介護福祉士、認知症ケア専門士、介護支援専門員の資格を持ち日々介護にあたっている事柄を綴っています。
2004年に「介護への道 〜優しい思いが理解できた」という本を出版しました。 認知症介護に命を賭けています。 介護には関係ありませんがポエムも書いています
介護保険が導入されて日本の介護の質は上がりました
僕の介護の航海は1997年11月1日。27歳の時です。今は50歳。23年間介護の仕事をするとは思っていませんでしたし、介護の仕事で起業するとはその時には思っていませんでした。
認知症ケアは認知機能をあげることが大切だけど、認知機能が低下している時に、自己信頼や自信もダダ下がりしているので、その回復が最重要です。
自費出版をして17年もたったんだ。あれからどれだけ自分は成長したのだろう。 17年前は認知症は脳の病気と思っていた。今は精神疾患、心の病気と認識していて、それを広げていこうと思っている。
17年間変わらず心がけていることは笑顔でいることでした。
17年前に自費出版した介護への道を改めて読んでみました。僕の原点かな。
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
最後は初めに戻る。新鮮な空気。
看護師は真面目で正直でなければならない。信仰深く献身的でなければならない
みんなでナイチンゲールの残した看護覚書を学びつくそう
衰弱している、もしくは痛みが強くてのたうち回るまような状態の人は、看護師が提案するケアに対してしっかりと考える余裕がない。それがあまり気の進まないケアだったとしても、「お願いします」と口を滑らせる。
よく観察することは良いことだ。観察したことを人が幸福になる方向で使っていこう
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
患者を自分について思い煩うことから解放するために看護師が存在する
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
片言でしゃべっている
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
すべて真実を真実のみを述べるには、観察力と記憶力が必要である
観察力と記憶力がとても重要
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
低栄養に気をつけよう
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
良く歩きましょう
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
ボケは脳の病気ではない」竹内孝仁先生の書籍からの学び2 認知症が治るとは?
みんなのえがお商会、代表の原田範如(はらだのりゆき)です。認知症ケアに関することや介護の事、介護保険や福祉全般、あと自分の趣味などについて思うことを綴っていきます。 よろしくお願いします。
参考書籍「ボケは脳の病気ではない」竹内孝仁著 マキノ出版
ネコも認知症になるんだね、そして改善するんだね
「ブログリーダー」を活用して、はるかあきとうさんをフォローしませんか?