chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
古民家・スローライフの織り織り記 https://blog.goo.ne.jp/yukobo-kakunai

織り、草木染め、畑仕事をしたり、 ヨガ教室も開催していますよ。 梅干に味噌作りもお教えできます。 日曜日と月曜日はカフェ部を営業。。

古民家はタイムカプセル。 何があるのかも定かではありません。 面白いものがいろいろ見つかります。 課題はこれらをどう整理し、生かすか? 織り教室もしております。 織りは奥が深い。 面白い。ヨガも教えています。

ゆう工房
フォロー
住所
白河市
出身
白河市
ブログ村参加

2008/03/26

arrow_drop_down
  • もう少しで梅作業が終了

    7月初めに梅収穫、拾い、一番簡単な梅酵素ドリンク作りに始まり、ジャム作り、そして梅干し作り。今年は梅干し28キロ、ジャム15キロ、ドリンク5キロ、他で計50キロ余りの梅を加工しました。もうプロでしょう、と言われるが毎年微妙に出来が違う。プロは梅干し何百キロも漬けるんでしょうね。2年前はなんと梅干しを50キロ漬けている!!ジャムを60瓶も作ったのです。母がカリカリ梅やジャム担当でしたけど、さすがにもうしんどいらしい今年はジャムを少し作っただけ。カリカリ梅用の大きな梅が2キロしか生らなかったので、今年はなし。この木はかなりの老木なので、来年もあまり期待できない。梅干し、ジャム作り用の梅は取り切れないくらい生ってくれる。毎年、収穫に来る方が増えている。今年は10名ほど。一度ジャムなどを作ると完熟落下梅なので香り...もう少しで梅作業が終了

  • 梅干し、あとは干すだけ

    今年は約28キロの梅を梅干しに。落下した完熟梅を漬けるので、水洗い後、焼酎にまぶして、塩を振る。15%?ぐらいかな。目分量で、残った塩の重さを量り、多分。1晩で、水が上がる。今年はシソがない。毎年、どなたからか頂くのだけど、お声が掛からないので、直売所で買わなくちゃーと思っていたところ、ヨガの生徒さんが、いっぱいあって邪魔にしているというのだ!!ありがたく、頂く。結構の量のシソモミモミしたら、これだけ!!梅の上に載せて、落し蓋をし重しをする。翌日、もうこんなに赤い。しばし、3日連続で天気がいい日が来るのを待つ。でも、毎日開けて、中を確認、色付き等をチェック。梅が液から頭を出さないように、重しが重くて梅がつぶれないように注意し、なるべく空気に触れないようにビニール袋を3重にしてお世話する。完熟なので、干す前...梅干し、あとは干すだけ

  • 藍の生葉染めの季節です

    今年は藍の生育がとってもいい。雨が降って水分が十分、暑く、日照も十分。いつもより、早く大きく育っています。もうそろそろ染められます。藍の生葉染めは煮炊きしないので、暑い夏場の作業として助かります。生葉染めしたい方、予約してください。ミキサーで青汁を作って、シルクストールをブルーに染めます。色が変化する過程が、驚きなんです。出張染め体験もお受けしますので、ご相談ください。藍の生葉染めの季節です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆう工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆう工房さん
ブログタイトル
古民家・スローライフの織り織り記
フォロー
古民家・スローライフの織り織り記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用