chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・カムC空次郎の俺が思ったこと http://kamc.blog97.fc2.com/

福島のB級グルメ王に俺はなる!

喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。

カムC空次郎
フォロー
住所
伊達市
出身
喜多方市
ブログ村参加

2007/10/20

arrow_drop_down
  • 行くぜ男子弁当! モンベルのクッカー弁当!

    最近のお気に入りの弁当箱がモンベルのクッカーである。パタゴニアやノースフェースの海外製も人気であるが、国内勢もガンバている。 モンベル、スノーピークなどの国内勢の機能美も実に素晴らしいのである。そんなモンベルのクッカーを弁当箱として重宝しているのである。 定番の卵焼きにホッケやピーマンの肉詰めなどを詰めてみる。そしてレギュラーのワンタンを合わせると実に幸せな気持ちになるのである。(小さな幸せ...

  • 行くぜ競馬メシ! 赤井と鳥ぎん!

    一番弟子との競馬メシである。電車に揺られては福島競馬場へと向かうのである。 考えてみると、飯坂温泉が近く、中央競馬場にもサクッと行ける場所に住めるって実に幸せではないかと。。 そう朝の味噌汁かわりに赤井の喜多方風な味噌ラーメンを頼む事にする。うーん。味噌汁は朝のブルースである。 パドックに足を運んでは新馬戦の馬脚を確認する。が、サッパリわからず。全く、勝てずに午前中を過ごすのである。 鳥...

  • 鶴ヶ城で夜桜見物をしてみる!

    チョモランマとの夜桜見物である。桜の開花具合からドンピシャと思っていたが、思った以上に開花は進み桜の花びらは散っていた。 チョモランマは、懲役39年の刑期を終えて卒サラとなる。シャバに出て、自由気ままに生きているようである。 そんな話を聞きながら、おでんや漬物を喰らう。そしてメインの群馬支部長からもらったモツ焼きである。 ウーバーイーツ的なリュックにコンロや鉄鍋を入れ込んで望んだ夜桜見物であ...

  • 第30回目の大森山での花見

    第30回目の大森山での花見である。伊達のランチ番長と一番弟子、そして天ちゃんとの花見とする。 ヤンチャな天ちゃんであるが、大森山のデビューを果たす。(もう少し、お姉ちゃんになってからだなー!と思ったが、いつまでもお姉ちゃんにならないので・・・) 今年の桜も一気に満開となったので、機を逃し桜吹雪の元での宴であった。が、満開の桜を見ることが目的ではない。 ここに来る事が目的なのである。そう、そんな桜...

  • 大河原の白石川堤一目千本桜で花見をする!

    全国大衆酒場を巡る会の群馬支部長とその仲間達での花見旅である。本当は会津でか、と思ったが、桜が咲かないので、千本桜とする。 そう大河原の白石川堤一目千本桜で花見をする事にする。人生初のJR大河原駅に立つのである。 駅前に大好物があった。そう惣菜屋である。お洒落な花見弁当なんかは要らない。ベタベタの惣菜が好物なのである。 そして白石川沿いにある千本桜の下で桜の花を見物し、酒を飲み筋子のおにぎり...

  • 行くぜ定食! 桑折町 BRASSERIE MELBA!

    伊達ランチ番長と一番弟子とのディナーである。とあるお祝いにと、一番弟子がご馳走をしてくれるのである。 なので、MELBAにてハンバーグ定食を頼んでみる。ここはガレットが絶品であるが、今夜はデミグラスなハンバーグである。 旨い!旨い!が、ライスが実に旨いのである。デミグラスなハンバーグとライスの組み合わせが絶妙なのである。 某銀行の元支店長に聞いたことがある。都内の高級料亭では、桑折町のとある地区で...

  • 行くぜ定食! 仙台市 旬の味 伊藤屋!

    全国大衆酒場を巡る会の定食部会のメンバーと大人飯である。もう、すっかり大人である。ので、コンビニ的な子供飯を喰らっている場合ではない。 そう、本物を喰らう人生の時なのである。ので、仙台で、いま話題の「旬の味 伊藤屋」にて、「鯛ごはん・カニごはんのハーフ&ハーフ(刺身付)定食」などの頂いてみるのである。 小鉢がナイスである。刺身も良い仕事をしている。そして鯛とカニが実に良い仕事をするのである。こ...

  • 行くぜ定食! サウナの油淋鶏定食!

    何気にサウナ飯が好きなのである。全国大衆酒場を巡る会のメンバーとのサウナ飯である。サウナ飯は好きであるが、サウナ自体は、そんなに興味は無かった。 が、目覚めてしまうのである。サウナに入った後に整えては、ビールを飲む。そして好物の油淋鶏である。 油淋鶏はアテにもなるし、白米の友にもなる。うーん、油淋鶏グレイトやヤツ! ...

  • 行くぜ定食! 郡山市 中華 ジャスミンの花!

    新しい部下がやってくる。ので、ジャスミンの花にて幹部を交えたウェルカムランチなのである。 組織への恩返しとして、キッチリと俺が経験してきた事やスキル、ノウハウ、考え方、程よく適当な生き方を伝えようと思うランチである。 そう、ここは上海ヌードルが美味く、海老ラーメンが非常に気になる町中華なのである。が、本日は油淋鶏をいただく事にする。 そう何気に油淋鶏が好きなのである。鶏の唐揚げと酸味のある甘だれ...

  • 行くぜ定食! 福島市 美うら食堂!

    ラーメンも好きであるが、定食も好きなのである。ふくしまショーで紹介された食堂なのである。 定番らしい「肉ニラ炒め定食」を頼んでみる。そう、凄いボリュームなのである。甘辛いタレにぶた肉とニラ、モヤシがバトルする。 それらを白米に合わせると実にナイスなのである。ボリューム満点(ふるっ!)であるが、野菜が中心なのでサクッとやっつけられるのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 秘密基地!

    「人生の楽園」なるTV番組がある。それは、田舎暮らしや第二の人生を歩む人々を通して描かれる「人生の楽園」での姿である。 そのナレーションで人生には楽園が必要と語られる。そう楽園も必要であるが、秘密基地も必要である。 そして何より大切なのが、人生の仲間達である。 そう人生の仲間達と秘密基地に潜り込んでは、作戦会議を開く時が「人生の楽園」だったりして。。...

  • 行くぜ男子弁当! 弁当男子な生活は続く!

    やっぱ、自分で作った弁当がうまいなー。と思うのである。 コンビニの弁当やカップ焼きそばなどを喰らうと具合が悪くなるのである。(具合は悪が、機嫌はいつも良い!) そう、野菜を炒めたり、卵を焼いたり、漬物を添えたりすると弁当に深みが増す。 最近は、小松菜を漬けた漬物を刻んでは青菜弁当なんかにしてみる。(これが実に旨い!) そしてピーマンの肉詰めやホッケを焼いたおかずを弁当にオンする。これが実に...

  • 行くぜ温泉メシ! 弁当くりむらと飯坂温泉の伊勢屋!

    温泉が好きである。自分で作る弁当の次に好きなのが温泉である。隙あらば飯坂温泉の共同浴場の湯に浸かるのである。 最近のお気に入りの温泉が飯坂の温泉街にある伊勢屋なのである。持ち込み自由、休憩室も完備!温泉マニアで賑わう館である。 ので、気になる飯坂温泉街にある「弁当くりむら」のシャケのり弁当を持ち込んでは、伊達のランチ番長と弁当を喰らう事にする。 やっぱ「シャケのり弁当」は実に旨い!そして...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!

    「蘭々亭」の定食シリーズにチャレンジする事にするのである。部下のツカちゃんとレバニラ定食にトライする。 が、出だしが遅れた!タッチの差で売り切れとなるのである。レバニラ定食は火・水・木の限定らしいのである。 今回は肉ニラ定食とするのである。これは、これで旨い!次は、レバニラ定食だな。って思うのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!

    そしてミソタンメンである。そう「蘭々亭」詣では、まだまだ続くのである。 それは、シャキシャキとした野菜に優しいニンニクミソなスープが上手く融合する一杯である。 ハズレがない「蘭々亭」である。そう次はレバニラ定食だな。って思うのであった。(次回は定食シリーズを攻めよう!)  ...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!

    更にマイブームな「蘭々亭」通いである。塩の次は醤油を狙うのである。そう、ワンタンチャーシュ麺を頼んでみるのである。 肉厚のチャーシュが3枚くらいはいる。餃子のようなワンタンが存在感を示す。 そう、これはこれで実に旨いのであるが、塩ベースなタンメンを超える事ができないかもしれない。 次はミソタンメンを狙うぞ!って思う、昼どき日本列島なのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!

    マイブームな「蘭々亭」である。五目ラーメンを喰らいに大先輩と出向くのである。 タンメンをグレイトにしたものが、五目ラーメンであった。盛られた野菜にチャーシュー、ゆで卵がオンする。 これは、実に旨いのである。そう大先輩が社員から契約社員となる。ので、記念品として五目ラーメンをご馳走させてもらうのである。 「安いな!」って怒られるのであった。。(笑!)...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!

    最近のマイブームが郡山市にある「蘭々亭」である。昔に「スズラン」なる郡山のタンメンの名店があった。 が、その店は閉店となり姿を消す。その「スズラン」が移転したのかと思い入って見たのが「蘭々亭」である。 セメント系の濁りタンメンではなく、スッキリとした塩味のタンメンである。その塩っけと野菜、ぶた肉のバランスが実に良いのである。 これはアリだな。次は五目ラーメンだな。って思うのであった。。 ...

  • 道具!

    JR会津若松駅に会津地方の道具がディスプレイされていた。 1986年に会社に入った時に行動指針として「現場に行こう、現物をさわろう」と言う行動指針があった。 それから40年、その行動指針に従っては、現場に行って、現物をさわっている日々である。 とある現場で「道具こそが仕事の全てである。」と言う話を聞く。そう道具とは美しい。道具が仕事を作るのである。 そして、そんな道具を作る人達に敬意を表しては、応援させ...

  • 行くぜノマド飯! 海老をめぐる冒険@3!

      「羊をめぐる冒険」とは村上春樹先生の「鼠三部作」である。「僕」とその友人の「鼠(ねずみ)」の物語である。 そう、あの時代の空気感を切り取り、文章に織り込んだ名作であり、カムC青年が衝撃を受けた作品であった。 「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」と供に三部作とされる作品である。 ので、それに習って、海老をめぐる冒険などをしてみる。第三部は福島市の「中華飯店 康楽」の海老焼きそばである。 こ...

  • 行くぜノマド飯! 海老をめぐる冒険@2!

    「羊をめぐる冒険」とは村上春樹先生の「鼠三部作」である。「僕」とその友人の「鼠(ねずみ)」の物語である。 そう、あの時代の空気感を切り取り、文章に織り込んだ名作であり、カムC青年が衝撃を受けた作品であった。 「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」と供に三部作とされる作品である。 ので、それに習って、海老をめぐる冒険などをしてみる。第二部は石川町にある「丸仙食堂」のエビ焼きそば(塩味)である。 ...

  • 行くぜノマド飯! 海老をめぐる冒険!

    「羊をめぐる冒険」とは村上春樹先生の「鼠三部作」である。「僕」とその友人の「鼠(ねずみ)」の物語である。 そう、あの時代の空気感を切り取り、文章に織り込んだ名作であり、カムC青年が衝撃を受けた作品であった。 「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」と供に三部作とされる作品である。 ので、それに習って、海老をめぐる冒険などをしてみる。「中華の店とんがらし」の虲仁湯麺(えびソバ)である。 この絶妙な塩...

  • 行くぜノマド飯! 鍋焼きうどんな日々!

    会津の冬は寒い。ので、日々、鍋焼きうどんを喰らう日々である。野菜と挽肉を炒め、辛味噌のラーメンスープで煮るのも旨い! かき揚げを買ってきて、卵とわかめで纏める鍋焼きも旨い!そう、世の中的には、どうでも良い話である。 そう、デジタルライフログなので、寒い会津での鍋焼きうどん的な日々を記録してみたりして・・・(だから?)...

  • 行くぜノマド飯! 汁なし零式<痺辛>!

    会津若松市にある担々麺の有名店が「担々麺とお肉の会社みなかわ」なのである。 精肉店の片隅で提供されていた担々麺がブレイクし専門店となる。 そして、その原点が零式らしいのである。喰らってみる。メチャ痺れて辛い! 今回は原点の味を知るために小ライスを頼まなかったが、次は小ライスでセットだな!って思うのであった。 辛くて痺れて実に旨い!けど、小ライスは必須だな!...

  • 行くぜ男子弁当! 弁当コレクション@14

    弁当を作り続けて見える世界も広がるのである。その気持ちは、とあるコンテストの小論文にて思いをぶつけようと思うのである。 最近は、白菜の漬物なんかを作ってみる。ビーマンの肉詰めや小エビ入りの卵焼きなんかも作れるようになる。 そして、最近のマイブームが、焼きビーフン弁当である。リオンドールで売られている安売りの奴に2割引の野菜セットを合わせる。 腹一杯になる弁当が推定300円である。そう、58歳を迎え...

  • 行くぜノマド飯! 福島市 麺食処 じゅんちゃん家!

    では、撮り溜めたラーメンシリーズなんぞを・・・ 自分的には県北で心に残る一杯のうちの一杯である。そう、よしだ屋 (屋台ラーメン)である。 その流れを汲むのが、麺食処 じゅんちゃん家なのである。コクのある醤油のスープに細麺が実に良く合う! そう、先代の味と同じである。そう旨い!俺のザ・ラーメン!なのである。うまい!...

  • 行くぜノマド飯! 喜多方市 ひさじ屋食堂!

      では、撮り溜めたラーメンシリーズなんぞを・・・ 自分には課題店なるものがある。ノマド飯を喰らうB級な人生において、喰わればならる店があるのである。 その一つが、喜多方市にある「ひさじ屋食堂」なのである。醤油ラーメンは、獣と魚がバトルする深い一杯である。 そんな品書きの中でも、ニンニク味噌ラーメンが実に気になっていたのである。ので、実家に帰った足で寄ってみる。 濃ゆい面である。赤味噌の...

  • 行くぜノマド飯! 走って朝メシを喰らう!

    秋口から順調に朝ランを続けていたが、今年の冬は大雪であった。ので、しばらくサボる事にする。 やっと雪も溶けたので、久しぶりにうっすらと雪が積もるランニングコースを走ってみる。 そして、鎌田食堂での好物の朝メシである。最近のマイブームがネギ入りのだし巻き卵なのである。 そしてメシを喰らっては神社にて首を垂れるマイベーシックなのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 サッポロラーメンコタン!

    では、撮り溜めたラーメンシリーズなんぞを・・・ 郡山市にある、手打ち味噌ラーメンの店である。太麺が印象的な一杯なのである。 が、ニンニクがあれば最高である。店主に聞いたことはないが、多分、ニンニクは無さそうである。 次は、マイニンニクチューブを持参しての再チャレンジだな。って思うのであった。。...

  • 行くぜ男子弁当! 弁当コレクション@13

    会津若松市に住んで4年が過ぎるのである。会津に育った自分としては、会津を知ったつもりで居たが、それは間違いであった。 いろんな場所に行き、色んなB級グルメを喰らった4年であった。 そして弁当男子としての男子弁当である。4年に渡って色々な弁当を作ったものである。そして本日から5年目の生活が始まるのであった。。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カムC空次郎さん
ブログタイトル
新・カムC空次郎の俺が思ったこと
フォロー
新・カムC空次郎の俺が思ったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用