ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
行くぜ夜のノマド飯!
寒い冬の夜には、鍋焼きうどんを喰らう。辛味噌うどんや天ぷらうどんが好きなのである。 春になると、つけ麺なんかを喰らってみる。春の心地よい風を感じては、麺を啜る。そんな夜のノマド飯!...
2025/05/31 05:11
行くぜ田んぼメシ! 田植えとシャケのホカ弁!
バブリーな頃にとあるコマーシャルが流れていた。「フルネームで生きる」と。それはファッションを通した生き方への提言であった。 そう「物理層で生きる」を実践してみるのである。それは新しい生き方への挑戦なのである。 が、それは楽しい時間であった。やっぱ現場は良いわー。すっかり現場に馴染んでは、皆で農作業を続けるのである。 そして、昼メシである。旨いシャケ弁を喰らいながら、皆でワイワイガヤガヤと過ご...
2025/05/30 05:11
行くぜ田んぼメシ! 一平のじとじとらーめん
セカンドライフを意識しては、喜多方の農家の方の田植えの手伝いなんかをしてみる。 そうレイヤ7で生計を立てる生き方であるが、レイヤ1で生きる術を学ぶ事にするのである。 田植えの前に、喜多方の一平にて朝メシとする。名物の「じとじとらーめん」なんかを頼んでみる。 背脂の浮いたスープは油っぽくなく、コクが増したスープである。熱々で硬めに茹でられた多か水麺が実に旨い。 GWの喧騒が嘘のような静かな朝に...
2025/05/29 05:58
行くぜ銭湯! 会津若松市 竹之湯!
川桁での花見は寒かった、そうメチャメチャ寒いのである。花冷えではなく、底冷えなのである。 ので、群馬支部長と若松の銭湯の湯に浸かる事にする。若松には、24の銭湯があったらしい。 が、今では二湯のみが残存するらしいのである。そんな貴重な銭湯に入っては、暖を取り、コーヒー牛乳を飲むのであった。(銭湯、ありがてー!)...
2025/05/28 05:46
行くぜ朝のノマド飯! 究極の納豆・シャケ定食!
それは、究極の納豆・シャケ定食かも知れない。経済を勉強しながら喰らう朝飯である。 講演を聞きながら、金利が高い事が、決して国の経済を持続的に豊かにするのではない事を知るのである。 そう、人類の経済史とは、投機とバブルの繰り返しなのだなー。って知る朝定なのでもあった。...
2025/05/27 05:11
行くぜラーメン! 会津若松市 中華の店 とんがらし!
若松のラーメンの名店である、とんがらしにて、ラーメン系ではなく、五目焼きそばを頼む事にする。 ここは、何を食っても旨い!そう町中華の名店なのである。 五目焼きそばは、油で熱々で、濃いめのオイスターソースがパンチを効かせている。 濃いめのオイスターが野菜と麺に馴染んで実に旨い!(少々、油っぽいが、ご愛嬌!) そして、12時半頃には、店はおしまいとなり、暖簾が仕舞われ、普通の民家になるのであった。...
2025/05/26 05:58
行くぜラーメン! 会津若松市 ラーメン金ちゃん!
川桁の花見を後にした旅のノマド達は、暖を取るために、若松駅前の「ラーメン金ちゃん」の暖簾を潜るのである。 そうメチャメチャ寒い。花冷えではなく、底冷えなのである。ので金ちゃんの味噌ラーメンと担々麺を頼む事にする。 旅のラゴス達は、これで暖を取る。ここの味噌ラーメンが何気に好きなのである。白味噌ながらコクとパンチのあるスープが旨い! 群馬支部長は、何故か担々麺を頼むのである。これも旨い!寒い日...
2025/05/25 05:33
元祖 仙台牛タン定食 旨味 太助!
伊達のランチ番長との県外遠征である。青葉祭りを見に仙台へと向かうのである。 なので、昼飯は仙台牛タン定食の発祥の地とするのである。 二回目の訪問であるが、ここの牛タン定食が好きなのである。厚切りではないものの、程よい食感が堪らない! いい塩梅の牛タンを麦飯を合わせると幸せな気分となるのである。 牛タンと麦飯を合わせた事も天才の域であるが、それにネギ塩のテールスープを考案するのが、仙台牛タン...
2025/05/24 05:29
行くぜ喜多方メシ! 麺侍の朝ラー!
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一番弟子と、地元民しか行かないだろーな。と思われる朝ラーを喰いに行くのである。 昼から夜は焼肉店らしいが、朝は麺侍として朝ラーを提供している様である。コッテリ塩を頼んでみるが、背脂のコクが塩スープの旨みを増す。 それは、普通に旨い朝ラーである。そう並ばずにサクッと食...
2025/05/23 05:13
行くぜ喜多方メシ! 長澤屋!
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一族郎党は、ラーメンを食らわずに焼き肉を喰らう事にするのである。 そう、ここのランチが実に旨い!が、GW中は焼き肉のみの提供の様である。お袋さんが奢ってくれると言うので、遠慮なく頂くのである。 ここは飯豊牛を一頭買い取っては、牛肉を提供するので、安くて実に旨いのであ...
2025/05/22 05:56
行くぜ喜多方メシ! 喫茶とカレーのお店 らぐ~に!
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一族郎党は、ラーメンを食らわずにカレーを喰らう事にするのである。そう、ここのカレーが実に旨い! 喜多方は、ラーメンだけでは無い。実に旨い店が立ち並ぶのである!...
2025/05/21 05:19
行くぜ出張メシ! 福島市 Atsumi(アツミ)
本日は福島市での勤務である。ので、昼飯は福島市のディープなランチ定食屋の「Atsumi(アツミ)」とする。 何故なら、天ぷらうどんとおにぎりのセットを喰らいたかったからである。 そう、天ぷらうどんとおにぎりは最強の組み合わせなのである。半ちゃんラーメンを超えるかも知れないと自分的には思うのである。 天ぷらうどんと梅おにぎりのセットは、満足なセットなのである。次はイチオシの焼き肉定食を狙うか。って...
2025/05/21 05:00
行くぜ出張メシ! 白河市 ラーメン処 あずま食堂
本日は白河市への日帰り出張である。なので、白河ラーメンを喰らいに、あずま食堂の暖簾を潜る事にする。 我が故郷の喜多方ラーメンも旨いが、白河ラーメンも実に旨い!豚骨ベースに対し鶏ガラベース。 多加水麺に対し、キレのある手打ち麺、そして当たりの良い醤油スープとキレが残る醤油のスープ。 対比的で両極端に位置するご当地ラーメン麺であるが、どちらも実に奥が深く旨いのである! ...
2025/05/20 05:23
行くぜ出張メシ! 福島の絶品なホル定!
本日は、福島市は山下町への日帰り出張である。ので、福島市の名食堂である「まるた食堂」の暖簾を潜るのである。 ここの椎茸味噌ラーメンも旨いが、ホルモン焼き定食も実に旨いのである。柔らかいホルモンとニンニクパンチが効いた味付け! そしてシャキシャキの野菜たちがナイスな仕事をするのである。このホル定は、我がB級史上、三指に入るレベルなのであった。。 ...
2025/05/19 05:14
行くぜ出張メシ! 若松の煮込みカツ重!
日帰り出張と言っても、事務所から数分の日帰り出張なのである。とある切替工事の昼メシである。 そう、以前から気になっていた、中村屋食堂の暖簾を潜る事にするのである。 奮発して煮込みのカツ重などを頼んでみる。それは通常の煮込みでもなく、中島のソースカツ丼の煮込みでもない。 通常の煮込みにソースが掛けられたものであった。それは、ソーツかつ丼、煮込みカツ丼、ソース煮込みカツ丼に次ぐ、若松の第四の軸であ...
2025/05/18 05:31
行くぜ出張メシ! 金山の蕎麦とカツ丼定食!
本日は、奥会津の金山町への日帰り出張である。ドローンを使っての故障探索の立ち合いなのである。 ので、金山町の道の駅にて昼メシとする。ここは椎名誠先生が愛した金山町の名食堂のカツ丼のDNAを引き継いだ店舗らしい。 若者たちが、こぞって蕎麦を頼む。それにつられるが、煮込みのカツ丼は外せない。ので、セットもんを頼んでみる。 蕎麦が実に旨い!ある意味、衝撃を受ける美味さである。それにカツ丼が実に合うの...
2025/05/17 05:28
行くぜトリッキー弁当 空色の弁当箱!
何色が好きか。と聞かれれば、オレンジ色と空色と答える。自分が好きなものを、しっかりと認識して置くべきである。 弁当の中身はトリッキーでないが、弁当箱は、珍しい空色でトリッキーなのである。...
2025/05/16 05:56
行くぜトリッキー弁当 川桁のドカベン花見弁当!
今年の花見は大河原、鶴ヶ城、大森山、そして川桁の観音寺川での宴であった。 群馬支部長がGWの前半なにもやる事がない(普段はゴルフ、温泉、コンサート三昧ですが・・)ので頭が痛くなってきたらしい。 ので、会津入りしては、暫く居候するのである。仕方がないので弁当を作っては、電車に揺られ川桁へと向かうのである。 前の日までは満開であったようであるが、雨と風で桜が舞い散るのである。今年は熱かったり寒...
2025/05/15 05:19
行くぜトリッキー弁当 ワンタンとおにぎり!
いつも機嫌は良いが、時折り具合が悪くなる。そう、とある飲み会で飲みすぎた感じがする。 大人しく、ワンタンを啜り、おにぎりを喰らい、昼寝する昼どき日本列島なのであった。。...
2025/05/14 05:24
行くぜトリッキー弁当 面白い醤油差し!
とある弁当マニアから頂いた醤油差しである。世の中には、この醤油差しをコレクションしている人が居るらしい。 そんな醤油差しを使うために、ほうれん草とスリゴマの入った卵焼きを作る。 そしてウインナーの塩コショウ炒めと、お袋からもらったアスパラとチクワのマヨネーズ炒めとする。 そしてシンプルなワカメスープを合わせる。グレイトな弁当男子の男子弁当なのであった。。 ...
2025/05/13 05:02
行くぜトリッキー弁当 焼きビーフン弁当!
焼きビーフン弁当とワカメスープな昼飯である。ビーフンと椎茸、キクラゲ、豚肉、ブロッコリーなどを合わせてみる。 うーん、旨い!そしてワカメスープがナイスなアシストをする。そんな昼メシなのであった。...
2025/05/12 05:11
行くぜトリッキー弁当 山形の芋煮とおにぎり弁当!
とある知り合いの高僧の方から貰った山形の芋煮である。ので、おにぎりと合わせてみる。 筋子、海苔の佃煮、ピーマンの油味噌を具材としたおにぎりとする。 そして、昼メシとして喰らう事にする。この山形の芋煮の味が上品で旨い! おにぎりと自家製のセリの浅漬けがナイスである。そう、それは実に幸せな時間を感じる瞬間なのであった。 ...
2025/05/11 05:12
行くぜトリッキー弁当 ルーティーンなアクセント弁当!
人生にはルーティンとアクセントが必要である。弁当を作り続ける日常というルーティン。 そして、そのルーティンの日々にアクセントを付ける。春の風に吹かれて鳥の声を聞きながら食べる弁当はアクセントである。 ...
2025/05/10 05:00
行くぜトリッキー弁当 屋台風の焼きビーフン弁当!
GWの前半に突如として、会津入りした群馬支部長が群馬に戻るという。 ので、先輩の昼飯・お土産として屋台風の焼きビーフン弁当を作ってあげるのである。 意外と屋台風は美味そうに見えるものである。会社で昼の弁当として喰らってみるが、これが旨いのである。 屋台風の弁当って、これアリだな!って思う、昼どき日本列島なのであった。。...
2025/05/09 05:05
行くぜトリッキー弁当 松屋のカツカレー弁当!
これも叔父さんからのプレゼントである。周りまわっての。折角なのでカツカレー弁当としてみる。 弁当にカツを乗せては、松屋のカレーを掛ける。そして自家製の白菜漬けなどを合わせる。 うーん、まずいはずがない。旨い!腹一杯の一言!(叔父さん、また珍しいレトルトカレーをお願いしまーす!)...
2025/05/08 05:34
行くぜトリッキー弁当 松屋の牛丼弁当!
その叔父さんは有名洋酒メーカーを早期退職し自由に生きている。時折、実家にて遭遇しては、酒を酌み交わし、人生論や政治論議を繰り広げる。 叔父さんは、義理のお袋さんに定期的に珍しいレトルトのカレーや冷凍の牛丼を送るようである。 が、義理のお袋さんは、規則正しい生活をしているので、周りまわって自分へとブツが着地する。 ので、弁当としてご相伴に預かるのである。会社のレンジを駆使しては、牛丼弁当などを作っ...
2025/05/07 05:27
行くぜラーメン! 宮城県角田市 光華飯店!
伊達な週末にちょいとばかし時間があったので、久しぶりのラーメン旅などをしてみる。 そう目的地は宮城県は角田市である。赤い電車に揺られながら赤いビールなどを飲んでみる。 人生初の角田駅である。駅前はガランとして何もない。目的の光華飯店までは駅から歩いて数分であった。 11時の開店過ぎに到着するが、結構な行列である。二巡目かー!滞在予定時間は一時間だぞー!と思って心配になる。 が、開店時間は適当らし...
2025/05/06 05:20
行くぜラーメン! 二日酔いのラーメン!
日本酒を飲み過ぎた。体が壊れている自分がわかる。醤油ラーメンを頼む。二日酔いのラーメンである。 普通に喰らったら実に旨いと思う。が、白い悪魔にやられた次の日である。味がわからない!以上!...
2025/05/05 05:04
行くぜラーメン! 福島市 まるた食堂!
東京の勤務を終えて、福島市に赴任した日に、同期に連れていてもらった店である。 その衝撃を今でも忘れない。うめー!その一言である。椎茸と味噌のコラボ、それに負けない太麺! 完璧な味噌ラーメンなのである。そう椎茸味噌ラーメンという新たな分野を開拓した一杯である。 栃木の知り合いに紹介した事があるが、今でも足を運んでいるようである。そう、そんな根強いファンがいる一杯なのであった。。 ...
2025/05/04 05:50
寒い4月の雨であった暖を求めるては、。皆でとんがらしの暖簾を潜る事にする。 地球温暖化なのか、気候変動なのか、それが人工的なのか、地球の周期なのかは不明である。専門家ではないので。 そんな寒い雨の日は、什錦湯麺(五目ソバ)である。野菜の餡掛け五目ソバは、実に体が温まるのである。 うーん、旨い!地球温暖化なのか、気候変動なのか不明であるが、対策としては、気候を意識した食である。 いやー、体が温...
2025/05/03 05:23
行くぜラーメン! 白河市 やたべ!
人生初の白河の関である。色々なモノが、この関を越えようとする歴史的ドラマチックな関である。 白河ラーメンにはとら系、茶釜系なる系譜があると聞く。が、やたべ系が熱いらしいのである。 やたべで修行した店主による、緩やかな系譜が白河を席巻しているようである。 ので、やたべ系の総本山の暖簾を潜ってみるのである。 サービスの漬物と鶏ガラを頬張りながら総本山のワンタン麺を待つ事にする。 静かな時間が...
2025/05/02 05:25
行くぜ温泉メシ! サウナハットと赤いタオルと油揚げ!
飯坂温泉の共同浴場は実に熱い。温い浴槽と熱い浴槽があるが、温い浴槽でも46度である。(推定!) しかしながら、この風呂に入ると虜になるのである。あの熱い湯に浸かった瞬間に幸せを感じるのである。 最近の温泉の相棒が愛媛は今治のサウナハットとJR赤湯駅の売店にしか売っていない赤いタオルである。 これらの道具を引き下げては共同浴場の熱い湯に浸かる。そして帰り道に温泉街にあるコンビニで...
2025/05/01 05:33
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?