chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄・模 ROOM http://blog.livedoor.jp/tozaken5367

鉄道模型とジオラマを写真にて紹介しております。東武車両をメインにJRその他の車両もあります

ブログ歴二年目に突入、内容もだいぶ充実してきた気も致しますが、まだまだです。最近東武線だけでは鉄道模型でのネタも少なくなって厳しいものがあるのでジャンルを少し広げることにして日々努力しておる毎日です。それでもレイアウトをバックに東武線またはJR車両を中心に紹介してますので今まで通り気軽にご覧になってくださると助かります。

しらない温泉駅務9号
フォロー
住所
草津町
出身
埼玉県
ブログ村参加

2008/02/24

arrow_drop_down
  • テーマ雪原をゆくようなレイアウト この3北越急行『DAICHI号』

    最初に季節外れのジオラマで失礼いたします。シーズンオフにこれをメインに製作していたので出来る限りこちらを優先して定期的に載せていこうと思いますので梅雨入り前のこの暑苦しい中で季節感無視して雪原のレイアウト行かせていただきます。まだ三回目という

  • 築堤東カーブと複線ストレート(22') この8東武30000系で終わり

    こちらも撮影してから一年半近くかけて載せてまいりました‘築堤東カーブ’と‘複線ストレート’2022年撮影分ようやく最終回となります。言い訳は割愛させていただきここも独断と偏見で東武30000系それも半直時代のいえそれ以前と言ったほうが良いかも、今の東上

  • アルピコ交通20100形、乗れなかったけど見に行きました!

    先週、バイクツーリングでまた飽きることなく新潟親不知方面に行こうとしたら途中の白馬で雨と風といった悪天候に見舞われ嵐から逃れるように逆V字に戻って松本方面に向かったらこれはチャンスとアルピコ交通上高地線終点の新島々駅に寄ってみては乗車することは

  • 北秋日部駅(R)ややバージョンアップ この5東京メトロ18000系

    去年の今頃もがき苦しみながら夜な夜な製作していた‘北秋日部駅リニューアル’の更なるバージョンアップボードとして野球グラウンド周辺や渋滞する国道陸橋の拡張など作っていた頃を季節的に思い出します‘ややバージョンアップ編’また行ってみることにいたし

  • 会槌高ノ原駅レイアウト この11(東武20400形)

    ‘会槌高ノ原駅レイアウト’も今回で終わりだったはずなのですが一昨年のシーズンオフをほとんどこのレイアウトのために費やしてしまったことと、こだわって作っているわけではないけど途中ボードごと作り直すほど苦労したレイアウトだったのでこれで終わりとい

  • 曳揚ジャンクション-大阪環状線ふう-この2 201系試作編成

    ゴールデンウィーク後半戦真っ只中皆さまどうお過ごしですか?この暑さと休み疲れで大変だったかと思いますがなんとか凌いでまたいつものペースに戻してくださいね。他人事さて、三月終わりにギリギリで撮影した‘曳揚ジャンクションボード’を大阪環状線ふ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しらない温泉駅務9号さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しらない温泉駅務9号さん
ブログタイトル
鉄・模 ROOM
フォロー
鉄・模 ROOM

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用