chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おっくう教材作成日記 https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/

小学校で使う教材を作成していることや授業で使ったソフトやホームページを中心に書いています。

 学習意欲を高める教材作りに力を入れています。コンピュータを使って学習する教材を作成するとともに、カードを使った学習も取り入れています。実践については、大半をホームページ「インターネット資料館」http://www.geocities.jp/y_okkuu/ に掲載し、メールマガジン「情報教育宝探し(小学校編)」を発行して紹介しています。  本を読んで学ぶことが多くなり少し紹介しています。

okkuu1960
フォロー
住所
海南市
出身
海南市
ブログ村参加

2008/03/13

arrow_drop_down
  • 7月の花

    【カーネーション】7月9日(日)撮影 【グラジオラス】 7月16日 撮影 【ケイトウ】7月29日(土)撮影 【ジニア(百日草)】7月18日(火)撮影 【トレニア】7月18日(火)撮影

  • グラジオラス(7月26日~7月31日)

    グラジオラスの花、いつまで見ることができるでしょうか? 21日(金)に花瓶に入れたグラジオラス、あと2.3日咲いているような気がします。 駐車場横の花壇のグラジオラス、こちらはいつまで咲いているでしょ

  • 今週の収穫(野菜)

    今週の収穫です。 24日(月)に収穫したカボチャは2.3kgありました。 29日(土)に収穫したきゅうり、3本のうち2本は、収穫が遅かったようです。2,3日前に 収穫できたはずなのに、見落とし

  • 今日の夕食 7月19日(水)~24日(日)

    今日の夕食 7月19日(水)~24日(日)畑の野菜が使われていた時のみ撮影しました。 ソーメン・・・・ねぎ カレー・・・・・ニンニク サラダ・・・・・きゅう

  • 健康、そして自然を味わう時間~最高

    朝のウォーキング中に、朝日を撮影しました。 健康であること、そして自然を味わう時間をもてたこと、最高。

  • 雑草堆肥づくり

    7月17日(火)雑草堆肥づくりをしました。7月23日(日)雑草堆肥がどの程度できあがっているか撮影しました。 1か月経過したものは、発酵している匂いがしました。3か月たつと、匂いがしませんでした。

  • グラジオラス(7月17日~)

    グラジオラスを撮影していきます。 7月17日(日) 5種類の色がありました。 7月21日(金) 縁から見える植木鉢のグラジオラスが、暑さで元気がなくなっていました。 朝、たっぷり、水をあげました

  • 野菜の収穫(7月17日~7月22日)

    野菜の収穫(7月17日~7月22日) 7月17日(月)に、きゅうりとしその葉を収穫しました。 18日(火)以降は きゅうりのみ収穫しました。 来週、かぼちゃを収穫する見込みです。

  • 算数プリント 「1000までの数」の作成

    算数プリント 「1000までの数」を作成しました。 算数ソフトの画面を使った問題を1番の問題として上に配列し、この問題をイメージしながら 問題を解いていけるようにしました。(B5用紙2枚分を1つの画

  • シートの補強

    プール横のフェンスにシートをかぶせていましたが、風でシートがはずれていました。 昨日、上部にロープを通し、風が吹いたときに、1か所に力がからないように補強しました。 暑さのため、30分の作業で終えまし

  • グラジオラス(7月8日~)

    6月上旬~中旬に撮影した写真↓ https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202306040001/​ 7月8日(土)、9日(日)にグラジオラスを撮影しました。 2,3日すると花が見頃になりそうです。 7月

  • 今日の夕食(7月9日~15日)

    今日の夕食(7月9日~15日)収穫した野菜を使った夕食のみ掲載しました。 4回とも、きゅうりが入っていました。

  • 野菜の収穫(7月9日~15日)

    7月11日(火)朝、1本収穫しました。↑ もう1本、収穫するかどうか迷いました。長さが18cmでした。(6:00) 次の日には、大きくなる過ぎているかな? 夕方、長さを測ると、20cmになっていました

  • ケイトウやひまわりの花、いつ咲くかな?

    ケイトウやひまわりの花が、もうすぐ咲きそうです。 どちらも、今年、種をまいていません。 昨年、花が咲いた後、種が落ち、芽が出て、育っているのでしょうね。 植物の生命力を感じました。

  • 雑草堆肥づくり(7月9日)

    畑に穴を掘って、草を入れ、油粕をふりかけ、水をまぜ、足で踏みました。 そのあと土をかぶせました。

  • 草引き 7月8日(土)

    草引きを30分ほどしました。 ニンニク用の畝の半分程度(↑)と雑草堆肥を作っている畑(↓)です。

  • 草引き(7月3日)

    草引きを30分ほどしました。 花ゾーンと10月上旬にニンニクを植える場所(一部)です。 ざっと、草を抜いて、2.3日してから、再度草を引く予定です。 今日、柿色の枠に入れてみました。撮影してか

  • 野菜の収穫(7月2日~8日)

    野菜の収穫(7月2日~8日) 先週、収穫した野菜です。 7日(金)に収穫したかぼちゃの重さは、2.4kgありました。 3日(月)にじゃがいもを4本収穫したのですが、食べられるじゃがいもは、たった3個だ

  • 雲が美しい

    昨日、散歩をしていると雲が美しいと感じたので撮影しました。

  • グラジオラスが次々に咲いてきています。(㉚~㉞)

    グラジオラスが次々に咲いてきています。(㉚~㉞) 7月1日(土) 今朝、1本花瓶に追加しました。(紫の花) これから、次々に咲きそうです。【7月1日(土)撮影】 翌日、撮影しました。もう少し花

  • グラジオラス

    7月2日(日)数日後に咲きそうなグラジオラスを見つけました。 番号札をつけました。(㊵) いつ咲くのか楽しみにしているグラジオラスが、花壇に2本、植木鉢に3本あります。

  • 野菜の収穫

    6日間で収穫した野菜を1枚の画像にしました。 きゅうりは、これからも毎日収穫できそうです。いつまで続くか楽しみです。 じゃがいもについては、天気予報を見ながら、残っている5本を収穫します。

  • 面白いネタがいっぱいの1冊です

    読んでいて、「へぇ~」と思うネタが、 以前、よく似たことを本で読んだことのあるネタが、 満載で、読んでいて楽しいです。 授業でいつか紹介して、算数は楽しい、面白いと児童に感動を与えたいものです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、okkuu1960さんをフォローしませんか?

ハンドル名
okkuu1960さん
ブログタイトル
おっくう教材作成日記
フォロー
おっくう教材作成日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用