こうして、最高血圧を平均120以下に抑えることに成功して、急性期治療は見通しがついたと見なされた。あとは生活面をサポートするリハビリ特化型の病院を探して転院す…
独りで作った庭をオープンガーデンしながら心地いいエコライフを実践中です。
薔薇も雑木林も果樹も菜園もハーブもあるナチュラルガーデンで毎日に庭仕事に明け暮れる日々です。オープンガーデンの会を作りいわき市を中心に沢山のオープンガーデンのお庭が広がりました。花、食、音楽、オープンガーデン、旅、本、のことなどつづります。
「ブログリーダー」を活用して、sarahさんをフォローしませんか?
こうして、最高血圧を平均120以下に抑えることに成功して、急性期治療は見通しがついたと見なされた。あとは生活面をサポートするリハビリ特化型の病院を探して転院す…
おむつが取れ、自分でトイレに行けるようになり、ICUから一般病棟へ移ったのは、4月半ばを過ぎたころだった。食事はお粥食にバランスのとれた鶏肉・魚・野菜中心の丁…
さて、「大動脈解離B型」とはどんな病気なのか?を少しメンションしておく。有名人で言うと俳優の石原裕次郎さんは、同じ病気でもBでなくA型であったが、治療により生…
入院の記録(2)ICUでのこと最終的に私の身柄は医療センターのICU預りになった。あとは院内の専門チームに命を預けるしか、できることは何にも無い。途中、ずっと…
このシリーズは植物についての内容ではなく、私の入院記録です。よって、皆様が癒されるような記事ではないことをあらかじめお断りしてしておきます。何らかの知識として…
2ヶ月近い入院となりましたが、やっとなつかしの我が家に戻る事ができました。読者のみなさま、長らくのご無沙汰でした。入院の頃は桜が咲き染めたばかりでしたのに、我…
3月末日、いわきで緊急搬送されて入院してました。丁度、東京から戻り、電話中に身体の異変を感じ、自分で救急車を呼んだらしい。現在はICUから一般病棟に移り治療を…
東京4日目昨日までの夏日からいきなり一転し、冬の寒さが戻った。おまけに午前中は雨だそうだから、ゆっくり部屋でくつろぐことにした。今回の宿は駅の階段を下りたら目…
東京3日目今日は別な友人と神代植物公園を散歩することになっていた。しかし、昨日の暑さが今日も続くようで、今の体調ではやめた方が良さそうな不安があった。友人は日…
東京2日目の続き国立西洋美術館の企画展を見る今回の企画展は、サンディエゴ美術館から出品される傑作を含む、合計88点を組み合わせて公開するという。日本初公開の作…
東京2日目、この日は朝から27℃をマーク、3月で夏日?今日は上野の山をぶら散歩のつもりで電車に乗る。お花見と西洋美術館の見学ができれば充分だと思うが、成り行き…
とらやを出て、次の待ち合わせの場所へと、丸の内オフィス街を抜けていく。大荷物がないと、本当に散歩している実感が湧いてくる。すると、いつになく物々しい警備が敷か…
東京にやってきた。歩ける内の一人旅、都内をゆっくりぶらついて帰ろうと思う。長い間、働いた自分へのご褒美、海外旅行でもなく、近いと言えば近い都会、2月にも日帰り…
花の開花がスピードアップしてきた。あれもこれも咲いてしまい撮るのが間に合わない。花とともに草もモリモリと伸びてきている。今年は草を抜かずに、どうしても気になる…
j.F.ケネディの非公開資料からトリファラスキーさんのブログをリブログさせて頂きます。これからまだまだ公開される事実があるようです。テレビだけで情報をとる方は…
昨日載せられなかった小さな花たちこの 寒咲き三寸あやめ はこんなに咲いてきた。目を釘付けにする鮮やかな群青色、毎年いきなり出現するので、びっくりさせられる。怠…
花粉症日和が続いてます。睡眠不足頭痛目の奥の灼熱感くしゃみ、鼻水、肌荒れ、これらが集団で私を攻撃中。和平交渉中ですが、なかなか。どうしても戸外作業が億劫になり…
このところ、スギ花粉が炸裂しているらしい。先日の偕楽園でも症状が悪化して辛かった。春が来るのは嬉しいが、花粉症と生きていくのはなかなかしんどい。さて、久しぶり…
千波湖散策は次回にして、再び梅園の間を散策しながら常磐神社のある出口へ。例のフリーチケットを使ってバスに乗る。街ブラしようと適当なところで下車すると、大通りの…
【好文亭】梅林を進むと木造2層3階造の好文亭が見えてきた。画像はパンフレットからお借りしました斉昭好みらしい、素朴にして清雅な佇まいの母屋と、その先の平屋の奥…
🍀こんにちは🍀台風1号により明日は大雨になりそうです。バラたちは後半の見頃に移行中。火・木・土の営業日はロザリアンの皆様で賑やか、時間が足りずブログ更新ができ…
今日は午前中横になっていました。明日に備えて体力回復しておかないと。外ネコたちは薔薇の木影を走り回って嬉しそうに過ごしています。本当は私も走り回りたいのだけれ…
薔薇日和の土曜日、開店と同時にお客様が次々と見えて花と語らいクンクンと香りを嗅ぎながらゆっくり滞在していかれました。12月に蒔いたスイートピーが矢車菊の間にピ…
おはようございます今朝は爽かな陽光を受けて庭の植物たちがキラキラ輝きを増しています。今日は貴重な休業日、これから習い事に出掛ける前にこの光を捉えて薔薇たちの素…
こんにちは気温が下がって寒い日になりました。昨日からの雨で庭の草花は全部倒伏、通路、歩けません。とても汚い状態で、掃き掃除もできませんので今日は雨休みいたしま…
今日は終日雨でした。連休を通しでほぼ営業してましたので、このような雨日はありがたい。流石に身体が悲鳴をあげてますのでね。雨にもまけず、薔薇たちがどんどん開花し…
昨日は地元の諏訪神社のお祭りでした。ピーヒョロ、ピーヒョロ笛の音が車のスピーカーから、お神輿は軽トラに載っており、坂道にある我が家で音が聞こえる頃はお神輿はも…
こんにちは今日も快晴気温があがると共に日向に置いたサンダルを履いたら火傷しそうでも薫風が気持ちよき朝ですガリガリとカッツア(昔は皆そう言っていました)今で言う…
憲法記念日の今日、目が覚めるような快晴に恵まれ行楽日和、ご予定がある方、思い思いの休日、楽しんで下さいね。私は、まさに庭女の日々、今日できることだけを考えて必…
5月に入り、桜たちが咲き終わり、通路が桜色の花びらを敷き詰めたよう。私の空が桜で埋まった季節が去っていくのを半ば悲しみながら、季節の間をつなぐ新緑たちを迎えて…
チェホフ最晩年の作品に「桜の園」という戯曲がありますが、(破産寸前のロシア貴族の舞台劇。桜に囲まれた領地を売るしかなくなり、その窮状を理解出来ない家族を東山千…
コロナ禍という、訳の分からない恐怖が蔓延して以来、沢山の人が亡くなり、あるいは病が悪化し、体調不良が長引く人が増加しても、この国の政治家やマスメディアや医療従…
今日は花曇り、と思いきや黄砂のようです。気温は初夏の爽やかさ、朝のうちに咲き終わって倒れて見苦しくなったハナニラなどを刈り払い機で綺麗に刈り取りました。刈り取…
カフェオープンまで残るは一日となって体調調整、テラスと店内整備、除草の最終点検で忙しい。どんなにあがいても一人で完璧は無理、無謀なことなのは自分で承知していま…
49日の法要を終えても、そう簡単に心の切り替えはできないですね、ゆっくり行くしかありません。ところでサクラ紀行(2)が書き進まず、下書きして寝かせていた(本人…
千鳥ヶ淵を後にしてずっと行きたいと思っていた六義園(りくぎえん)に向かう。 六義園は都の特別名勝地として知られ、700年前(元禄の頃)柳澤吉安が将軍綱吉か…
東京のとある寺院で行われた法要出席のため櫻もピークの6日7日に上京しました。今回、花見はついでのようなものでしたが、街なかのソメイヨシノは風の一吹きで花吹雪に…
紅麹事件の会社はコロナワク○○製造を打診されて断った日本人経営の薬品会社でした。その他の国内メーカーは続々とワク製造を開始しています。小林薬品はそれを断ったた…
これは1週間前の様子ですが河津桜はほとんど葉桜に移行しています。夫を見送ったのは桜が一分咲きのころでした毎年、この時期になると思い出すことでしょう。 …
皆様、こんにちは大変長らくお休みしてしまい、ご心配をおかけしました。大切な家族が旅立ってから ひと月が過ぎ、少しずつ前に向かって進み始めました。 春のお花のシ…