chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 悪い例

    それにしても連日暑いみなさま、しっかり生きていますか?6月最終日、そう・・・まだ6月だったこれって異常ですよねそんな中、二番花・・・いや、三番花か?もうわからなくなりましたが我が家のバラさんたち、咲かせちゃっていますしかも写真のバラたち、ほぼハイブリッドティー種本来はこんな咲き方はしません一番バラ後の肥料が多すぎたせいでこうなっていますなんて可哀想なことを・・・(去年も同じこと言ってた記憶が)悪い例として載せておきますが、一両日中に切りますバラさんたち、ほんとごめんね悪い例

  • パパさん大好物

    取りこぼしネタです1か月くらい前、あっちからこっちから新タマネギをいただきウヒャウヒャ言いながら毎日食べていました(お野菜をいただくとほんと嬉しい!)パパさんはコンソメスープが大好きなのでこんな感じで新玉スープを作るとすごく喜んでくれます最初にバターでタマネギを焼くのが美味しくなる秘訣・・かなパパさん大好物

  • 水無月に水無月を

    関西地区の方にはお馴染みの「水無月」関東ではデパート等じゃないとなかなか手に入りませんが我が家の近くには京都の和菓子屋さんがあるのでしっかりゲットこういう季節の風物詩は放っておけないたちで・・・謂れを知ると尚面白い水無月に水無月を

  • Movie Archive 5月

    気付けば6月ももう後半・・・忘れないうちに5月に観た映画を記しておきます先月は2本のみの鑑賞でした(両方ともディスカスにてレンタル)◆かくしごと◆2024年日本関根光才監督杏、中須翔真、奥田瑛二、佐津川愛美、安藤政信ほか◆関心領域◆2023年アメリカ・イギリス・ポーランド合作ジョナサン・グレイザー監督クリスティアン・フリーデル、サンドラ・ヒュラーほか今回はチョイスを誤ったかなというのは、どちらも重いテーマだったので・・続けて観るにはしんどかったです「かくしごと」は、そもそも感情を共有できる場面がほとんどなかった最後も全く泣けなかったしでも、評価はけっこう高いんですよね「関心領域」については”アウシュビッツ”と聞いただけで楽しい映画ではないことは想像できますでも、こんな感じの描かれ方をした映画は初めてじゃな...MovieArchive5月

  • Congratulations! and Lucky day

    上高地から戻った翌日、甥っ子の結婚式が東京表参道のチャペルで行われました若干の疲れを引きずりつつ、パパと息子と三人で参列普通は都会に出かける時、最寄り駅に車を置いて電車で向いますがパパさん、お酒を飲む気満々なので、仕方なくバスで駅へ今回は、親族のみ(20名ほど)で執り行われ式後も披露宴ではなく「食事会」ということで本当にアットホームな雰囲気でした友人も会社の上司等もいないから、新郎新婦共にとてもリラクックスしているようでした私も隣に座った新婦の叔母さん?と言う方とべらべらおしゃべりが弾んで盛り上がりました今までたくさんの結婚式に出ましたがこんな雰囲気は初めてでしたそして・・・食事会の最後に行われたビンゴ大会で賞品5つのうち、2つを私と息子が当てる、という快挙!牛肉とカニです!クジ運の悪い我が家ですが、一生...Congratulations!andLuckyday

  • ▲ポレポレ隊が行く! 上高地

    6月5日(木)~7日(土)長野県の上高地に行ってきました私は5度目、パパは3度目、そして息子は初めての上高地ずっと雨の予報だったのに、出発の日が近づくにつれ好転してとうとう晴れマークが!御存知のように、上高地はマイカー規制しているので沢渡Pに車を置いてシャトルバスで(タクシーもあります)向いました平日ということもあり、沢渡はまだまだ余裕がありましたバスターミナルの一つ手前の「上高地帝国ホテル前」でバスを下車私はここに2回ほど泊まったことがありますが今回は3人、しかも2泊なので予算的に諦めてもっとリーズナブルな宿にお世話になりました宿については、上高地内はホテルが少ないのですぐに部屋が埋まります一番泊まりたかった白樺荘も、五千尺ホテルも3ヶ月以上前で、既に満室でした今回泊まった上高地温泉ホテルは、私が20代...▲ポレポレ隊が行く!上高地

  • 6月のアレンジ

    先週、アレンジメントのレッスンに行ってきました悲しいことに、これが最後のレッスン・・・となりました先生が腰を手術することになったので、一旦終了ということになったのです私たちは(他のクラスの人たちも)先生の手術が成功しまた復活してくれることを願っていますが先生は「今はそれは考えられない」そうです・・・2014年にこのお教室に参加してから10年以上が経ちたくさんの季節のお花を活けられて幸せでしたブーケは難しいから好きじゃ無かったけど様々な花材と技術を教えていただきました今後は、時間を見つけて自分なりに好きなようにアレンジしていけたらな、と思っています<この日の花材>・ギガンジューム・ひまわり・ダリア・リュウカデンドロン・夏ハゼ・紫陽花・キキョウラン・ギボウシありがとうございました6月のアレンジ

  • あじさい

    紫陽花が狭いテラスであふれんばかりに咲いています剪定をしなかったためにかなり大きくなってしまったので今年はしっかり剪定しようと思います左のピンクのは、昨年シーズン終わりにホームセンターで半額で買ったもの今年は咲かないだろうと思っていたのに咲いてくれて嬉しい~!大好きなブルーの紫陽花は、多分ハワイアンブルーピンクの方は、ティンカーベルの一種かなぁ(ラベルを捨ててしまって)今月の手ぬぐいも紫陽花で決まり!あじさい

  • おうちでランチクッキング~水無月=

    先週のある日、月イチの楽しい楽しいランチクックを友人宅で行いました今回のメインはドイツパン時間がかかるので集合後、即開始たいていの料理はIHを使いますが、このパンはガスの方が良いということで・・・・とここで、少し説明を入れると私たちのクックイベントは、調理器具のデモンストレーションも兼ねていますよっていつも同じ道具を使って作っています基本的にオーブンは使わないので、ケーキもパンも全てお鍋等で焼きます話を戻しますホストの彼女の家はそもそもガスじゃないのでこの日のドイツパンはカセットコンロを使って焼きましたがなんと途中でガスが無くなってしまったみたいでパンの色が少し薄くなりましたでも、お鍋が熱を逃がさないタイプなので少し時間が短くなっても全く問題なく美味しくいただきました他にはチキンのトマトスープ、ししゃもの...おうちでランチクッキング~水無月=

  • 一段落

    ギーサヴォア(上)とコフレ(下)これにて全てのバラの一番花、終了しましたでも、早咲きのバラの蕾はどんどん上がってきているのでこれからは二番花が競って咲いてくれることでしょう関東の梅雨入りはいつ?黒点病が蔓延するのだけは避けたい・・・雨が降ると薬剤散布はできないので合間を見て今後もしばらくは頑張らないととりあえず、一段落バラちゃんたち、トップシーズンを楽しませてくれてありがとう一段落

  • フープタイプが好き

    なんだか季節が戻ったように肌寒い日が続いていましたね寒がりの私はヒートテックを引っ張り出して着てましたが今日はまた気温が上がってこの寒暖の差についていけません・・そんな寒かった日、いつかやろうと思って放っておいたイヤリングのパーツ交換と、新しく買ってあったチャームでイヤリングを作りました昔からあるイヤリングパーツは金具の部分が目立って好きじゃないので最近は全てフープタイプばかり。ピアスを開ければいいんでしょうが、やっぱり怖くてできませんたったこれだけの作業なのに目が見えなくて難儀しました。以前は夢中になって作っていたビーズアクセですがなんだかもう苦痛になってしまった・・・年を取るって、好きだったものを一つずつ無くしていくことでもあるのねフープタイプが好き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジュリアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジュリアさん
ブログタイトル
毎日がHappy気分♪
フォロー
毎日がHappy気分♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用