農業高校の文化祭は例年11月上旬にある。農場で作られた野菜や実習で作られたものが売られる収穫祭でもあった。ここで15年ほど前にフクシアの小さな苗を買った。2階のベランダに置いていたら1mぐらいの高さになり毎年たくさんの赤い小さな花が咲いた。2、3年前から花は咲くがバラツキが出て、「もう寿命ね」(妻)だそうだ。調べると12、3年で枯れるようで、その時期は超えている。「土を変えたらいいんじゃないか」「もう無理やと思...
教員の定年前に使われ始めた「発達障害」ということばは幅が広すぎて、それこそ人と何かうまく合わせられない時に、すべてこのことばで片付けられると感じていた。ある意味便利なことばである。「あいつ変なやつや、ちょっと変わってる」なんて言われたのが、今は「発達障害」ということばで終わる。ラベリングである。ギフテッドということばも同じように感じる。以前書いたが、「ギフテッドって知ってる?」(妻)「知らん、なんや...
プリウスを車検に持って行き、ついでにタイヤの交換もしてもらう。もう16万kmをこえているので、何ヶ所か修理チェックが必要らしくお金がかかりそうだ。でも今から新車を買う余裕もないから、あと2回は車検をして20万kmまで走る・・・かな。ついでにNBOXとコペンのタイヤを物置から出して家の前のカーポートで入れ替えた。屋根があって直接雨はあたらないが寒い。2台で1時間ほどだった。「俺がいなくなったらスタンドやな」と妻...
金沢メンネルコール 第46回定期演奏会日 時 2023年12月3日(日)14:00会 場 金沢市文化ホール入場料 1000円 高校生以下無料1st ロバートショウ男声合唱曲集2st バーバーショップの世界213st フランスの詩による男声合唱曲集 「月下の一群」第一集指揮 中川達也(1st、3st)客演指揮 広瀬康夫(2st)ピアノ 大野由加団長をやーめた、と突然不義理をして退団して以来足が遠のいていたが(当然だが)、今年はオープン参...
南栄工業から取り寄せたビニールをホームセンターに取りに行った。天井部分は6m✖️10mほどあるが、先日手元にあったビニールを3枚並べて応急処置をしたら境目から割れて雨が吹き込んでいた。繋ぎに布製のガムテープを使ったら雨に弱くて濡れると剥がれたのだ。取り寄せたのは1枚だから貼るのは簡単だが、せっかく貼ったからと降ろして地面に広げて、境目を補修用のテープで繋いだ。補修用のテープはビニールハウス専用なので雨には...
第10回東京国際声楽コンクール 西日本准本選2018.9.1https://youtu.be/7KfD3KErZwgコンクールや門下生コンサートはすべて映像にして残しているのだが、いくつか見当たらない。この木兎もMP3にして保存してあったものである。まあ別に顔が見れなくてもいい。この時の演奏は今聞いてもなかなかいいと思うのだが、准本選は5位で通過し。3年後に東京本選でこの曲をやったらブービー賞(13位)になった。自信があったのだがわけわか...
午前中の最後の合わせで一分間のソロを歌ったら高音が出ずヒーヒーだったので、「ピッチパイプで取れば」と言われたので、自分の物を持って出た。だが予想通りステージ横で取っても他の人の掛け合いが始まったら忘れた。こうなるかもしれないと1人で発声練習をしたので、なんとかなった。今回の打ち上げは場所を変えて公民館の集会所だった。仕出しのオードブルに笹寿司、お茶(ジュース)というものだったので出た。コンサート後の...
7時半に家を出て8時半にホールに着いた。9時から男声4人にスタッフ、会場係、音響を含めて20人ほどで3時間で舞台を組み立てた。何回かオペラに出たが舞台設営からしたのは初めてだ。面白かったが疲れた。ゲネプロが4時半から始まり、終わったのが7時半過ぎ。ホールを出たのが8時、帰宅は9時だった。軽食はあったが、昼食が用意されていなかったので、すぐ近くのコンビニまで買いに行った。まさかサービス労働か?と思ったが、代表...
地元紙(北陸中日新聞)に記事が載った。https://www.chunichi.co.jp/article/812003...
東京本選愛好者B男声部門(11/4)の2位は「セレナーデ(シューベルト)」だった。同じ曲を2人が歌ったが、最初にプログラムを見て、この曲でコンクール?と思って、自分より前の人の演奏を楽屋で聞いていたら、やはりこれでは無理だな、選曲ミスやなと思った。自分が6番目で歌ったが聞いていて3位にはなるかなと思ったら、自分(4位)の上位3人は皆自分より後の演奏でその1人が「セレナーデ」だった。レッスンでコンクールの報告をし...
ビニールハウスの屋根を吹き飛ばした風はタマネギの苗も50本ほど飛ばしてしまった。マルチをして植えたのだが、これほどひどい風は今まで経験していない。いつものJAに行って追加の苗を買おうとしたがもう時期が過ぎているせいかない。別のJAに聞いたら少し残っていると言われたので行った。ネオアースなど人気の?苗はもうなくて、知らない種類(白)が2種類、赤タマネギが1種類あったので白、赤50本ずつ買った。畑に来たがまだ雨...
病院を出ると眩し過ぎて目が開けられない。車まで下向きにトボトボ歩いて、中でサングラスをかけると少し周りが見えた。「できれば車を置いて後で取りに来れば」(眼科医)と言われたのだが、大丈夫だろうとたかをくくったのだ。「眼底検査はしたことがありますか?」(眼科医)「はい、網膜剥離の手術で、30年ほど前でしょうか」「どっちの?」(眼科医)「左でしたか」検査してから「右ね」(眼科医)なんやこれ、我ながら呆れた。糖尿病...
北國新聞社は地方の文化とスポーツ両部門で賞を作り表彰式をしている。他に地域功労賞とかもあったか。まあ地方新聞社として芸術部門でもいろいろされていて、保守的な論調記事が好きではないので購読はしないが、その部分は評価している(エラソーか)。これらの表彰式で歌うのに合唱団を作っている(もりのみやこ合唱団)。現在は女声合唱団として石川県合唱連盟に加盟している。同じもりのみやこ児童合唱団と年2回のコンサートもし...
ビニールハウスの天井がめくれて野ざらしになったので、ホームセンターへ取り寄せの電話をした。天井部分が11000円、横が9000円、前後が6000円で26000円ほどだが、メーカーに在庫はあったが発送に1週間ほどかかるらしい。なんでそんなにかかるかわからないが、この状態ではいかんやろ、と物置きに入れてあったビニールで応急処置をした。なんとか格好がついたので、このまま冬をこして3月に取り寄せたのものと交換するのだが、ま...
オペラ百万石(11/26)もようやく前日のゲネプロと本番だけになった。ソリストはプロだからきちんと仕上げてきたし、セリフのメンバーもうまいものだ。自分の1分のソロも歌詞をかえて、手拍子もやめてもらったら、のびのびと歌えるようになった。だが会場が金沢市から50km、福井県との境で車で1時間以上かかる。JRだと加賀温泉駅で降りてバスで20分ほどかかる(田んぼ道を歩いて1時間かな)山代温泉にある。せめて加賀温泉駅に併設...
畑を見に行った妻が大変と写真を送ってきた。ビニールハウスの屋根のビニールが吹っ飛んでめくれている。前日に雨風が強かったので心配していたが、ここまでなるとね。先週天井部分のビニールがパイプの繋ぎ目で擦れた部分から破れて広がったので、修理したばっかりだ。でも来春で2年なので張り替えるつもりだった。「夏の暑さで弱っていたのかもね」(妻)「ほやな、ナフコに電話するわ」ナフコで取り寄せた、と言うか、ホームセン...
病院の検査で足に何ヶ所かパッドを貼って電気ショックをかける検査をした。昔持っていた低周波治療器のような感じだ。「痛いですよ」と言われたが確かに痛い。会計の時に検査結果をもらった。脛なんとかで糖尿病による初期の神経障害があると。だが痛いのは腰のヘルニアからくるもののような気がしたので、帰ってから調べた。検査機械の製造会社が詳しく書いていた(医師、専門家が読むとあったが)。昨日の練習ではいつも通り立って...
プリウスは雪に弱い。冬タイヤに替えてもちょっと雪が積もると動けなくなる。車体が重いから圧雪して走れるように思うが滑って空回りする。運転技術でカバーできればいいがね。昨日はオペラ百万石(11/26、加賀市)の練習が小松市で3時からあった。休憩を挟んで8時までの長丁場である。朝から雨風が強く、早めに出た1時半ごろには雪が混じってみぞれになった。晴れていれば30分ほどで着くが、大事をとって早めに出たが、山側環状に...
早めにベッドに入ってyoutubeを見ていると「追憶」のライブ歌唱が出てきた。https://youtu.be/OLl2HD3enKE歌を聞いて、その頃の自分を思い出すことがある。だが歌謡曲(やフォーク)などもそうだが、そのほとんどは10代後半から20代前半で、その後就職してからはそういうことはない。「追憶 the way we were」は1974年(19才)の時の映画で、ロバート・レッドフォードとバーブラ・ストライサンドのラブストーリー。映画館でも見たしビ...
朝、主治医の所に行き日赤病院の紹介状を書いてもらって、その足で行った。我が家から車で5分ほどで、入院は頸椎椎間板ヘルニアで入院した18年ほど前、検査は2年前の9月だったか(大腸の検査や糖尿病のカウンセリングなど)。その時はコロナで人は少なかったが、今日は駐車場(300台ほど?)はほぼ満車、中も混雑していた。紹介状があるのでスムーズに進み、いくつもの検査をして入院することになった。とりあえず直近で24日で可能と...
妻は月1で通院して薬をもらいに行く。自分と同じ主治医である。昨日帰宅後すぐに、「私よりあなたのことよ。看護師さんもこの間たくさん説明したのに(自分が)危機感がないと言うかのんびりされてるって。お医者さんも、もう糖尿病ですよ、グレーじゃない。今の薬を半分にして飲んで、今月中に来てください。日赤で検査する紹介状を出しますからって」(妻)「そんなに一生懸命説明された気がせんけどな。なんやそれ、低血糖でめまい...
第1回国際声楽コンクール東京 西日本準本選(2020。9.3 丹波篠山)アデライーデ/ベートーベンhttps://youtu.be/EyRl6GYOUKcこの年は金沢の地区大会がなく、長野へ行き「誰があかりを・・/林光」、西日本准本選では「アデライーデ」、東京本選では「木兎」を歌った。コンクールで別な3曲をするというのは今考えてもちょっと無謀である。しかもアデライーデはそれまで門下生コンサートでも歌ったことがなく、このステージ後...
ブラブラとyoutubeを徘徊していると「朝ごはんの歌」というタイトルが出てきたので鳴らしてみた。おもしろい。https://youtu.be/H8bdRDzDyg8?si=2OEU-MXJ7DQe2J_a20名ほどの男声合唱団で平均年齢も高そう。自分が入って歌ってもいけそうだ。登録して追っかけたらたくさんアップされていて、すべてアカペラである。バーバーショップも歌っている。https://jollytest.jimdofree.com/HPには1997年創立とあり、ほとんどが大学グリーの...
第2回田島茂代門下生コンサート(2017.12.16 石川県しいのき迎賓館)https://youtu.be/QgNWVNH_TnoHDの整理をしていたら出てきた。声楽を習いはじめて2年目、師匠からデユエットしましょうと言われて歌った。まだ髪が黒かった。まあ習ってすぐだからね、ご容赦、ご勘弁。。日本国憲法第2章第九条を守ろう!http://classic.blogmura.com/chorus/ranking_out.html にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスhttp://classic.bl...
このブログで9月30日に「せっかくパワーブリーズが届いたのに」と書いた。あれから毎日2、3回はしている。本当はもっとしたいが、筋肉への圧は一気にかけても効果がないだろう、たぶん。おかげで歌う時にいつも腹筋&背筋がうまく緊張してバンと張ってブレスが長く続くようになった・・・と思う。他の人に聞いていないからはどう感じたかわからんが。という個人的な話ではない。10月のレッスンで「パワーブリーズってのを買ってやっ...
一気に寒くなった。最高気温も10℃である。さすがにこうなるとエアコンだけでは追いつかない。物置から灯油ストーブを3台出した。だが灯油がない。毎年配達してくれる会社は何も言わなくても勝手に入れてくれるのだが、今年はまだである。「担当代わったか、会社がなくなったかわからんけど電話するわ」電話したらやはり担当が代わっていた。「××町の○です。いつも勝手に入れてもらってるんですが、今年はまだで、ブツブツ」「冬の...
うまいわ。なんでこんなふうに歌えるんだろうって思う。ドイツリートやイタリア歌曲の方がよほどかんたん、もとい、歌いやすい。例えば、https://youtu.be/jTEfgzMxLw4この歌で奨励賞か・・・。いやたいしたことはない、とかそういうのは無しね。そこは人の好みだから。でも「あれ出てみれば」(師匠)って、そんなできるはずないやろに・・・せいぜいアマチュアの年寄りの部で気張るしかないわ。日本国憲法第2章第九条を守ろう!...
時計は午前2時過ぎだった。その少し前からうとうととしていたが、アビがベッドに上がってきて自分の頭の後ろを取って、定位置の足元(O脚=ガニ股)の間に丸くなった。いつもは2階の居間のイスの上にいるが、ここ二日ほど気温が下がったので自分たちがいない昼もベッドの上に来るようになった。冬はいつもである。足の間だから寝返りをするとおしのけてしまうので、そろそろと向きを変えながらアビから足を離す。そのまま6時ごろ...
主治医から薬が追加された。隣の薬局で処方箋を見せたら、追加された薬は低血糖の障害が起きることがあると説明されて、紙をもらった。だいたい薬局ではフンフンと適当に相槌して内容なんか理解しない。妻は医者にも薬局にも質問して納得しようとするから、「なんであなたは聞かないの?」といつもブツブツ言う。翌朝、言われたように二つの薬を一錠ずつ飲んだ。畑に行ってタマネギの苗を100本ほど植えたところで、突然動けなくな...
今日のオペラ百万石(11月26日(日)、加賀市文化会館)の練習では、内灘かぞえ歌のシーンはまあまあうまくいった。先日のレッスンで師匠に特訓してもらったせいだ。でも「この楽譜違うみたい、ちょっと変ね」(師匠)と言われたから、自分が歌えなかったのは楽譜のせいにしておこう。練習が終わり着替えをしている時に横にいたお姉様が聞いてきた。「内灘へ帰るんですか?」(お姉様)「はい?金沢ですけどムニャムニャ」「遠いですね、富...
やせて手首の回りが細くなった・・んだろう。最近よく腕時計が外れて落ちた。昨日は夕方買い物から帰って居間に入ると腕時計がないのに気が付いた。GSHOCKの結構重い物なのでないと手首がスースーして落ち着かないのだが、どこで落としたかわからない。しかたないからいつもつけないクレドール(セイコー)を出した。たまにつけてくださいねと時計屋に言われるが、5年前に修理に出したら57000円かかった。元は当時のノートパソコ...
第1回国際声楽コンクール東京 長野地区大会 (2021.7.23)「四つの夕暮れの歌」(林光)より 誰があかりを消すのだろうhttps://youtu.be/1aAeiBpjQCk東京国際声楽コンクールは12回(2020)で終了して、主催者が2つに分かれて新たに国際声楽コンクール東京、翌年もう一つの主催者は東京国際管弦声楽コンクールとして発足させた。詳しい経緯はわからない。ただこの第1回は石川地区(金沢)では開催されず、長野か京都、名古屋に...
睡眠時無呼吸症候群のためにCPAPを毎日付けて寝ているが、このマスクはレンタルで4000円/月かかる。10万円ちょっとで購入することもできるようだが、医療器具の扱いらしく医者(耳鼻科)の検診が必要(らしい)。と言うわけで、月1で耳鼻科に通っていたが、リモート検診ができるようになった。だがセットするのが面倒でそのままにしていたら通院するタイミングを逸してしまった。前回は9月、今回は昨日(11月)。耳鼻科へ電話したら「CP...
Lied aus der ferne/ベートーベン(6683)
次のコンクールに向けて何を歌うか、師匠と話した。これまで歌った曲でまだ十分に?歌い切れていないものもいくつかあって、それがどうかなと。で、師匠がこれどうかな?と言われたのが、Lied aus der Ferne(遠くからの歌)https://youtu.be/n_7ooQb_22g「元は男声の曲だけど、歌いたくてやったの」(師匠)だそうで、だがさっと楽譜を見ると上はGまであるし32音符で3拍子でおりてくる箇所もあって歌える気がしない。一応楽譜は...
パソコンに分散しているコンサート、コンクールの動画をまとめて外付けSSDに置いた。ついでにコンクール動画の3個目をアップしてみた。https://youtu.be/8JgPPfGt2gc審査員の好みに合う演奏か。きびしいな。日本国憲法第2章第九条を守ろう!http://classic.blogmura.com/chorus/ranking_out.html にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスhttp://classic.blogmura.com/vocalmusic/ranking.html にほんブログ村 クラシ...
昨日買ってきたタマネギ100本を植えたら、畝が余ったので近くのJAに行って80本を追加して買ってきて植えた。去年は燻炭を入れたが、今年はタマネギ専用の肥料だけにした。どうなるか楽しみ。もう一枚はリクエストのあった?小屋の表側、右隅の白い不織布はトマトの風除け。日本国憲法第2章第九条を守ろう!http://classic.blogmura.com/chorus/ranking_out.html にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスhttp://classic.bl...
金沢市から9月に予防接種の案内が来ていた。11月から接種で65歳以上1500円でどこでもいいよと。昨日、主治医の定期検診に行ったのだが、糖尿の数値が下がらずまだ330あるので、薬を追加して毎朝2種類飲むことになった。そのついでに予防接種を受けた。いつインフルエンザにかかったか記憶にないが、たぶん10年以上はないはずだ。でもこの年になるとかかったらしんどそうなので。現役の時に、高校入試の1日目に社会科の採点グループ...
東京本選は小金井宮地楽器大ホールだったが、ちょうど3連休の中日だったのでホテルを取るのに苦労した。5万円(ツイン)ぐらい出せばあるが、まさかそんな大名旅行?はできない。1人ならカプセルホテルでもいいがね。結局楽天トラベルで国分寺のホテル(23000円)を取ったが、歩いて5分ほどの事務所に寄って支払いをしてね、とあった。なんだこの書き方はと不思議だったが、現地に行くとわかった。4階建てのワンルームマンションで1階...
木曜日、畑に行って、露地植えの小松菜や大根、にんじん、ネギに水をやった。妻はビニールハウスの中の色づいてきたトマトや大きくなったピーマンの手入れをした。小屋の前に植えてあるイチジクがようやく赤くなってきたので、小さなものを一つとって食べた。まだ皮が固いが中は甘い。金土と東京だった。 日曜日(つまり昨日)、畑に行ってイチジクはどうかなとみると・・一つもない。前に一つ半分ほどかじられたのがあった時はカ...
東京本選へは車で行った。朝7時に出たが、北陸自動車道が工事で一車線区間が続いて(なんで、連休中に工事で車線規制するんやとブブツ言いながら)、ナビで6時間の所が国分寺のホテルにチェックインしたのが3時、結局8時間かかった。 帰りは、コンクール出番が4時半で以下部門が終了して審査結果を待ち表彰式が終わったのが7時だった。高速道路に乗って家に着いたのが3時である。やはり8時間かかった。 ほとんどは妻が運...
もう一つ第7回田島茂代門下生コンサート(2023.10.28 金沢市民芸術村パフォーミングスクエア)からエリア(メンデルスゾーン)の演奏・・いつまで公開にしておくかわからないが、東京本選の演奏は来月にはコンクールHPでアップされるだろうから、そこまでかな。https://youtu.be/6NMHGiNZ9F8...
昨日、第3回国際声楽コンクール東京 東京本選(小金井宮地楽器大ホール)はオメガ(26人)、愛好者A(22人),愛好者B男声(13人)が行われた。 満を持して?臨んだが結果は4位(13人中)。点数を見ると1,2位が90点以上、3~5位が第2グループで85点あたり、後はちょっと離れている。自分としては途中でまた歌詞が抜けて適当にごまかしたが全体的にはこんなもんだろう。でも審査員8人の(自分の)点数が割れて1位をつけた審査...
パソコンショップで買った9800円の中古パソコンが重くなってきた。前の持ち主が中を改造してバージョンアップしていたが、外付けのlHDDを使っていると遅くてイライラする。 その前に使っていたパソコンは横に置いて、TVやyoutubeを見ていたが、そっちの方が軽い。と言うわけで、2台の場所を入れ替えた。 古い方には3年前までのデータがある。門下生コンサートやコンクールの録画もある。明日東京本選で歌うエリア(メンデルス...
第7回門下生コンサートの録画ビデオを個人用に分割してアップしようとしたらグーグルドライブが15G(無料分)しかなく、80%まで使っているので購入(支払い)して増やせとメッセージが出てきた。 余計なお世話だ。それならyoutubeの限定公開でどうか、と久しぶりにアップしてみた。かなり前に自分の分をアップしたがどこかに行ってしまって、今はまったく使っていない。 と言うわけでファイルをアップして試しに!自分の演奏...
毛虫と書いたが毛が生えていないから幼虫と書くべきかな。自分の親指ほどの太さで5cmほどあった。畑から帰り歩いて5分の銭湯に行った。金沢市から入浴券(年寄り割引券、160円)が出ていて、サウナを利用するとプラス150円、合計310円で入れる。銭湯の入り口でどこかのおっさん(年寄り)とちりとりとホウキを持った番台のお姉様がいて、何やら地面を見て話している。横を通ると「見て、でかいでしょう」と言われるので見ると大きな虫...
mixiにはアクセスカウンターがないがFC2ブログには付いていて、毎日のアクセス数が表示される。だがこの数も会員(限定)のようで、実際に見てもらった数はそれより多いような気がする、わからんけど。前に10000人(1日300人)になったこともあるが、最近は3000人(同100人)あたりをうろついていた。まあ備忘録として身辺雑記と合唱、声楽について書き散らしているので、その数に一喜一憂はしない。見てもらえるだけでうれしい。10月は...
「ブログリーダー」を活用して、tak16さんをフォローしませんか?
農業高校の文化祭は例年11月上旬にある。農場で作られた野菜や実習で作られたものが売られる収穫祭でもあった。ここで15年ほど前にフクシアの小さな苗を買った。2階のベランダに置いていたら1mぐらいの高さになり毎年たくさんの赤い小さな花が咲いた。2、3年前から花は咲くがバラツキが出て、「もう寿命ね」(妻)だそうだ。調べると12、3年で枯れるようで、その時期は超えている。「土を変えたらいいんじゃないか」「もう無理やと思...
ほとんど聴きたい曲はyoutubeにアップされていてダウンロードしてMP3に変換してスマホに入れる。だが音質を考えるとCDとして手元に置きたいので、ブックオフに行った。昔金沢にはクラシック専門店があったが廃業して、今は専門的な音楽CDを扱っているのはせいぜいブックオフぐらいしかない。他にレコードを扱っている店もあるようだが、そこまでマニアではないからパス。と言うわけで畑の水やりの帰りに寄ったが、予想通りお目当て...
毎週木曜日に讃歌(メンデルスゾーン)の練習をしている。本番は来年2月で、ようやく7~8割は暗譜した。あと半年かければパーフェクトかな。指導者から3月に「8月に高岡で武蔵野音大OBでカルミナブラーナするから出て」と言われた。昨年7月にやった縁である、だがこれまで3回合わせたが虫食いのように抜けている、しかも練習は本番前日リハをのぞいて1回しかない。集中して練習があれば思い出すのだが、と言い訳をしてもしゃあな...
少し雨模様だったので久しぶりに畑に行かなかった。翌日ビニールハウスのトマトを収穫した。毎日10個ほどとるのでこれで2日分。ビニールハウスは自動散水機で1日2回水をやっている。だが小さな換気扇では追いつかず、日中は50℃を超える、というか50℃までしか測れない。というわけで遮光シートを天井に張った。ちょっと涼しくなった。ブルーベリーの実ができた。つまんで食べたらちょうど良い甘さだが、持ち帰るほどはない。まあ今...
社会が閉塞状態で何らかの変化を求める時に、その矛先はより下位と感じられる階層に向かう。今回の参議院選挙の争点の一つは外国人問題とされている。あまりにくだらない公約を出している参政党が票を集めそうだって、なんやそれ。宗教政党や地域政党、そして集団の利益に特化した政党はありだと思う。2大政党ではなく多党分立制の連立政権の方がいいと思っているから、そういうわけわからんのが出て来るのもしゃあないと思う。だ...
昨夜カルミナブラーナの練習に行こうと外へ出るとポツリと雨が降ってきた。傘をさすほどではない。練習が終わって帰る時も地面は湿っていたが雨は降ってなかった。朝いつものように4時に目が覚めた。居間へ降りてキッチンでプラスチック(再生)ゴミとペットボトルをまとめる。今日は2週間に1囘の回収日。外へ出ると雨だった。傘をさして両手に袋を下げて出るとまだ今月の当番がゴミステーションを出していない。そのまま置いて後で...
第5回国際声楽コンクール東京は、いつも長い名前だと思うが、前身の東京国際から数えれば18回目になるのか、年寄りのアマチュアが出られる数少ない全国コンクールである。コンクールの結果は翌日にはアップされるが、表の下(欄外)に減点に関するコメントがついている時がある。昨年の例では、作曲者の名前が違った、レチタティーヴォを歌わなかった、申し込んだ声種が違った、などがあった。いずれも(得点の)5%減点である。ちなみ...
台所でコーヒーを淹れている間に「音楽に寄せて」(車田和寿)のyoutubeが流れてきた。今回は「バッハはなぜ音楽の父とよばれるか」という話である。内容はとても面白いが、ここでは冒頭のことばにへえそうなんだ、と納得した。https://youtu.be/8Ex9DeGbqjgそれは日本では母国という言い方をするが、ドイツ語には該当することばがなく「Vater Land」がそれらしきものであると。直訳すると「父国」となる。別に日本が母系制社会であ...
国際声楽コンクール東京の地区大会は6月から8月にかけて全国と韓国で開かれる。1会場30名までで、東京や大阪など都市部は複数回だが、地方はそこまで参加者は多くないので1回である。まあ地区大会はどこを選んでもいい。北陸は石川だけで福井や富山にはない。新潟と長野は毎年少数である。今年の石川地区大会(7.22)のタイムスケジュールが発表された。https://ivctokyo.com/ivc/wp-content/uploads/20250722_IS.pdfようやくミュ...
金沢の水道水は普通に?飲めるが、時期によっては生臭くなったり塩素がきついなと思う時がある。降雨(水)量が減ってダムの深い所から浄水場に来るせいかなと思うが、詳しくは知らない。糖尿病とコレステロールの薬を飲んでいるが薬剤師から毎回「利尿作用が強いので水分を多くとってください」と言われる。炭酸やジュース、スポーツ飲料は飲まない。妻も同じように言われる。夫婦でがぶ飲みしているから水を買うのにお金がかかる、...
東洋史(中国史)が専門なので漢字は好きである。我が家には金がなかった若い時に買った大漢和辞典がある。今は廃業した本屋に他の本代と一緒に毎月10,000円、ボーナスにプラスして払った。後で衝動買いした「国宝」と並んで本棚を一段占拠している。新聞や書籍に出てくる漢字は問題ないが、地名と人名は読み方を聞かれても即答できない。こじつけのような読みが出てくるからだ。はるか昔NHKで宮田輝が小立野(こだつの)を「こだちの...
学校についてはいい思い出が少ない。むしろ嫌だったことばかりが出てくる。学校で面白かったのは30才過ぎて内地留学した大学院だけである。それが教師になったのは本が好きだったからで、本当は大学で歴史の勉強をして研究者になりたかったが、力及ばずである。まあ2度のオイルショックの狭間で就職先がなかったこともある。前に書いたが、だから大学の同期や年の近い仲間は公務員が多い。小学校か中学校か覚えていないが、ある時...
声質について、日本人の男声の9割はバリトンじゃないかと思っている。残りの1割をテノールとベースで分ける。合唱では高音が出るから、低音がなるからという理由でパート分けしてきたがそれって無理があるなぁと。声楽ではもっとはっきりするのかな、わからん。「あんな声で」という意見を直接聞くこともあるし、youtubeでも流している人もいるが、好き嫌いは別にして、そんなたいそうなこと、どの口で言っとるんや、なんて思う...
いや、爺いだな。梅雨時になると髪が重い。ベトっとしてシャンプーも余計にかかる。リンスをすればもう少しサラサラになるのかもしれないが、面倒臭い。いつもならもっと早く行くが、前回プラージュで無愛想な応対をされて不愉快だったので渋っていた。だがさすがに限界である。まるでかつらのようなボサボサ頭である。畑の水やりと片付けをしていたら汗をかいた。このまま床屋へ行ってカットだけしてもらって家でシャワーにするか...
ジャガイモは芽かきをしないのでビー玉サイズの小さなものがたくさんできる。いくつかは持ち帰るが、多くはそのまま畑の隅に穴を掘って埋める。それでも取りきれなかったものは土の中に残っていて、翌年芽が出る。だが多くは大きくならない。スナップエンドウを種から育てて畝を立てて苗を植えた。カラスに食べられないようにネットを張って毎日水をやった。その畝からジャガイモが3個芽が出た。畝には肥料が混ぜ込んであるし、ス...
焼きも美味しいが今回は揚げカレイ。畑の帰りに生協に寄った。家から車で10分ほどかかるが、ここでしか買えないものがいくつかあるので行く。購入商品を詰める台の上に掲示板があって、お叱り、お褒め、ご要望の欄に手書きの質問と回答の付箋が貼ってある。詰めながら読む。面白い。「これこれの商品が欲しい」に対して「卸が扱っていない」「製造業者と交渉しているが製造供給が不安定で検討中」などと書いてある。家の近くのスー...
しょうもない話である。寝室は6畳で幅広シングルベッドを2つ並べている。エアコンはちょうど自分の頭上にあるので風が直接顔にかかる。角度や方向を変えてもあまり変わらない。2年前にカバーをつけて直接当たらないようにしたが漏れてくる。朝起きると喉が痛い。3階なので雨が降らなければ窓を開けると風が通るが、それも今は温風か熱風に近い。というわけで、エアコンつけて寝る。老夫婦だから電気代を節約して体を壊したらダメや...
今団費を払っている合唱団は4つだが、1つは富山で年会費、3つは月会費である。この3つの合唱団で夏の宴会(お食事会)の案内が出た、ビアパーティー、温泉でのランチ会、レストランのランチである。3つ目のランチは妻も行くので入れたが、前2つはパスした。「奇数月は無理です」という言い訳である。いや単に人と会食するのが面倒くさいだけなんだがね。前にも書いたが職場の忘年会も自分が係になった時は出たが、それ以外はほとんど...
石川県合唱フェスティバル(5/25)のロビーで男声合唱団の仲間から声をかけられた。20年以上前に入団してずっと歌ってきて今はマネージャーをしている。他の混声合唱団でも歌っているベースである。5月連休にあったガルガンチュア音楽祭の合同合唱で、自分が今歌っている混声合唱団の指揮者(声楽家)の指導を受けたら少し気になったので練習を見学できないか、という話だった。是非来て、と言ったが本番前の立ち話だったので、後...
コーヒー豆はキャラバンサライという店で1kgを豆で買う。朝食でパンに合わせて3杯ほど飲む。このペースで豆は1ヶ月半ほどでなくなる。たまに一杯だけ飲みたくなるのでペーパードリップの安いものも常備している。コーヒーメーカーは家に4つ、畑の小屋に2つある。フラスコ型(電気式とアルコール式)もあるが、もっぱら使うのはパナソニックの定番である。ここしばらくはずっとドリッパーにペーパーフィルターを入れて別に沸かしたお...
このブログで「最後列で歌うこと」(2019,3,31)を書いた。昨日のモーツアルト本番指揮者の練習はステージオーダーで、先日のカルミナ・ブラーナと同じく最後列だった。またかよ、である。http://tak16.blog120.fc2.com/blog-entry-4621.htmlもう一つ「歌う位置はどの列がいいか」(2011.3,17)も書いた。http://tak16.blog120.fc2.com/blog-entry-1585.html「オーディションと言えば1、2」(2007,10,11、10,12)も書いた。このブログを...
「フィガロの結婚」(モーツァルト)第4幕で伯爵が、あれこんなことがあるのか?という猜疑感?から、独り言を言っている間にだんだん怒りが増して最後は絶叫で終わるアリアで「復讐のアリア」とも呼ばれる。このオペラにはソロや二重署〜六重唱まで多くの有名な曲があるが、特にこの曲は「とりわけハードルが高い」(車田和寿)らしい。最初にコンクールに出た時に、同じ部門(アマチュア)でオペラのアリアを絶叫しているのを聞いて感...
タバコと酒やぜ、アホくさ。でもそれって日本にいる間にわかっていたやろうに。誰にもわからんように、トイレでコソコソやったわけじゃああるまいし。ましてやタバコなんて汗の匂いに出るから周りがわからんはずがない。ここまで引っ張っておいてボツか。...
北陸はまだ梅雨が明けない。天気予報では来週初めになりそうだが、いつのまにか開けていることも多いのでどうかな。そもそも今年も梅雨らしい感じがしなかった。それでも雑草がのびる。1日で20cm以上伸びるのはザラである。サツマイモやトマトの周りはまめに刈るので少ないが、それ以外はぼうぼうだ。今日は6時前から草刈りを始めた。草刈機があるが混合ガソリンがないので動かない。ホームセンターの開く8:30まで待つのも面倒なの...
発言小町(読売新聞)に「やたら発表会に来てくれと言う友人に困る」というトピが立った。https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1163512/自分のことかと思いびっくりしたが、まあそこまで友人には言ってないなと考え直した。家族親戚には無理強いしているけど。高校時代から合唱を続けてきて、シリアにいた時のように歌えなかった時期もあるが、毎年20〜30、ざっと数えても800回以上はオンステしている。これに9年前から始めた声...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会は「海鳥の歌」(廣瀬量平)、「三崎のうた」(多田武彦)、「バーバーショップ」の3ステージで、前2つにオープン参加でオンステする(予定)。まだ「OK来てね」と言われていないから、乗せてやらん、という可能性もあるが。三崎のうたの楽譜が見つからないので、Amazonで中古を買った。なぜか2週間かかった。パナムジカの受注生産も可能だが、美品だと言うからこれで良し。多田武彦は多くの男声合...
たまたま全日本合唱連盟のHPをみたら、2024年度からルールが変わり、おかあさんコーラスに男声が加わってもいいとあった。ただし条件は楽譜の音の高さで歌う、総数の2割未満である。https://jcanet.or.jp/event/mother/index.htmだから自分がベースで唸るというのではなく、裏声(ファルセット)でメゾかソプラノを歌うか、地声でアルトの音、つまり一オクターブ上を歌う感じになるのかな。以前からたまに男声合唱に女声が、や女声...
本番が終わるとグッタリするのは昔からだが、ここ何回か回復が遅い気がする。働いている時は否応もなくこなしたが、今は十分休養がとれるはずなのに、逆にいつまでもダルい。今日は、昨夜遅く東京から帰った妻が寝ているので、一人で朝から畑に行ってトマトとなすびを収穫して隣人や友人の家に置いた。スイカが一個水を吸って爆発しており、切ってみたが中が腐っているので捨てた。ここまでは良かったが家に帰ると何もする気がおき...
隣になったベースの年配者、と言っても多分下かな、に話しかけたら、まったくの初心者で4月からカルミナ・ブラーナの練習に参加したという。友人の女声(アルト)に誘われたという。まだ勤め人なので火曜の夜の練習にしか出れない。ということは3ヶ月週1の練習で本番になったのだ。せいぜい12回ほどだから、自分が横浜の練習に参加した時とほぼ同じだが、まったくの初心者である。どう考えても歌えるとは思えない。だがアドバイスは...
いもは自分の管轄だが、それ以外は妻が世話をする。虫が付いているとか、肥料が足りないとかブツブツ言いながら、せっせと手をかけている。スイカとプリンスメロンの苗を一畝に並べて植えたら、プリンスメロンが1個齧られたのでネットを被せた。そのままにしてあったらソフトボールサイズのものが8個できた。だが葉っぱが黄色くなって枯れてきた。「肥料がいるかな、早いね」(妻)試しに1個切ってみたら食べられるが甘くない。昨日...
アビは食欲旺盛である。毎年この時期は暑さでぐったりしておとなしくしているが今年は元気だ。と言ってももう19才の老猫なので、動きは緩慢である。泣くのは2回である。1回はエサが欲しい時で毎食パウチ2袋とヨーグルトを食べ、水道から流れる水を飲む。医者からは「老猫だからもう欲しがるものをあげればいい」と言われている。うらやましい。食べると満足して定位置に戻る。1回はトイレを片付けろと命令する。トイレが終わると...
門下生発表会のリハーサル録画だが、先日上げた教会墓地にて(ブラームス)はこっちの方がいいかなと。まあたいして違いはないんだけどね。https://youtu.be/g8P6P2UJqDc昨日はモーツァルトの練習で富山へ。6時前に出て帰宅は11時。「ゲソっとしてるわね」(妻)「途中腹減ってめまいした」早いところがついていけない。カルミナ・ブラーナ(7/14)が終わったらまじめにやらないと。...
ということばがあるような気がするが、まあ100というのはオーバーかもしれない。今回の門下生発表会は昨年(10/28)から8ヶ月ほど空いたが、もともとは受験生の度胸試しに2月頃にしていたものが、今年は受験生がいないのと、能登地震でズレた。歌った12人のうち初舞台が2人、復帰したカウンターテナーで、欠席は他のコンサートと重なった人と合唱に専念している人の2人、門下生は14人である。これに加えて習っていても発表会に出ない...
https://youtu.be/BBgAGUrmi48田島茂代門下生発表会2024日時 2924年7月7日(日) 13:00開場 金沢市 尾張町 町民文化館Auf dem Kirchhofe (教会墓地にて) ブラームス...
ステージは疲れる。合唱でも昔から本番の前は1週間ほど寝不足になるし、終わるとぐったりした。打ち上げも面倒くさいのでたまにしか出なかった。疲れてボーっとしている時に乾杯とか言われても、ああ早よ終わらんかな、なんて考えていた。そう言えば昔何の宴会だったか、「××さんてお酒が入るとおもしろいね」とか言われたことがあったが、お酒で口が軽くなってベラベラだったのかな。1人でムッツリしているわけではないが、ああ...
糖尿病の教育入院中(12月)に安いタブレット(アンドロイド)を衝動買いした。iPadを持っているので必要ないのだが、ついつい半額セールということばに負けた。今はほとんどゲーム専用機である。いろいろなゲームをインストールしては削除を繰り返している。いつもしているのは麻雀とボルト外しだが、中に四字熟語を完成させるクロスワードがあって、これが難しい。中国史専攻だったから漢字は得意だし読書が趣味なんだが、こんな言い...
3時に目が覚めて、(門下生発表会前日の)ピアノ合わせの録音を聞く。今回はいつもお願いしているピアニストではなく東京から来られた方なので、合わせが一回しかない。ブラームスはクリアしたが、斑猫の間奏のラストの和音が違っていて出れない。師匠も変ねと言われて、ピアニストの楽譜を見ると手元の本(歌曲集)と違っている。「この楽譜はどこから?l(師匠)「本からです。自分で作ってないんですが」「でも臨時記号も抜けてるし」...
金沢メンネルコール第47回定期演奏会日時 2024年11月4日(祝月)会場 金沢市文化ホール演奏 海鳥の歌(廣瀬量平)、 三崎のうた(多田武彦)、 バーバーショップ入場料1000円オープン参加費10000円。オンステ数の制限なし。オープン参加の案内と本番までの練習日程表が届いた。8月の富山(モーツアルト)が終われば、1月の福井(大中恩)とコンクールだからスケジュールをみると、なんとかなりそう。参加しますとメールを送った...
東京の3泊4日というのはちょっとタイミングが悪かった。今回の門下生発表会は大々的に公開せずこじんまりとするという師匠の意向を踏まえて、プログラムも曲名だけの簡素なものになった。だが、これではちょっとさびしかろうと日本歌曲だけ歌詞を別刷りにした。このプログラムの印刷を手元のcanonでしようかなと思うが、途中でインクがなくなりそうだ。まあそうなったらしゃあないから買いに行くかな。それにしてもカウンターテナ...
3日ぶりに畑にいくとビニールハウスの天井が4ヶ所破れて雨が吹き込み、食べられたトマトが散乱していた。破れた所を補修テープで繋ごうかと思ったが、丸天井には大きな脚立を使ってもギリギリで、中から補修しても雨が溜まる。結局、全部外して予備のビニールシートを張った。予想より早く1時間足らずで終わった。これで2回目の張り替えだ。海風と日差しのせいで耐久性が弱いのかな。また予備を買っておかないといけない。露地の...