chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おっくう教材作成日記 https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/

小学校で使う教材を作成していることや授業で使ったソフトやホームページを中心に書いています。

 学習意欲を高める教材作りに力を入れています。コンピュータを使って学習する教材を作成するとともに、カードを使った学習も取り入れています。実践については、大半をホームページ「インターネット資料館」http://www.geocities.jp/y_okkuu/ に掲載し、メールマガジン「情報教育宝探し(小学校編)」を発行して紹介しています。  本を読んで学ぶことが多くなり少し紹介しています。

okkuu1960
フォロー
住所
海南市
出身
海南市
ブログ村参加

2008/03/13

arrow_drop_down
  • 草引き 8月27日(日)~

    草引きを少しずつしています。 8月27日(日) 庭の草引きを15分ほどしました。 8月28日(月) 庭の草引きを15分ほどしました。 8月29日(火) 庭の草引きを15分ほどしました。

  • グラジオラスの球根の掘り上げ⑦ 8月29日(火)

    グラジオラスの球根の掘り上げをしました。 今回掘り上げた球根が全て大きかったので、掘り上げの時期を 8月末が最適であると記録に残します。

  • グラジオラスの球根の掘り上げ⑥ 8月26日(土)

    グラジオラスの球根の掘り上げをしました。

  • 草引き 8月19日(土)~23日(水)

    8月19日(土)草引きをしました。 今日抜いた草を1カ所に集めました。 8月20日(日)かぼちゃを収穫した後、かぼちゃの茎や取り除き、草引きをしました。 その後、草を集めました。

  • 雑草堆肥づくり 8月3回目

    雑草堆肥づくりをしました。 ② 草を積みます。 ③ 油粕をまき、少しずつ水をかけながら、足で踏みます。 ④ 土をかぶせます。 雑草堆肥づくりを終え、撮影しました。

  • ポーチュラカの花・・咲く時刻が遅くなったのかな?

    ポーチュラカの花・・咲く時刻が遅くなったのでしょうかね。 ​ 8月20日(日) 7:40には花が咲いていました。 https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202308200000/

  • 散歩が楽しい

    昨夜も散歩をしました。 あの雲は、北アメリカ大陸 あの雲は、おに 地図や動物を思い浮かべながら 歩くのが楽しい 月の形や位置も少しずつ 変化するのを 見るのも 楽しい

  • グラジオラスの球根の掘り上げ⑤ 8月21日(月)

    グラジオラスの球根の掘り上げをしました。 茎を切り落として、球根をかごに入れて並べました。 切り取った茎を、引いた草といっしょに雑草堆肥づくりに使います。草引きのページは↓ ​https://plaza.raku

  • 野菜の収穫(8月6日~8月20日)

    きゅうりもかぼちゃも茎の色が変わり、収穫を終えました。 ねぎについては、これからも少しずつ、収穫できそうです。

  • ポーチュラカの花

    朝起きて、畑や花壇の様子を見まわったとき、ポーチュラカの花は 咲いていなかったのに、草引きを終えて、花に水やりをする頃に、 花が咲いていました。

  • グラジオラスの球根の掘り上げ④ 8月18日(金)

    グラジオラスの球根の掘り上げをしました。 少し、早かったようです。球根は小さかったです。

  • きゅうりの後かたづけ

    きゅうりの収穫が終わったので、後片付けをしました。 茎を抜き、草引きもしました。 きゅうりの茎や引いた草を、積み上げました。(↓)8月下旬、雑草堆肥づくりに使います。

  • 楽しみにしていたバイキング

    今日の昼食は、バイキングでした。 メインのスパゲティかハンバーグを注文し、パンやサラダ、から揚げ等をバイキングで 好きなものを食べることができました。おいしかったです。 でも、メインのスパゲティが

  • 台風が過ぎ去ってしたこと

    台風が過ぎ去ったので、いくつかの作業をしました。 (1)日よけを元の位置に戻しました。 (台風で、日よけが飛ばないように、片づけていました。) (2)百日草が倒れていたので、起こして、支え棒

  • グラジオラスの球根の掘り上げ③

    グラジオラスの球根の掘り上げました。 北の花壇と東の畑の2カ所の球根を掘り上げました。 ★東の畑 ★北の花壇 掘り上げたグラジオラスの球根を並べました。 切り取った茎を積み上げました。

  • 8月2回目の雑草堆肥作り

    ①3月に作った雑草堆肥を畑に運びました。(ショベル8杯分) ② ①で掘り出した穴に草を入れました。 ③ 油粕をまき、水ホースで少しずつ水を入れながら、足で踏みました。 ④最後に、土をかぶせました

  • 草引き 8月8日(火)~13日(日)

    8月8日(火) 畑の草を15分ほど引きました。 また、植木鉢に植えている花で、花が咲いた後のものを抜いて、今日引いた草といっしょに、積み上げました。 8月10日(木) 畑の草を20分ほど引きまし

  • 8月5日(日)に掘り上げた場所に番号札をつけました

    8月5日(日)に(グラジオラスの球根)を掘り上げた場所に番号札をつけました。 掘り上げる前に、番号札をつけておくとよかった。 来年、3月下旬に植える前に 札をつけておくことにしよう。 (S2畑)南側の

  • 球根の掘り上げ前に植木鉢や畑に番号札をつけました。

    球根の掘り上げをしていない所に番号をつけました。 次の球根の掘り上げは、8月下旬になるかな? (N1 花壇・・北側の花壇) (E1 畑)東側の畑 (S1畑) 南側の畑① (東の方) (S3畑)南側

  • グラジオラスの球根の掘り上げ① 8月5日(日)

    グラジオラスの球根の掘り上げ 8月5日(日)3か所について、グラジオラスの球根の掘り上げをしました。 (1)半分程度、茎が枯れているものを選びました。 (2)球根を傷めないように、慎重に掘り上げま

  • 掘り上げた球根(グラジオラス)の整理

    掘り上げた球根を整理しました。 球根があった位置を示すカードを作成し、球根を分類しました。

  • 植木鉢につけていた番号札を大きくしました。

    昨日、植木鉢につけていた番号札を大きくしました。 少し離れた所から見たり、画像で確かめたりすることができるようになりました。

  • 花をどの鉢に植えているか把握できるように鉢に番号をつけました

    花をどの鉢に植えているか把握できるように鉢に番号をつけました。 植木鉢は、花が咲いている状態を見て、移動することがあります。 そこで、どの植木鉢に何を植えているかを把握しやすいように、番号をつけま

  • グラジオラスの球根の掘り上げ② 8月11日(金)

    グラジオラスの球根の掘り上げをしました。 掘り上げた球根がどこにあったかわかるように、撮影しました。 植木鉢に記号をつけてみました。 花壇についても、位置を記号であらわすようにしました。 S2・・・南側

  • 8月の花

    <8月の花>8月に咲いていた花を掲載していきます。 【ガザニア】8月10日(木)撮影 【グラジオラス】8月4日(金)撮影 【ケイトウ(鶏頭)】8月8日(火)撮影 【サルスベリ】8月6日(日)

  • ケイトウ(鶏頭)

    ケイトウ(鶏頭)の花 【8月8日(火)】ケイトウの花が咲いています。草丈が51cmのものもあれば、 数センチのものもあります。

  • グラジオラス(8月1日~8月8日)

    8月1日(火) グラジオラス、8月に入っても咲いているものがあります。 駐車場横の花壇、花がさいています。(左) 黄色い花も、あと2つほど花が咲きそうです。(中)

  • 今週の収穫 7月30日(日)~8月5日(土)

    今週の収穫 7月30日(日)~8月5日(土) きゅうりの収穫がゼロの日が3日ありました。

  • 今日の夕食 8月1日(火)~8月5日(土)

    今日の夕食 8月1日(火)~8月5日(土) ​夕食に畑で収穫した野菜が使われていた場合に撮影しました。 【8月3日(木)】畑で収穫した野菜・・きゅうり、にんにく 【8月4日(金)】畑で収穫した野菜・

  • 今日の夕食 7月25日(火)~31日(月)

    夕食に畑で収穫した野菜が使われていた場合に撮影しました。 【7月28日(金)】畑で収穫した野菜・・きゅうり、かぼちゃ 【7月30日(日)】畑で収穫した野菜・・きゅうり、ねぎ 【7月31日(月)

  • 今日、弁当をいただきました。

    今日、弁当を注文し、届けてもらいました。

  • 久しぶりの外食(ランチ)

    久しぶりに外食をしました。 サンドイッチ・・焼き加減が最高。はさまれていたエビも美味しかったです。 サラダ・・・・・野菜サラダの中に桃がはいっていて美味しかったです。 スープ・・・・・トマトの味が濃厚

  • 堆肥づくり(8月①)

    堆肥づくり(8月 1回目)をしました。 今日、雑草堆肥づくりをしたのは、下記の8月①の部分です。 8月①の部分は、3月に雑草堆肥を作っていた所です。雑草堆肥を畑に入れました。↓

  • 草引き 7月22日(土)~29日(土)

    7月24日に投稿し、その後、画像とコメントを追加しました。 7月22日(土)~7月24日(月) 1日20分ほど草引きをしました。 7月26日(水)草引きを20分ほどしました。 抜いた草を積み上げ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、okkuu1960さんをフォローしませんか?

ハンドル名
okkuu1960さん
ブログタイトル
おっくう教材作成日記
フォロー
おっくう教材作成日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用