道具に関する一般的な考察である。そう道具とは生活を豊かにするものである。 メイドイン会津な「会炉」の鋳鉄製のプレート。鶴ヶ城の花見でモツ焼を試みたが断念!次回は只見的な「にぐ焼き」で使う予定! メイドインジャパンなkintoのボトル。プロテインと牛乳を入れてシャッフルするには最適!このデザインに惚れた! そしてHARIOのガラス製の漬け物容器。機能美とは、これ指すである。小松菜やピーマンの漬物やピクルス...
福島のB級グルメ王に俺はなる!
喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。
寒い冬の夜には、鍋焼きうどんを喰らう。辛味噌うどんや天ぷらうどんが好きなのである。 春になると、つけ麺なんかを喰らってみる。春の心地よい風を感じては、麺を啜る。そんな夜のノマド飯!...
バブリーな頃にとあるコマーシャルが流れていた。「フルネームで生きる」と。それはファッションを通した生き方への提言であった。 そう「物理層で生きる」を実践してみるのである。それは新しい生き方への挑戦なのである。 が、それは楽しい時間であった。やっぱ現場は良いわー。すっかり現場に馴染んでは、皆で農作業を続けるのである。 そして、昼メシである。旨いシャケ弁を喰らいながら、皆でワイワイガヤガヤと過ご...
セカンドライフを意識しては、喜多方の農家の方の田植えの手伝いなんかをしてみる。 そうレイヤ7で生計を立てる生き方であるが、レイヤ1で生きる術を学ぶ事にするのである。 田植えの前に、喜多方の一平にて朝メシとする。名物の「じとじとらーめん」なんかを頼んでみる。 背脂の浮いたスープは油っぽくなく、コクが増したスープである。熱々で硬めに茹でられた多か水麺が実に旨い。 GWの喧騒が嘘のような静かな朝に...
川桁での花見は寒かった、そうメチャメチャ寒いのである。花冷えではなく、底冷えなのである。 ので、群馬支部長と若松の銭湯の湯に浸かる事にする。若松には、24の銭湯があったらしい。 が、今では二湯のみが残存するらしいのである。そんな貴重な銭湯に入っては、暖を取り、コーヒー牛乳を飲むのであった。(銭湯、ありがてー!)...
それは、究極の納豆・シャケ定食かも知れない。経済を勉強しながら喰らう朝飯である。 講演を聞きながら、金利が高い事が、決して国の経済を持続的に豊かにするのではない事を知るのである。 そう、人類の経済史とは、投機とバブルの繰り返しなのだなー。って知る朝定なのでもあった。...
若松のラーメンの名店である、とんがらしにて、ラーメン系ではなく、五目焼きそばを頼む事にする。 ここは、何を食っても旨い!そう町中華の名店なのである。 五目焼きそばは、油で熱々で、濃いめのオイスターソースがパンチを効かせている。 濃いめのオイスターが野菜と麺に馴染んで実に旨い!(少々、油っぽいが、ご愛嬌!) そして、12時半頃には、店はおしまいとなり、暖簾が仕舞われ、普通の民家になるのであった。...
川桁の花見を後にした旅のノマド達は、暖を取るために、若松駅前の「ラーメン金ちゃん」の暖簾を潜るのである。 そうメチャメチャ寒い。花冷えではなく、底冷えなのである。ので金ちゃんの味噌ラーメンと担々麺を頼む事にする。 旅のラゴス達は、これで暖を取る。ここの味噌ラーメンが何気に好きなのである。白味噌ながらコクとパンチのあるスープが旨い! 群馬支部長は、何故か担々麺を頼むのである。これも旨い!寒い日...
伊達のランチ番長との県外遠征である。青葉祭りを見に仙台へと向かうのである。 なので、昼飯は仙台牛タン定食の発祥の地とするのである。 二回目の訪問であるが、ここの牛タン定食が好きなのである。厚切りではないものの、程よい食感が堪らない! いい塩梅の牛タンを麦飯を合わせると幸せな気分となるのである。 牛タンと麦飯を合わせた事も天才の域であるが、それにネギ塩のテールスープを考案するのが、仙台牛タン...
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一番弟子と、地元民しか行かないだろーな。と思われる朝ラーを喰いに行くのである。 昼から夜は焼肉店らしいが、朝は麺侍として朝ラーを提供している様である。コッテリ塩を頼んでみるが、背脂のコクが塩スープの旨みを増す。 それは、普通に旨い朝ラーである。そう並ばずにサクッと食...
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一族郎党は、ラーメンを食らわずに焼き肉を喰らう事にするのである。 そう、ここのランチが実に旨い!が、GW中は焼き肉のみの提供の様である。お袋さんが奢ってくれると言うので、遠慮なく頂くのである。 ここは飯豊牛を一頭買い取っては、牛肉を提供するので、安くて実に旨いのであ...
ゴールデンウイークの喜多方は異常値である。普段なら並ばずに入れるラーメン店が、2時間から3時間待ちの様である。(推定) なので、一族郎党は、ラーメンを食らわずにカレーを喰らう事にするのである。そう、ここのカレーが実に旨い! 喜多方は、ラーメンだけでは無い。実に旨い店が立ち並ぶのである!...
本日は福島市での勤務である。ので、昼飯は福島市のディープなランチ定食屋の「Atsumi(アツミ)」とする。 何故なら、天ぷらうどんとおにぎりのセットを喰らいたかったからである。 そう、天ぷらうどんとおにぎりは最強の組み合わせなのである。半ちゃんラーメンを超えるかも知れないと自分的には思うのである。 天ぷらうどんと梅おにぎりのセットは、満足なセットなのである。次はイチオシの焼き肉定食を狙うか。って...
本日は白河市への日帰り出張である。なので、白河ラーメンを喰らいに、あずま食堂の暖簾を潜る事にする。 我が故郷の喜多方ラーメンも旨いが、白河ラーメンも実に旨い!豚骨ベースに対し鶏ガラベース。 多加水麺に対し、キレのある手打ち麺、そして当たりの良い醤油スープとキレが残る醤油のスープ。 対比的で両極端に位置するご当地ラーメン麺であるが、どちらも実に奥が深く旨いのである! ...
本日は、福島市は山下町への日帰り出張である。ので、福島市の名食堂である「まるた食堂」の暖簾を潜るのである。 ここの椎茸味噌ラーメンも旨いが、ホルモン焼き定食も実に旨いのである。柔らかいホルモンとニンニクパンチが効いた味付け! そしてシャキシャキの野菜たちがナイスな仕事をするのである。このホル定は、我がB級史上、三指に入るレベルなのであった。。 ...
日帰り出張と言っても、事務所から数分の日帰り出張なのである。とある切替工事の昼メシである。 そう、以前から気になっていた、中村屋食堂の暖簾を潜る事にするのである。 奮発して煮込みのカツ重などを頼んでみる。それは通常の煮込みでもなく、中島のソースカツ丼の煮込みでもない。 通常の煮込みにソースが掛けられたものであった。それは、ソーツかつ丼、煮込みカツ丼、ソース煮込みカツ丼に次ぐ、若松の第四の軸であ...
本日は、奥会津の金山町への日帰り出張である。ドローンを使っての故障探索の立ち合いなのである。 ので、金山町の道の駅にて昼メシとする。ここは椎名誠先生が愛した金山町の名食堂のカツ丼のDNAを引き継いだ店舗らしい。 若者たちが、こぞって蕎麦を頼む。それにつられるが、煮込みのカツ丼は外せない。ので、セットもんを頼んでみる。 蕎麦が実に旨い!ある意味、衝撃を受ける美味さである。それにカツ丼が実に合うの...
何色が好きか。と聞かれれば、オレンジ色と空色と答える。自分が好きなものを、しっかりと認識して置くべきである。 弁当の中身はトリッキーでないが、弁当箱は、珍しい空色でトリッキーなのである。...
今年の花見は大河原、鶴ヶ城、大森山、そして川桁の観音寺川での宴であった。 群馬支部長がGWの前半なにもやる事がない(普段はゴルフ、温泉、コンサート三昧ですが・・)ので頭が痛くなってきたらしい。 ので、会津入りしては、暫く居候するのである。仕方がないので弁当を作っては、電車に揺られ川桁へと向かうのである。 前の日までは満開であったようであるが、雨と風で桜が舞い散るのである。今年は熱かったり寒...
いつも機嫌は良いが、時折り具合が悪くなる。そう、とある飲み会で飲みすぎた感じがする。 大人しく、ワンタンを啜り、おにぎりを喰らい、昼寝する昼どき日本列島なのであった。。...
とある弁当マニアから頂いた醤油差しである。世の中には、この醤油差しをコレクションしている人が居るらしい。 そんな醤油差しを使うために、ほうれん草とスリゴマの入った卵焼きを作る。 そしてウインナーの塩コショウ炒めと、お袋からもらったアスパラとチクワのマヨネーズ炒めとする。 そしてシンプルなワカメスープを合わせる。グレイトな弁当男子の男子弁当なのであった。。 ...
焼きビーフン弁当とワカメスープな昼飯である。ビーフンと椎茸、キクラゲ、豚肉、ブロッコリーなどを合わせてみる。 うーん、旨い!そしてワカメスープがナイスなアシストをする。そんな昼メシなのであった。...
とある知り合いの高僧の方から貰った山形の芋煮である。ので、おにぎりと合わせてみる。 筋子、海苔の佃煮、ピーマンの油味噌を具材としたおにぎりとする。 そして、昼メシとして喰らう事にする。この山形の芋煮の味が上品で旨い! おにぎりと自家製のセリの浅漬けがナイスである。そう、それは実に幸せな時間を感じる瞬間なのであった。 ...
人生にはルーティンとアクセントが必要である。弁当を作り続ける日常というルーティン。 そして、そのルーティンの日々にアクセントを付ける。春の風に吹かれて鳥の声を聞きながら食べる弁当はアクセントである。 ...
GWの前半に突如として、会津入りした群馬支部長が群馬に戻るという。 ので、先輩の昼飯・お土産として屋台風の焼きビーフン弁当を作ってあげるのである。 意外と屋台風は美味そうに見えるものである。会社で昼の弁当として喰らってみるが、これが旨いのである。 屋台風の弁当って、これアリだな!って思う、昼どき日本列島なのであった。。...
これも叔父さんからのプレゼントである。周りまわっての。折角なのでカツカレー弁当としてみる。 弁当にカツを乗せては、松屋のカレーを掛ける。そして自家製の白菜漬けなどを合わせる。 うーん、まずいはずがない。旨い!腹一杯の一言!(叔父さん、また珍しいレトルトカレーをお願いしまーす!)...
その叔父さんは有名洋酒メーカーを早期退職し自由に生きている。時折、実家にて遭遇しては、酒を酌み交わし、人生論や政治論議を繰り広げる。 叔父さんは、義理のお袋さんに定期的に珍しいレトルトのカレーや冷凍の牛丼を送るようである。 が、義理のお袋さんは、規則正しい生活をしているので、周りまわって自分へとブツが着地する。 ので、弁当としてご相伴に預かるのである。会社のレンジを駆使しては、牛丼弁当などを作っ...
伊達な週末にちょいとばかし時間があったので、久しぶりのラーメン旅などをしてみる。 そう目的地は宮城県は角田市である。赤い電車に揺られながら赤いビールなどを飲んでみる。 人生初の角田駅である。駅前はガランとして何もない。目的の光華飯店までは駅から歩いて数分であった。 11時の開店過ぎに到着するが、結構な行列である。二巡目かー!滞在予定時間は一時間だぞー!と思って心配になる。 が、開店時間は適当らし...
日本酒を飲み過ぎた。体が壊れている自分がわかる。醤油ラーメンを頼む。二日酔いのラーメンである。 普通に喰らったら実に旨いと思う。が、白い悪魔にやられた次の日である。味がわからない!以上!...
東京の勤務を終えて、福島市に赴任した日に、同期に連れていてもらった店である。 その衝撃を今でも忘れない。うめー!その一言である。椎茸と味噌のコラボ、それに負けない太麺! 完璧な味噌ラーメンなのである。そう椎茸味噌ラーメンという新たな分野を開拓した一杯である。 栃木の知り合いに紹介した事があるが、今でも足を運んでいるようである。そう、そんな根強いファンがいる一杯なのであった。。 ...
寒い4月の雨であった暖を求めるては、。皆でとんがらしの暖簾を潜る事にする。 地球温暖化なのか、気候変動なのか、それが人工的なのか、地球の周期なのかは不明である。専門家ではないので。 そんな寒い雨の日は、什錦湯麺(五目ソバ)である。野菜の餡掛け五目ソバは、実に体が温まるのである。 うーん、旨い!地球温暖化なのか、気候変動なのか不明であるが、対策としては、気候を意識した食である。 いやー、体が温...
人生初の白河の関である。色々なモノが、この関を越えようとする歴史的ドラマチックな関である。 白河ラーメンにはとら系、茶釜系なる系譜があると聞く。が、やたべ系が熱いらしいのである。 やたべで修行した店主による、緩やかな系譜が白河を席巻しているようである。 ので、やたべ系の総本山の暖簾を潜ってみるのである。 サービスの漬物と鶏ガラを頬張りながら総本山のワンタン麺を待つ事にする。 静かな時間が...
飯坂温泉の共同浴場は実に熱い。温い浴槽と熱い浴槽があるが、温い浴槽でも46度である。(推定!) しかしながら、この風呂に入ると虜になるのである。あの熱い湯に浸かった瞬間に幸せを感じるのである。 最近の温泉の相棒が愛媛は今治のサウナハットとJR赤湯駅の売店にしか売っていない赤いタオルである。 これらの道具を引き下げては共同浴場の熱い湯に浸かる。そして帰り道に温泉街にあるコンビニで...
「ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?
道具に関する一般的な考察である。そう道具とは生活を豊かにするものである。 メイドイン会津な「会炉」の鋳鉄製のプレート。鶴ヶ城の花見でモツ焼を試みたが断念!次回は只見的な「にぐ焼き」で使う予定! メイドインジャパンなkintoのボトル。プロテインと牛乳を入れてシャッフルするには最適!このデザインに惚れた! そしてHARIOのガラス製の漬け物容器。機能美とは、これ指すである。小松菜やピーマンの漬物やピクルス...
富士山を見る旅である。新宿からカイジにて大月入りをしては、大月からは富士山特急1号に乗るのである。 そして東京駅で買った「懐かしの味 昭和 百年弁当」などを喰らってみる。確かに良い意味での昭和のチープ感を感じるのである。 自称、晴れ男である。そのおかげか晴れ渡る旅路である。さあ、どうなる富士山!見る事が出来るのか・・・...
新宿発11時30分、特急カイジ19号に乗り甲府へと向かう。2度目の山梨である。 東京駅にて、崎陽軒の焼売を買う。シュウマイ弁当は喰らった事があるが、焼売の単品は初めてである。 そう電車に乗り込み、ボンヤリと車窓を眺めながらビールと焼売を合わせる。 ひょうちゃんの醤油差しを集めるマニアが居るようであるが、弁当ではなく、焼売を買っているのだなと知るのである。 そして、特急カイジ19号にて甲斐路を目指す旅...
二番弟子から貰った「ザ・プレムアムモルツ」をリュックに詰め込み、ザ・プレミアムな旅に出る。 そう、伊達のランチ番長との富士河口湖への旅である。目的は富士山を見る事である! ...
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら4年に渡って弁当を作り続けてきたからである。 石の上にも3年と言うが、4年に渡り自分への弁当を作り続ける。そして5年目である。 弁当を作る事で、色々な事を学び、人生の価値観も変わってきた感じがする。 その思いを言葉や文字で伝える事は出来ないが、一つ言える事がある。弁当を作ろう!弁当を喰おう!である。...
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら弁当箱に食べ物を詰めれば、それは弁当だからである。 ので、エビを使った弁当などを作ってみる。そう、何気にエビが好きで、カニよりエビが好きなのである。 ので、エビのマヨネーズ炒めや、エビとピーマンとタマネギを使った炒めものを作ったりする。そうグレイト!...
男子弁当もバリエーションが広がってきた。何故なら弁当箱に食べ物を詰めれば、それは弁当だからである。 ので、シーフードトマトライスに玉子焼きとケチャップとオンしてオムライス弁当とする。 そしてナポリタンである。前日に茹で時間を長めに取り、冷蔵庫で一晩寝かす。 トマトジュースで炒めては、ケチャップやソースを駆使する。そして弁当箱に詰める。 あのベタベタな、喫茶店のナポリタンを彷彿させる、ナポリ...
午前の会議を終えては、小学校への移動とする。その合間に、喜多方ラーメンとする。 そう、「中華そば橙」にて、塩ラーメンの背脂入りを頼む事にするのである。 諸ぱなは、塩がガツンと来るが、徐庶に熱と脂が塩の角を丸め、最後はスープを啜りづつける事になる。 太麺のガッツのある塩ラーメンをやっつけては、3年B組デタラメ先生は会場入りするのであった。(やはり、授業はデタラメだった。。だって教員免許持ってない...
本日は、喜多方のとある小学校にて、先生役を務めるのである。そう、得意の「3年B組 デタラメ先生」である。 ので、朝メシは喜多方の香福にて、告白ラーメン(しらがねぎラーメン)を喰らう事にする。 シンプルな喜多方の醤油なスープ。多加水の麺を啜りラー油の味わいを感じながらシャキシャキのネギを喰らう。 そう、我が故郷の喜多方にて、喜多方の朝ラーを喰らい、喜多方の小学校にて、デタラメ先生を演じられる幸せ...
元大ボスと飲んだ後の〆ラーである。その宴は、実に爆笑の渦であった。そう野武士達が荒野で戦っていた頃の話である。 そんな大爆笑な宴を終えては、若松の夜の〆ラーの名店にて、背脂入りの会津ラーメンを喰らう事にする。 白河モノも実に旨いが、会津っぽも実に旨いのである。コクの増した背脂スープで麺を啜ると。グレイト!なのであった。 ...
同僚との別れの宴である。またも応援団長をやってしまった。学ランを着て! そして〆のラーメンである。そう郡山にある夜の白河ラーメンなのである。 鶏の油とキレのある醤油が白河である。バツバツの手打ち麺が旨い。モモ肉のチャーシューやメンマが旨い。 そして、それらがバトルロイヤルを繰り広げると実にグレイトなのである。これは郡山の夜の白河ラーメンの名店だな! ...
それは白河ラーメンをインスパイヤした一杯であった。世の中には、まだまだ旨いラーメンがあるなー。と思わせる一杯でもある。 鶏の油が浮いたスープ。モモ肉のチャーシュー、そして添えられた薬味たち。それを腰があり、ねじれた太麺で啜ると実にグレイトなのである。そう「その先の日本へ」って感じの一杯なのである。...
四年前に始めた、ひとりプロジェクトである。そう佳境を向かえようとするのである。 それは、長い旅路であった。が、もう少しでゴールとなる。 ゴール手前の「早稲澤屋 しお〇(まる)」にてねぎ塩ラーメンと塩むすびをやっつけるのである。 景気良く盛られたネギがシャキシャキとして旨い。そのシャキシャキ感が山塩のスープと麺に合うのである。 実にシンプルな塩むすびは、米の旨味と山塩の旨味を感じるのである。こ...
福島市にも喜多方の朝ラー文化がやって来る。そう喜多方の製麺所である河京の直営店が福島にできたのである。 その「喜鈴 福島鎌田店」にて、喜多方ブラックな喜多方ラーメンを喰らう事にするのである。 それは、正しいブラックな喜多方ラーメンなのである。そう、次は淡麗だな!って思うのであった。 ...
暫く店を閉めていた「くるくる軒」が復活を遂げるのである。そう、嬉しい限りである。 なので、日本一旨いと思われる、うま煮ラーメンを喰らう事にする。 火加減が絶妙な炒めた野菜や肉と、餡のトロミが実にグレイトである。醤油とオイスターベースの味付けが実にグレイトである。 そして、それらのパンチのある餡と会津の太麺が実にマッチするのである。そう、ザ・マッチなのである。グレイト! ...
本日は、会津美里町へ日帰り出張である。とある重要な会議の後に、皆で昼飯とする。 前回は、時間が無かったのでタンメンを諦め、ワンタン麺とする。 そう、調理に20分、やっつけるのに20分は要するのである。待ちが発生したら一時間コースである。 伝説のタンメンは、伝説であった。凄い野菜の盛りである。そしてタンメンのスープと麺が旨い! それは会津の富士山である。そう、会津に住む人間であれば、一度は喰らうべ...
本日は会津坂下町方面への日帰り出張である。ので、非常に気になっていた、楽笑の「大人様ランチ」を頼んでみる。 「お子様ランチ」の大人版らしく、オムライスには、しっかりと国旗が掲げられているのである。うーん、ボリューム満点!(確かに、お子様には、ボリュームあり過ぎだな!)...
尊敬する宮崎駿先生も昼メシにはワンタンを合わせるらしい。 そう、マルちゃんのワンタンシリーズが好きなのである。 特にシーフドと定番のワンタンは実に旨い!ポットの温度を再沸騰で100度にする。 そして3分待つと、ワンタンはトロトロになり、具の塩味がスープに染み渡る。グレイト! ...
お袋から貰った皿である。友達の多いお袋は、色んな人から、色んな謎のモノを貰うのである。 その一つが若松デパートで使われていた皿である。この皿が重厚で何気に気に入っているのである。 そして、夜な夜な冷やし中華や、焼きうどん、焼きそば、ナポリタンを作るのであった。(やっぱ、この季節は冷やし中華が多いなー!) ...
そして焼肉での打ち上げとする。ここは仙台の焼肉の名店らしいのである。そして伝説のランナーの話となる。 そのランナーは、普段は10Kmを得意とする。が、全然、練習しないのが流儀らしいのである。そう、ぶっつけ本番がポリシーである。 そしてマラソン大会に10Kmにてエントリーする。予測タイムは1時間である。 が、エントリーは間違ってハーフマラソンであった。スタート前の30分にエントリーの間違いに気が付いたらし...
会津若松にて朝にちょいと野暮用があったので、その足にて若松の朝ラーを喰らってみる。 ここは会津若松を代表する朝ラー店なのである。今回は背脂入りのコッテリを頼んでみる。 背脂を入れると油っぽくなると誤解されているが、サラッとしてコクが増し旨みが広がるのである。 うーん、旨い!そして一仕事をする事にするのであった。。...
部下との別れの宴である。床張りの宴会場にて、下駄を履き学ランを着て白の鉢巻と手袋を装着してはエールを送る。 そう、酔いが回り、床と下駄に摩擦がないので、滑りながら、フラフラになりながらのエールであった。 そして、〆のラーメンとする。それは悟空林なる中華飯店の魔女ラーメンと餡掛け焼きそばとする。 なんで魔女なのかと聞くとインパクトらしい。魔女っぽくないが、旨いのである。 そう、送別の主賓は郡山...
新入社員で会津に赴任し、三年間に渡り共に働いた部下との別れのラーメンである。(いやー色々あったなー、しかし勝率100%だったように気もするが?気のせい?) そう「さよならだけが人生だ!」との言葉もある。が、さよならの先にあるものもある。(会津で待ってるよー!) ってな感じでヨダっちと、ツカちゃんと、会津最強の三馬鹿で昼飯を喰らうのである。 そして、三人での会津の最後の一杯は「俺たちの楽園」とした!...
月に500円で、1000円前後のラーメンが二杯、やっつけられるサブスクなのである。 ので、月に二回は足を運ぶのである。この日は味玉な塩ラーメンを頼む事にする。 月に二回も足を運ぶと、厨房に居る若者達にも顔を覚えられ、若松市内でバッタリと出くわすと、挨拶をされるのである。 その塩ラーメンは、シンプルで、シンプルに旨い!若干、味ご飯がパサつくが、それもお愛嬌である。 そして次は楽園だな。って思うのであっ...
福島市公設地方卸売市場内にあるうどん屋なのである。そう、むろうどん製麺所の直営のうどん屋なのである。 ここは、朝食セットが税込み600円の激安朝定を出す店でもある。 ウクライナ、イスラエル情勢が不安定となり、円の世界的な地位が揺らぐ不安定な時代である。 エネルギー価格、資源価格、そう輸入価格が高騰し、実質インフレかなと思うご時世である。が、税込み600円なのである。 流石は、県北!実はB級グルメ天国!...
何気に好きな店の一つが、完熟らーめん本丸なのである。豚骨醤油のパンチあるスープが特徴なのである。 今年の夏のテーマ(去年はなんだったっけ?)は、冷やし中華、冷やしラーメン、つけ麺を喰らう事である。 早速、本丸のつけ麺を喰らう事にする。うーん、うまい!やっぱ安定の本丸だな。って思おうのであった。。...
多分、日本で一番うまい駅そばと思われるのが、阿武隈急行の卸町駅に隣接する蕎麦屋の阿部である。 その蕎麦粉は、北海道浦臼町産の「牡丹そば」と推定される。繊細で綺麗な素晴らしい蕎麦なのである。 亡くなった義理の親父が好きだった、鴨南蛮蕎麦をいつも頼む事にする。 いやー県北はうまい!って思う天才チックな蕎麦なのであった。。 ...
福島に赴任して、初めて食べた昼メシが「まるた食堂」の「しいたけ味噌ラーメン」であった。 こんなに旨いものが、あるのかー!と思って、30年間に渡り、時折「しいたけ味噌ラーメン」を喰らい続けるのであった。 が、「ホルモン炒め定食」が、実に旨い!と言う。ので、喰らってみる。 これ、うめー。今まで喰らったホル定で、一番に旨い!グレイト!流石は県北の雄!会津も旨いが、県北も旨い!(どっちにも暮らせて、幸せ...
会津人を名乗りながらも、30年に渡り県北に住んで居るのである。 信夫藩の人々は、実に穏やかで、実に住みやすい環境なのである。 そして、会津に負けず劣らず、旨いモンがある県北である。その一つが「ねぎっこ」である。 塩ベースな野菜ラーメンは、そのスープ、処理が完璧なシャキシャキの野菜、そして中太ストレート麺のバトルが実に素晴らしい!(グレイト!)...
時折、眺める本がある。そう弁当を綴った、エセー&レシピ本なのである。 「わたしのおべんと帖」には、カレや家族、友達、同僚のために作る、素敵な弁当の写真がふんだんに載せられている。 が、なかなか本のような手の込んだ弁当は作れないものである。が、自分なりに頑張っているのである。 それは、失敗と成功を繰り返す日々でもある。生姜焼き弁当は肉を焼き過ぎて、しょっぱい! 付け合わせのキャベツとも全く合わ...
本日も本部からの客人を迎え入れ、西郷村への提案とする。そう、色んな客人と色んな場所に出向き、色んな提案をする日々である。 そう、営業とは提案なくして受注なし!なのである。 ので、その足にて、以前から行ってみたかった「二代目 いまの家」の暖簾を潜る事にする。 これ、うめぇー。白河ラーメンの全てが、この一杯に凝縮されているのある。実にグレイト!(ホント、これ、うめぇー!) そう、本部の客人も大満足な...
本日は、喜多方での提案作業である。本社とコンサル会社の客人をアテンドするのである。 お客様の担当者が、昔に仕事を一緒にした人なので、非常に提案しやすいのである。(バカ話を織り込みながら・・) そして、その足にて喜多方の東の正横綱である、坂内食堂の暖簾を潜る事にする。 そう、人生初の冷やしそばを頼んでみる。うーん、支那そばとは、全く違うが、シーズンに一度くらいは良いかも。って思うのであった。。...
本日は世界的なネットワーク機器メーカーの営業マンとエンジニアに会津にお招きするのである。 何故なら、ライセンス構成が良く分からないからである。そう、分からない事はプロに聞くしかない。 ので、客人には、煮干しが効いた会津中華そばとソースカツ丼セットを喰らって頂く。そう自分は辛味噌中華を頼む事にする。 午後から構成を検討するが、ドル建ての製品価格は円安が非常に響く。5%の金利差により円売りドル買い...
同期の不動産関係の課長が会津若松に来たいと言う。そうウェルカムなのである。 大番頭と知り合いのようなので、共に昼飯とする。そう栄安の 特製の冷やしぶっ掛けを頼む事にする。 天かすに油げに昆布にネギとワサビをごちゃ混ぜにしながら喰らうと実に美味いのである! 多分、これを食べに来たのかなーって思う、同期との昼メシなので合った。。 ...
そう、オモテナシの〆は会津ラーメンである。ここの背脂ラーメンが旨いのである。 ビールを飲みながら、バカ話を継続し、皆の距離が更に縮むのである。 そう、これは、次の日に喜多方ラーメンの本格的な、背脂ラーメンを喰わせるための前振りでもある。 塚ちゃんが言う、「課長、次の日の背脂ラーメンのために、ここを選んだんですかー、流石です!」 と、いや、20手先まで読んでますよ。って思いながらも、具...
想像してほしい、自分が見知らぬ土地に出向き、入った居酒屋で、焼きそばとポテトフライと、唐揚げを喰らう姿を。 そう、客人には美味いとか、不味いとか、では無く、その土地でしか食べれないものを酒のアテにして欲しいのである。 なので、客人には会津の山菜の天ぷらとか、馬肉の刺身とか、鯉の旨煮とかを味わってもらう事にする。 口に合うか、どうかは不明であるが、それはオモテナシの心なのである。(多分、口に合...
仕事を上手く進めるには、一つのコツがある。そう人を巻き込み、嵐を起こす事である。 その為には、本社・本部、グループ企業、関連会社、ベンダー等の人と会って、自分を知ってもらい、そして共感してもらう事である。 その為には、リモートではなくリアルに会って、思いを伝え、バカ話をして、距離を縮める必要がある。(これは戦略ではなく、ただ人が好きなだけです!) そう、その際のネタがB級グルメである。喜多方ラー...
本日は下郷町への日帰り出張である。下郷町からの三島町へのアポなので、中間地点の芦ノ牧温泉駅前にて昼飯を食う事にする。 が、激務なのか非常に調子が悪く食も細い。そう部下が無口だと心配するのである。 普通に喋っているつもりが、いつもよりも無口だと言う。(普段は、どんだけ喋っているのかー) そしてヘタレ牛は、煮干し系の会津ラーメンを喰らっては、三島町へと向かうのであった。。(大丈夫か、カムCー!ピンチ...
本日は石川町への日帰り出張である。ので、石川町の白河ラーメンの名峰である「手打中華 贅」の暖簾を潜る事にする。 そう、「とら食堂」の直系の弟子のようなのである。今回は初の胡麻味中華を頼んでみるのである。 やっぱ、ここは麺が旨い!手打ちで、やや細く縮れて括れた麺が素敵である。 そう、醤油と胡麻が融合したスープも麺を牽引するのである。うーん、旨い!体調は復活劇!...
本日は棚倉町への出張である。とある政府系の施策に関する提案なのである。 ので、チャーハンとラーメンが美味いと言われる「まるや食堂」の暖簾を潜る事にするのである。 好物の半チャンラーメンを頼む事にする。が、ラーメンもチャーハンも旨い! が、激務により胃が弱っている。ので、チャーハンを半分残しては、帰りの磐越西線にて喰らう帰り道なのであった。...