そぞろ歩き
八百万の神とともに、自然と人と関わりあって生きてゆこう。日本に生きた幸せを感じながら・ 「出来る人が、できることを、できる時に」 = 脚下照顧 =
追っかけ(笑)昨日もアオサギとダイサギの行方を追う 昨日の緑地公園風景。矢印のアオサギ やっぱり昨日もダイサギが居座っていて・・下で様子をうかがっていても・譲ってくれそうにないダイサギを恨めしそうに見上げる 三角関係(笑)冬休みの部活 西の空はどんより怪しい雲行き今年もあと一日気が急くのは大晦日と言う・・残り一日と言う感覚何てことない、毎日巡ってくる今日という日なのに・・...
辺りの様子をうかがっている隙に、アオサギまたもや座を取れず・・昨日の緑地公園風景。飛び立ってきたダイサギに、「孤高の人」の座を先取りされ・うなだれる(笑)雪つりの遠景 センダンの実ヴィトンの小道(?)話変わって・熱田神宮の御神体 草薙剣が一度ならずも二度も熱田さんから盗まれ無くなっていた歴史。 その二度目と言うのが連続ドラマになった「鎌倉殿・・」の時代「三種の神器」二つは何とか引き上げられたが、...
徘徊し始めたころに出会った常連さん「今日は御岳山が雪を冠ってハッキリ見えましたヨ」・・で 昨日の緑地公園風景展望台に行ってみたら、ほんと久しぶりに全体が綺麗に見えました。 やっぱりアオサギは姿を見せませんでしたが・ダイサギ割合近くでモデルポーズ(笑)撮っているのに気付いて、すぐに飛び立っていきましたお正月用門松も・此処では、ハボタン・ナンテンもきちんと紅白で飾られていました28日を過ぎると30日に...
今年はバン(矢印の鳥)の数が例年より減っているような‥昨日の緑地公園風景。その代わり(?)カモの数は増えている・?だんご三兄弟に「大判小判を見せてあげる」と言った過去の話(笑)これじゃ千両箱になりそうにありません。アオサギは、諦めて(笑)昨日はいませんでしたコサギ(左)と、ダイサギ(右) 夢か現化幻か・ 梅林へ寄ってみましたが、咲き始めの花どころか・・先日、探し当ててやっと見つ...
静寂そのもの 昨日の緑地公園 下池の風景。「緑地の赤門」やっぱり厳しい赤門(笑) いろはの小道 脇の馬酔木の木には、春に向け準備の蕾シロサギ軍団に(?)「孤高の人」の場所を取られたまま・・のアオサギは、昨日は氷も張っていない上池で座が空くのを待っている❓...
何だか拗ねているようなアオサギ 右端「孤高の人」の場所をシロサギに取られた・?昨日の緑地公園風景。展望台 御嶽山見えず桜並木、枯れ葉さえなく徘徊する人の姿も少なくなって・・いるような 寒さの公園散歩道 ↓ サイモン&ガーファンクル「冬の散歩道」アメリカ中西部・ニューヨークも大寒波が訪れたようで、気温の上昇・急降下ってやっぱり地球温暖化のせい・?あと一週間でお正月どんなに欧米のイベント文化が日本に浸...
昨日朝、一旦止んだかと思った雪が再び降り出しソヨゴに微かに積もった中庭の様子この後、雪はますます激しく降り出し、ホワイトクリスマス イブかと思ったがそこは名古屋の雪(?)お昼ごろには、あっという間に消えてしまっていました。だんご三兄弟の家で・・妹はケーキの代わりの・?おやつをもらって・・だんご三兄弟 キッチン男子三男君作 夕食後のXmasケーキのデザート毎回、凝ったデコレーションを・・試作❓毎回のこと...
霜は降りていませんが、風が冷たい 昨日の緑地公園風景。シロサギ(ダイサギ)、昨日はこんな場所で・・ 展望台近くのドウダンツツジは葉が すっかり落ちています。(今の時期なら、落ちる言葉も使える(笑))自宅裏庭、先日の千両に続いて、万両も沢山実をつけました千両・万両そろい踏み(笑) そして、なんと!!予報通り・・裏庭に積もった雪、今朝6時30分ごろお日さまが上るころには、跡形もなくなりそ...
朝から雨 止んだと思って出かけたら再び雨・・昨日の風景雨宿りして・・帰りがけにもまた雨雨の止むのを待っている間に、だんご三兄弟 三男君から家に来るとの電話がありお買い物を急いで済ませ(笑)小雨になった頃を見計らって帰宅何時も通りのお抹茶タイム欲張り和菓子は、生菓子、半生菓子、お干菓子とすべて取り揃えて(笑)銘々皿は、薬師寺伽藍復興時の余材で作らたもの薬師寺で行われた茶会参加記念品です。長男君、次男...
霜が降りて真っ白になった八つ橋 昨日の緑地公園風景。霜と池の氷 ハクモクレンの硬い蕾と霜 寒さで(?)池に背を向けたまま動かないシロサギとカモ方やこちらのカモたちは、餌を持っていないのにまっしぐらにやってくるカモたち遠くからでも目に付く、ムラサキシキブ(紫式部)紫の色鮮やかな(艶やか)紫つながり・・(笑)...
冬空の昨日の名古屋駅前風景朝、自宅の千両を切って友人達へお正月用お花にと持参お正月が近づくと、百人一首先日、清少納言の知ったかぶりと言っていた紫式部・めぐりあひて 見しやそれともわかぬ間に 雲がくれにし夜半の月かな ‥紫式部・夜をこめて 鳥のそらねははかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ清少納言やっぱり(笑)中国の故事を読み込んでいますこの時代で学びを実践していた女性お二人に・・...
初氷の朝 昨日の緑地公園風景。氷の張った上池に何時もの鳥は一羽もいません展望台からも御嶽山は見られず下池のシロサギは、水面が冷たいからか(笑)、木の枝の先で避寒・?今までで一番の冷え込みで、雪の降っていないのが有難い。東北・北陸などの大雪で、朝一番に雪かきから始まるの様子を見ていると、高齢者加えて腰の後遺症のワタクシにとっては‥どうする・?まだ名古屋に雪の予報は出ていません年内、クリスマスの頃、...
「孤高の人」頭よりちょっとずれていたアオサギでなくシロサギ昨日の緑地公園風景。昨日は、鳥だけを撮りに来ていらっしゃる方に、ダイサギ(シロサギ)の子どもではなく、コサギではないかと・・。足が黄色はコサギでダイサギと区別が難しい、・・鳥類初心者 葉っぱもすべて落ち、いかにも寒そうなお日さまがまだ当たらない モミジバフウの並木昨日は、だんご三兄弟 三男君(キッ...
自宅裏庭の侘助が沢山咲いてきました 昨日の裏庭風景。椿の花は落ちても姿を保ったまま・・ホトトギスの葉っぱの上に、まるでホトトギスの花が咲いたかのよう・こちら千両は、お正月用のお飾りとして、友人にもおすそ分けの予定年内にお会いする時、持参します。市販の物より赤の色合いの鮮やかさは劣るのですが、沢山実を着けているので飾るのに良さそう・?寒さも一段と冷え込んできて、骨折の後遺症 腰が一番に気温の変化を感...
浮島と浮御堂の昨日の緑地公園風景。アオサギはいたのですが、すぐに飛び立ったたので、目で追ったら・・ 降りた先は浮御堂の屋根・・先日、金閣寺の鳳凰に見立てたのが気に入ったのでしょうか(笑)・飛び立つ姿も優雅此処は、色鮮やかさを競う、サザンカの花とイロハモミジ今日の名古屋の予報はお昼頃から・雨お買い物にも行かなければいけないし、朝の徘徊・・迷い中。...
緑のトンネルにも色が加わった、昨日の緑地公園風景。その先に何が待っている❓この後、出かける用事もあって徘徊をどうしようかと迷ったが・ アオサギダイサギ(シロサギ)子どもが生まれたのか・?三羽とアオサギも見つけ、やっぱり来てよかった!!欲も(笑)出て、ついでに梅林・・?こちらも、先日とは別の木にも蕾を見つけ、季節は歩み続けていて、微かな変化も見逃さない(笑)公園常連・?今頃になって、知る・知りたい...
ビルの15階とは思えない、イルミネーションが綺麗なお手入れも行き届いた中庭 昨日の名古屋駅つながりの風景。高くから見ると飛翔が跡形もなくなっている様子がハッキリ見えます。久しぶりに友人たちとランチ会目の前で 揚げたて熱々てんぷら・昨日書いたエルメスのお店、行く用事もないので(笑)見過ごしていましたが、11月に同じ階の別の場所へ移転だったよう・・ ...
お出かけした、昨日の名古屋駅前風景Xmasの時期になると海外高級ブランドかき入れ時・ところが肝心の(?)エルメスのお店が改装中・・なの・?このお店でお買い物する予定ではなかったのですが・・この前を素通りするたびに(笑)、入店制限・?入り口で入店を待つ人が数人並んでいたのですが、まさか閉店 ・でもないですよね❓その海外ブランド、銀食器のメーカーのジョージジェンセンのお店も、随分前に撤退したのですが、こ...
アオサギとダイサギ(シロサギ)同時に池で憩う(笑)昨日の緑地公園風景。 ナンキンハゼの白い実と残月朝から割合暖かで、徘徊常連さんとかわす言葉も・そんな会話から・数日前の寒さは厳しいが日中は暖かな日差しの日のだんご三兄弟 妹のお散歩お日さまの光が眩しく、こんなお顔を見せてくれました。来春で高3になる三男君、来年の今頃は・・ハチマキ締めて頑張っているかな? 「来年のことを言えば鬼が笑う」と言いますが...
受験に本腰を入れる時期の(?)「緑地の赤門」狭き浮御堂への門入れることを知らない人も多い・入ろうと思わない(笑)ドウダンツツジの間のちょっとした空間が「赤門」(笑)真っ赤になってきました。昨日の緑地公園風景。 そんな学問の最高学府「赤門」をくぐりたい人も、お正月になると訪れる天満宮学問の神様、菅原道真 続編(笑)左遷を受けて大宰府に赴任した後亡くなった道真、京では災難が相次ぎ、「祟りじゃ~~」と...
若しかしたら一輪でも咲きだしているかと行ってみた梅林昨日の緑地公園風景。そうしたら見つけました。蕾がたった一輪・・梅の花となれば‥この方 ・ 太宰府に左遷させられた住まいへの嘆き節 菅家後集妬み嫉み渦巻くのは、何時の時代も、どの国でも変わらず・・京へ戻ることなく、大宰府の地で亡くなる。菅原道真都人の時の歌 ・このたびはぬさもとりあへず手向山 もみぢのにしき神のまにまに...
屋根から落ちるしずく ・・昨日の緑地公園風景。・山深み 春とも知らぬ松の戸に たえだえかかる・夜露(雪)・ の玉水・・式子内親王 雪の玉水には早すぎますが屋根からポトリポトリと落ちていた昨日、この歌が思い出されます。昨日も二日続けて池にいたアオサギやっぱりこの姿・色合いにうっとり・・ 展望台から御嶽山も微かに見え幸先良い一日のスタート・美味しく食し、穏やかな日がなによりと・知足 ・・充分足りてお...
落ち葉がみんなが歩く度、きな粉に変わっていった(笑)昨日の緑地公園風。自然のSDGs 循環型モデル 昨日はアオサギも・・寒さも一段と厳しくなってくると、赤の色も鮮やかさを増すドウダンツツジ「緑地の赤門」に、昨日は立ち寄りませんでしたが、当然ハチマキを締め赤くなって(笑)待ち構えていることでしょう・?...
霜こそ降りていないが寒々とした景色 昨日の緑地公園風景。 ・月落烏啼霜天に満つ・かささぎの渡せる橋におく霜の 家持‥霜つながりダイサギ(シロサギ)は確認 葉の落ちてしまった木々が目立つようになってきました。 そして午後一番のまだお日様が高く昇っている間に、だんご三兄弟 妹と再びこの暖かい公園の場所へ午後三時を過ぎると冷え込むので、その前に一旦エアコンを切ってやっ...
名古屋駅前 昨日の風景。コロナの前にやっと戻った様な人出と・ デパートのクリスマス飾り 年の暮れが近づいて、友人から神社でお祓いをしたお守りをいただきました。来年の干支、ウサギのお守り来年もご縁がつながるように、ピッカピカに磨かれた五円玉年の瀬の行事ごとも多くなると、・・♪も~~~いくつ寝ると~~おしょお~がつ~~幼い頃は、お正月になると必ず着ていたお着物も、最近は年に一回も着ないこともあってタ...
間の悪いことに(笑)バッタリ出くわしたご近所さん 昨日の緑地公園風景。写真を撮る間もなく、おしゃべり三昧の徘徊中? ↑ 緑地の「楢の小川」と、勝手に名付けた場所緑色も鮮やかなユズリハ若芽がすっかり出揃ってから古い葉が落ちるところから譲り葉先日の、てっさ・てっちりで思い出す・・大阪有名な道頓堀でこの目印のふぐで有名なお店がネットよりお借りしましたコロナ過で閉店となったそうです。転勤族で大阪で初めて...
浮御堂からの眺め 昨日の緑地公園風景「緑地の赤門」本気出してきました(笑)昨日、初めて見るダイサギ(シロサギ)カップル??池の傍の木の上で、早めのクリスマスパーティー・? ↓ は、家族みんな揃って忘年会(?)てっさとてっちり 一日の始まりも終わりも・・ 滅多にないこと尽くし(笑)...
早朝から部活に励む学生達 昨日の緑地公園風景。徘徊に出かける度、アオサギを確認昨日も居ました。展望台 御嶽山は見えず、名駅の高層群を見て下ってきた時、徘徊常連さんと出会い「伊吹山真っ白だったネ!!」・・とえっ・? 見ずらい場所なので確認してこなかった・・冬真っ先に山全体が真っ白になる伊吹山ヤマトタケルがこの山の主が化けていた獣に襲われ、草薙剣をミヤズヒメの元に置いてきたので退治できず、これがもと...
スタンダール「赤と黒」(笑)・まるで墨絵のような光と影 そして ↓ ドウダンツツジ遠近昨日の緑地公園風景。 赤と 黒久しぶりに出会ったアオサギ やっぱりこの姿にうっとり・・グラデーションカラーも絶妙たまたま出会った、その日その日の出来事、楽しく嬉しい!!...
雪つりに朝の光が優しく差し込んできた、昨日の緑地公園風景。 梅林にも・穏やかな12月始まりの日、今年もあっという間に過ぎて行って残り一ヶ月一年という概念もないまま過ぎるカモたち・?人間は、数を数えて生活し、一喜一憂する(笑)ことが、あまりに多くなって取り逃がした「数」を忘れていく・↓ 今年も咲きだした自宅の侘助侘びの心・・これ如何に花は半開きのまま終えるので、・・侘び寂に・・通じる(笑)...
葉もすっかり落ちてしまった11月最後の日 昨日の緑地公園風景。ハクモクレンは蕾が付いてきました この梅の木は「楊貴妃」蕾はまだついていませんが・・その楊貴妃繋がり・・熱田神宮にある、楊貴妃のお墓の石の一部と言われるこの場所三度この石に水を掛けると綺麗に(?)なれるとか・・(笑)蓬莱の地として、秦の始皇帝から遣わされた徐福伝説その蓬莱の地、かつては神宮の敷地内にあった有名なウナギのお店の名前で残っ...
「ブログリーダー」を活用して、式子内さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。