chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンのように生きる・・・(老育) https://akagenoann.exblog.jp/

「アンのように生きる」「老育」をテーマに 60代からの生き方を探る日々を綴ります。 ブログを始めて十数年・・小説を上梓し 併せて日々の思いをエッセーにしています。

大きな災害に見舞われながらなお 今の暮らしを続けるために努力する 日本人の一人として近況を綴ります。

アン
フォロー
住所
埼玉県
出身
高知県
ブログ村参加

2008/01/15

arrow_drop_down
  • 寒いという言葉

    日本で初秋に『寒さを』を感じて毛布をしっかり掛けて寝る感動これはインドのニューデリーで感じたものと同じです。昨日の近隣の方たちとの会話にも『今日は寒いくら...

  • 急速に秋!

    朝6時過ぎの秋の空空気も冷たくて秋到来ですね。日中も28度くらいとか活動しやすくなりました。昨日は練馬の実家に行きました。平坦地なのですが自転車も人も多く...

  • 旅愁1

    10月になりました。2023年の秋を楽しみたいと思います。山梨の友人から遊びに来ませんか?とお誘い受けました。今年は2人でゆっくりでかけることは出来ないの...

  • 名月の行方

    関東ではかなり見えたようですが、ここ入間では雨でした。雨も有り難いのですが残念でした。ブログの皆さんの名月を拝見します。今朝の朝焼けの美しさに感動できまし...

  • あかね雲 中秋の名月

    今日は夕方からあかね色の風景を楽しみにしたいですが今朝はまた素敵な空でした。朝は曙色というそうです。今朝はラグビーの日本の勝利で目覚めました。良い試合でし...

  • 牧野博士

    朝ドラ「らんまん」が最終週になりBSの再放送「あまちゃん」と一緒に楽しんでいたので寂しくなりそうです。少なからずふるさと土佐とインドで一緒だった亡き友人の...

  • 秋の空

    にほんブログ村ベランダで洗濯物を干していたら秋の空に包まれました。切り取ったような空に、二年前に亡くなったコーラス仲間の顔を思い浮かべました。一緒に所属し...

  • 突然の秋

    インドのフェスティバルが23日24日と代々木で開催されていると情報をいただきました。この急に秋になった日本が今年はインドニューデリー並みの暑さであったので...

  • 良いお日和に

    にほんブログ村お彼岸です。早朝の墓参りに行ったら、各墓所の花が美しい。雨上がりの空に自衛隊機(入間基地)がシャッター間に合わずヤマボウシの赤い実が大きくな...

  • 雨上がりに

    スマホの楽しさは一年前の写真が突如出て来て、懐かしんだりします。昨年の22日表参道に1人で行ってました。雨だったようです。陶芸家矢津田善則さん貴彗さん親子...

  • 世界平和デーに寄せて

    にほんブログ村お彼岸なので菩提寺から朝の空をこの頃の気候を見ているととても不安になる。あちらこちらの線状降水帯による浸水のニュース全てに今までに経験したこ...

  • ひとり懐かしむ時間

    にほんブログ村先日の幼なじみとの再会で互いに持つ、今後の課題を話し合った。それはもう入っているかもしれない老後生活。いつか彼女が話してくれた逸話を思い出し...

  • ある偶然

    ボンベイ(ムンバイ)のインド門高知に行く前日に何年ぶりだろう?幼なじみが連絡くれた。コロナ禍に一人暮らしの母上のところに行くのを遠慮していたそうで3年ぶり...

  • 忘れていた万葉歌

    今朝の朝ドラ「らんまん」にて大伴家持の歌 「この雪の消残る時にいざ行かな 山橘の実の光るも見む」kemanso.sakura....

  • 瞬間移動

    夕刻18時に高知龍馬空港を離陸しました。ちょうど綺麗な夕焼けを窓際の方が撮影させてくれました。空は繋がっているのですから、瞬間移動できたらどんなにいいだろ...

  • いつもと違う時間

    こちらのテレビ番組など関東と少し違うのと いつもの生活習慣が異なるので 久しぶりにNHKの朝イチを見ました熊川哲也さんが出演されていてまだ50代と伺い驚い...

  • 仁淀川町の夜明け

    仁淀川町は朝6時に♪ウェルナーの野ばら♫が 流れます朝の掃除も気持ちがいいですこういう山里の家の管理は隣が親戚だから有り難いですもっとしげく帰ってこなくて...

  • 彼岸 ふるさとにて

    高知龍馬空港に降り立つまでに大分揺れました無事着陸すると雨土佐には相応しくない曇り空の出迎えでした従弟のお嫁さんが 山の家まで一緒に墓参りしてくれました埼...

  • この1年の別れ

    にほんブログ村この1年は、いつもより別れが多く昨年9月に父は突然亡くなり、10月にはご近所で一番親しくし、また最後の看病もさせてもらった先輩主婦の死を見つ...

  • 早朝に秋を感じて

    にほんブログ村日の出が遅くなっています。少しゆっくり起きますが夜明けの空の美しさに誘われて花壇まで出かけます。この朝焼けは今の季節の特徴でしょうか!?思わ...

  • 一年祭

    日曜日の朝は久しぶりにゆっくり起きました。そしてこの日は実家で小さな父の年忌祭を朝は少しひんやりしましたが、次第に太陽が厳しく照り始め、練馬の実家も暑かっ...

  • 秋の空は

    にほんブログ村台風の前はこのように穏やかな秋の空です。今回の台風は異常な線状降水帯により関東と東北の各地に大きな被害をもたらしました。かつて埼玉のこの地も...

  • 一瞬の涼に

    にほんブログ村嵐はまだ日本から離れてはいません。千葉や茨城 宮城 岩手と 線状降水帯が移動しています。どうぞどの場所も早く不安から解放されますように。埼玉...

  • 小池邦夫先生の思い出

    嵐の前の静けさが七日の朝にありました。今日は台風がいよいよ関東に被害の少ないことを祈るばかりです。絵手紙の小池邦夫先生が先月末に亡くなられた、とネットニュ...

  • 柴犬小夏と猫のさやか

    我が家の三代目の柴犬小夏です。5年前に17才で虹の橋を渡りました。柴犬の女の子ですがお転婆というよりやんちゃでした。それまでの二代の柴犬はどちらも保護犬で...

  • 処暑

    今年は8月23日が 処暑 暑さが収まる頃だったのに9月にはいってからも猛暑という言葉をあちこちで聞きます。そして今朝は急に気温が下がりお疲れ出ていません...

  • 土佐の酒と料理

    もうすぐ咲きそうなシュウメイギクにも一昨日の雨がしっかりとエネルギーの水を与えてくれました。隣にはミズヒキとホトトギスが控えてます。秋の気配を感じながらこ...

  • 待ちわびた雨

    一昨日の朝焼けは美しい黄金色でした。9月最初の日曜日は地域の草刈りと廃品回収すこしどんよりしていて助かりました。この時期はコリウスが活躍してくれます。アサ...

  • 地震と冬瓜

    関東大震災から100年という今年の9月朔日午前中は少し秋の空気を感じましたが、午後の暑さはもう驚かされました。大正12年のこの日もとても暑かったと聞いてい...

  • スーパーブルームーンの葉月31日

    本日の月は我が家からは9時の時点でこのような感じです。2023/08/31です。友人とこの日にカレーを食べに神楽坂に行こう!と約束していました。大分前のこ...

  • 晩夏 ユーミンの作品から

    この埼玉は少し雨が降ってほしいのですが日本中 世界中 局地的な大雨など不安な気候ですね。今朝の空です。不穏な感じがありました。「夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏...

  • 夜行バスは

    50年前の学生時代に友人4人と夜行バスで京都に行きました。当時のバスは普通の観光バスで確か4人で一番後ろに乗って少しおしゃべりしながらそれでも途中は眠って...

  • 晩夏はあるのかしら?

    取り残した山椒の実が赤くなっています。しかし少しも暑さは弱まらず、先日会ったインド時代の友人と「暑い夏がニューデリー並みに続くのはちょっと心配」と話しまし...

  • 一人旅のあれこれ

    猛暑の金沢は外国人観光客が多くまた「新幹線開通の頃から金沢駅の賑わいは半端ない、」と近所の金沢出身者がおっしゃり、「高知の三倍ですね、」と言ったら「十倍だ...

  • 心地よい疲れ

    今年の8月はとても忙しく出歩きました。一つ一つ思いが募りました。1日は亡き母の誕生日であり祖母の命日でもあります。そして自分の誕生日があります。その8月2...

  • 二泊三日の旅です。

    二泊四日(夜行バス一泊)の高知の旅から無事戻りました。年をとってからはじめて夜行バスにのりました。今回は予定がなかなかたたなくて、帰りの飛行機がとれていま...

  • 話題の

    今回は高知駅のコンビニでいろいろ買い込んで汽車にのりましたが 姉のように迎えてくれる親戚が 話題のモーニングに連れて行ってくれました名古屋と比較されてます...

  • 生まれた街にて

    ユーミンの曲を口ずさみながら早朝一番の飛行機でふるさとへ今日は図らずも誕生日70年前に生まれた土佐仁淀川のほとりに戻れました空港からバスで高知駅へそこから...

  • 命日に

    義父の命日です。書家でしたので、作品や蔵書が多くて8年かけてもまだ残っています。しかし今年はとても嬉しいことに甥が書道を始めたそうでいろいろ喜んでもらって...

  • 健康維持のための決意!?

    西武池袋線の改札でこれを見つけました。大泉学園駅から徒歩5分程にある練馬区立牧野記念庭園八王子南大沢駅から15分という東京都立大学牧野標本館文京区白山の小...

  • 自然災害と健康診断と

    台風6号 7号は本当に日本人の心を揺れさせたと思います。私も高知に帰る日を決めかね、親族と連絡を取り合っていました。山の家のある国道33号線は早々に通行止...

  • ドラマ「らんまん」に寄せて

    今日の「らんまん」で中村蒼さん演じるらんまん」で中村蒼さん演じる広瀬佑一郎氏は実在の方で佐川出身の日本の土木工学の第一人者広井勇氏のことと思います。札幌農...

  • 北陸の人々

    赤羽萬次郎賞の最優秀賞は市内の高校生宮崎海人さんの作品でした。「海と大野に流れる時間」新聞発表があったのでここに載せさせていただきます。金沢に入った10日...

  • 北國新聞社にて

    この度金沢の北國新聞社の赤羽萬次郎賞にエッセーを応募していましたら思いがけず、佳作となり表彰式によんでいただきました。今年は能登半島の羽咋(はくい)に行き...

  • 北陸の旅あれこれ

    北陸へは今は新幹線で旅する方が多いようですが急でしたのでじゃらんで手軽なパック旅行を選びましたので飛行機で。小松までの一番機は7時15分でした。都内の実家...

  • かわいい子?には旅をさせよ

    台風の予兆を感じさせるような雲です。旅は2日だけですが帰って来ると家での寛ぎをより感じられます。庭も花壇も主人が水やりしてくれてました。「この花の名前を道...

  • 猛暑の北陸

    フェーン現象を味わってます早朝の小松空港からパスで金沢に出ました日本海側の海沿いは防風林のような松の並木の風景がかつて山陰に行ったときと似ているなと思いま...

  • 立秋の嵐

    20代の頃勤め先が近かったせいで鬼灯市や朝顔市に行ったことがありました。一度でも行っておくと懐かしいと思えます。立秋は秋が近づいたと言うよりも「嵐が来たり...

  • 旅の前に

    今期の台風は本当に大きな影響をもたらしています。私も間もなく北陸へ出かける予定なのでどうなるか心配しています。しかし昨日からこの入間市は待望の雨が降りまし...

  • 8月の日曜日

    今日8月6日は広島平和式典から始まりました。この猛暑に当時の原爆投下時の状況を改めて想像します。平和ぼけはいけない、とこの頃、つくづく感じています。第一日...

  • 注意してもらいたいこと

    関東の夜明けも少しずつ遅くなりました。真っ赤な朝陽に元気をもらいます。暑いせいか公園で一休みの方もいます。いよいよ咲いた向日葵にツマグロヒョウモンが最初の...

  • 猛暑の中にお話ししたいこと

    今年の暑さは「地球沸騰時代」とグテーレスさんに言わしめたほど日本で普段通りの暮らしをするのは危険な日々です。朝起きたら外の空気で深呼吸をしています。この暑...

  • 夏空に向かう

    インドを思い出すこの夏かつてニューデリーに3年暮らしたことをこの猛暑の中で鮮やかに思い出します。少し遅い成長の我が庭の向日葵一本だけがここまで力強く成長し...

  • 葉月

    葉月朔日は母の誕生日で祖母の命日です。今は二人とも天界にいます。昨日の雨で夕刻から今朝までは気温が下がりました。今朝は皆さんゆっくりされているようで散歩の...

  • 夜来の雨に

    夜中のかすかな雨の音にちょっとだけ涼風を感じて起きました。眠れるときは寝て、暑いなと起きてしまったときは本を読んだりブログ巡りをしたり、と気ままに暮らすこ...

  • 芙蓉の人

    新田次郎氏の作品で「芙蓉の人」と言う名著があります富士山山頂の気象観測所にご夫妻で頑張られた野中到夫妻の実話に感動した時代があります。この沸騰時代といわれ...

  • お盆に

    にほんブログ村夏休みの子どもたちがたくさん来てました。有明四季劇場のライオンキング父の初盆に上京してくれた従妹と楽しみました私は20年ぶり3回目でした随分...

  • ナイトミュージアム NY

    この暑さは夕方から行動したいと思います。最近美術館など遅くまでやっているようで、都心の人はいいですね。主人のNYの写真の中に多いのは自然史博物館の写真映画...

  • 熱中症さまざま

    お元気ですか?この暑さの中いかがお過ごしですか我が家は保冷剤を枕にしたりガーゼタオルに巻いたりして過ごしています。涼しげな籠を出してみました。何もする気に...

  • 雪の NY 2009

    にほんブログ村皆さんのブログに 今開催中の写真展「ソール ライターの原点 ニューヨークの色」の、素敵な記事を読ませていただいてまたテレビ東京の「美の巨人」...

  • カラヤンと日本人

    昨日はNHK Eテレのクラシック音楽館で指揮者カラヤン氏とピアニストワイセンベルク氏のラフマニノフ ピアノコンチェルト2番が聴けました。懐かしく感動しまし...

  • 2010年夏のもてなし

    2010年の文月の会食の写真が整理していたら出て来ました。毎月何らかの理由を付けて会食をしていた我が家です。にほんブログ村凝った料理はありませんが、帆立の...

  • 2009年の夏のブログから

    13年前のブログの再録です。不安な日々でした。↓↓↓どんなに心が不安で大変な一日であっても、明日はまた新しい日が待っていてくれるのだから、不安をそのままに...

  • サファリパークから

    にほんブログ村妹が富士サファリパークからライブで動画や写真を送ってくれました。「この暑さの中行くの??」と老婆心の私に「暑かったけど孫が喜んで・・・・・。...

  • らんまん御膳というランチ

    にほんブログ村久しぶりにとてもゆったりとしたランチをご馳走になりました。かごの家さんの「らんまん御膳」2人とも朝ドラらんまんのファンです。互いに介護の生活...

  • 涼を求めて 大谷選手の33号ホームラン

    皆さんの涼しげなブログを拝見しながら涼を求めて暮らしました。オカトラノオという植物の花を細かく写真に撮って紹介してくださっていたブログを見ながら私もその植...

  • 異常気象の暑さを凌ごう

    朝5時には太陽がしっかり顔を出すのでガーデンに行きます。決まった人々と朝の挨拶をして水やりして今日は松葉ボタンを少し植えてみて6時には家で朝食・・・・・。...

  • 牧野富太郎氏に学ぶこと

    牧野富太郎氏は笑顔の写真が多くて、本当に楽しく前向きに過ごされていたのだ、と 感じます。明治時代初期に自分で印刷機を買い求めて本を作る、20年前にPCを駆...

  • 暑さに慣れる

    昨日はまた久しぶりに直に施設で従妹と会えて30分があっという間でした。しかも昨年春まで母のいた部屋の目の前でしたのでいい時間をすごせました。何となく私を覚...

  • 暑中お見舞い申します

    昨晩の夜の部屋の気温です。インドの夏を思い出すと夫婦で言い合って暮らしてます。昨日は先ず練馬の実家に行きました。途中の電車が涼しくてよかった!このながあ~...

  • 花の名前

    雨が降っていたので、ゆっくりとガーデンに行くと陽射しだけは夏を感じ散歩の方も「今日も暑そうだ」と話されてました。年輩の方が「これはハッカだね?」と言われて...

  • 高知 インド 埼玉

    もう半世紀前の夏8月17日のことを突然思い出しました。高知に帰省して母の実家の伊野町から父の実家の引地まで当時は一時間に一本JR(当時は国鉄)バスが通って...

  • 欧州からの望郷

    にほんブログ村ふるさとの神社で巫女さんをしてくださっていた学生さんが北欧に留学中で、時々写真を送ってくれます。北欧らしい空の色です。夏越しの祓いのことを思...

  • 夏越しの祓え2023

    にほんブログ村毎年6月30日は一年のちょうど半分が過ぎ、半年間の穢れを祓い、後の半年の無病息災を願う行事と言われています。前日の準備には天候が良かったので...

  • ふるさと土佐の夏

    にほんブログ村豪雨の心配をしながら夏越しの祭りノ手伝いに土佐に帰ってきました。雷雲もあり、山の天気はいろいろに変化しますから今回はまたレンタカーはやめて、...

  • 夏越の大祓え

    四国土佐では令和5年の半年間の無事を感謝し後の半年間の無病息災を祈ります10時からお祓いを行った後輪をくぐります皆様の無病息災をお祈りします ...

  • ベネシア スタンレースミスさん

    もうニュースやブログでご存じと思いますが27日にネットニュースで知りました。「猫のしっぽカエルの手」でNHKでも放映されていたベネシアさんが亡くなられたそ...

  • ど根性アサガオ

    ご近所の家の脇に毎年元気に咲くこのアサガオが好きで、種をいただきました。色も様々で、特に何もしていないのに踏みつけられることもなく咲いてくれます。近所の人...

  • ファーブルに心を寄せて

    にほんブログ村😸のさやかは涼しい場所を探す名人です。昨日は日テレ「みんなの動物園」で双子山親方一家がお世話していたブルー😸...

  • あれから10年

    今朝の「らんまん」ではマルバマンネン草が話題になっていて雨後の花壇に行くと、やはり可愛らしく☆のような花が咲いていました。ブログを巡っていると、やはりこの...

  • 土佐の田舎寿司

    今朝のNHK朝ドラ「らんまん」で皿鉢料理と田舎寿司が・・・・・。土佐は昔から独特なバイキングのような大皿に盛られた料理で客人をもてなします。一説にお客様は...

  • メジャーリーグに・・・・・。

    昨日は早朝にエンゼルスが勝ち、大谷 トラウト ウォルシュのホームランがあってご機嫌です。今になってこんなに野球に興味を持つようになるとは、自分でもびっくり...

  • 欧州への憧憬

    17日土曜日にNHK総合とプレミアムで「パリきらめく花の都へ」のライブ放送があった来年のパリオリンピック前哨戦かと言う番組でした欧州の旅の思い出にしばし・...

  • 記憶力???

    にほんブログ村今朝は快晴です昨日の空をアップしました。最近の雨の降り方があちらこちらでこの頃花の名前も人の名前もすぐに出てこなくて、知っていた名前までふと...

  • 雨続きですね

    傘を差しての散歩も慣れました。人が少なくて鶯の声に励まされる良い朝です。皆さんのブログの写真が素晴らしくて楽しませていただいてます。京都や箱根、鎌倉 雨の...

  • ピアニスト メナへム・プレスラー氏

    最初のショパンバラードだけでも聴いてみてください。この三月にこの地域でピアノを教えてたくさんの生徒を輩出されたO先生が亡くなられた。私は不肖の弟子として末...

  • 同窓会のような1日

    にほんブログ村梅雨らしくずっとここ埼玉も雨です。そんな中に主人のかつての先輩同僚が邦楽のコンサートをなさるというので公民館に行きました。傘寿を迎えられる方...

  • ニュースより

    各ご家庭の庭先が初夏を感じさせてくれます。雨上がりの散歩の美しさに癒やされます。仏オープンのテニスの加藤さん立派でした。不運もあり不注意も認め、批判にもし...

  • この気候に注意

    梅雨入りして鬱陶しい季節でも散歩は清々しいです。しかし朝は腰の感じが渋くて危ないなと、思いゆっくり起き上がり少しずつ動き歩いて花壇に行きましたが、草取りは...

  • 梅雨と体調管理

    実家に行きました。小さな花壇に小さな薔薇、桔梗、カラーが咲いていました。両親の慈しんだ家を整理しています。そしてこの地で私も24年程過ごしました。最寄り駅...

  • 愛の花 アガパンサス

    雨上がりで宮沢湖の水量も多く深緑でした。Metsaヴィレッジに久しぶりに友人と行きました。お子さん連れが多くて開園すぐの10時過ぎは静かです。この風景が好...

  • 雨上がりの新緑

    各地に大雨をもたらした台風二号の余波が心配されます。遠方への旅はしませんが、近隣の雨上がりの新緑が大変きれいです。かつて行った京都を思い出します。長い年月...

  • 雨上がりに紫陽花の道

    よく降りました。それぞれの場所でも降水量が多くて心配されませんでしたか?友人知人が私のふるさとの高知の雨を心配していただきました。高知の方は台風など比較的...

  • 雨の日に

    雨だからと言って家に降り込められているとかえって体調が整わないこともあるので近くの郵便局など出かけました。空いていて親切にしていただきました。線状降水帯が...

  • 紫陽花のある風景

    ブログで素晴らしい紫陽花の写真や様々な植物の写真を拝見しながら楽しませて頂いてます。我が家の今年の紫陽花の開花も始まりました。従妹と今日は施設内でゆっくり...

  • インドの思い出と熱中症対策

    いよいよ雨の多い季節になりますね。今年の雨もまたいろいろ不安があります熱中症にも気をつけたい時期です。先日 日テレ「イッテQ」で「出川の歩き方インド」が、...

  • 気になること

    帯状疱疹について少し問い合わせがあり続きを書かせていただきます。ブログをやっていらっしゃる方はご自身でネット検索されていると思いますが、私の経験を少しだけ...

  • コロナワクチン接種あとに

    高知から戻るのは夕刻に羽田に着陸するフライトですがこれまでは夜景でしたが陽が伸びて美しい風景でした。コロナ禍が大分緩んで人も多くなっています。賑やかなのは...

  • 牧野植物園にて

    月曜日は以前は県立の植物園は休園だったのですが今は開園しているというので、4時半のフライト時間まで従妹が県立牧野植物園に連れて行ってくれました。数年前に今...

  • 土佐でアフタヌーンティー

    佐川町といの町の間に日高村があります。国道33号線沿いで現代企画社の「屋根の上のがちょう」という喫茶店とめだかギャラリーに今回も寄りました。味のある調度品...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンさん
ブログタイトル
アンのように生きる・・・(老育)
フォロー
アンのように生きる・・・(老育)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用