chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンのように生きる・・・(老育) https://akagenoann.exblog.jp/

「アンのように生きる」「老育」をテーマに 60代からの生き方を探る日々を綴ります。 ブログを始めて十数年・・小説を上梓し 併せて日々の思いをエッセーにしています。

大きな災害に見舞われながらなお 今の暮らしを続けるために努力する 日本人の一人として近況を綴ります。

アン
フォロー
住所
埼玉県
出身
高知県
ブログ村参加

2008/01/15

arrow_drop_down
  • ボホット ガルミ へ~イ

    ちょっと発音してみないとその雰囲気は伝わりませんがボホット ガルミ ヘ~イ は今日は暑いねえのヒンディ語35年前のデリーの夏の夕方の写真デリーだって涼しい...

  • 半夏生とミニひまわり

    皆様この暑さを体験されて とてもしんどいことと思います私がかつて住んだインドニューデリーの夏がこのような感じで湿気は少ないのですがエアコンの効いた部屋に居...

  • 寄る年波に・・・・

    玄関先の「無事カエル」の守り神たち今回の旅は出発の3日前に体調を崩し胃腸の調子が悪かったので帰れるかなあ??と不安な2日を過ごしました病院にも行きましたし...

  • 旅での一期一会

    高知から戻るとクチナシの花の香がしていて、季節の移ろいを感じましたたった1週間でも花壇には変化が、アサガオが一輪咲いて迎えてくれました水やりしてもらったお...

  • 令和7年輪抜け様

    高知県の椙本神社にて今年は晴天の輪抜け様毎年前日から雨に見舞われることが多かったこの行事 今年はテントも必要なく七夕飾りも一際綺麗でした前日は河原から茅を...

  • 夏越し祭

    大雨のあとに夏越し祭の準備です四国では半年が無事にすぎ次の半年の無病息災を祈る行事があります写真は昨年のものです七夕飾りも賑やかですが雨が降るとスタッフた...

  • インドを思う

    この暑さにインド在住時代を思う1987年4月渡印箱根ヶ崎まで友人親族が送りに来てくれたこのとき元気だった従妹のあっちゃんはインド行きを励ましてくれていたニ...

  • この気候に立ち向かう

    暑さの中でもあちこち動いていたらさすがに今日の雨の気温にすっかりぐったりしてます睡眠不足だったのか少しゴロゴロしたら元気になれました皆さんもお元気ですか?...

  • 暑さに気を付けてください

    温暖化はどこまで進むのでしょうかインド経験者もかなり心配しています35年前のインドで日本の四季を梅雨を懐かしんだことを思い出します朝の涼しいときにぐっすり...

  • 原宿散歩

    「暑い暑い」というよりもできたら少しでも行動した方が楽になる・・・とはインドのデリー滞在中に学んだことホテルのウインドショッピングは一番涼しい場所当時でき...

  • 夏が来た

    突然の猛暑に身の置き所を探すようにして今日は若い友人に誘ってもらって原宿に先日は同級生と明治神宮へそして今日は原宿界隈を愉しむ裏道にも入って新しい界隈を心...

  • Paris Promenade 様々な散歩

    暑い日が始まりましたね埼玉も暑いが実家の練馬も暑い花壇には6時に行きましたがこれからはもっと早まりそう元気に咲いてくれている花々にエネルギーをもらいました...

  • チェンバーオーケストラ&ハイボールフェス

    昨日も上野に行きました芸大のチェンバーオーケストラの演奏会の招待券いただきました友人も誘いましたが仕事で残念チャイコフスキーの「フィレンツェの思い出」全曲...

  • カズオ イシグロ氏

    カズオイシグロ氏を知ったのは映画「日のなごり」を知った時からです。このほど「遠い山なみの光」が上映されることになり久しぶりに映画館に行ってみようか・・・と...

  • 梅雨入りと豪雨への心配

    梅雨入りと同時にまず南の方から集中豪雨のニュースが入るこの頃の線状降水帯の様子は異常です。しかしひと雨ごとにこの時期の花々は大きく咲いてくれています。花壇...

  • あるじなき屋の紫陽花

    長く空き家になっているお宅の紫陽花もこうして美しく咲いていますタイマツ草ともいわれるハーブのベルガモット花壇で一番賑やかです3日前の雨上がりのこの空最近地...

  • ベルガモット

    雨上がりに昨日の朝は久しぶりの美しい空の雲に見入りました花壇にいただいたモナルダ(ベルガモット)が見事に増えて咲き乱れています。ベルガモットはミカン科です...

  • 長島茂雄さんを偲ぶ

    今日は日本中で雨が降っています。そんな朝に 「長島茂雄さんの訃報」が入りましたこれほど人気のあった野球人がいるでしょうか?大谷選手の出現する前までは野球の...

  • 高知城と世界遺産

    昨晩のテレ朝「博士ちゃん」のガウディ サグラダファミリアにすっかり魅了されました。3時間を超える番組でしたが芦田愛菜さんの説明の素晴らしさと同行された渡辺...

  • 梅雨のあとさき

    梅雨入りか?と思わせるような夜来の雨花壇に水を貯めたくて雨中をあるきましたこんな時に口ずさんでしまうのはユーミンの「青いエアメール」♪ 青いエアメールがポ...

  • 紫陽花界隈

    週に一度は両親が65年住んだ実家を訪れています廃品回収のある前日は泊まりにいって片付けを進めています練馬の住宅街はひしめき合うように家が並んでいますがあち...

  • 梅雨の前触れ

    紫陽花が咲き始めましたこの頃の皆さんのブログで様々な山野草がアップされているのも楽しく拝見しています山椒の木にアゲハの幼虫をよくみつけ、見守っていますと良...

  • 入間市への行幸

    狭山茶の茶業試験場は入間市にあります。今日は天皇陛下の行幸がありました。初夏の美しい茶畑をご覧になられたと思いますこういうことは滅多にないので少し歩いて指...

  • 送ってくれた写真

    友人や従妹から家の薔薇やお孫さんの写真を送ってもらいました。毎年見事に咲く薔薇には本当に感動ですM君は親友Yちゃんのお孫さんもうあんよができるのね花に興味...

  • かけがえのない日本の片隅にて

    最近の交通事故は逆走や小学生の列に突っ込んでしまうなど毎日のように報道されてその都度心臓がバクバクします軽自動車一台に代えて税金が安くなったと喜んだばかり...

  • ねこのことなど

    家の前が工事中なので落ち着かない日々ですなるべく家にいて片付けをしたりしていますそんな日々を癒やしてくれるのがさやか😸です。いつの間にか7...

  • ゆとり 小説はお休みします

    薔薇は完全に開ききる前が一番美しい!そんなことを感じます。しかししっかりと咲いてくれるととても嬉しい「葛の花 踏みしだかれて色あたらし この山道...

  • 母を偲ぶ

    今日は母の日実家の玄関ににカーネーションの造花を飾りました。亡き母には未だに頭があがりません。静かな人でしたが全てお見通しだったように思えます。妹と私たち...

  • 花の形と 先人の教え

    皆さんのブログの写真を拝見していると気づかされることが多いですその都度変化する花の形に感動します一度はダメになりそうになった薔薇・・・虫がついたので友人に...

  • コンブリオでの思い出

    連休前半の友人とのブランチコンブリオという青梅のカフェあの日から様々なこと振り返ってますこの店を知ったのは主人の先輩友人からでしたwebデザイナーで都心に...

  • 最高の季節に

    懐かしい場所に日曜日の朝 お久しぶりの友人が実家に戻っているからと朝のお茶の誘いがあり彼女をピックアップしてちょうど良い場所を今ここ入間市は狭山茶の新茶の...

  • 秘蔵版 花に寄せて

    爽やかな季節になりましたこの過ごしやすい気候が長く続きますように昨日のブロ友 eprcさんの記事に私たちのガーデンを載せてくださってます大雑把な花壇ですが...

  • 停電の経験

    ハルジョオンの中にスッと立つマーガレットが一際目立っているそれぞれの花たちの主張を聞いたような気がしたかつてニューヨークの大停電というのがあったけれど、今...

  • ベツレヘムの星

    母が大切に育ててご近所の方にも根分けしていた別名ベツレヘムの星というオーニソガラムが我が家でも咲きましたローマ法王薨去の報に重なった気がします菊根分け あ...

  • 土佐弁で

    「たまるか インドの北部カシミールでテロがあったにかわらん30年前は私たちもデリーから避暑に行きよったにあの頃もパキスタンとの争いがあって物騒ながやったき...

  • この季節の好きな花たち

    モッコウバラが日に日に花開き、また好きな花たちが日常を彩り気持ちを支えてくれていますハナズオウはこんな風にびっしりと花がつきその後の葉も楽しいご近所のお庭...

  • 初夏のような日の音楽会

    4月19日 長女ご誕生の大谷選手夫妻おめでとうございます。誕生を喜びながらSNSに上げられた娘への言葉「僕たちを神経質にそして心配性にしてくれて」グッとき...

  • 葉桜になりにけり

    ヨウラクツツアナナスこの花の名前を去年ブログで拝見して私もその鉢を持っていたので名札をつけていたのにまた失していました。ようやく発見してちょうど花が咲きま...

  • ダンデライオン

    タンポポがたくさん花を咲かせていますふとユーミンの「ダンデライオン」という一節を口ずさみます語源はフランス語の「ライオンの歯」にたんぽぽが似ているからとい...

  • 春だより (仁淀川からも)

    桜はいつもの春よりも長く美しく咲いていますそして次に初夏の花たちが控えてくれています白い花はウツギでしょうかモッコウバラもいつのまにか蕾をたくさんつけてい...

  • 仁淀川の魅力

    故郷仁淀川町の今の様子を知らせてくれました仁淀川町引地橋の花桃と桜ですこちらは入間市の今日の桜並木早朝から強盗事件があったと防災無線が入り皆で気を付けあい...

  • 今日も桜を追いかけて

    それぞれのブログの桜や春の様子の写真を拝見して私も今年は桜を満喫し写真を載せたくなりました現在は高校と幼稚園だけとなった武蔵野音大の敷地の桜も見事です明日...

  • さくら三昧

    紅葉狩りと言う言葉はよく秋に使うが桜狩りはあまり使われない何故だろうと??と思いながら昨日の花見の続きで入間市と西武鉄道からの桜を堪能しましたこちらは仏子...

  • 旅の余韻

    このあたり桜満開も近いです冷たい雨のお陰で花はゆっくり開いています「魚がいっぱい餌をほしがるんだよ」高知の母の実家の神社の池の鯉に餌やりさせてもらってご満...

  • 三寒四温と花々

    春は突然訪れて 全国の桜がほころび始めたようです高知でも帰省したその日が開花宣言でしたしかし残念ながらいつもより全ての花の開花が遅く引地橋の花桃はやっと蕾...

  • アンパンマンと桜

    令和7年 3月末 高知にて突然 甥一家が高知に墓参りに行くというので 同行しました一人旅では味わえない愉快な旅になりました甥の長男君がアンパンマンの大ファ...

  • 春だより

    友人から送られてきたフィレンツェの今です!!ついに行けなかったフィレンツェですリアルタイムの写真が嬉しいですこのあたりの今日の桜です姫リュウキンカが今年は...

  • 春雷

    2025年の春の訪れはいつもと大分違っていた彼岸の入りに春の雪に覆われ 朝から春雷が静かに鳴り響いていた。30年以上前に4月のはじめに大雪が降ったことがあ...

  • 卆寿を超えた方々

    先日TBSのドラマ「わが家は楽し」を90才以上になられてもご活躍の山田洋次監督とプロデューサー石井ふく子氏の作品と聞いて興味深く視聴しました。その中の一番...

  • 職人さんたち

    「この地域人々老いること知らず」かつては様々な職種でご活躍の方々が80才を超えて尚地域のために貢献されています先日も憩いの家の障子貼りを自ら買って出て30...

  • 3月11日

    この日は決して忘れてはいけない今日は地域の子どもたちの下校パトロールの当番のんびりと構えてはいられない川を渡る通学路あの2011年3月11日14時46分は...

  • 春の雪のあとに

    春の雪のあとは椿もたくさんの蕾をもち梅は満開に桜も春本番を待ちわびているようです武道の発表会に主人は居合で参加しました膝の痛みとも付き合いつつ同年配の方々...

  • 雪掻きとアルツハイマー

    このあたり、雪景色は抜群です積もらず終わってくれて終末もどうか同じようでありますように大船渡も少し火が収まっているとニュースで聞きましたとにかく乾燥が怖い...

  • 3月1日

    3月1日というのは私の父の誕生日です実家の父の写真の前にひな祭りの菓子を供えました雛あられが好きな父でした我が家も小さなひな人形を飾ったら 折しも雪化粧3...

  • 芽吹く弥生

    相変わらず訪問先のブログで突然ログアウトになってしまいます。パソコンのせいみたいですでも皆さんの春の写真を愉しませていただいてます気まぐれなイイねで失礼し...

  • 何でもない日常に感謝

    「ちょっときてご覧よ」と、夫に呼ばれて小さな温室を見ると、この中でアゲハが羽化してました昨年柚子の木の傍においてあったシンビジュームの葉にアゲハが卵を産ん...

  • 春はそこまで

    プランターも花壇も力強く花を咲かせたのはクロッカスです寒風の中エネルギーを感じます巷ではコロナの声もまだ収まらず、気を付けなくてはと、思っていますそして寒...

  • 猫の日にちなんで

    2月22日は猫の日だそうです最近猫にちなんだ番組 多いです神社の😸「こいこい」も私を覚えていて叔母の家まで案内してくれてます帰宅したらうち...

  • 春祭りの余韻

    ふるさとから戻るとここ入間市にも春の息吹がありましたふるさと大国様の春祭りは天候になんとか恵まれて大勢の参拝客でした寒いなどとは言っていられない豪雪地域を...

  • 四国の祭り

    四国は春が近づいています旧暦に則り今年の椙本神社の春祭りは16日でした絵本作家柴田ケイコさんの今年の絵馬が飾られましたひな人形も飾られていました季節と行事...

  • 仁淀川にて

    仁淀川にてまだ寒い高知に帰ってますあと一月もすれば引地橋の花桃は美しく咲き始めることでしょうこの写真は一昨年の3月末仁淀川町引地橋旅の醍醐味は行き当たりば...

  • 2月厳寒

    2月のこの厳しい寒さは北日本や日本海側は本当に豪雪に覆われて叔母や友人たちの消息も心配するのみでひたすらに春が来るのを祈ります風の強さに気を付けたいです寒...

  • 追悼の思いを込めて

    2月6日は、指揮者小澤征爾氏の命日です。私の中にも心揺さぶるものを遺してくださった音楽家学生時代から憧れて一度あの方の指揮で第九かレクイエムを歌いたい、と...

  • 春を待ちかねて

    今年になってから寒さ厳しく立春の声を聞いても春は遠いようです日本海側の大雪も心配ですし 九州四国の南の方も珍しい雪に驚かされているようです。間もなく春の大...

  • 明治神宮へ

    久しぶりの明治神宮へYちゃんと行きました。おみくじは明治天皇御製の大御心「しのびてもあるべき時にともすればあやまつものは心なりけり」辛抱と努力とは人生の大...

  • 節分 立春

    立春を前に高校三年生の女子クラス時代のクラス会が都心で古稀を祝う遠方は九州からもそして一番チャーミングだったと思われるクラスメイトの死を知らされるだからク...

  • ごりやくさん

    「ごりやくさん」とはちょっとあからさまな題名だが不思議な出逢いで毎回楽しく拝見している番組がある東京MXテレビで深夜放送 他でもやっているらしい・・・。不...

  • スマホを文庫本に

    火曜日は実家の廃品回収があるので早朝から仏子駅まで歩いて出て父の古い本など整理し 昼前にはまた仏子坂を歩いて上ってうっすら汗までかいて良い運動だと感じられ...

  • 冬から春へ

    今年の節分は2月2日ということでいつもより1日早いそうです。4年ごとくらいに起るとニュースで聞きました。そして3日が立春 まだまだ寒いですがそれでも春の声...

  • 冬枯れに

    関東は少し朝夕に雨があり、有り難いことと思います。庭先のスミレも息を吹き返してくれています。ニュースは連日他国の大統領の話題と テレビ局内の事件ばかりで ...

  • 停電よもやま話

    実家が停電になっていた。近所の方の話では3日前から常夜灯がついていないとのことで連絡をくれたのだ。家に入って暖房も伝統もつかない状況の不安を感じたそして被...

  • 阪神大震災

    1月17日は30年前の阪神大震災のあった日でその日のことを鮮明に覚えていた。妹が長男を産んで産休中だったので夫の出張中だった前日から実家に帰っていた。私は...

  • 安克昌先生

    11日の小正月にことぶき会の新年会があり会長が「この頃の地球温暖化に依る自然災害への不安少子高齢化の地域での問題 」などについて話されました。実に身近に感...

  • 輪島のこと

    決して忘れられないのは各地の災害とくに昨年の元旦に大地震にみまわれた輪島プロジェクトX(NHK)を視聴してしばらく席を立てなかった。どんな年齢になってもい...

  • 仁淀川に帰ってました

    今年も日常が始まりました昨年の輪島の災害を思い返すとこうして穏やかな正月であったことを有り難いと思います。高知駅はアンパンマンで楽しいしかしながら自然現象...

  • 高知にて

    正月の高知の神社に手伝いに行ってきました好天に恵まれ四国なので暖かく伊勢神宮の奉納舞の絵皿なども展示され令和7年に幸多かれと祈ります大勢の参拝客がいらっし...

  • 初詣

    今年の松飾りは幼友達の作品です椙本神社の大絵馬高知在住 絵本作家柴田ケイコさんの作品小説「仁淀川に帰す」お時間あればこれまでの話はこちらから→☆☆☆にほん...

  • 猫のようにゆったりと

    関東は穏やかな新年を迎えています北陸の被災地のことを思うと心は晴れませんしかし私はなにもできないただ周囲に高齢者が増え続け、共に老いていくことに共感的な実...

  • 2025年令和7年

    あけましておめでとうございますいただいたラインから動画を写真にしました2025年への旅の出発どうか皆様にとって良い旅になりますように近隣の氏神様からの元旦...

  • この冬のクマさん

    年の瀬は急に慌ただしく どこも人がいっぱいインフルエンザもコロナも流行っていて、予防接種は大切かもしれません♡♡♡歯科...

  • ミュージカル秘密の花園

    素敵なミュージカルに出会えました友人のお嬢さんが主役メアリーの母役で好演されました。クリスマスシーズンにぴったりの作品でした。小学校6年で読んだ英国の作家...

  • 年末のご挨拶

    今年もお立ち寄りくださって本当にありがとうございましたほそぼそと続けて参りますのでどうぞよろしくお願いします。今年のクリスマスは久しぶりに友人たちを招くこ...

  • 空に月に祈る

    寒くなりました。被災地はまたその寒さが厳しくもう一年も経つのにほとんど元の暮しには戻れていないことに思いを馳せます。先日満月を迎えた月はその後も実に美しく...

  • 師走中日

    あまり急いで日が過ぎてほしくないのだがカレンダーの15日をみると今年令和6年が過ぎゆくのがわかり少し侘しさがあるふるさとの祭りからもうひと月近く過ぎようと...

  • 卆寿に学ぶ

    この時期の月は長く空に見えて笑っているように感じます穏やかに来年は迎えたいそんな風に昨日のことぶき会のお話に思いを馳せています卆寿の方が乾杯の音頭をとって...

  • 聖夜とフォーレ

    神道や仏教でもクリスマスは愉しむし音楽はこの時期フォーレのレクイエムを好んで聴きます♪フォーレのレクイエムは天上の美しさをソプラノが語るように歌って幸せな...

  • 地元を見直す

    友人が我が地域を訪れてくれてこの地域の素晴らしさを絶賛してくれたその夜の月と金星の美しかったことが忘れられない想い出となった。どのようにしてここでの暮しを...

  • 晩秋を愉しむ

    友人と久しぶりに五日市の黒茶屋へ行きました。かつては毎年行っていた場所ですがコロナ禍以来初めて友人は初めてですのでとても喜んで下さりその感動から自分にも新...

  • 師走のコンサート

    師走の初日に素晴らしいコンサートに招いていただいた。泉優志さん・・・新進気鋭のチェリスト堤剛さんがその歌うような旋律の素晴らしさを押していらっしゃる。勝ど...

  • 師走となりて

    43才で亡くなった先代の禰宜は私の従弟で神社の宮司になるべく修行中に病にて早逝しました実に優しく男らしい人でした。彼の誕生日が12月25日神社に奉職しなが...

  • 突然の紅葉

    旅のあとに日常に戻り療養中の従妹に会いに行ってお祭りの様子を話したりご近所に挨拶に行ったりちょっと会合に出たりして土佐からの気持ちを切り替えますつい土佐弁...

  • 2024秋の大祭

    秋祭りは主に豊穣を感謝するという賑々しいものです。各農家から収穫物の奉納があり皆で祝い、神様からのお下がりを大切に皆でいただきます。ふるさと土佐の産物がぎ...

  • 秋祭りに

    仁淀川沿いにある椙本神社にて秋大祭が晴天のもと行われました天に感謝したい思いとなりました日本の地球の無事を祈ります

  • 故郷に帰る

    神社にて生まれた保護猫こいこいですふるさと高知での秋祭りです急に寒くなりましたが 高知はやはり南国暖かくてたすかります。日本の今は石川県能登半島への復興の...

  • 秋空を見上げる

    朝8時頃ガーデンからの空に月が美しく残っていました。友人が輪島で頑張っています。輪島塗を継承するご一家何も支えられないけれど心だけは寄せさせてもらってます...

  • 深まる秋に

    今日の寒さは師走を思わせましたフリースを着て出かけました。昨日は自治会の秋祭りここは餅つきをします私は裏方で蒸籠にお米を準備する役で、前日にユーチュブで予...

  • これからの10年

    人生の目標を高校生時代に70才まで想像して計画を立てたという ドジャーズの大谷翔平選手先日テレ朝のタモリステーションで特番があり、画面を写真に撮らせてもら...

  • 紅葉狩り

    あけぼの子供の森公園というフィンランドのムーミンの世界を繰り広げている素朴で素敵な公園が近くにあり、久しぶりに友人と訪れました。とても可愛い保育園の子ども...

  • 思いがけず紅葉

    雨上がりの美しい秋の空雑木林がすっかり取り払われて三井アウトレットパークの近くは、また大きな倉庫ができるらしい。カルディに行きたくてアウトレットパークまで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンさん
ブログタイトル
アンのように生きる・・・(老育)
フォロー
アンのように生きる・・・(老育)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用