chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世の中のうまい話 https://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02

人生~食べる回数~たかが8万回!美味しい物をこだわって食べないと人生半分損してる~魚は日本の文化!知って食べると、知らずして食べるは雲泥の差!東京中心~食べ歩き!全国、海外も食べつくす~~魚を勉強しながら~美味しい店!見つけましょう~

魚のうんちくと〜全国食べ歩き〜〜 食べ歩きは八王子、東京中心〜〜全国~世界も食べ尽くす~

マグロ君
フォロー
住所
八王子市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/09/18

arrow_drop_down
  • 鰹(カツオ)

    鰹(カツオ)【語源】殺生を禁じられた平安時代の仏教者が、干し固めたカツオを木片として取り扱ったことから「かたうお(堅魚)」と呼ばれるようになり、カツオになったと言われています。カツオのたたきカツオのなめろう【旬】春と秋の年2回、旬があります。暖かい海域を求め、日本海近海では、冬から春にかけて北上し、秋には南下するという季節回遊を行います。春のカツオを「初ガツオ」又は「のぼりカツオ」と呼び、秋に南下するものを「戻りガツオ」又は「下りガツオ」と呼びます。ちちこ(カツオの心臓)とハランボ(はらも)カツオのハラモ塩焼き【うんちく】日本では馴染みのある魚で、昔からよく食されていたようです。江戸時代には生で食べる事が主流となり、特に初鰹は大金を払ってでも食べる事が粋(いき)だとされていたようです。「まな板に小判一枚初鰹」宝...鰹(カツオ)

  • 韓国居酒屋 「多馥 (タフク)」にちょいちょい~~

    「多馥(タフク)」にちょいちょい~~八王子では一番うまい~韓国料理やでしょう~~にほんブログ村東京ランキングまずは~~プレモルから~~お通しの何か???この店の一押しは~~↑これ!チジミ~~チジミはチジミでも~~海鮮チジミが一押しです!種類は三種ほどありますが・・・断然~海鮮!これは必ず頼みます!そして~~鍋と共に~~具材が来て~~点火!!!!煮えてきた~~~そう~~チーズダッカルビ~~一昔前に流行りましたが・・・食うたのは最近!!結構~食いごたえあり~~そして~美味い!!ビールが止まらんね!そして~~〆は~~これ↑参鶏湯~~(サムゲタン)あっさり~~そして~薬膳チックで体に優しい~~なんか~健康になった気分で~~帰れます~~散々呑んでますが・・・・何か?問題でも???にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキ...韓国居酒屋「多馥(タフク)」にちょいちょい~~

  • 魚河岸本舗「ぴち天」に初~~名古屋です!

    のんき屋にて~~にほんブログ村東京ランキング名古屋名物の食いもんを食い倒し~呑み倒し~~作戦会議を落ち着いてするために~~二軒目!宿泊中のホテルのすぐ裏~~「ぴち天」ここも~~流行ってるな~~~結構~入ってる!まずは~~ビアで~~~お通しの~~ポテサラで~~やってます!ほら~~満席やん!!名物・・・と、メニューに書いてあったどて煮を発注し~~呑み倒しながら~~打合せしております!!このどて煮~~美味いな~~冷やしトマトを頼み~~結構食うてきたので・・・サッパリと~~ぴち天・・・・「天」と言う位なんで・・・・・・・・・・・天ぷらは食うとかんと~野菜中心ですが・・・・何か???呑み倒し~~食い倒し~~話し倒した~~夜でした!魚河岸本舗・・・の枕言葉に従わず・・・・・・・・・・・・・魚~イチミリも食うてへんやん!にほ...魚河岸本舗「ぴち天」に初~~名古屋です!

  • 「のんき屋」に初~~名古屋のソウルフード満載!

    「のんき屋」に~初~~名古屋です在中してる仕事仲間と~計3名にて呑みにけーしょん!にほんブログ村東京ランキング↑在中してるお方こ奴のお勧めで~~本日はこの店にて~作戦会議です!着席!二度漬け禁止の~~キャベツ~~ウスターソースが良い~ビールで乾杯~何食おう~~メニュー↑しかし~~満席!!しかも~~相席強制~~6人掛けに~マグロ君御一行様~三人着席!前、横、右斜め前は~~別御一行様三名!狭いな~~着席すると~~一人二本~串カツは強制発注~~タレをかけたものと~揚げただけの物は選択できます!↑とりあえず~~両方食う~~タレよりも~~ソースの方が美味かった!そして~~おでん!八丁味噌の照りのクセがスゴイ!!好きな味です~~~美味い!ソースで食うてます!そして~~味噌カツも発注~~これが一押しかな~~焼き鳥も豊富~~部...「のんき屋」に初~~名古屋のソウルフード満載!

  • 栄螺(サザエ)

    栄螺(サザエ)【語源】「ささ」は小さい、「え」は家にあるとのこと、つまり「小家(ささえ)」が転じてサザエになったという説が一つ。「小さな柄のようなもの(角)を多くつけた貝」である事から来ていると言う説もあります。古くは、細枝家(さざえ)といい、今も方言として残っています。また「栄螺」の字の由来は、「螺(にな)」が巻貝を意味し、表面の角がいかにも栄えているように見えることからこの字が組み合わされたと言われています。サザエのウニ和え【旬】サザエは地域によって旬も形も微妙に違ってきます。角はサザエのトレードマークですが、角が大きいもの、小さいものから、まったくないものまで存在します。これは種類が違うわけではなく、育つ環境によります。外海の波の荒い岩礁に住むものは角が長くなり、内海の波の静かな所に住むものは短くなります...栄螺(サザエ)

  • 料理自慢 「泉や」に~~ヒサのビサ!

    「泉や」に~~ヒサのビサ~~八王子の割烹??高級居酒屋??です!にほんブログ村東京ランキングまずは~~ハマグリをどうにかしたものから~~煮アナゴと酢飯~~呑む前に少し腹に入れなさい的な~~何か?の巾着~~特性の黒七味で食います!!ヒラメの昆布〆~~申し遅れましたが・・・ビールからの~~日本酒に移行しております~とりあえず~~おすすめを端から順番にやっつけよう~順番にやっつけちゅぅうう~~~既に~~三種目~~あんたら呑み過ぎ~何か??の出汁が来て~~蕎麦~~少しずつ~~日本酒はすすみまくり~~呑み倒しております!自家製~~鮎の一夜干し~~白海老のかき揚げが来て~~全部やっつけたので~~新種↑やってます!必ず頼む~~エビ春巻き!エビが一匹まるまる入っとる!!歯ごたえ良し!茄子をどうにかした物が来て~~↑この茄子です...料理自慢「泉や」に~~ヒサのビサ!

  • 「kubota(くぼた)」に初~~静岡の珍しいすし屋!

    クボタに来ました~~静岡です!にほんブログ村東京ランキングとあるお方の紹介にて~~初!!小奇麗なカウンター~~期待高まる~~ネタケースを物色ちゅぅうう~~美味そうや~~まずは~~ヱビスで~~茄子とジャガイモをどうにかした物から~~スタート!!大将にお任せチックな~~店らしい~サワラの刺身が来て~~天然真鯛~~~サヨリ~~~と春の魚がめじろ押し~活ダコに~~アイナメとタラコをぐわっとしたものをいただきつつ~~ギョク!!!カステラ風より~~だし巻き風の方が好き!イカナゴのくぎ煮~~こ奴も春!!!静岡でも作るのかな??関西オンリーでは?かぼちゃスープ~~申し遅れましたが~~ビールの後は~モチのロンで日本酒!お洒落なグラスでいただいております!にぎりは~~スミイカから~~ナゴヤフグのにぎり~~あたったら尾張から身代わり...「kubota(くぼた)」に初~~静岡の珍しいすし屋!

  • 「萬珍楼」 横浜中華街

    とある休日~~来ました~~スカイガーデン???聞くなランドマークタワーの上~~初?だから聞くなにほんブログ村東京ランキング絶景かな~~絶景かな~~・・・・・・・・・で、ここ↑中華街です~~花より団子~~喰らいに来ました~目的は大体そう~歩いて物色ちゅぅう~~萬珍楼~~ここにしよう~王道ですが・・周富徳さんが料理長やってた店やろ??聘珍楼か??それは????聞きすぎ着席!!多分、初です遠い昔に~~学生時代に~~来たかも?もしかしたら?記憶喪失コースで注文~~↑メニューにて~自己分析しなさい紹興酒は呑むでしょう~~どれにしよ?店内~ガラガラ・・・でしたが・・予約はいっぱいらしい~~この後、満席に~流石です陳年にしよう~~その前に~~ビア!!相方は~前日記憶喪失になる位呑み~~二日酔いのため・・・茶!ゆるさね~~~~...「萬珍楼」横浜中華街

  • 潤目鰯(ウルメイワシ)

    潤目鰯(ウルメイワシ)【語源】ウルメイワシの語源は、字の如く「潤んだ目」からきています。これは、脂瞼(しけん)と呼ばれるコンタクトレンズのような透明な膜に覆われた眼が、死後、潤んだように見えるためです。他にニシンやボラなどにもこの脂瞼(しけん)があります。イワシの由来はすぐに死んでしまうことから「弱し」が転じたもの。また、昔は、いやしい魚とされていた事から「イヤシ」が転じたという説もあります。ウルメイワシのお刺身【旬】産卵期は秋から初夏までと海域によって異なります。故に、旬も地域によりそれぞれ異なります。土佐湾では秋。九州西海域では冬から春。北陸では春から初夏。流通量の多さから判断し、ここでは春から夏を旬としましょう。上がマイワシで、下がウルメイワシ【うんちく】産卵は一般的にマイワシよりやや沿岸部、水深はやや下...潤目鰯(ウルメイワシ)

  • ベトナム料理 「タンヒエン」 荻窪

    ↑タンヒエン・・・・って読むのね!!来ました~~荻窪にある~ベトナム料理屋さんです~~初!にほんブログ村東京ランキングパクチーは好きだし~アジアン料理では~~ベトナム料理が一番好きかな~~タイ料理よりも好き!何食うか~~物色中~~このエビは名物らしい~~食べ比べはうれしい~~↑このお好み焼きチックな物もお勧めらしい~~とりあえず~~乾杯~~辛い奴も~~たっぷし~~料理が来るまで~~こ奴をツマミに呑んでますやめたげて今回は~~とある会議の後~偉いお方々~10人位で~~会食~ぐらいて~~まずは~~ベトナム風~~つくねから~~そして~4種食べ比べ~巻物~~生春巻きがうれしい~~こんなんや~↑↑こんなんで~~喰らいます!辛いのも~~引き続き~~つまみにしております!やめたげてバインセオ・・・と言う~ベトナム風お好み焼き...ベトナム料理「タンヒエン」荻窪

  • 鉄板焼 「DABTE(ダンテ)」 赤坂

    来ました~~鉄板焼きダンテ!初です~~にほんブログ村東京ランキングとある会合の後~~えらいお方々と~~8人ぐらいで~ぐらいて~赤坂です!!入店時はお客さんポツポツでしたが~~あれよあれよ~言う間に~~満席!!ひとテーブル?ひと鉄板を8名ぐらいで独占し~~ぐらいて~シェフが付きっ切りで~目の前で焼いてくれるようです~まずは~~野菜から?鑑賞しながら~~ビールで乾杯~~何か?のプースーが来て~~ニンニク???聞くな!エビやら~~ホタテやら~~焼いております!野菜は・・・いずこへ?焼き倒しちゅぅう~~イカも~~・・・・で、実食!!プリプリ感~たまらん~サラダが来て~~これからなのね!野菜!焼き散らかしております!かぼちゃから~~あま~い!玉ねぎ~~あま~い!ボキャブラリー少な目!ウシが登場~~~サーロインに~ヒレに~...鉄板焼「DABTE(ダンテ)」赤坂

  • 板前心 「菊うら」 新宿

    やっと来れました~~苦節6~7年???過去に何度かチャレンジしましたが~予約が取れた事がない!食べログでも、3.7以上と言う高得点!!にほんブログ村東京ランキング電話したら~~ひょっこり取れた!!ラッキー~~昨年の春の話なので・・・コロナの影響ではありません!着席~~↑写真回転させる術を覚えたマグロ君!得意げ外で~~メニュー見てきましたが~~何食うか決まっておらず!!まずは~~ビールでしょう~~今回は偉いお方々~計4名で~やってます!まずは~~子持ちヤリイカ~~お得なコースにしときました~~足りない分は~補充発注で~・・・・・・・・・・で次~~↑お~~春爛漫やん!ホタルイカのアヒージョ~~アヒージョ!!!???ひねるね!のっけから!白海老の唐揚げに~~鯛の酒盗とクリームチーズを混ぜました~チックな~~これ!酒に...板前心「菊うら」新宿

  • 魚料理 「八 総本店」 千歳烏山

    「八」に来ました~~初です!にほんブログ村東京ランキング店先では~漬け魚とか売ってる~~安くて美味いと~評判でしたが・・・やっと来れました。今回は偉いお方々と~4名にて会食~~申し遅れましたが・・・京王線千歳烏山駅近くです~マグロ君の職場の近く!コースにするか???アラカルトにするか~~???迷いちゅぅう~とりあえず~ビアで~~お通し的な~~トマトと菜の花と子持ち昆布をどうにかした物~いきなしの~~お洒落感!とりあえず~~お刺身食ってみよう~~カツオ、スミイカ、本マグロ、オコゼ~~オコゼが入る辺りが~~すごい!!オコゼに~~ウニのってるし~~~ビールがすすんでおります!焼き魚は~~太刀魚とマナガツオを選択~~結局、アラカルトでやってます!何か?の豆腐!!この豆腐~~濃厚~~日本酒にするでしょう~~とろたくを頼み...魚料理「八総本店」千歳烏山

  • 「カフェ&バー ユキノワ (cafe&bar YUKINOWA)」 池尻大橋

    中目黒で~~羊を食い倒し~~にほんブログ村東京ランキング桜を見ながら~~池尻大橋まで歩くことに~~奇麗ですが・・・人多すぎ!池尻大橋駅近くまで来たとき・・・目が合ってしまった↑この店の前で・・・しばし静止!!!カレー~~~~↑先ほどの~「中目黒ひつじ」にて~ラムカレーを断念したばかり~~そんな時に~~カレー~~の幟は回避できんやろ~~しかも~~限定~~種類も豊富~~入るしかない!何食おう~~??店内の様子↑相方は~~バターチキンカレー~~マグロ君は~~牛筋カレー~~福神漬け~たっぷしで~~食うてやりました!!腹へってたら・・・もっと美味かったんやろうな~~以上~~目黒川の桜・・・・でがなく~~その辺でハシゴ食いした記事でした!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれ「カフェ&バーユキノワ(cafe&barYUKINOWA)」池尻大橋

  • 「中目黒ひつじ」 中目黒

    来ました~~中目黒です!そう~~かの有名な~目黒川の桜を見に来ました~にほんブログ村東京ランキング実は二度目!!数年前~仕事で桜観ながら~会食したな~~確か~今回は~~休日に~プライベートで来てみた!人のクセがスゴイ!!桜観に来たのか?人見に来たのか??わからん!もう~え~わ~~花より団子!!何か食おう~~・・・で~飛び込んだのが・・・↑中目黒ひつじ!最初、中目(なかめ)・・・黒ひつじ(くろひつじ)かと思ったけど・・・よくよく見ると~中目黒(なかめぐろ)ひつじ~やね!看板が黒いからややこしい~モチのロンで~~ジンギスカン屋さんです!何食おう~~??定番で行くか~~??極上ラムロースも捨てがたい!物色ちゅぅううう~~ラムハンバーグにラムカレー~~そそるな~~とりあえ~~やっぱ呑むのね~定番のセットを頼み~~焼いて...「中目黒ひつじ」中目黒

  • 「トラットリア リゾラ ベッラ (Trattorìa l'isola bella)」 大井町

    何時屋(なんどきや)にて~~餃子ともつ煮込みでちょい吞みし!にほんブログ村東京ランキング念願の~「むら上」にて~~ウナギを食い倒し~決ました~~噂のイルミネーション!すごいと聞いて来てみたら・・・・しょぼい!しょぼすぎる!!このしょぼさで~~こんな値段とるの??的な~~競馬も開催されてないし~~つまんね~~~~~ストレスたまりまくり~~食うしかない!なんでやねんとりあえず~~飛び込んでみた!リゾラベッラ!イタリア~ンです!まずは~~ハートランで~~呑むのね!やっぱ!お通しちっくな~↑食うのね!やっぱ!生ハム的なサラダを発注し~~呑み倒しております!ピザ食うのね!!↑こんなんも食い散らかしといた!!!腹いっぱい!!!動けん!そりゃそーだ!しかし~~ハシゴしたな~~にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参...「トラットリアリゾラベッラ(Trattorìal'isolabella)」大井町

  • うなぎ 「三代目 むら上」 大井町

    お目当てのウナギ屋さんが~開店前だったので~~↑何時屋に~飛び込み~~フライング!!にほんブログ村東京ランキングもつ煮込みと餃子を~~かっ喰らった後~~来ました~~三代目むら上!!!!食べログでは~~かなりの高得点!予約できないと言うので~~開店前に~~待機!滋鰻・・・で、じまん↑良いゴロ~上手い!串系は食い尽くしたいな~~肝とレバーがある店は~~本物や~何を発注するか~店舗の前で待機しながら~物色ちゅぅううう~マグロ君のいつもの食い方が~メニュー化されてる↑うなきも丼!!いつも~~うな重を頼み~~肝串とうまき!を同時に発注~~それらをぶち込んで食うのがマグロ君流~~メニューになってるなんて・・・できるな!この店!セットもあるのがうれしい~~国内の活鰻(かつまん)を使ってるらしい~~ここで活きたものを捌いている...うなぎ「三代目むら上」大井町

  • 「何時屋(なんどきや)」 大井町

    え~~来ました~~にほんブログ村東京ランキングライオンキング!!!!ミュージカルって言うの??こういうの初!!!思った以上に見ごたえあり!!そして~~楽しめました~~・・・で、その後は~~飯!こっちの方がマグロ君にとってはメイン!ネットで調べた~~人気のウナギ屋に~~早すぎで・・・まだ開店しとらん!!!・・・・と、いう事で~~近くの店に飛び込みでイン!!!何時屋(なんどきや)・・・って読むのかな??モツと餃子が売りらしい~~うなぎ屋の開店を待てず~~フライング~~乾杯!何食おう~~餃子は食わんとね!しかし~~この後のウナギを考える・・・セーブせねば~まずは~~看板にあった~~もつ煮込みでしょう~~良い色!!!美味そう~~カウンターのみのお店~~まだ夕方の5時前と言うのに~~満席に近い状態~~餃子は食わんとね!!...「何時屋(なんどきや)」大井町

  • 「樞(くるる)名駅店」 名古屋

    来ました~~名古屋です!にほんブログ村東京ランキング読めん!居酒屋なのに~~Barカウンターもある~お洒落な店!!二階のテーブル席に着席!↑くるる・・・と読むらしい~~クルルって・・・何??誰かおせーて!木へんってことは~~植物なん??名古屋コーチンがメインの店らしい~鳥を喰らおう~~ひきずり鍋は~~食うしかないでしょう~↑鶏刺しも食うでしょう~~・・・・で、お通しの鴨!そこは~鶏やない?ビアから~~いつものメンバー三人で~呑みにけーしょん!名古屋コーチンのたまご豆腐を発注~~そして~~鶏刺し~~~器と氷のクセがスゴイ!串揚げちっくな~~塩とユカリで食うのね!!つくね竹筒焼き~~モチのロンで~~名古屋コーチン!厚焼き玉子~~これも名古屋コーチン???違う気がする~~地ビールに移行~~春なので~~筍も焼いといた!...「樞(くるる)名駅店」名古屋

  • 特製みそとんかつ 「とんき」 静岡

    みそとんかつ~~専門店~~そそられるやろ?にほんブログ村東京ランキング「とんき」~~静岡です!名古屋じゃないとこが~~なおいい~~月一の静岡出張~~いつも泊るホテル近くの店ですが~気になりながら・・・素通り~~やっと来ました!カウンターに着席!!↑ソース~~味噌カツなのに~~ソース?↑メニュー~光るメニューは撮り辛い!何にしよう~~~~やっぱ~みそ特とんかつでしょう~~今日は~ノンアル~~最近呑み続きなんで・・・・米とみそ汁がきて~~シンプルワカメ!!!お漬物も来て~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!味噌カツ↑断面↑いただきます~~美味しゅうございました!美味しゅうございましたが~~本場名古屋の矢場とんの方が好きかも~矢場とんって~~静岡県にないんやね!!お隣なのに・・にほんブログ村東京ランキングブログ王ラン...特製みそとんかつ「とんき」静岡

  • 「串亭」 八王子

    来ました~~ここは初~~移転したんです~~この店!同じ八王子内ですが・・・にほんブログ村東京ランキング前の場所の時は二度ほど行ったかな~~新しい串亭は初!!!10年ぶり位かな~~??カウンターに着席!お通しの・・・何か?ビールからの~好物の兼八を取り寄せてくれたというので~~ボトル入れといた!大分の麦焼酎ですが~~癖がスゴイ!!芋に負けない~クセ!!!好きなんです~串亭・・・と言うぐらいなので~焼き鳥が売りなんですが~魚も充実!!!日替わりで入荷します~~↑石鯛カツオ・・・アオミドロ・・・・はずす時もあるね!!しょうがない!メジナ↑魚も堪能しつつ~~ウマヅラハギの煮つけ~~これは嬉しい~ナマコに~~串盛り頼んどいた!何かの葉っぱに~サクラエビかけました~ちっくな~アボガドの天ぷら~~久々の来店なので~~食い倒し...「串亭」八王子

  • 鮨処 「木はら」 湯の川温泉

    旅館での朝食後~~腹ごなしに浜辺を散策!!流石に飽きたにほんブログ村東京ランキング・・・・で、この旅のメインディッシュ~~あの有名店~~「木はら」です!期待高まる~~~~・・・で、その真隣りに~~これまた有名店~~「一文字」あ~~昨日気付いてれば・・・・ブルートレインじゃなくて~~ここでラーメン食うたのに~~寿司の後・・・食えるかな???やばい奴・・・で、着席!!ネタケースを物色ちゅぅうう~~昼時と言うのに~続々入店!あっと言う間に~~満席!まずは~~ビアで~~呑むのねやっぱ!まずは~~穴子のにこごりから~~折角なんで~~一番高いコースにしといた!!プラスで足りない物は発注しよう~~的な~~~目移りするぐらいの~~食いたいものだらけ!マツカワガレイのエンガワにあん肝を添えてジュレで~チックな~マグロやウニも入っ...鮨処「木はら」湯の川温泉

  • 「ブルートレイン」 湯の川温泉

    ラビスタベイにて~~噂の朝食を堪能し~~にほんブログ村東京ランキング部屋から見える~~函館山も見納め~~来ました~~湯の川プリンスホテル渚亭~~本日のお宿!湯の川温泉は~~意外にも~~初!!!!昔は~~啄木亭とか平成館~~有名やったな~~チェックインまで時間があるので~~目の前の浜を~~ブラブラ~~海っていいね!!魚が獲れるし~~~そっち??・・・・で、湯の川駅の方へ~~~行ってみたら・・・・・・・見つけてしまった↑ブルートレイン~~連日のフードファイターちっくな食いで~もたれ気味ですが・・・行くしかない!!いざ~~イン!!!お~~まさに~~電車~~そらそうか~車両改造的な店だからね!!何食おうかな~~??指定らしい~~~さて~~注文は??特急が2玉、急行1.5玉、普通は1玉らしい~~普通で充分!!!ラーメンの...「ブルートレイン」湯の川温泉

  • 印度カレー「小いけ 本店」 函館

    阿佐利にて~~牛鍋を食い倒し~~二次会~~にほんブログ村東京ランキング二次会は・・・・ここ!腹いっぱいだけど・・・これは食わずに帰れない!印度カレー~~小いけ・・・・です!思ってたより~~小綺麗~~もっと古い感じかと・・・創業昭和23年らしい~~店内は~~ぽつぽつ!!すいてた・・・!ここが本店だよね??福神漬けと~~生姜がいいね~~何喰おう~~牛鍋食って~~隙間~~少なし・・・ぶわっは!!カレーパンもあるのね!!店内を物色ちゅぅうう~~お酒のつまみに~~カレーしょうが・・・↑これも気になる~とりあえず~カレーしょうが!!!カレー生姜で~~~~~吞む!!!やめときなはれ~~カレーパンで~~~~呑む!!やばい奴カレーパン~~~↑ルーぎっしり!!そして~~カレーも食うでしょう~~やめたげて名物の~~チーズカレー~~メ...印度カレー「小いけ本店」函館

  • すき焼き 「阿佐利 本店」 函館

    函館山に来ております・・・メッサ人がおる!!夕暮れ前に来たというのに~~にほんブログ村東京ランキング日没近し!!しかし~~人多い~人酔いしそう~~そして~メッサ寒い!!!しかし~~夜景は~~函館が一番だと思う~~長崎と神戸は遠い昔に見たきりだけど・・・夜景を堪能し~~ラッキーピエロにて~~二時ごろハンバーガーをおやつに食ったばかり・・・しかし~~強制的に夕食~~すき焼き「阿佐利」~~歴史を感じる~素敵なおいで立ち!港町と言えば~~牛鍋でしょう~~文明開化の音がする!!!マグロ君は散切り頭ではありませんが・・・何か?前回来た時は~~洋食食うたし~~今回は牛鍋!五島軒で~~カレーとコロッケを食い倒した!!すべったら~死にそうな急な階段を上り~~着席!!!折角だから~~ここ~~松コースでしょう~~↑マッチ~~いい!!...すき焼き「阿佐利本店」函館

  • 「ラッキーピエロ」 函館

    金森倉庫をブラブラし~~本店っぽい~ラッキーピエロを素通り~~にほんブログ村東京ランキング海辺のラッキーピエロにしよう~~↑素通りした店!!これが本店???並んでたし~~↑ほら、ならんどる!1987年創業~~三十数年~~企業の寿命は30年と言われる中~~すばらしか~~素通りした店の画像がやけに多し!!!・・・・で、海辺のラッキーピエロに入店!!そして~~偶然に空いた~海辺の席に着席!!まさに~~ラッキー~~買うてきました~~マグロ君はビール!!呑むのね!昼間っから!!人気№2の~~ラッキーエッグバーガーと~~ダントツ人気№1~~しかも~~天下一品↑これは食うしかないでしょう~チャイニーズチキンバーガー~~それが~~これだ~~↑↓№1じゃなけりゃ~~絶対に選択しない奴やね!中華風唐揚げサンド的な~~値打ちなし2位...「ラッキーピエロ」函館

  • 「函館朝市 マルヤマ商店」 函館

    根ぼっけにて~~北海道の魚を堪能した翌朝~~にほんブログ村東京ランキングホテルから~~徒歩にて~~函館駅~~そのすぐ脇の~~ここ↑函館と言えば~~朝市でしょう~~もう~~昼前やけどね・・・うに丼に並んでる~~店先のメニュー見てみましたが・・・なんで??普通やん!!並ぶほどの物じゃない!!うろうろしながら~~店を物色~~どこにしようかな~~御食事処ののれんが~ええやん!マルヤマ商店~~かに汁も付くらしい~~イン!お~~サインがいっぱい!!人気店か???知らんのかい海鮮丼の種類のクセがすごいんじゃ~~しかし~~マグロ君は海鮮丼に目もくれず~~↑こっちやな!!なぜかって???わかってしまうんです!!北海道に来て~~北海道の魚じゃない物は基本食いたくない!!海鮮丼は~~養殖物や~~ロシア産多し!!サーモンなんかは~ノル...「函館朝市マルヤマ商店」函館

  • 地元産品御料理処「根ぼっけ」 函館

    到着早々~~二度目の五稜郭を見倒し~~にほんブログ村東京ランキングホテルにいったん~戻って~~夕食へ~!!「根ぼっけ」です!ホッケの事やで~~瀬に付いた(根付いた)ホッケのこと~瀬付きアジと同じ~~じっと・・・ひと所で餌一杯食うてるから~太って~~脂のってます的な・・・・魚!!!回遊しない~~怠けもの~~お~~イカが活きとる!!!美味そうな~店構え↑食べログでも高得点!!!早く入りなさい!!!イン!!!入るとすぐ~~ボタン海老の水槽~~貝類~~ホヤなんかも~~いるぞ~~まさに北海道~~テンションマックス~~↑お通し鮭の南蛮漬けと~~海藻をどうにかした物?なにこれ↑聞くなぼたん海老は~~なかなかの値!!しかし~食うしかない根ぼっけ鍋は~~食わんとね!まずは~~ビアで~~~地元産品御料理処の~~枕詞が~~そそるやな...地元産品御料理処「根ぼっけ」函館

  • 「藤吉郎」 八王子

    再の近・・・八王子に~~焼き肉屋~出店ラッシュ!!にほんブログ村東京ランキング・・・で、・噂では~~かなり旨いとの事~~藤吉郎に~~来てみました~~秀吉より~信長が好き!とりあえず~~メニュー物色ちゅぅう~~安か~~ないね!!!そこそこの高級店!上・・・が高いね~~ま!こんなもんか??本日のおすすめは~~なお高い~~海鮮も~~そこそこのラインナップ~~着席~~狭くて~~落ち着かんな~~まずは~~草から=~~炭をセットタンから~~食うでしょう~~右に90度・・・頭を傾けて観なさい!前は写真回転の術を知っていましたが~~~アップグレードされてから・・・わからん!知る気もなし!ハツかな????・・・多分そんな気がする~~ビアでやってます!キムチをもらい~~これがハツ???聞くな!!レバーかな??焼き倒しちゅぅうう~~...「藤吉郎」八王子

  • 「魔女のカレー」 仙川

    魔女のカレーに~~飛び込みチックに来ました~~仙川駅近くです~~仙川の銀行に来たついでに~~滅多にしないランチ!!お一人様です~~~にほんブログ村東京ランキング用件が済み~~食べログで検索~~一番近く~評価が良かった!何食おう~~カレーと~~カレーラーメンの店~~メニューを熟読ちゅぅうう~評価が高かったのは~~カレーよりも~~カレーラーメンやった~~じゃ~~ラーメンでしょう~~トマトチーズカレーラーメンが気になりつつ・・・・まずは~~王道から~~炙りチャーシューカレーラーメン!尺の関係で~~~同じような映像をアップ!!同じ写真じゃないからね!!!微妙に違う~~麺は・・・太い??細くはないな~~・・・・で。味は???って???美味しゅうございました!!!お昼時という事もあり~~続々入店!!皆様~~カレー頼んでた・...「魔女のカレー」仙川

  • 「うかい 竹亭」 八王子

    来ました~~~「うかい竹亭」・・・です!にほんブログ村東京ランキング意外にも~~初なんです~~八王子発祥のうかい~~ステーキのうかい亭~うかい鳥山~~とうふうかい~~そして~~今はなき~~うかいリゾートまで~~行っておきながら~~~ここ!竹亭は初なんです~~これで八王子~高尾のうかいはコンプリート仲居さんの後を追う~~長いな!しかし~~雰囲気はいいけど・・・・やうこよ~~~なんや~~水車もまわり倒しております!仲居さん待って~~~撮影しながらついていくのはキツイ!長すぎる・・・・旅館以上や~~・・・・で、お部屋の名前は~~「博文」↑部屋に偉人の名前が付いてるチックな~~どうせなら~~信長・・・・が良かった!↑はよ~入れ~~言うてはります!床の間に~~お雛さん!そう~~昨年の雛祭り直前の話です!!まずは~~プレモ...「うかい竹亭」八王子

  • 渡り蟹(ワタリガニ)・ガザミ

    ガザミ・渡蟹(ワタリガニ)【語源】標準和名はガザミです。しかし、「ワタリガニ」の呼び名の方が、知られています。ボートのオールのような5番目の脚を巧みに操って泳ぎ、遠くへ移動することから命名されたと思われます。ガザミは月夜に群れをなして泳ぐことから「月夜ガニ」とも呼ばれます。「ガザミ」とはカニのハサミの略語。ハサミを意味するカサメから来ているものと思われます。一つのハサミは大きく、一つのハサミは小さい・・・、大きいほうのハサミで闘い、小さい方で餌を食べます。渡り蟹の蓮の葉包み蒸し料理(四川料理)【旬】ワタリガニは脚には身が少なく、胸肉すなわち脚の付根の肉を食べます。白い美しい身の成分は車エビと似ており、二杯酢につけて食べると、ほの甘い肉汁が口中に広がり、幸せな気持ちなります。この身を楽しむなら秋の雄。交尾後の太っ...渡り蟹(ワタリガニ)・ガザミ

  • めん屋 「とんぼ」に~~三度目~~

    めん屋~「とんぼ」に~~三度目??聞くなアップは二度目かな???一回カメラ忘れた気がする・・・にほんブログ村東京ランキング梟ノ介さんの教えていただいた店~~マグロ家から~徒歩すぐ!カウンターの前に~~色んなもんが~~ネーミングされとるやん!!前回来た時は~~印字なし!何が何か???わからんで~使えんかった!何食おう~~???前回は・・・確か・・・メンマラーメン!カメラ忘却した時は・・・ねぎラーメン食った気がする~前回の記事は・・・・・こちらで!ニンニクに~~辛みそ~~分かりやすくなった!・・・・で、今回の発注~~↑チャーシュウ麺!・・・・・・・・に~~メンマ!!この店のメンマ・・・美味い!こんな感じ~~食い倒しております!麺は~~こんな感じ~~そこそこ美味いけど・・・お値段高め!!はやってるのか???まあ~まあ...めん屋「とんぼ」に~~三度目~~

  • 鉄板焼き「かわ邑」にて~~ウシ!

    「かわむら」に来ました~~魚が多めなので~~たまには~~ウシ~~にほんブログ村東京ランキングビアでやってます!いつも通り~~コースにて~~前菜チックな~~サーモンのカルパッチョ?聞くなウシをどうにかした物↑やる気なし海老!見りゃ~わかる多分~~バナメイエビいとより~~~なかなか珍しい~~この魚使うのは・・・大きいイトヨリや~~プースーがきて~~クラムチャウダー??だから・・聞くな草↑くさ・・言うな!イトヨリ完成~~鉄板焼きならではの~皮のこげ目が香ばしい~~食感も最高~~皮パリパリニンニクと~~パンが焼かれて~~~セット!本日のウシ↑サーロインとヒレ!焼き倒しております!タレ~~~↑三種で~~完成!!!パンの上に~~オン・ザウシモヤシも焼きます~~ウシを喰らいちゅぅうう~~先ほどのモヤシは~~肉汁を吸い込んだ~...鉄板焼き「かわ邑」にて~~ウシ!

  • 若布・若芽(ワカメ)

    若布(ワカメ)【語源】若布(ワカメ)の語源は、文字通り「若い」から来ています。その昔、若返りの薬とされており、これが語源と考えられます。奈良時代には、ワカメなどの海藻を刈り取る事は神事とされていたようで、和布刈(めかり)と呼ばれいました。北九州市に和布刈(めかり)と言う名の神社があり、今も尚、和布刈神事が行われています。「布(め)」は、食用になる海藻の総称です。根のすぐ上の部分がメカブと呼ばれます。【旬】流通しているワカメの大半は養殖物です。6月から7月にかけて天然のわかめの胞子を種糸に採苗し、採苗器を海中に釣り下げて種を育て、10月から11月にわかめの芽が出た種糸を養殖縄に巻き付け、本養殖をします。3月頃には2㍍近くまで成長し、5月ごろまでに収穫します。したがって、若芽の旬は春です。また、刺身で食べれる時期は...若布・若芽(ワカメ)

  • 蛤(ハマグリ)

    蛤(ハマグリ)ハマグリの潮汁【語源】ハマグリの語源は、「浜栗」です。浜で採れる栗に似た貝と言う説が最も有力です。もう一説に「浜小石」。「ぐり」とは小石のことで、砂浜の小石ほどたくさん採れるからという説もあります。漢字では「蛤」と書きますが大蛤は「蜃」と書きます。その理由は後ほど記します。煮ハマグリのにぎり寿司煮ハマグリじゃなく~~生ハマグリ【旬】遺跡から出土した貝の約80%がハマグリとのことです。縄文時代にはハマグリが多く生息していたのか、縄文人が好んで食べたのかは、今となってはわかりませんが・・・・。ハマグリについての神話は数多くあり、雛祭りにサザエと一緒に供えるという風習は、日本人の食文化の中で重要な地位を占めています。昔から旧暦の3月3日雛祭り(現在の4月)がハマグリの食べ納めといわれてきました。ハマグリ...蛤(ハマグリ)

  • 「豚の味珍(まいちん)」に~中毒です!

    横浜駅~西口~~狸小路に来ました~~最近~ちょいちょい来てる!にほんブログ村東京ランキングそう~~中毒なんです~豚の味珍(まいちん)月一ぐらいで来ないと・・・禁断症状が・・・・↑こちらが本店???その直ぐ前に~~もう一軒~~↑こっちの二階がマグロ君の御用達!それぞれの店舗に決まった店主が・・・ここの二階のおじちゃんが好き!そのおじちゃん~~最近、入院されたとか・・・この日はお元気でした~~何せ~1年前の話なんで~最近!!!オンタイムなの情報です!心配やな~~~早く治して復帰してね!殺人的な旧階段を上がると~カウンターが~~~右90度頭を傾けてみなさい!まずは~~白菜の漬物~~絶対に食う奴!そして~必ずお替りする奴!!特製のラー油をかけて食います~~まずは~~ビールから~~お酢に~~辛しをといて~~漬けダレ完成!...「豚の味珍(まいちん)」に~中毒です!

  • 「シリウス」に~~初~~ロイヤルパークの上です~

    横浜中華街の~萬珍楼にて~~にほんブログ村東京ランキング中華をむさぼり喰らい~~散歩ちゅぅううう~~~象の鼻・・・???だっけ?インターコンチに~~観覧車~鉄板の風景!あれは~~なんとか丸やろ・・・?出た!適当・・・・で、ランドマークタワー~~ロイヤルパークホテルの上~~「シリウス」に来ました~~高級感漂うおいで立ち~~眺めも良し!ボケボケですが・・・・何か問題でも?ビールでやってます!ビールには~~サンドウィッチやろ~~二日酔いの相方は・・・こんなん↑可愛すぎる選択!!がっつし呑め!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!~ビーフステーキサンド!!食いごたえあり!この後~~何杯ビール呑んだか・・・?覚えとらん!画像もここまで・・・・(撮影しとらん)怖いね!酒って!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参...「シリウス」に~~初~~ロイヤルパークの上です~

  • 横浜中華街~「萬珍楼」に~初~?

    とある休日~~来ました~~スカイガーデン???聞くなランドマークタワーの上~~初?だから聞くなにほんブログ村東京ランキング絶景かな~~絶景かな~~・・・・・・・・・で、ここ↑中華街です~~花より団子~~喰らいに来ました~目的は大体そう~歩いて物色ちゅぅう~~萬珍楼~~ここにしよう~王道ですが・・周富徳さんが料理長やってた店やろ??聘珍楼か??それは????聞きすぎ着席!!多分、初です遠い昔に~~学生時代に~~来たかも?もしかしたら?記憶喪失コースで注文~~↑メニューにて~自己分析しなさい紹興酒は呑むでしょう~~どれにしよ?店内~ガラガラ・・・でしたが・・予約はいっぱいらしい~~この後、満席に~流石です陳年にしよう~~その前に~~ビア!!相方は~前日記憶喪失になる位呑み~~二日酔いのため・・・茶!ゆるさね~~~~...横浜中華街~「萬珍楼」に~初~?

  • 真鯛(マダイ)

    天然の真鯛鯛の酒盗のせにぎり真鯛(マダイ)【語源】鯛の語源は「たいらうお」(平魚)。平たい魚からきている。漢字では魚辺に広く行きわたるを意味する周と書く。字の通り、鯛は日本各地に生息してる。真鯛の苺にぎり(ウニがのってます)【旬】「腐っても鯛」言われるように、基本的に1年を通じて美味しいが、産卵期直前の3~4月頃が卵の成熟に必要な脂肪分が身にたまるので、一番美味しいとされる。旬は春である。また、晩秋から冬にかけての寒の頃も良い。しかし、産卵後の麦の色ずく6月ごろのマダイは味が落ち「麦わら鯛」と呼ばれる。鯛かぶら上が天然、下が養殖天然鯛の刺身鯛の白子ポン酢【うんちく】「人は武士、柱は檜(ひのき)、魚は鯛」と言われ、日本人にとってタイは魚の中の魚であるとされている。姿、色、味と三拍子そろった魚として古くから、祝い魚...真鯛(マダイ)

  • 「いなほ」にて~~珍しいお魚のオンパレード!

    「いなほ」に~ヒサのビサ~~トータルでは~~30回ぐらい来てるかな~?にほんブログ村東京ランキング着席と同時に~カイワリ発見!八王子でこの魚を食えるのは・・・ここだけかも?ちょいちょい入荷してます!他の店で食うたことない!お通しの煮物チックな~~まずは~このお刺身~~黒ムツです~~~下の冷蔵庫に隠し持ってた!!逃がしません!脂のって美味い黒ムツでした!・・・・で、第一発見魚のカイワリ~~身質はシマアジに似てるかな~~そんな高い魚じゃなく~~美味い!!しかし~~扱い店舗があまりない!牡蠣の塩辛とカツオの酒盗があると言うので~発注~モチのロンで~自家製です!こっち・・・カツオ↑牡蠣↑天然カンパチ入ったと言うので~~発注~~↑腹身のところで~脂あり、歯ごたえ良し!アズキハタも入荷したというので~~発注~~店主のナスが...「いなほ」にて~~珍しいお魚のオンパレード!

  • ベトナム料理 「タンヒエン」に初~~荻窪です!

    ↑タンヒエン・・・・って読むのね!!来ました~~荻窪にある~ベトナム料理屋さんです~~初!にほんブログ村東京ランキングパクチーは好きだし~アジアン料理では~~ベトナム料理が一番好きかな~~タイ料理よりも好き!何食うか~~物色中~~このエビは名物らしい~~食べ比べはうれしい~~↑このお好み焼きチックな物もお勧めらしい~~とりあえず~~乾杯~~辛い奴も~~たっぷし~~料理が来るまで~~こ奴をツマミに呑んでますやめたげて今回は~~とある会議の後~偉いお方々~10人位で~~会食~ぐらいて~~まずは~~ベトナム風~~つくねから~~そして~4種食べ比べ~巻物~~生春巻きがうれしい~~こんなんや~↑↑こんなんで~~喰らいます!辛いのも~~引き続き~~つまみにしております!やめたげてバインセオ・・・と言う~ベトナム風お好み焼き...ベトナム料理「タンヒエン」に初~~荻窪です!

  • 浅利(アサリ)

    浅利(アサリ)【語源】アサリの語源は「漁る(あさる)」と言う説があります。これは、魚介類を探しとるという意味です。干潟をあさると容易にとれる貝という事でしょう。また、砂の中にいる貝を意味する「砂利(さり)」が語源であるという説もあります。有力なのは前者だと思われま~す。浅利の酒蒸し【旬】アサリの旬は一般的には春とされています。しかし、産卵期は春と秋の2回あり、産卵月は5月と10月です。直前の3~4月と9月頃に身入りが最も良くなり、旨味成分のコハク酸が増える時季となります。ただ、この時季、栄養が身に集中して殻までまわらないため、殻は薄く割れやすいので取り扱いに注意が必要です。厳密に言うと旬は春と秋という事になります。三重産のアサリアサリにゅうめん【うんちく】殻表は縦横に細い筋が走り、布目上になっています。色・模様...浅利(アサリ)

  • 串焼き 「鈿(でん)」に~~ちょいちょい!

    串焼き「鈿」に~~ちょいちょい~~にほんブログ村東京ランキング八王子駅近では~ナンバーワンの焼き鳥屋だと思ってます~~いつものスズのグラスで生から~~ほぼコースを頼みます~~5本コースと7本コースがありますが・・・5本で十分!!決まってコースの一発目は~~カツオの酒盗とクリームチーズ~これがあれば~一生呑めます!焼き倒しちゅぅうう~~まずは~~レバーから??聞くなごま油で食うのが良い!ぼんじりかな???砂肝???聞くななにこれ??出た焼酎に移行~~本日の~~その他オツマミ達↑うるいとアスパラガスのお浸し~~これはコース内!真鯛の昆布〆~~は追加発注~絶妙な〆加減!え~~と・・・・どこか?の部位!そして~~最近!面倒で作ってくれない~海老煎餅~~これも絶品!!あればラッキー==何か?の部位を追加発注~~5本で充分...串焼き「鈿(でん)」に~~ちょいちょい!

  • 鉄板焼 「DABTE(ダンテ)」に初~マイケル・ジャクソンが来た店~

    来ました~~鉄板焼きダンテ!初です~~にほんブログ村東京ランキングとある会合の後~~えらいお方々と~~8人ぐらいで~ぐらいて~赤坂です!!入店時はお客さんポツポツでしたが~~あれよあれよ~言う間に~~満席!!ひとテーブル?ひと鉄板を8名ぐらいで独占し~~ぐらいて~シェフが付きっ切りで~目の前で焼いてくれるようです~まずは~~野菜から?鑑賞しながら~~ビールで乾杯~~何か?のプースーが来て~~ニンニク???聞くな!エビやら~~ホタテやら~~焼いております!野菜は・・・いずこへ?焼き倒しちゅぅう~~イカも~~・・・・で、実食!!プリプリ感~たまらん~サラダが来て~~これからなのね!野菜!焼き散らかしております!かぼちゃから~~あま~い!玉ねぎ~~あま~い!ボキャブラリー少な目!ウシが登場~~~サーロインに~ヒレに~...鉄板焼「DABTE(ダンテ)」に初~マイケル・ジャクソンが来た店~

  • 板前心 「菊うら」に初~~7年越し~成就!

    やっと来れました~~苦節6~7年???過去に何度かチャレンジしましたが~予約が取れた事がない!食べログでも、3.7以上と言う高得点!!にほんブログ村東京ランキング電話したら~~ひょっこり取れた!!ラッキー~~昨年の春の話なので・・・コロナの影響ではありません!着席~~↑写真回転させる術を覚えたマグロ君!得意げ外で~~メニュー見てきましたが~~何食うか決まっておらず!!まずは~~ビールでしょう~~今回は偉いお方々~計4名で~やってます!まずは~~子持ちヤリイカ~~お得なコースにしときました~~足りない分は~補充発注で~・・・・・・・・・・で次~~↑お~~春爛漫やん!ホタルイカのアヒージョ~~アヒージョ!!!???ひねるね!のっけから!白海老の唐揚げに~~鯛の酒盗とクリームチーズを混ぜました~チックな~~これ!酒に...板前心「菊うら」に初~~7年越し~成就!

  • 潤目鰯(ウルメイワシ)

    潤目鰯(ウルメイワシ)【語源】ウルメイワシの語源は、字の如く「潤んだ目」からきています。これは、脂瞼(しけん)と呼ばれるコンタクトレンズのような透明な膜に覆われた眼が、死後、潤んだように見えるためです。他にニシンやボラなどにもこの脂瞼(しけん)があります。イワシの由来はすぐに死んでしまうことから「弱し」が転じたもの。また、昔は、いやしい魚とされていた事から「イヤシ」が転じたという説もあります。ウルメイワシのお刺身【旬】産卵期は秋から初夏までと海域によって異なります。故に、旬も地域によりそれぞれ異なります。土佐湾では秋。九州西海域では冬から春。北陸では春から初夏。流通量の多さから判断し、ここでは春から夏を旬としましょう。上がマイワシで、下がウルメイワシ【うんちく】産卵は一般的にマイワシよりやや沿岸部、水深はやや下...潤目鰯(ウルメイワシ)

  • 片口鰯(カタクチイワシ)・セグロ・シコイワシ・シラス

    片口鰯(カタクチイワシ)セグロイワシのオイルサーディン【語源】目が大きく口は広く開き、上顎が下顎よりも前方に出ており、口の形が片寄って見える事が語源となっています。背黒鰯(セグロイワシ)とも呼ばれ、これは字のとおり背が黒い為。セグロイワシの天ぷら関東では主にシコイワシと呼ばれますが、これは別名のヒシコ(鯤)から来ています。その他、地方名は、セグロ・タレクチ・ドロメ・ドロイワシ・ホホダレ・カクハリ・オオカミイワシ・ハンガン・マル・ヒシコ・ブト・カエリ・タツクリ・ゴマメ・ホシコ等々・・・・。これほど多くの呼ばれ方をする魚は他に類を見ません。標準和名は「カタクチイワシ」です。このカタクチイワシの稚魚を釜茹でにし、干したものが一般的に食されているシラス干しです。生シラスセグロイワシの煮つけ【旬】多く流通しているイワシの...片口鰯(カタクチイワシ)・セグロ・シコイワシ・シラス

  • 5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります!

    五月五日は子供の日です~~マグロ両親の結婚記念日でもあります!子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった!これって関西の特徴?こどもの日~~魚は何食べるんかな~~?ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司!こどもの日は・・・・何?応援ありがとうござま~す!東京ランキングにほんブログ村ただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ!その所以はこれだ↓わん・つぅー・すり↓江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。今もその風習が残る地域があるとか・・・・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~勉強の前に・・・押すべし!カサゴ(笠子)【語源】カサゴの語源は、頭が大きくまるで三度笠をかぶっている様なので笠子(...5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります!

  • 明日、5月5日は「ワカメの日」 今日、4日は「シラスの日」です~

    日本わかめ協会では昭和58年(1983年)に「5月5日はわかめの日」と定めました。この時期は新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回ります。また、同時期に出回る筍とを取り合わせた季節感たっぷりの「若竹煮」のシーズンでもありますわかめは身体の体質にもっともよい弱酸性以下に保つ他、血液をきれいにする、といわれ、日本と並んでわかめの消費量が多いお隣・韓国では赤ちゃんを産んだお母さんは出産後しばらくはわかめをたっぷり食べ、血液を濃くし、母乳の出を良くするとし、出産祝いに「若布」を、贈る習慣があり、「子供と若布」は大きく結びつけられています。応援ありがとうござま~す!にほんブログ村東京ランキング以上より~「こどもの日」の5月5日を「わかめの日」と定めたようです。今日は親子でワカメをいっぱい食べよう~~ワカメ...明日、5月5日は「ワカメの日」今日、4日は「シラスの日」です~

  • ラーメン 八王子 「田田(だだ)」に~~二回目~~数年ぶり~

    八王子~「田田」に数年ぶり~~二回目です!にほんブログ村東京ランキング最近~~結構混んでる~~一回目、食うた時には~癖になる感じがなく~5年ほどあいてしまったかも~?混んでるので・・・さぞかし美味いんだろうな~的な感じで~二度目の来店!え~と何食おう??ってか?前何喰うたっけ?自販機の前で迷いちゅぅううう~よ~わからんけど~~小マムにしてみた!マムって・・・何?来ました~~モヤシの癖がすごい!これあれか??ジロー系??小・・・・で、これやから~~な~~しかも~~モヤシとか、まし・・・にしてないし~太麺~~汁少な目~~そう言うラーメンらしい~~食ってみましたが・・・・見た目ほどパンチなし!意外にあっさり~~いや!あっさりしすぎ~~ニンニクまし・・・しないとこんな感じなんかな~?しかし~~明日の事を考えると・・・ニ...ラーメン八王子「田田(だだ)」に~~二回目~~数年ぶり~

  • 「陽の介」に~~~ヒサのビサ!

    入口~~これだけ↑この二階にある店~~にほんブログ村東京ランキング「陽の介」にヒサのビサ~~掲示板が出来てた↑昔はなかったのに~まずは~~お通し~↑お通しもこじゃれてます!この店!!まずは~~ビールで~~ハートランドの生!何にしようかな~~???自家製えいひれ~気になる~~ここ陽の介は~料亭や割烹ではなく~高級居酒屋??って感じかな~?ゆえに~~安くて美味い~~一言で言うとそういう店です!居酒屋は失礼かな??白魚のかき揚げを発注~~春ですから~春キャベツの魚みそ添え~~↑メニューで気になってた!他にも気になる物~多数あり↑きた~~自家製エイヒレ↑こ奴の自家製は人生初かも~~?↑数量限定イネデット!世界で最も多くの賞に輝いたビールらしい~~聞いた事ないけど~酒も一期一会~飲むしかないね!!これだ~~シャンパンのよ...「陽の介」に~~~ヒサのビサ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マグロ君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マグロ君さん
ブログタイトル
世の中のうまい話
フォロー
世の中のうまい話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用