4年算数プリント わり算のひっ算 3けた÷2けた=2けた ⑩を作成しました。 商の一の位が0となる問題です。 下記の画像は、A4プリント12問の上半分です(答えつき・・教師用)。 http://www.nextftp.com/ge
小学校で使う教材を作成していることや授業で使ったソフトやホームページを中心に書いています。
学習意欲を高める教材作りに力を入れています。コンピュータを使って学習する教材を作成するとともに、カードを使った学習も取り入れています。実践については、大半をホームページ「インターネット資料館」http://www.geocities.jp/y_okkuu/ に掲載し、メールマガジン「情報教育宝探し(小学校編)」を発行して紹介しています。 本を読んで学ぶことが多くなり少し紹介しています。
1件〜100件
職場に花を持っていき、花を時々見ながら気分を変えてデスクワーク。 花を撮影するには、机上整理をしないと撮影ができず、別の場所で撮影。 水曜日までに机の上をきれいにして、撮影したい。
夕食~ソーメン、お寿司、豆腐でした。ー美味しかった。 花を見ながら、ゆっくり食べるー最高。
来年、今年以上に花を咲くように、手入れをしました。 【バーベナ】茎を半分くらいの長さにしました。大きな植木鉢に植え替える予定です。 【テッポウユリ】茎を半分くらいの長さに切りました。 【ガザニア】
ペチュニアの花、今も、きれいに咲いています。 バーベナ、ガザニアの花にかわって、グラジオラスが主役に なってきたようです。 グラジオラスの花は、見頃が1週間くらいなので、植木鉢を入れ替えられるよ
暑いときは、ソーメン、最高。 花を眺めながらの食事、美味しかったです。
ポーチュラカの花が咲きました。 何日か前にも咲いていましたが、その時写真を撮っていなかったので撮影しました。
グラジオラスを植え替えて道ばたの花壇や中庭に移動しました。 2本を駐車場横の花壇に植え替えました。 3本を植木鉢に入れて、中庭に置きました。 1本はほぼ満開、1本はこれから、1本はつぼみもつけていな
6年算数プリント「線対称」を作成しました。 http://www.nextftp.com/print/6nen-sentaisyou.xls 算数ソフトで楽しく学習した後で、プリントをさせたいものである。 そふとについては、8年前に紹介していま
グラジオラスの花を食卓に飾りました。 花を見ながら夕食、いいものですね。 写真を撮るのを忘れて、後から撮影。明日は、食事を並べて撮影したいものです。
アガパンサスの花も咲き始めました。 グラジオラスの花も次々に花が咲こうとしています。
植え替えました。アサガオとひまわりを1本ずつ、植木鉢に植え替えました。 6月11日に種まきをしたプランター(上)と6月18日に種まきをしたプランター(下)の様子です。 【6月23日(木)】
暑くて、あまり食欲なかったけれど、ニンニク入りのカレーを一口食べると、 抜群の美味しさ~食べているうちに元気になりました。
グラジオラスに印をつけました。 布に番号をつけて、花にまいたのはいいけれど、開いてみないと わからないと、後で気づきました。 写真撮影して、後で修正しなくてもわかるような表示にする 予定です。
芽が出始めました(6月18日にまいた種から)。 画像の上の段・・6月11日に種をまいたもの 下の段・・6月18日に種をまいたもの 本葉が3枚になるのはいつかな?植え替えの日が待ち遠しいです。
グラジオラスの花が次々と咲いてきました。 今年、球根を10個買って畑に植えました。 今日、ピンクの花が咲き始めたので、花瓶にいれました。(真ん中↓) テッポウユリの花が、散り始めました。残っている
「すごろく」が面白い。 このソフト、わりざんだけでなく、たしざん、ひきざんの問題もあります。
一昨日から花びんに入れていた花を撮影しました。
3年算数 わりざん わりざんすごろくが面白いですね。 学習が楽しくなりますね。
なすを3本植えました。 南側(向こう側)のかぼちゃのつるが伸びなくなっています。 これから、実が大きくなるのに養分を使うのでしょうね。 きゅうりも、もうすぐ収穫です。
グラジオラスの花が見頃になりました。 2本、花がいくつも咲いています。夕方、花を持って 墓参りに行く予定です。 新しく、花が咲き始めました。花が次々に咲いていくのが楽しみです。
おすすめの算数ソフト 6年 分数÷分数 分数÷分数 ①逆数にしてかけることができるか ②約分できるか 算数ソフトを使うと、この2つの手順をしっかり学習できます。
種まきをしました。 1週間前に種をまいたもの(ひまわり、コスモス、けいとう、あさがお)が、 順調に伸びてきました。
4年算数プリント 1億をこえる数を作成しました。 http://www.nextftp.com/print/1oku-koeru-kazu.xls http://www.nextftp.com/print/suutyokusen04.xls
おすすめの算数ソフト 5年算数 分数×整数 分数×整数の理解に役立ちます。 そして、理解した後は、さっとできるように反復練習させたいものです。
おすすめの算数ソフトー5年算数 小数×小数 小数×小数の計算では、小数点をどこにうてばよいかについて、理解させたい。 このことをマスターさせてから、練習問題をさせたいものである。
おすすめの算数ソフトー5年算数 分数のたしざん ソフトを使って、通分の手順を理解させたいものです。
おすすめの算数ソフト 4年算数 大きな数/億・兆 空位の0が出やすいタイプが用意されているのがいいですね。
おすすめの算数ソフト 3年算数 わりざん(2)あまりのあるわりざん
おすすめの算数ソフト 3年算数 わりざん(2)あまりのあるわりざん さっとできるように 繰り返し練習させたいものです。 あまりのない問題が出題されることがあります。これがいいですね・
おすすめの算数ソフトー2年 1000までの数 数字をずらすことができて、あつまった数について、よくわかります。
おすすめの算数ソフトを中心にプリントを整理し始めました。 2か月くらいかけて、整理をする予定です。 作成したプリントでアップしていないものが意外に多いようです。
かぼちゃときゅうりの成長 6月16日(木) ・きゅうりが6日間で20cm伸びていました。 実が少し大きくなってきました。 ・かぼちゃの実が大きくなってきました。 しかし、つるは 5cmしか伸
じゃがいもを掘って、収穫しました。 どれが、じゃがいもかわからないくらい 草が生えていましたが、 じゃがいもを収穫することができました。 写真は、収穫した畑の3分の1くらいが映っています。 今日
おすすめの算数ソフトー1年算数 たしざん~同じ答えを線で結ぶ
おすすめの算数ソフトー1年算数 たしざん~同じ答えを線で結ぶ このソフトも楽しく学習できます。
おすすめの算数ソフト~4年算数 一億をこえる数 10倍、10分の1
おすすめの算数ソフト~4年算数 一億をこえる数 10倍、10分の1 答を予想しながら操作するのがいいですね。 ★学習画面がシンプルで、脳裏に残りますね。
グラジオラスの花が咲き始めました。20個くらい球根を植えて、 1本だけ花が咲き始めました。【6月14日 撮影】
テッポウユリ、花が5つになりました。【6月14日撮影】
【6月15日 午前7時】コスモスの芽が出てきました。 ひまわりの芽が少し出てきました。 【6月15日 午後4時】朝、芽がでていなかったのに、芽が出ていました。
おすすめの算数ソフトー4年算数 大きな数 このソフトも、楽しく学習できますね。
帰宅して花を見るのが楽しみです。 今日、ガザニアもたくさん咲いているな。 バーベナも小さい花がいっぱい、最高の気分です。
母の知人2人にニンニクをあげました。 今年、畑に植えて、育てるそうです。
麺と旬の海鮮丼ランチを食べました。(外食) 海鮮丼もラーメンも美味しかったです。
テッポウユリー4日目に4つめの花が開きました。 6月9日(木)から毎日、1つずつ花が増えています。 あと2日連続で、咲いていくのだろうか?楽しみです。
収穫した野菜を次のようにして、保存しています。 【1】近々使う量を黒いかごに並べています。 【2】9月下旬に植えるニンニクを吊るしています。 今年150個くらい植える予定です。残り(半分くら
ニンニク、じゃがいも、玉ねぎを収穫しました。 【ニンニク】 12こで 740gでした。 今日(収穫最終日)までの合計 袋入り 133こ 20,690g バラ 140こ 4,140g【じゃがいも】 2,790g
かぼちゃ と きゅうりの成長記録 5月末までの記録は ↓ https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202204290001/ 【かぼちゃ】 中心から 305cm(6月 8日) 実もふくらんできました。
テッポウユリ~花が3つ開いていました。
今日の夕食~メインはカツオのたたきでした。 そして、薬味としてニンニク(昨日収穫したニンニク)が入っていました。
【かぼちゃ】6月11日 中心から320cmにのびました。 【きゅうり】6月11日(土)高さが125cmになりました。
今日もサボテンの花が咲きました。 10時30分ころ、撮影しました。 ガザニアの花も咲いていました。 しばらくして雨が降り出しました。 もう1つのサボテンも花が咲いていました。↓
今日収穫した玉ねぎ、じゃがいも、ニンニク入りカレーでした。 美味しかったです。 今日の野菜の収穫量は→https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202206110000/
ひらがなプリントを作成しました。 リクエストがあり、作成しました。 最近、アップしたプリントがうまくダウンロードできないことがあります。 今日も、うまくいきませんでした。 6月20日ころまでに、なんと
アサガオ、ケイトウ、ヒマワリ、コスモスの種をまきました。 3か所ずつ、植えました。 ヒマワリの種、画像に映っています。この後、1cmほど土をかぶせました。 次の週も種をまきます。1週間ずつずらし
グラジオラスの花が咲き始めました。 なぜか、1本だけ、花が咲き始めました。 これからが楽しみです。
今日の収穫ーじゃがいも、玉ねぎ、にんにく 【じゃがいも】今年、1回目の収穫です。3,240g。 【玉ねぎ】 3こで190g。 【にんにく】 13こで1410g。 6月11日まで
6月10日(金) 朝 6時に、 知人が畑から掘って、コンテナに入れていた分を きれいにしました。 かごにいれているニンニクは、9月に植える分と人に
サボテンの花~咲いている時間が今までとは違っていました。 咲き始めは、6月9日(木)の18時頃で、10日(金)の朝7時には咲いていたけれど(↑) 帰宅した午後3時にはしぼんでいました。(↓)
テッポウユリの花が1つ咲きました。植木鉢を軒先に移動させました。 家の中から、テッポウユリの花を近くに見ることができます。
サボテンの花が咲いていた、時刻は 午後9時20分。 夜に咲いているのを見るのは、はじめてである。
サボテンの花が咲き始めました。 サボテンの花は、今まで前日まで咲くかどうかわからず、 朝、咲いていたことが多かったけれど、今日、午後7時前に 花が咲き始めていました。 明日の朝、咲いているかなあ。
先週末、ごみ出しの際、石につまずいて転倒しけがをし3日間入院しました。 月曜日に退院し、2日間自宅療養していました。 本日、半日勤務し、午後は休養をとりました。 情報発信については、ぼちぼち発信
算数練習問題(2けた÷1けた)を作成しました。 エクセルで作成しました。コンピュータ入力し、正解すると〇を表示し、 得点が増えます。 昨日までの得点をどのようにして記録していくのか、また、レイアウ
ニンニクと玉ねぎの収穫 ニンニクを11本収穫し、10個を袋に入れました。 10個で1840g。 1つをバラにしました。 バラ 5個で160g。 玉ねぎ
草引きをしました。入れ物に入りきれないほど、草がありました。 母の知人に、草引きを1時間手伝ってもらいました。 カボチャが育っている付近も、草をとりました。 (カボチャは立てかけている竹のところま
夕食 ニンニクがいっぱい入ったスタミナカレー
おすすめの算数ソフト_4年算数 2けた÷1けた ~筆算へのつなぎおすすめの算数ソフト
おすすめの算数ソフト_4年算数 2けた÷1けた ~筆算へのつなぎおすすめの算数ソフト 算数ソフトで学習して 最初に(十の位に)、何がたつのかを スムーズにできるようになってほしいものです。
ガザニア、バーベナ、アスターが美しいー最高。
ニンニクの収穫 6月2日(木)の収穫 10本 袋に入れました。10個で1980gでした。 <6月2日(木)までの収穫> 袋に入れたニンニク 55個 9430g バラのニンニク 101個 2670
ガザニアが主役を交代しながら花が咲いていく まるで、コミュニケーションをとりあっているようで 明日は、どうなっているでしょう。見るのが楽しみです。待つのも楽しみです。 3日前に咲いていなかった
かぼちゃが隣の畝を超えました。 中心(苗を植えた所)から250cmに(3日間で +35cm) 植えてからの成長記録は→https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202204290001/
ニンニクの収穫 今朝、10本収穫し、袋に入れました。 10こで 2100gありました。 <6月1日(水)までの収穫> 袋に入れたニンニク 45個 8450g バラのニンニク 101個 2670g
4年算数プリント 2けた÷1けた 50問を作成しました。 作成のリクエストがあり、今日作りました。 http://www.nextftp.com/print/4nen0601.xls
朝、5時30分に起きて、収穫したもの ニンニク 10本を収穫しました。 袋に入れたニンニク 5こ 990g バラのニンニク 22こ 630g 夕方、ニンニクを10本収穫しました。 袋に入れ
朝6時、天気 晴れ。ガザニアの花は 咲いていません。↓ 帰宅したのは、夕方5時。昼から雨。ガザニアの花が閉じかけています。 午前中、晴れていたときは、花が咲いていたことでしょう。
まず、ショベルを使って、ニンニクを掘り起こします。 茎を切り、根に付いている土を落とし、ニンニクを入れ物に入れて、 作業場に持って行きます。 根を切り、皮を1,2枚剥きます。 この状態で
【5月30日の夕食】 ガパオライス・・畑で収穫したニンニク、タマネギが入っていました。
5月29日までの合計収穫数 35本 画像1の状態のニンニク 25こ 4470g 画像2の状態のニンニク 54こ 1420g 5月29日、ニンニク25本を収穫しました。 根と茎を切り落としたニンニクです。(画像
ニンニクの収穫 (5月28日)ニンニクを10本収穫しました。 ① 掘り起こして、茎を切り、土を落とし、茎は畑に残し(後日ごみに出す)、 作業場にもっていきます。 ② 根を落
ガザニア、バーベナが見頃です。 朝、6時には咲いていなかったガザニア、 11時に撮影しました。
今日の夕食は、天ぷらでした。 エビとタマネギの天ぷら、鶏の天ぷら、ニンニクの天ぷら、じゃがいもとハムの天ぷら。 どれも大好きです。 特に、ニンニクを薄く切った天ぷらが大好物なので、今日収穫したニンニ
夕方、植木鉢を入れ替えました。 今、見頃の花を一か所に集めてみました。 夕方なので、ガザニアの花が咲いていません。 昨日、2枚に分けて撮影した、ガザニア、バーベナの写真を、これから1回で 撮影できるでし
マツバギクの花が咲きました。
玉ねぎを収穫しました。 【5月27日】 3こ 250g 【5月25日】4こ 280g 【5月24日】4こ 550g 一番大きいもの 180gでした。
今はガザニアが見頃 帰宅すると、花が咲いていました。 そして、バーベナは、夜空に輝く星、宝石のような輝きです。 小さいつぼみも、花のように美しい。
雨をあまり好まない花 5月27日(金) 朝、起きると、花が雨にうたれたためか、下を向いているものが多かった。 恵みの雨、と感じない花もあるのだなあ。
1年算数プリント(いくつといくつ)を作成しました。↓ http://www.nextftp.com/genki2021/ikutu-ikutu0526.xlsx 以前、1年算数プリント(いくつといくつ)を作成していました。 https://plaza.rakuten.co.jp
花の植え替え 花壇に植えていたパンジーやビオラが、昨年のように 咲いていなかったので、他の花と入れ替えました。 作業をしていると、近所の人から 「パンジーやビオラは一年草」であることを聞きまし
庭に咲いていた花を切って花瓶に入れました。 柳さんが画像を補正してくださいました。
昨日、サボテンの花、アルストロメリアの花が咲きました。
久しぶりに夕陽を見にお気に入りのスポットに行き、夕陽を撮影しました。
赤いガザニアが咲きました。 今日、きれいな花をつけていました。
花に札をつけました。 咲いていた時の写真をつけました。 今朝、18枚札をつけました。 少しずつ札を付け加えていく予定です。 植木鉢につけにくいものは、とりあえず地面に置きました。月曜日に、植木鉢に
今日の昼食ーやきめし、たまごどうふ やきめしの中に、今朝収穫した玉ねぎが入っていました。 美味しかった。最高。
野菜がぐんぐん伸びてきました。(5月22日) かぼちゃ 150cm じゃがいも 53cm きゅうり 82cm ミニトマト 61cm かぼちゃの先が、となりの畝まで伸びてきました。 今までの成長
父母が中庭を眺める椅子を撮影しました。 父母が眺めている庭です。↓
花が咲く時期が終わろうとしているビオラ、パンジーにも番号をつけました
花が咲く時期が終わろうとしているビオラにも番号をつけました。 ⑨ーC パンジー ⑯ーC ビオラ ⑯ーD ビオラ
植木鉢に名前カードをつけたけれど、写真を撮影して名前がはっきり わからないことがわかりました。 写真を撮影した時に、後で名前を付けくわえなくてもいいような名札を つける予定です。(5月21日に1時間
センターに置いてからたくさん花が咲き始めた?ーバーベナ 部屋から一番よく見える位置にあるバーベナが、次々に花が咲いてきました。 注目されていることを感じているのでしょうね。
先週、水曜日に買って、植え替えをしたプランターに 番号をつけました。 ⑥-1 ベゴニア ⑥-2 ペチュニア ⑥ー3 キンギョソウ 昨年いただいた花です。ビオラだったかな? 昨年、今、花が満開
今日、1時間休暇を取って、岩出市の緑化センターに行ってきました。 多くの花が植えられていて、すばらしかったです。 ところが、 ベゴニアかな? キンギョソウかな? 半数以上の花の名前がわからず、少
キンギョソウの花がたくさん咲いていました。 今年、キンギョソウ、全体的に元気がなく、花が少なかったのですが、 この植木鉢のキンギョソウ、花が7つ咲いていました。 植木鉢に、1つしか植えておらず、の
「ブログリーダー」を活用して、okkuu1960さんをフォローしませんか?
4年算数プリント わり算のひっ算 3けた÷2けた=2けた ⑩を作成しました。 商の一の位が0となる問題です。 下記の画像は、A4プリント12問の上半分です(答えつき・・教師用)。 http://www.nextftp.com/ge
急成長~きゅうりが1日10cm伸びました。 昨日から24時間たって、高さを測ると、102cmありました。(+11cm) 6月25日(金) 7:00撮影、計測。
大きく育ってきた~きゅうり・・高さ90cmに(6/24 朝7時)
算数プリント 4年わりざんの筆算(3けた÷2けた)⑧を作成しました。 ⑧3けた÷2けた=2けた のその1です。 画像は、A4たての用紙の上半分(答えつき:教師用)です。 詳細については、6月27日(日)に記載す
家の周りに咲いていた花を花瓶に入れて撮影しました。
夕陽~夏至の前日・・空全体に雲ー西の空に晴れ間があったので、撮影に出かけました。 予想通りの絶景・・やったあ。(2021.6/20撮影 日の入り20分前)
1年算数プリント(10までのたしざん20問)を作成しました。 http://www.nextftp.com/genki2021/1san-tasizan20mon.xls
軒下に植えていたサボテンに花が咲きました。 2日続けて咲きました。母から数年に1回にしか咲かないとのことです。 朝、咲いていた花が、夕方にはしぼみ、次の日、別の所に咲いていました。
算数ソフトはよくわかる~なるほどと思うしかけが随所に わり算の筆算(子どもが夢中で手を挙げる 算数の授業 小学4年生④) おすすめポイント (1)具体的な場面があり、イメージができる (2)商を立て
4年算数プリント わり算の筆算(3けた÷2けた)を作成しています。 A4用紙に12問、答えのシートの上半分の画像です。 不必要な0を消して、問題データを分類し、6月21日(月)にデータを 公開する予定です
6月16日は記念日になりそうです。 長い間、うまくいかなかった 不必要な0を表示させない 方法がわかりました。 下記のページに、関連した教材を掲載しています。 4年算数 筆算 3けた÷1けた https://plaz
ひらがなプリント(しりとり)を作成しました。 http://www.nextftp.com/genki2021/siritori0607c.xls
1年算数プリント(たしざん、ひきざん)を作成しました。 <1>1年算数プリント(たしざん)1枚に8問、10問の2種類 画像は10問の方を掲載 http://www.nextftp.com/genki2021/1san-tasizan.xls
昨日、ニンニクを収穫しました。おのればえのニンニクです。 土を落として、数えてみました。 35こありました。
ひらがなプリントーしりとりを作成しました。 http://www.nextftp.com/genki2021/siritori0606.xls
1年算数プリント-たしざん・ひきざん各10問を作成しました。 http://www.nextftp.com/genki2021/1san-tasuhiku20.xls
1年算数プリント いくつといくつ②を作成しました。 □の位置を 左であるもの、右であるもの を混ぜたプリントです。 問題Cについては、利用者が 片方の数字を消して使って下さい。 このプリントも F9ボタンを
1年算数プリント~いくつといくつを作成しました。 http://www.nextftp.com/genki2021/1san0605.xls 上記はプリントの一部です このプリントは、算数ソフトを使ってから利用することをおすすめします。
いくつといくつー 子どもが夢中で手を挙げる算数の授業 小学1年生① いくつといくつ いくつといくつと言えば、プリントは、さくらんぼ計算~と思っていました。 元気ソフトの画面は、シンプルでわかり
ニンニク~18本残っていたニンニク(収穫前)ー画像1↓ (2)くきと根を切ってならべてみました。 (3)皮を1枚取って、きれいにして重さを測ってみました。 330g (4)さらに、
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。