いや、爺いだな。梅雨時になると髪が重い。ベトっとしてシャンプーも余計にかかる。リンスをすればもう少しサラサラになるのかもしれないが、面倒臭い。いつもならもっと早く行くが、前回プラージュで無愛想な応対をされて不愉快だったので渋っていた。だがさすがに限界である。まるでかつらのようなボサボサ頭である。畑の水やりと片付けをしていたら汗をかいた。このまま床屋へ行ってカットだけしてもらって家でシャワーにするか...
土曜日は「島よ」の練習、日曜日は「僕の記憶のどこかに」のピアノ合わせだった。「島よ」はバスがずっと2人で苦しかったが1人増えて一息、とはいえ昔暗譜しているからなんとか終わった。「僕の‥」(佐藤賢太郎)は女声合唱団との合同ステージで、今日は20人ほどの女声だが本番は30人ほどか、男声4人で支えるには荷が重い。4曲「春の小川、我は海の子、虫の声、雪の思い出」とタイトルだけみると歌いやすそうに見えるが、なかなか編...
例年2、3月に受験生の度胸付けを兼ねてやっていた門下生発表会は、今年は4月に予定していたが、地震の影響もあって7月に延期になった。個人的には3月にバタバタとステージが続いたので、その方が良かった。と言っても、7月は金沢カペラ合唱団(7/6)、門下生発表会(7/7)、カルミナ・ブラーナ(7/13)と続くので、6月がしんどい。秋にやっている門下生コンサートも今年で8回になる。第1回は門下生3人と師匠の4人だったが、だんだん増...
タイヤ交換のジャッキを出そうと物置でガサガサしていたら、去年収穫したジャガイモが芽を出していた。ざっとみてピンポン玉ぐらいのものが100個ほどあった。サツマイモは常温でも半年はもつが、それ以上になると腐る。だがジャガイモはなぜか元気に芽が出ている。(収穫は去年の6月である)捨てるのはもったいないので、畑に持ってきてマルチのタマネギの苗が育たなかった所を掘って埋めた。極小は処分して80個ほどか。だが育たない...
2週間ぶりの練習、と言っても夜の練習(火)はあるから、単に自分が行けなかっただけだが、「9曲目から」(指揮者)言われてみると男声が先に歌い出す。だがピアノの前奏が始まると思い出してことばも自然に出てくる。音は難しくない。本番指揮者(辻先生)の練習が5月にあるので、ちょっと練習ピッチを上げているようだ。昨日は喉休めの予定だったが、食後に自転車を漕ぎながら、オープン参加のシューベルトステージの楽譜をyoutubeを...
さすがに今月だけで5回のオンステはしんどい。最後の現役OB合同ステージは遠慮せずに好きなように歌ったので、どう聞こえたかは心配だが、ベースは14人(現役6、OB8)いたから目立つことはなかろう。帰ってすぐに寝たのだが、起きても体がダルい。今日は休肝日ならぬ旧喉日にする。本選(4/29、大阪 羽曳野市)の申し込みをしたがなぜかカード決済できずコンビニ決済で、ついでに公式伴奏用の楽譜をコピーした。明日送る。羽曳...
今日の高校合唱部の定演では6曲、5月の混声合唱団のコンサートで10曲ほど、6月のジョイントでほぼ同じく、7月のオープン参加で5曲ほど、カルミナ・ブラーナ(7月)ハ短調ミサ(8月)と、40曲ほどの楽譜が手元にある。まあいつものことだ。全部暗譜ならしんどいがそこまでないしね。さて声楽である。門下生コンサート(7月、10月)とコンクール(9月から11月)で何を歌うか迷う。1年ほどかけてようやく人前で歌えるかな、というレベルで、歌...
コンサートの2部で高校時代の悪友?が親子で歌っていた。自分の出番が終わって彼らの歌を聞いてから会場を出て大学グリーのOB会に行った。コンサートの最後まで聞きたかったがしゃあない。OB会は片山津温泉で10人の参加。体が悪くなったのが2人、海外旅行が2人、仕事の都合で3人が来れない。次回は体の都合で来れないメンバーの近くでやるか、という話が出た、全員フルに来ても20人ちょっと、みな60代後半である。無職年金生活は...
今日のスプリングコミニュティコンサート(長いタイトルだな)は、主催者が森市会議員だが、昨年森さんが国際声楽コンクールでぶっちぎりで愛好者B部門で1位をとって、同オメガ部門1位のからたちばあちゃん(林さん)と自分にコンクール繋がりで声をかけていただいた。他の出演メンバーも半分ほどは知っている。いろいろなプログラムがあって面白そうだ。昨日、からたちばあちゃんから電話があった。「前略、今年は奏楽堂のコンクー...
准本選は部門2人参加で自分が「5月の夜(ブラームス)」で3分ほどの小曲である。もう1人はドン・ジョバンニのアリアで5分ほどか、ざっと聞いたら自分より4倍は難しそうだ。まあ自分じゃ歌えない。だがアマチュア(部門ね)のオペラアリアはだいたいつまらん。最初にコンクールに出てから何人も聞いたが、と言うよりこれが多くて、一生懸命歌っているが地声が魅力的じゃないから、何が楽しくてこんな歌をと思っていた、でもそれに負け...
河野先生の特別レッスンの前にyoutubeでレッスン曲(5月の夜:ブラームス)を聞いていたら、続いて面白い曲が流れてきた。出だしのピアノに続いてバリトンソロがアカペラで歌い出す。その部分を覚えて「こんな曲が」と師匠に聞くと、河野先生が「これでしょう」と教えてくれた。「死の都」(コルンコルド)である。帰宅して楽譜をamazonで探したが、在庫なし、取り寄せ未定、だった。まああればもうけもんてな感じで注文したら1ヶ月ほ...
3時にホテルへ入り一休みした。エアコンが入っていなかったので26℃に設定した。しばらくして寒くて鼻水が出てきた。おかしいと見直すと冷房になっていた。もうその時点では手遅れで寒気と頭痛がしていた。ピアノ合わせに電車で移動したが風は冷たい。コートを羽織っているが寒い。途中で薬局へ寄って風邪薬を買って飲んだ。なんとかピアノ合わせは終わって、ホテルへ戻りガンガン暖房を付けて寝たが2時間毎に目が覚めた。薬はあん...
明日は准本選、夕方の公式伴奏者との合わせのために車で大阪に来た。300kmだから普通に走って4時間ほどで着く。ところが金沢西から乗るとすぐに渋滞、手取川の橋をかけかえるので一車線通行になっているのは知っていたがなかなか進まない。いつもなら10分ほどで過ぎる所に1時間かかった。ようやく福井に入ったがまだ70km/hぐらいである。おかしいと思ったら数台前にパトカーがいる。まあ福井市に入れば降りるだろうと思ったがずっ...
BD(ブレイキングダウン)は見なくなった。1分間の格闘技というインパクトは強かったし、以前からアウトサイダーや喧嘩自慢といったyoutubeはよく見ていたから楽しんでいた。だが、BD(ブレーキングダウン)オーデイションなどの乱闘騒ぎなどがアップされて、なんだこんなものか、とひいてしまった。なかでもイヤなのは入れ墨である。ボクシングやプロレスでは(日本人は)入れ墨を見せることはできない(だから白く塗って隠したりす...
前回から2ヶ月の検診だったが、日はメモしてあったが、時間も何をするのかも不明で、まあいいわ、早く行けば間違い無いだろう、と8時半に大病院へ行った(診察は9時から)。打ち出された受診票を見ると10時からCT検査となっている。朝食を食べていたのでCT検査はカット、血液検査と検尿だけなので10時に終わった。異常なし。体重も70kgを割っていて退院時よりも2kg以上減っている。肝機能も正常。2ヶ月分の薬が出て、次は5月にCT...
https://youtu.be/j911GZ7R3Bs?si=P1ecm1j22YGX-745河野先生の特別レッスンで勧められた曲である。youtubeでは長くて3分弱、短いと2分足らずで終わってしまう。さすがにこれをコンクール曲にするのは難しかろう。フィッシャーディスカウの演奏は手元にある楽譜より半音高い。出だしが一番高くてE♭、それから下がって最後はショボショボと終わる、とまではいかないが、まあそんな感じだ。どうやら半音高い楽譜がオリジナルのよう...
いや、別に気をつかってくれとかと大層なことは言わない。高校生の現役は高校生声楽コンクールやアンサンブルコンテストの練習に行ってるし、じいちゃん世代だから。それなりに対応してくれる。自分が高校生の時に先輩が部の合宿などに遊びにくると、なんであんなにうまいんだろう、と思っていた。加賀丈史さんが劇団四季に入る前だったかで、バリトンのバリバリ声を聞かせてくれたものだ。昔から割と?人の名前を覚えるのは得意だ...
毎日使っているものである。サウナ傘は11月TVを見ておもしろそうだから買った。雨傘を逆に開いてバスタブの上に乗せて、その中に入ると湯気がこもってサウナ状になるという嘘みたいな、というか冗談チックなものだが、これが効く。100均で買った数独を解いていると、汗が出てきて止まらない。と言ってもサウナほどじゃなく、ほんのさわり?だが体の中まで暖かくなるから風呂から上がってもずっとぽかぽかしている。何よりのどに良...
ジャガイモを植えた帰りの車で「ステージで一人で歌うって気持ちがいいの?」(妻)「そんなことないな、どれだけやっても、出る前は緊張してびびってるし」「フーン、でもずっと歌ってるし」(妻)「合唱は面白いけどね、ソロって楽しいかな、わからん」教師だったから見られることは慣れていたが、それでも集会とかで一人で喋るのは苦手だった。労働組合の専従役員を4年間した時はそれなりに喋ったが、やっぱり小心者でびびってた。...
火曜日の合唱団の練習は2人しかいないベースの片割れどバスが発熱で休んだ。滅多にないことだが体調不良ならしゃあない。だが、1人で5人分は出る彼が、とは控えめに言ってだが、いないとしんどい。幸い?ソプラノのエースが風邪で休んだので気張らなかったが、いたらオーバーヒートするところだった。翌日一曲だけメロディがずっと頭の中でくりかえしている。Chessboardである。こんな曲がNコンの中学生の課題曲ってなんやと思う...
ジャガイモの植え付けができない。一ヶ月前に買った種芋は畑の小屋に入れたままである。「草木灰ってするの?」(妻)「種芋切らないから使わない」草木灰は芽が出ているのをカットして切り口が腐らないように塗るのだが、ここずっと丸々植えている。そこまでして収穫を増やすこともない。遅くても3月末には植えないと梅雨入り前の収穫に間に合わない。だがこれだけ気温が低いと地中で眠ったままで地上に芽は出てこない可能性が高い...
年金以外の収入がないので確定申告は必要ないらしいが、医療費の分だけ申告したら源泉徴収分だけ戻ってきた。申告した医療費の1/4ぐらいだが、無いよりはましだ。定年退職後に確定申告をして一度控除分がわからず追加で取られたことがある。あれは損をした。今は年金収入と国民健康保険料の数字を入れると勝手に計算してくれるから楽だ。それにしても、先週オープン参加の費用を4月に払えと言われて、「4月分の年金はもう行き先が...
第30回 金沢市音楽コンクールトップコンサート日時 2024年3月10日(日) 13:30会場 金沢市文化ホールこのコンサートは声楽(1979~)、管楽器(1984~)、ピアノ・バイオリン(1989~)のコンクール4部門の金賞受賞者の披露コンサートである。今年度は声楽(6/103人)、管楽器(10/300人)、(7/124人)、バイオリン(6/35人)が出た。【()内は出演者/今年度参加者】小(低中高)・中・高・大学一般と区分され、それ...
石川県立金沢二水高校合唱部第22回定期演奏会日 時 2024年2月26日(火)18:30会 場 金沢市文化ホール入場料 500円正直な所,OB合唱団なんてしょうもないから聞きに行かん。母体で他の人も入ってならまだしも、これが我が母校?なんて言われると、そんな自己満足なことカラオケでもやっとれと。とは言え、現役が自分たちOBが足元に及ばないレベルならいいが、メンバーが減って苦労しているのを見ると何か手助けができればと思う。...
プリマヴェーラの地区大会(3/2)の審査員評が届いた。と言ってもコンクールは1週間前(土曜日)で、木曜日まで待って来ないので問い合わせたら明日(金曜日)送りますだったから、出し忘れていたとしか思えない。着払いで、いまかいまかと待っていたのにね。金曜日(昨日)師匠のレッスンがあったから、間に合えば指摘された所の見直しができたのだが、しゃあない、自分で読むしかない。短い時間に書かれた短評なのでなかなか内容を汲み...
12時にカルミナ・ブラーナの練習が終わって昼食をどうするかと妻に電話したが繋がらない。呼び出し音が鳴っているが出ない。また別の部屋で掃除でもしているのかなと思いながら帰宅すると、「すぐに来て」と叫んでいる。コートは脱いだが他の着替えをする暇もなく、妻がスマホを差し出した。ビーと異常な音を出して熱くなっている。画面には(民生委員の)事務局からの着信のナンバーがある。ボリュームも下がらず、電源シャットダウ...
ハ短調ミサ(モーツアルト)の応募返信メールがないからやめようかなと思ってブログに書いた直後にグループメールの案内が届いた。応募用紙をくれた合唱団のOさん(ソプラノ)も心配して連絡をとってくれていたので、夕方の練習に行くことにした。平日19:30から2時間という時間設定は大変だ。仕事をしていたら次の日に影響するだろうに。5時過ぎに家を出て高速道路を使って1時間10分ほどで着いた。家から75kmほどだ。駐車場で妻が作っ...
入院していた時に病院内のコンビニに低糖度ジャムを見た。パンは食事には出なかったし間食もしないので食べる機会がなかったが、退院の時に買ってみた。家ではずっと病院と同じく3食米だったが、妻と朝起きる時間がズレるので1ヶ月ほどしたら、自分だけパンとコーヒーにもどった。起きてきた妻は自分の朝食を作り、サラダとりんごをこっちにもお裾分けする。パンにはさすがに前のようなこってりした高糖度ジャムやバターは付けら...
大阪の町である、と一緒くたにするとダメか。にしてもまず大阪駅の外へ出ると臭い。マスクをしていても喉までがイガイガする。体中に煙と匂いが巻きつく感じだ。建物の中では感じないから(当たり前だが)、路上喫煙、歩行喫煙、たたずみ喫煙がいっぱいあって、臭いなって見ると必ず火元がそこにある。で、その横に維新のポスターが貼ってあったりして、クソみたいなつながりやな、トイレに2億円かけるなら、こんな臭い町なんとかせ...
合唱団のソプラノから8月に富山市で「ハ短調ミサ」(モーツアルト)をOEK(オーケストラアンサンブル金沢)とやるので歌いませんか、という悪魔の誘いがあった。団員募集の案内をもらって考えたら、たしか歌ったような気がしたので、家の本棚を探すと楽譜があった。しかも書き込みがある・・・ということは歌ったんだろう。でも書き込みは最初だけで後半はないし全曲通して聞いたが思い出せない。一度歌った曲はだいたい覚えている...
大阪駅のホーム売店(セブン)でサンドイッチと飲むヨーグルトを買った。どれにしようか迷っていちご味にしたのだが、横に立っていた女子高校生が同じく飲み物をさがしていて取ったのがオロナミンCだった。思わずチラッと横見した。土曜の夜8時半頃、金沢行きのサンダーバードだけが出る11番ホームである。部活の帰りに飲むような雰囲気(所)じゃない。金沢駅に迎えに来た妻に言った。「運動系?、でもそれ、偏見やわ、私だって飲む...
第二回プリマヴェーラ声楽コンコルソの地区大会(兵庫2)は予定通りパスした、と書くはずが、ありゃりゃだった。最初の5小節ぐらいでピアノとズレた。録画を見ていないからはっきりしないが、ズレてちょっと振り返ろうとした。途中で修正して後半は無事に終わったが、3分ほどの短い曲ではかなり痛いミスだ。JRの関係で早めに出たので講評、結果を聞いていない。大阪駅で自分の前にモツアルトを歌った人からラインが来た。彼は駄目だ...
コンクールの公式伴奏者との合わせは15分である。せめて30分あればいいのだが、だいたい2回通しと細かい所の手直しで終わる。声楽コンクールの地区大会では都会では公式伴奏者が頼めるが、地方は自前である。3年前に金沢の地区大会が無くなった時は長野(地区大会)までピアニスト+3人で行った。今回は自分がピアノ合わせのラスト(19:45から)だったが、2時間以上前に着いた。場所を確認して近くの松屋で夕食を食べたがまだ1時間半...
「ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?
いや、爺いだな。梅雨時になると髪が重い。ベトっとしてシャンプーも余計にかかる。リンスをすればもう少しサラサラになるのかもしれないが、面倒臭い。いつもならもっと早く行くが、前回プラージュで無愛想な応対をされて不愉快だったので渋っていた。だがさすがに限界である。まるでかつらのようなボサボサ頭である。畑の水やりと片付けをしていたら汗をかいた。このまま床屋へ行ってカットだけしてもらって家でシャワーにするか...
ジャガイモは芽かきをしないのでビー玉サイズの小さなものがたくさんできる。いくつかは持ち帰るが、多くはそのまま畑の隅に穴を掘って埋める。それでも取りきれなかったものは土の中に残っていて、翌年芽が出る。だが多くは大きくならない。スナップエンドウを種から育てて畝を立てて苗を植えた。カラスに食べられないようにネットを張って毎日水をやった。その畝からジャガイモが3個芽が出た。畝には肥料が混ぜ込んであるし、ス...
焼きも美味しいが今回は揚げカレイ。畑の帰りに生協に寄った。家から車で10分ほどかかるが、ここでしか買えないものがいくつかあるので行く。購入商品を詰める台の上に掲示板があって、お叱り、お褒め、ご要望の欄に手書きの質問と回答の付箋が貼ってある。詰めながら読む。面白い。「これこれの商品が欲しい」に対して「卸が扱っていない」「製造業者と交渉しているが製造供給が不安定で検討中」などと書いてある。家の近くのスー...
しょうもない話である。寝室は6畳で幅広シングルベッドを2つ並べている。エアコンはちょうど自分の頭上にあるので風が直接顔にかかる。角度や方向を変えてもあまり変わらない。2年前にカバーをつけて直接当たらないようにしたが漏れてくる。朝起きると喉が痛い。3階なので雨が降らなければ窓を開けると風が通るが、それも今は温風か熱風に近い。というわけで、エアコンつけて寝る。老夫婦だから電気代を節約して体を壊したらダメや...
今団費を払っている合唱団は4つだが、1つは富山で年会費、3つは月会費である。この3つの合唱団で夏の宴会(お食事会)の案内が出た、ビアパーティー、温泉でのランチ会、レストランのランチである。3つ目のランチは妻も行くので入れたが、前2つはパスした。「奇数月は無理です」という言い訳である。いや単に人と会食するのが面倒くさいだけなんだがね。前にも書いたが職場の忘年会も自分が係になった時は出たが、それ以外はほとんど...
石川県合唱フェスティバル(5/25)のロビーで男声合唱団の仲間から声をかけられた。20年以上前に入団してずっと歌ってきて今はマネージャーをしている。他の混声合唱団でも歌っているベースである。5月連休にあったガルガンチュア音楽祭の合同合唱で、自分が今歌っている混声合唱団の指揮者(声楽家)の指導を受けたら少し気になったので練習を見学できないか、という話だった。是非来て、と言ったが本番前の立ち話だったので、後...
コーヒー豆はキャラバンサライという店で1kgを豆で買う。朝食でパンに合わせて3杯ほど飲む。このペースで豆は1ヶ月半ほどでなくなる。たまに一杯だけ飲みたくなるのでペーパードリップの安いものも常備している。コーヒーメーカーは家に4つ、畑の小屋に2つある。フラスコ型(電気式とアルコール式)もあるが、もっぱら使うのはパナソニックの定番である。ここしばらくはずっとドリッパーにペーパーフィルターを入れて別に沸かしたお...
消費税は大衆税であり一律に課せられるから、低所得者と高所得者では前者の負担が大きい。考えるまでもない初歩中の初歩である。これが導入されたのは取りやすい所から散るという政策上の必要性からだ。所得税の累進課税や奢侈品への課税などの傾斜税は景気に左右されて不安定だ。一律かければ逃げようがない。だから反対だ。3%が10%になっても慣れないどころか、毎回取られているという被害者感は消えない。物価が上昇すれば消費...
朝日新聞の1面に「町内会と全面対立、判決は」の記事が出た。2003年6月(22年前)に引っ越してきてマイホームを建てた。ゴミ集積所は土地を買った時は離れた所にあったが、住み始めた時に隣の空き地に移ってきた。自宅の横のゴミ集積場にはほぼ毎日ゴミが出る。掃除当番は輪番制になっているが守られないこともあって自分がやってきた。悪臭やカラスの害などで移転を求めたが認められず、町内会の総会では1対86で否決されて裁判に訴...
自分は芋専門で、トマトやきゅうり、なすびなど夏野菜は妻の管轄なので水やり以外はしない。昨日トマトの世話をしていた妻がブツブツ言いだした。トマトの実に小さな押しピンで刺したような穴が空いていて、そこから虫が入り込んで中を食べている。6本植えた苗が全部、特に2本の被害がひどいらしい。「薬は?」「去年は手で取ったのに、ブツブツ、(ビニールハウスの)裾を上げてたから入ったみたい」(妻)今年雨で1、2日見なかった...
4年ほど前に畑の小屋の前の畳一畳ほどのスペースに花壇らしきものを作った。少し掘ると古い建物の基礎の破片が出てくるのでたいしたものは植えられず一年草をバラバラに植えてみた。その隅に柿の木らしきものが4本ほど20cmの間隔で大きくなって40cm(の高さ)になった。葉っぱを見ると柿だが実ができないからわからない。苗は買ってないし並んでいるから自分で種子を撒いたのかもしれないが覚えていない。毎年冬に葉が落ちて春に新し...
屋上のTVアンテナがずっと不調でBSが映らない。地上波は小さな手作りアンテナらしきものをTVの横に付けているので映る。電気屋さんに頼めばできるが金がかかる。自分で何回もしているので、いつか晴れたらやろうかなと思いつつやらない。見たいものがないからだ。youtubeでAndroid受像機をアップしている。たまたま自分が登録して欠かさず見ている人がそれを扱っていたので、ついでに他の人も覗いた。BSが映るならアンテナ工事を頼...
金沢メンネルコール定期演奏会(12/7)は「中原中也の詩から」(多田武彦)、「じゅびれえしょん」(信長貴富)、バーバーショップステージがある(らしい、詳しくは知らん)。オープン参加について明らかにならないのでオンステ参加を迷っていたが、月曜日の混声合唱団の練習でM先輩と話して、トップテノールの仲間と出ることにした。「この曲ないんですよね、今は間奏曲に差し替えられたとか」(テノール)見ると彼が持っている...
金沢市北部に農園食堂という店がある。五箇山(富山県)からという話で、店ができてもう20年ほどになるのかな。コロナ禍を生き残っている。妻の元職場に近くイベントでよく配達を頼んだと言う。https://www.gokayama-nouen.com/昨日は石川県美術館で合唱団の仲間が出品した水墨画展があったので見に行った。妻はこういう画展やお花展などが好きで1人でも行く。一緒に行くと、だいたいは自分がさっと回ってソファで座って妻がじっくり...
営業妨害となったらいかんのでタイトルにちょっと気をつかう。レストランでアイスクリームを乗せたソーダ(クリームソーダ)を食べた。?、ソーダの中に氷の玉がいくつもあるが、ビー玉そっくりである。「なんだ、ビー玉で底上げか?使い回し?」というわけではない・・・・・・・・と思うが、溶ける気配がない。通常の氷も下にある。じっと溶けるのを待つには寒すぎる。諦めて外へ出た。...
名古屋の帰りは東海北陸自動車道を通った。名古屋からまっすぐ北上して高山を通り白川郷、砺波を経て金沢に帰る。行きは北陸自動車道(米原経由)から名神に入ったが、距離としては60kmほど短く時間も1時間ほど早い。ほとんど片道一車線で冬は積雪で苦労するが、春と秋はツーリングに最適である。途中のひるがの高原に「牧歌の里」というパークがある。広い敷地には動物との触れ合いゾーンや、ハーブなどの収穫や工作の体験工房、レ...
最近は店に入って何を食べようかと迷わない。今月のお勧めで決まる。ランチなんてほとんど一番上に書いてあるシェフのお勧めにする。若い頃はどこへ行ってもカツ丼を食べたが今は雑食化した。8時に金沢駅バスターミナルを出発して11時過ぎに養老SA(岐阜)に着いた。ここでお昼を食べる。土曜日のお昼だが思ったより人は少ない。食券販売機の上に豚丼の大きな写真がある。それで決まり。うまかったが肉もご飯もパラパラで箸で食べに...
アビのエサとトイレ砂はドラッグストアかペットショップで買う。エサは1日で10袋以上食べるので2日に1回は行く。好き嫌いがあって種類が決まっているので、棚にあるものを買い占めると、次の入荷まで空だからグルグル回る。18歳以上の高齢猫のエサなんてほとんど買う人も少ないから在庫を置かないようだ。昨日はシャンプーとアイスクリーム、水を買いにドラッグストアに行った。我が家から車で5分以内に8店、10分まで広げるとさ...
「犬には15歳以上の寿命は神様からのプレゼント」と山口県の動物病院の院長が話していた。「金峰 山口県周南市5人殺害事件の10年後の深層」というyoutubeの中のインタビューである。この事件は2013年山の小さな集落で起きた。住人の63才の男性が逮捕され殺人放火等の罪で死刑判決が出たが、精神鑑定等で上告しておりまだ執行されていない。事件は記憶にはあったが特別興味があったわけではなく、映画の間の息抜きに流していたら、...
「見に行く?アクションじゃないけど」(妻)前回は「はたらく細胞」だった。どっちも自分から見ようとは思わないが、と言うか好みが違うがボッチで映画館も寂しいからお付き合い。2020年2月3日乗客乗員3711人を乗せたダイヤモンドプリンセスが横浜港に入った。香港で下船した乗客が1人コロナに感染しており、船内には100人以上が症状をうったえていた。映画はここから全員が下船する2月21日までの18日間のDMAT(医療ボランティア)の...
3時に目が覚めて、(門下生発表会前日の)ピアノ合わせの録音を聞く。今回はいつもお願いしているピアニストではなく東京から来られた方なので、合わせが一回しかない。ブラームスはクリアしたが、斑猫の間奏のラストの和音が違っていて出れない。師匠も変ねと言われて、ピアニストの楽譜を見ると手元の本(歌曲集)と違っている。「この楽譜はどこから?l(師匠)「本からです。自分で作ってないんですが」「でも臨時記号も抜けてるし」...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会日時 2024年11月4日(祝月)会場 金沢市文化ホール演奏 海鳥の歌(廣瀬量平)、 三崎のうた(多田武彦)、 バーバーショップ入場料1000円オープン参加費10000円。オンステ数の制限なし。オープン参加の案内と本番までの練習日程表が届いた。8月の富山(モーツアルト)が終われば、1月の福井(大中恩)とコンクールだからスケジュールをみると、なんとかなりそう。参加しますとメールを送った...
東京の3泊4日というのはちょっとタイミングが悪かった。今回の門下生発表会は大々的に公開せずこじんまりとするという師匠の意向を踏まえて、プログラムも曲名だけの簡素なものになった。だが、これではちょっとさびしかろうと日本歌曲だけ歌詞を別刷りにした。このプログラムの印刷を手元のcanonでしようかなと思うが、途中でインクがなくなりそうだ。まあそうなったらしゃあないから買いに行くかな。それにしてもカウンターテナ...
3日ぶりに畑にいくとビニールハウスの天井が4ヶ所破れて雨が吹き込み、食べられたトマトが散乱していた。破れた所を補修テープで繋ごうかと思ったが、丸天井には大きな脚立を使ってもギリギリで、中から補修しても雨が溜まる。結局、全部外して予備のビニールシートを張った。予想より早く1時間足らずで終わった。これで2回目の張り替えだ。海風と日差しのせいで耐久性が弱いのかな。また予備を買っておかないといけない。露地の...
夫婦共にドライフルーツが好きである。東京からの帰りに小布施SAで休憩した。それにしてもいつも感じるが松代も小布施も長野県内のSAは貧弱である。まあ他のSAでもっと大きなものがあるかもしれないが、少なくとも関越から分かれて長野から上越へ抜ける道沿いにはない。小布施で美味しそうねと妻が言って桃のドライフルーツを買った。帰宅して開封すると「これ、桃が中国産よ、山梨かと思っていたのに、ブツブツ」(妻)「なんや、中...
妻と1日部屋の片付けをして仕事から帰った娘と車で5分ほどのジョナサンに行った。ここやロイヤルホストは金沢には出店していない。東京へ来るとだいたいどちらかに入る。味が濃いし高めだがまあ外れがない。12月から糖尿病対策で食事の節制をしているのでファミレス自体あまり行かなくなっているが、作るのも面倒くさい。メニューを見て、「60歳以上5%引きだって。でも証明書がいるみたい」(娘)「免許証あるけど、いらんやろ。この...
ハ短調ミサ(富山)の練習には金沢から何人か出ている。その関係でたまたまフェースブックを開いたら、(富山の)代表の名前が出てきた。プロフィールを見ると同窓生である。練習で話すと、どうやら時期が重なっているようだ。ちょうど自分が大学院に内地留学していた時に学部生だったようで、となると、大学の混声合唱団で一緒に歌っている可能性がある。たまたま高田木曜会(一般)で歌った時に、指揮者が大学の指導者だったので誘われ...
畑の水やりに行った妻が昼食を買って帰宅した。「(娘から)車で来てくれないかって」(妻)娘が東京へ引っ越したのだが、ちょっと手張っているようでのSOSらしい。来週は月曜日(レッスン)、合唱(火水木)、ピアノ合わせ(土)、門下生発表会(日)なので、行くタイミングは今日(土)しかない。師匠に連絡をしてレッスンの日を替えてもらった。それから準備をして2時半に家を出た。ナビでは460km、7時間コースである。着いたのが21時半、...
予選日時 2024年9月22日(月)会場 石川県平和町庁舎部門 小学校(低中高)、中学校、高校、大学・一般参加料 中学生以下2000円、高校生以上3000円本選10月20日(日) 石川県教育会館参加料 同上本選の日程は昨年からわかっていたが、なかなか予選の日程が決まらず担当者(高校時代からの知人)をつついた。小中学生と分離するか色々検討したようだ。コロナの時に予選が録音審査になってコケた。それ以外は銅銀金とすべて入賞した。今...
さつまいもの葉や茎はなかなか腐らない。じゃがいもはそのまま放置してもしばらくすると土に紛れるが、さつまいもは土の中に埋めても翌春耕運機で起こすと原形のまま出てくる。一度可燃物ゴミに出したら30kgの袋で10個以上使った。もったいないと言うか無駄だ。昨年は小さな焼却機を買った。水を含んだ青い葉も焼けるので便利だが煙が出る。妻が退職して真面目に夏野菜を作り出したので出る残の量も倍以上になった。6年前に義兄か...
ハ短調ミサ(富山)の練習会場は富山市の西の黒羽と北東の大山(旧立山町)の二カ所だが両端になる。高速道路を使って1時間半ぐらいだが、呉羽(西)が月2回(第1水、第3土or日)、残りは大山であるが自分が行くのは呉羽である。昨日は何故か自分が呉羽の練習だと思って行く予定にしていた。直前に大山だと聞いたが変更されたのかなと思った。6時に家を出て帰宅したのが11時だが、帰ってカレンダーを見たら練習の予定が入っていない。今日...
将棋の話である。若手プロの対局で終盤のAI の評価では30%(相手が70%)という不利な状況で「2五歩」と指された。駒がぶつかっている部分から遠く離れた所で直接的には何もない手である。その手を見て、なんでこの局面でこの手なんだろうか、と疑問に思ったが観戦記では触れていない。そのまま劣勢は変わらず負けた。よく観戦記で「ぼんやりした手」ということばが使われる。はっきりとした目的がわからないあいまいな指し手という意...
梅雨に入ってようやくサツマイモの水やりをしなくなってホッとした。退職前は週末天水農業でそれでも問題なく育っていた。苗が根付くまで水やりをするが、今年は暑いので1ヶ月水やりをした。そのせいか3本/100本はダメだったが残りはうまく育っている。昨日行くと露地のきゅうりにかけた薄いシーツが風で煽られて少しめくれていた。下に2本きれいにかじられたものが落ちていた。カラスのせいだろう。でもきゅうりは1、2日見ないと...
コンサートが終わって新しい曲の譜読みが始まる。いくつか推薦曲が出ているようだが、まずはラシーヌ讃歌から。最初にこれどうですかと言われた時に、「いい曲ですがしんどい思い出が」と叫んでしまった。たぶん学生時代にこの曲を歌ったのだが、最初の歌い出しがベースのパートソロでFからA♭に上がるが、このA♭の響きが低いので何回もやり直しをした。出しやすい音だがアの発音でppなので、こもったどんよりした声になるか、しょ...
いや音楽のといった方がいいか。北國新聞(地元紙)に土曜日のコンサートの記事が載った。昨年団長の高校の同期から代表をしているコーラスグループと交流会をやらないかと提案があった。彼は合唱部のOBじゃないので、自分は面識がない(団長は2期下)。カフェくろねこで、定員は20人、ドリンク付き500円、と言うので、どんなところやら、まあそういうのもありやなと。ただその時点では5月のスプリングコンサートは未定でこちらが先に...
ちょっと聞いただけの未確認情報である。金沢メンネルコール第47回定期演奏会:11/4(月)の1ステージは「海鳥の歌」らしい。昨年に続いてオープンステージ可らしいので、この曲なら歌ってもいいかな。本棚には男声版と混声版の楽譜の2冊があってともに書き込みがある。だが男声版はベースだからバリトンで譜読みをしなおさないといけない。だが、カルミナ(7月)、富山(8月)が終われば、福井(1月)とコンクールになるが、9月1...
朝日新聞の記事(6/21朝刊)で書いたのは片山杜秀。ドイツのテノール歌手クリストフ・プレガルディエンのコンサート(5/24、東京)の感想である。むずかしい。一読では意味がわからず、2、3回読み直したらようやく6割ほど理解できた。新聞記事でこれだけ難しいのは滅多にない。文系脳だから理系の記事には疎いし、株為替関係もわからんが、これほどでもない。有料記事なので引用できない。少し置いて読み直してまとめて書いてみようか...
ジャガイモの収穫が終わった。大豊作だが小粒である。途中でカラス避けに高さ60cmぐらいで広くネットを張った。それで食われるのは減ったが、2、3個大きなものが齧られていた。あれ?である。スイカの横でソフトボールぐらいになったプリンスメロンも齧られた。合わせてネットを被せた。道を挟んだ所に妻の元同僚がしている家庭菜園(90坪ぐらい?)がある。10年以上もやっているベテランで、多くの種類の作物を上手に作っていてよく...
6/22(土)は自団と団長の友人が主催する名古屋のコーラスグループとのジョイントコンサートを東山の喫茶店で行う。最初の提案は交流会ということだったが、ドリンク付きで限定20名のお客を入れるというミニコンサートになった。それならもっと軽い曲をすればいいと思うが、風紋など5月のコンサートでやった曲をする。喫茶店は行ったことがないからわからないが、まともに歌えばうるさくてしょうがないと思うがね。火曜日の練習で団...
3年前に、ブルーベリーは手をかけなくてもすぐに大きくなって実ができる、という話を鵜呑みにして苗を買って鉢に植えてビニールハウスの中に置いた。だが葉がひょろひょろと大きくなるが花が咲かないから実もできない。ブルーベリー専用の肥料もやっていたのだがうまくいかない。土に合わないのかなと諦めていたが、ようやく春に花が咲いた。だが外へ出していないから受粉しないだろうと思ったが実がなって色づき始めた。今日は3...