い通りの行動をさせる男を追っていく話。 普通の犯罪者とは異なる超能力と テンポのいい展開で一気に引き込まれるし、 何度もどんでん返しが用意されたストーリーが面白い。 何か現実なのかわからなくなっていく感覚は 「インセプション」とよく似た味わいがある。 妙な要素をクローズアップした「ドミノ」という邦題よりも タイトルは原題の「Hypnotic(ヒプノティック)」の方が自然に思うが、 二転三転する状況によって不思議な体験ができるサスペンス。
おまえの罪を自白しろ中島健人Amazon不正が疑われる衆議院議員の孫娘が誘拐され、 自分の罪を公表するよう脅迫される話。 夫婦かと思いきや実は兄弟だったり、 主人公の兄や誘拐された娘の父親の存在感がなさすぎたりと 妙に家族構成がわかりにくくて混乱するし、 誰が何者なのかという所属もわかりにくいので これならもっと登場人物を減らして欲しかったところ。 また、誘拐犯の目的がなんなのか、 女児は無事なのかと緊迫感を煽った割に あっさりと救出されるのは消化不良で、 話が進むたびに規模が縮まって盛り下がっていく印象。 底知れない政治の闇を描くでもなく、 痛快な勧善懲悪を見せるでもなく、 ハッと驚くミステ…
「ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?
ヘッド・オブ・ステイトジョン・シナAmazon犬猿の仲のアメリカ大統領とイギリス首相が 凶悪な集団から命を狙われる話。 主要国のトップ2人が仲違いしながらも タッグを組んで過酷な状況を乗り越えていく設定が面白く、 いろいろなシチュエーションで 迫力ある映像と派手なアクションが楽しめる。 テンポがよくて退屈することもないし、 各シーンの見せ方や演出のレベルも高い。 それぞれのキャラクターも好感が持てて コミカルなノリがずっと続くのも楽しい。 国の最重要人物がパワフルに戦うバディものの良作。
ゴーストキラー髙石あかりAmazon死んでしまった凄腕の殺し屋が 霊となって女子大生の身体に乗り移る話。 平凡な人間に何かが取り憑いたおかげで 意図せず高い能力が発揮される設定はマンガでよくあるが、 主人公が戸惑ったり文句を言ったりする様子や 肝心のアクションがイマイチ安っぽくて残念。 ストーリーも予想通りの展開だし、 悪人たちもベタな言動ばかり。 本作独自の魅力というものが どの要素においても感じられない。 「ベイビーわるきゅーれ」が好きな人なら 主演女優もアクションのクオリティも 同じなので満足できるかもしれないが、 そうでないならわざわざ観るほどのデキではなかった。
上を向いて歩こう坂本九Amazon鑑別所から集団脱走した少年たちが なんとか社会復帰しようともがく話。 1960年代に大ヒットした坂本九の歌と同じタイトルで 劇中にも流れる上に坂本九自身が主演を務めた作品。 出演陣は豪華なのだが、素行が悪い登場人物が多く、 落ちこぼれた者が立ち直ろうとする話とはいえ 感情移入したり応援したりしにくいキャラクターに イマイチ没入できなかった。 悪い状況を悪事によって解決しようとするのではなく、 真っ当な生き方をすることで喜びを感じるような もっと前向きなストーリーを見せて欲しかった。 mclover.hateblo.jp
テリファー 聖夜の悪夢ローレン・ラヴェラAmazon「終わらない惨劇」に続くシリーズ3作目で、 殺人鬼に襲われながらもなんとか生き延びた女性が 当時の恐怖にたびたび苛まれる話。 主人公とその弟が前作の生き残りで 今もトラウマに苦しんでいることさえ知っていれば いきなり今作から観ても特に問題はないが、 ホラー映画としてそこまで面白くないのが残念。 適当な人間がターゲットになるだけで 殺人に対する目的やこだわりが感じられないし、 デモンストレーションのような殺害シーンばかりで 主人公に関するストーリーがなかなか進まない。 3作目ということを考えると さっさと主人公との戦いを繰り広げればいいのに、 …
LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン栗田貫一Amazonソビエト連邦を模した極寒の地を舞台に ルパンそっくりの爆弾魔が出没する話。 映画「不死身の血族」の前日譚ということだが、 完全に独立したエピソードを描いた短編なので ルパン三世とその仲間の関係性さえ知っていれば問題ない。 「LUPIN THE IIIRD」シリーズ特有のハードボイルドな世界観の中、 多くの被害者を生むテロリズムのシリアスな筋書きと 犯人を追うルパンや銭形のシブさがたまらない。 コミカルなノリは一切排除されており、 自分の主義を貫き通すストイックな言動がひたすらカッコいい。 劇画のようなタッチでありながら 繊細…
モンスター・ハウス (吹替版)スティーブ・ブセミAmazon誰も住んでいないはずの一軒家が モンスターと化したことに気づいた少年たちの話。 子供向けの内容かと油断していたが、 次々と人間を飲み込む家の迫力満点なビジュアルと 年齢相応の無力感がホラーとして活かされており、 ダイナミックなアクションシーンまで用意された贅沢な造り。 小さな不安が伝わってくる導入部から徐々に勢いを増していき、 何度かの山場を経て最後は大きな盛り上がりを見せるという 映画としてお手本のような構成で、 大人が観ても十分楽しめる良作だった。
REVENGE リベンジ(字幕版)マチルダ・ルッツAmazon不倫相手と砂漠地帯に遊びに来ていた女性が 自分にひどい扱いをした男たちに復讐する話。 痛々しい場面の表現は優秀なのだが、 話がとにかくスローテンポで 本筋に関係のない前フリも妙に長いし、 復讐が始まってからの展開も遅すぎる。 敵がたった3人しかいないので それぞれに時間をかけるしかないとはいえ、 もう少し機転を効かせた戦いを見せるとか 予想外の出来事が起きるような工夫が欲しかった。 若い女性が果敢に立ち向かうアクションということで 「ハイテンション」のような面白さを期待したが、 頭の悪いヒロインが素人臭い戦い方をするだけの内容だった…
大人も知らない みのまわりの謎大全作者:ネルノダイスキダイヤモンド社Amazon街の中の設置物や生き物など、日常で目にする身近なものの 仕組みや生態などを子供向けに広く浅く解説したもの。 地球に初めてやってきた異星人の新鮮な感覚を通して 身近な物の構造や目的を紹介する流れになっており、 全ページがマンガっぽいイラストで表現されていて子供にも読みやすい。 外側からでは見えない内部の様子も描かれていて好奇心が刺激される。 特定のジャンルに特化した図鑑とは違って かなり幅広い範囲のものが扱われているので 自分がどういった分野に興味を惹かれるのかを確認することもできる。 ページ内の一部の文字が小さくて…
茶の味坂野真弥Amazon田舎の小さな村に暮らす一家に焦点を当て、 家族それぞれの悩みを描いていく話。 シュールといえば聞こえがいいが、 脈絡のないエピソードが展開されるばかりで ひたすら意味もオチもないまま進んでいく印象。 奇妙な世界観を見ているだけで満足できる人ならいいが、 映画としては盛り上がる場面もないまま 2時間20分を超える長さというのが辛すぎる。 観る人によってかなり評価の分かれる作品で、 合わない人にはまったく面白くないだろう。
TOKYO VICEアンセル・エルゴートAmazon1990年代の終わりに日本の大手新聞社に入社したアメリカ人が 刑事やヤクザとの関係作りに苦労しながらも とあるサラ金業者に絡む秘密を追求していく話。 東京を舞台に日本人俳優が多く登場しているが、 あくまでアメリカが制作したドラマで どの立場の人間も英語が話せる独特の世界観。 いろいろな組織の怖い部分が映し出されるが、 主人公が大胆に行動していく 第4話を過ぎてからの方が面白い。 ピリピリした緊迫感の中で 何が起きるかわからない怖さに中毒性がある。 海外製と気づかないぐらいしっかりした日本が描かれ、 見応えのある内容に仕上がっている佳作。
この若さある限り浜田光昿Amazon女性教師に想いを寄せる高校生と その幼馴染との恋愛模様を描いた話。 大人の女性に憧れる若者のリアルな様子と それを見てヤキモチを焼く幼馴染が微笑ましい。 吉永小百合の出演作の中では珍しく彼女の存在感が薄いが、 かわいらしく気の強いキャラクターは魅力的。 中盤以降がスローテンポで退屈なのが残念だが、 若い頃特有の勢いに任せた行動力と 思い通りにいかない切なさが味わえる作品。 mclover.hateblo.jp
硫黄島からの手紙(字幕版)渡辺謙Amazon第2次世界大戦中の硫黄島において アメリカ軍と戦う日本軍の様子を描いたもの。 日本兵たちに焦点を当てた内容ではあるが、 クリント・イーストウッド監督をはじめとする 海外スタッフによって作られたアメリカ映画となる。 また、同監督の「父親たちの星条旗」とは対の関係になっており、 アメリカ側の視点で描かれたそちらを観ておくと、 その裏側を垣間見るように本作を味わうことができる。 ただ、1本の映画として見た場合、 型破りな陸軍中将が部隊をテコ入れしたり 有効な作戦で敵を撃退するような場面がほとんどないので どうにも気持ちよさや面白さを感じられないのが残念。 …
父親たちの星条旗(字幕版)ライアン・フィリップAmazon第2次世界大戦中の硫黄島において日本軍と戦ったアメリカ軍の様子と そこで撮られた「硫黄島の星条旗」の写真をめぐる話。 序盤に描かれる上陸戦の様子は 「プライベート・ライアン」にも劣らない迫力があり、 双方の勢力がぶつかった壮絶さが伝わってくる。 史実に基づく作品だが、映画としての構成が秀逸で、 戦闘中の様子と帰国後の騒ぎと息子の視点を織り交ぜながら それぞれが徐々に掘り下げられていくのが素晴らしい。 登場人物が多いのでどの話題が誰のことなのか混乱するが、 たくさんの仲間を失った兵士の悲壮感や 政治的な思惑で振り回される心情が描かれており…
完全なる飼育 愛の40日緋田康人Amazon高校時代に会社員の男性に 監禁された経験を持つ女性の話。 「完全なる飼育」に続くシリーズ2作目となるが、 ストーリーは完全に独立したもので、 共通する出演者についても別の人物設定になっている。 ただ、監禁された女性が徐々に態度を軟化させ、 助けを呼んだり逃げ出したりできる機会があっても おとなしくしているという展開は何も変わらず。 ヒロインの演技はかなりイマイチだし、 前作よりも舞台の規模や緊迫感が下がっており、 映画としてあえて観るほどの面白さはない。 2020年までに9作ものシリーズ作品が出ているが、 特にこれといった価値は見当たらなかった。 【…
ディープ・カバー ~即興潜入捜査~Bryce Dallas HowardAmazon即興芝居の教室を開いている女性と パッとしない2人とともに警察に協力する形で ドラッグを扱う犯罪組織に接触する話。 冴えない会社員や役者かぶれの男など キャラクターは個性的で悪くないのだが、 たどたどしい演技ながら偶然が重なって 筋金入りの悪人だと思われる予想通りの展開で、 コメディとして笑えるほどの面白さはない。 かといってアクションやスリラーといえるほどの没入感もなく、 まずまず有名な俳優が出演している割に 全体的に中途半端な仕上がりだった。
悪い夏北村匠海Amazon生活保護の不正受給を防ごうとする市役所職員と あるシングルマザーがトラブルに巻き込まれていく話。 受給者の家庭訪問をする導入部から ジワジワと不穏な空気が漂い始め、 一気に目が離せない状況に陥っていくという ジェットコースター感がたまらない。 キャスティングが絶妙で どの登場人物も存在感が素晴らしいし、 抑圧された弱者が食い物にされる様子が あちこちで起きるところが恐ろしい。 欲望や恐怖によって闇に堕ちた者たちの ドロドロした生き様に浸れる良作。
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール作者:ビル・パーキンスダイヤモンド社Amazon老後に備えて大きな資産を貯め込んでいくのではなく、 うまく使い切って人生を終えることを提唱したもの。 仕事を辞めたあとの生活や予想外のトラブルが起きたときのために 若い頃の生活や経験を犠牲にして資産を築いても 結局それをうまく活かせないまま死ぬ可能性を説明し、 有効活用できる時期に大胆に使うべきだというのは説得力が高い。 子供のために遺したいという気持ちがあったとしても 自分が死んでからではなく、子供にとって最適なタイミングで 渡してあげた方が有意義だという斬新な視点にも納得させられた…
こんにちわ、20才吉永小百合Amazonとある家に下宿することになった医学生が 下宿屋の娘と親しくなっていく話。 非常にシンプルな筋書きだが、 強気で意地っ張りな主人公の言動はかわいらしいし、 それを取り巻く人たちの温かさも心地いい。 下宿人と結婚した姉たちのような 安易な選択はしたくないと言いつつも ジワジワと医学生に惹かれていく様子が微笑ましい。 安心して観ていられる予想通りの展開だが、 いろいろな人が幸せになっていくことに癒される佳作。 mclover.hateblo.jp
ホワイトバード はじまりのワンダー(字幕版)アリエラ・グレイザーAmazon「ワンダー 君は太陽」で主人公をいじめていた少年の祖母が まだ学生だった第2次世界大戦の頃に ユダヤ人として周囲から迫害された当時を思い返していく話。 原作者が書いたアナザーストーリーを映画化したものだが、 前作の筋書きやイジメっ子の存在はほとんど関係なく、 完全に独立した作品として観ることができる内容。 平凡な日々がドイツ軍の介入によって一気に崩壊するが、 ユダヤ人の生活が脅かされていく緊迫感と 心優しいクラスメイトとの微笑ましいやり取りが 絶妙なバランスで心を揺さぶってくる。 幸せそうな描写が続くほどに 悲劇が訪れ…
ゴミ屑と花Amazon深夜に事業ゴミを集めて回る回収業者の話。 慣れた様子で淡々と作業をこなす若い女性と それを見習う元自衛隊員の男性という 新鮮な組み合わせの設定は悪くないが、 わずか30分という短さもあってか、 登場人物が魅力が見えてきたあたりで終わってしまう。 ゴミ収集に焦点を当てた発想は悪くなかったが、 もう少し面白さや気持ちよさを感じる展開が欲しかった。
レディ加賀小芝風花Amazonタップダンサーの道を諦めて地元に帰った女性が 実家の旅館を継ぐために女将の修行をするとともに 石川県の加賀温泉を盛り上げるための活動をする話。 観光地のプロモーション作品かと思ったが、 それにしては嫌なキャラクターが多くて気分が滅入る場面が多いし、 全力をかけて練習と準備をしてきたイベントのくせに 段取りや関係者の意識が低すぎてイライラする。 立派な女将になるための訓練だったはずが いつの間にかダンスショーが目的になっているし、 それが加賀温泉の盛り上がりにつながるという理屈もわからない。 落ちこぼれで何もできなかった主人公が ダンスの練習では急に仕切り始めるのも…
現代語訳 学問のすすめ (ちくま新書)作者:福澤諭吉筑摩書房Amazon福澤諭吉が明治時代に書いた「学問のすゝめ」を 現代の言葉で書き直したもの。 17回にわたって少しずつ出版されたものを1冊にまとめたものなので 新たな章に進んだあとも前述されている内容が出てくることがあるが、 福澤諭吉が一般市民に理解して欲しいことが何度も強調して描かれており、 現代にも通じる内容がかなりあって興味深い。 タイトル通り、一般市民にとっても勉強が大切であることも語られるが、 政府と国民との関係性や推奨される生き様など 学問というより人としての心得や守るべきポリシーと言える内容も多く、 福澤諭吉の芯の通った考え方…
映画 マイホームヒーロー コレクターズBlu-ray&DVDセット 3枚組 [Blu-ray]佐々木蔵之介Amazonテレビドラマ版の続編で、 前作で殺して山に埋めた遺体が発見されたことで 暴力団グループから命を狙われるようになる話。 妻の実家の宗教団体を描いた原作マンガの第2部を省略し、 第3部を映画化した構成になっているが、 回想シーンや思い悩む場面が多くて話が進まない。 また、それぞれの策略の応酬が楽しめた前作と違って 暴力的なやり取りばかりで話に深みがない。 主人公の狡猾さを感じさせるヒリヒリした面白さがなく、 敵も妙にダラダラしたやり口で脅してくるだけで テンポも緊迫感も大きく盛り下…
作品情報: https://disneyplus.disney.co.jp/program/descendants-the-rise-of-red 「ディセンダント3」に続くシリーズ4作目で、 ハートの女王のが起こしたクーデターを収めるため、 その娘がシンデレラの娘と協力して過去を修正する話。 前作で大団円を迎えた上に5年という年月が経ったからか 出演陣を一新した新しい展開となるが、 かわいらしく感情移入しやすい2人の主人公と 魅力的なビジュアルの世界観で一気に没入できる。 次々と披露される歌やダンスのクオリティも素晴らしく、 いろいろなアーティストのPVを眺めている気分になるほど。 そういっ…
ゴールデンカムイ ブルーレイ&DVDセット(通常版) [Blu-ray]山﨑賢人Amazon隠された金塊の手がかりを追って 元兵士の男とアイヌの少女が旅をする話。 各キャラクターの外見や仕草、背景に映る景色まで 原作の雰囲気がかなり忠実に再現されていて、 マンガを実写化した作品の中でも満足度が高い。 アシㇼパの弓使いや身のこなしが野暮ったいのだけが残念。 登場人物が結構多いので 初見だと整理しにくいかもしれないが、 内容が面白いので見直すのも苦じゃないだろう。 全31巻のうち3巻ぐらいまでしか描けていないので先は長いが、 マンガ版やアニメ版が好きだった人にも納得できる良作。 【関連作品のレビュ…
怪獣8号福西勝也Amazon巨大な怪獣の出現に悩まされる日本で 防衛隊員を夢見ていた男性の身体が 怪獣化するようになってしまう話。 怪獣が定期的に出現するようになった近未来で その急襲に備えた都市や組織が設計されている世界観が面白く、 飛び交う専門用語や個性的なビジュアルを味わうだけでも面白い。 人間としての意識や正義感を持ちつつ 攻撃対象であるはずの怪獣に変身できる男性が主人公だが、 その圧倒的な戦闘力によって1人で目立つ話かと思いきや 解体清掃をしていた頃の知識を活かしてサポートしたり、 隊員同士の連携を活かしたバトルが楽しめるのもいい。 過去の作品で見たような要素ばかりで構成されているが…
光が死んだ夏 1 (角川コミックス・エース)作者:モクモク れんKADOKAWAAmazon幼い頃から一緒に過ごしていた親友が 人ではない何かに入れ替わっていることに気づいた高校生の話。 親友が死に、正体不明の異形が 彼になりすましていることが冒頭で明かされる上に その異形と仲良く過ごしていく展開が斬新。 ホラーといえる雰囲気や描写はあるのだが、 同級生同士のほのぼのした雰囲気もあり、 日常を舞台にしたサスペンスといった印象。 全貌が明かされるペースが遅いのは好みが分かれるが、 少しずつ不安が大きくなっていく独特な空気感の作品。
書くのがしんどい作者:竹村 俊助PHP研究所Amazon文章を書くことに対して抵抗や難しさを感じる人向けに どうすれば負担が軽減されるかを提案したもの。 なぜ文章を書くことが億劫に感じるか、 なぜぼんやりした文章になるのかという点において 筆者の指摘は納得できるものばかりだが、 全体的に精神論や抽象的な提案が多いので 本書を読んで書けない人が書けるようになるかは微妙。 書いてあることは間違ってないのだが、 少ないネタを薄く伸ばしたような1冊で 似たような話が何度も繰り返される「読むのがしんどい」本だった。
ミヨリの森蒼井優Amazon両親が離婚したことで田舎に預けられた少女が 幼い頃に出会った森の精霊たちと再会する話。 未熟な主人公が成長していく姿を見せたいとはいえ 少女の性格が悪さが描かれる時間がやたら長く、 感情移入できないまま中盤まで行くのが辛い。 また、どこかで見たような設定と世界観とストーリーで、 本作ならではの魅力と言えるものが見当たらない。 前半はとにかくイライラさせられるし、 後半は平凡すぎて眠たくなってくる。 主人公が精霊に懐かれている理由もよくわからない。 アニメとしてのクオリティはそれほど悪くないのに 映画としてはつまらない仕上がりになってしまった凡作。
処刑人Ⅱ(字幕版)ショーン・パトリック・フラナリーAmazon殺された神父の復讐を果たすため、 前作の2人が新たな仲間と組んで行動を起こしていく話。 前作よりもコメディ要素が強くなったせいか、 観る側の期待とズレているように感じる。テンポも悪い。 アクションにも特に惹かれるところがなく、 スタイリッシュに見せようとして空回りしている。 登場人物が多すぎて人間関係が把握しにくいし、 作り手が演出しているドタバタが 面白さにつながっていなくて平凡な印象だった。 【関連作品のレビュー】 処刑人
ブスなんて言わないで(1) (&Sofaコミックス)作者:とあるアラ子講談社Amazon見た目が悪いことで周囲から虐げられてきた女性が 美容研究家になった元同級生の会社で働き始める話。 自分の顔に強い劣等感を持つ主人公を中心にしつつ 美形であってもそれぞれの悩みがあることが語られ、 世の中にあるいろいろなルッキズムに対して 問題提起をしていくストーリーが斬新。 説教臭くなりそうなテーマだが 各キャラクターが魅力的で感情移入しやすく、 見た目に関するコンプレックスに対して テンポよくスッキリとした読後感が味わえる作品。
フォロワーさんの本当にあった怖い話作者:しろやぎ秋吾双葉社Amazonタイトル通り、SNSに寄せられた 読者の体験談をマンガにした短編集。 投稿された体験談ということで 特にオチらしいものもないエピソードばかりだが、 「洋介犬の恐怖毒本 脳に焼きつく怪異」や 「外れたみんなの頭のネジ」と同様に 日常の中に入り込んだ奇妙な出来事が追体験できる。 SNSでシェアするためか各ページが正方形にレイアウトされており、 一般的なマンガと比べて中身が少ないのは残念。 Web上で無料で読めるなら贅沢なクオリティだと思うが、 本として買うには割高に感じるボリュームだった。
娘がいじめをしていました (コミックエッセイ)作者:しろやぎ 秋吾KADOKAWAAmazon小学生の娘が同級生に行っていたイジメを発端に、 親子や保護者同士の関係性が変化していく話。 イジメの被害者以上に加害者に焦点を当て、 悪行が露見してからの保護者の心理を描く。 自己解決するのが難しい子供のトラブルにおいて 保護者が怒りや訴えを代行する流れが非常にリアルで、 互いの家庭が荒れていく様子にヒヤヒヤさせられる。 自業自得の名の下に今度は加害者がどんどん追い詰められ、 被害者だけでなく世間全体から恨まれて どうにも収拾がつかなくなるのも怖い。 リアリティを重視しているのか、具体的な解決法が提示…
君たちはどう生きるか [Blu-ray]山時聡真Amazon父親の再婚相手の実家にやってきた少年が 妙な青サギにつきまとわれる話。 同名の小説が作中に登場する程度で その内容と本作のストーリーにはあまり関係がないが、 冒頭から脈絡のない展開の連続で、 意味不明な世界観と独特すぎる設定の中、 何がしたいかわからないキャラクターを見せられるばかり。 ウネウネと滑らかに動く多様な集団が頻繁に登場し、 映像にジブリらしい迫力とクオリティは感じるが、 好き勝手に作ったものを混ぜ合わせたような仕上がりで、 とにかく何の話で何がゴールなのかもよくわからなかった。 ジブリ作品というだけで何を見せられても満足し…
すべては子どものためだと思ってた (コミックエッセイ)作者:しろやぎ 秋吾KADOKAWAAmazon体が弱くて気の小さい息子を心配して いろいろとサポートする母親の話。 子供が嫌いなわけでも暴力を振るうわけでも 家庭を顧みないわけでもないのに ジワジワと「毒親」になっていく過程がとにかくリアルで、 過干渉になり、プレッシャーをかけ、 選択肢を奪って子供を追い詰めていく流れがよくわかる。 子供への愛情はあったし、普通の日常を送っていたのに 欲と不安に悩まされて道を踏み外していく様子がとにかく怖い。 サイコパスを表現する見せ方も非常にうまく、 ホラー作品としても秀逸なデキ。 家族それぞれに感情移…
いかなる時代環境でも利益を出す仕組み作者:大山健太郎日経BPAmazon電化製品から調理器具、家具やペット用品まで 生活用品全般をカバーするアイリスオーヤマの 社長を50年以上も務めた現会長が 同社の経営方針を解説したもの。 いろいろな時代の変化を乗り越えてきた企業だけあって 環境やトラブルや個人のスキルに左右されない仕組み作りと 社長の考えが全社に浸透するよう徹底しているのがよくわかる。 いざというときに備えて設備稼働率を7割に保つ方針は斬新で、 残していた余力をチャンスに投入して市場を制圧する考え方は参考になる。 いい意味でも悪い意味でもブレのないワンマン経営で、 社長が信じるポリシーが常…
ポッド・ジェネレーションエミリア・クラークAmazonさまざまな技術が発展した近未来、 妊娠に伴う身体的な負担をなくすために 機械の中で子供を育てる選択をしたカップルの話。 AI技術や動植物の管理が進んだ 未来らしい世界観は非常に魅力的で、 妊娠のやり方に新たな選択肢が用意された設定が斬新。 生まれる前の赤ん坊を男女問わずに世話をして ジワジワと愛情が深まっていく展開も面白い。 ただ、映画としてどういう結末を迎えるのかと期待していたのに、 特に起伏のないまま終わってしまったのは非常に残念。 せっかく主人公たちに感情移入していたのに 自分勝手としか思えない行動を起こしたせいで 一気に気持ちが離れ…
「300億円赤字」だったマックを六本木バーの店長がV字回復させた秘密作者:足立 光WAVE出版Amazonマクドナルドでマーケティング本部長を務めた筆者が 2014年に期限切れ鶏肉使用の疑いで悪評が立った際に どういう考えと方法で復活させたかをまとめたもの。 アルバイトによる不適切な投稿で客足が遠のいたレストランの息子が たまたま知り合った筆者に相談するという小説仕立てで書かれているが、 誰の視点で書かれているのかわかりにくい文章や 意味ありげに出てきた登場人物に存在感がなさすぎたりと 小説としてはかなりイマイチな仕上がり。 ページの大部分はSNSで炎上したレストランのテコ入れではなく 筆者の…
人間椅子 [DVD]清水美砂Amazon外交官の妻に椅子職人からの奇妙な手紙が届く話。 江戸川乱歩の代表作を映像化したものだが、 実際に人間1人が入る椅子を作ると不自然に大きくなってしまうはずで そのあたりをどう表現するのかと思ったが、 非常にうまくごまかしていて感心した。 ただ、原作が割と短編なので 忠実に再現しただけでは映画として短すぎるのか、 手紙を読む妻の私生活や欲求不満を描いて ずいぶんと官能的な味付けになってしまっている。 その結果、小説版に比べてずいぶんテンポが悪く、 あまり意味のないシーンに時間を取られる印象で、 どうしても中だるみを感じてしまうのが残念。 本作を観るより原作小…
喧嘩独学丹羽哲士Amazon動画配信で人気を得る同級生と比べて いじめられっ子で気弱な少年が 動画サイトでケンカのテクニックを身につけていく話。 YouTuberや実況配信を題材にした作品で 視聴者数によって社会的な立場が決まる世界観。 周囲から蔑まれていた情けない主人公が 力を尽くして戦っていく姿を配信することで ジワジワと世間から認められていくのが面白い。 知識も経験もなかった無力な状態から ひたむきに努力して技を身につけていく流れは 「ホーリーランド」のような気持ちよさを感じる。 時間を空けずに次々と新しい相手と対戦し、 サクサクとテンポのいい展開を楽しめる良作。