夏は暑いです。暑いのは老人には良くないので、最近ではエアコンをつけっぱなしにして、カラダへの負担を減らすようにして暮らしています。なので、室内にいる時は、昔ほどは汗をかきません。ってか、昔の夏はエアコンがなかったので、暑かったですね。だから...
クラシック声楽を勉強しながら、考えた事や思った事を徒然に書いています。金魚を飼っています。また時折、時事エッセイも書いてます。オペラ大好きです。
クラシック声楽を学んでいます。以前は、フルートや社交ダンス、ヴァイオリンもやっていました。週末は金魚飼育日記を書いてます。時折、音楽や習い事以外の事を書いてます。
この前まで暑くてたまらなかったのに、急に涼しくなって、秋を感じるようになりました。秋はいいね、過ごしやすい。私は秋が好きです。 でも、きっと、すぐに冬になってしまうのだろうなあ。ここ数年、一年の大半が夏と冬になってしまい、春と秋が短くなっ
一部の合唱団では、声聞き等をはぶいて、その人の話し声から声種(つまりパート分け)を類推するようだけれど、私が思うに、それはたぶん無理です。 なぜなら、喋り声と歌声は根本から違うから、その人の喋り声を聞いても、その人の歌声を想像する事は難し
連日、テレビでガザ地区の惨劇状態が放送されています。はっきり言っちゃうと、中東問題って、分からない事だらけなんだよね。なので、分かる範囲の事を調べてみたら、色々と興味深い事を知れました。 まず、パレスチナ人についてです。そもそもパレスチナ
ラクは出目金です。黒出目金として購入したはずなのに、途中で赤出目金にジョブチェンジをした子です。 今の水槽では一番の年長金魚で、2021年の5月に我が家にやってきていますので、約2年半も水槽にいる子です。 そんなラクですが、出目金ですか
自宅で電子書籍の読書用に使っていたタブレットを買い替えました。 タブレットと言っても、私は電子書籍をアマゾンで購入しているので、使用しているタブレットは、アマゾン専用機(?)のFIREタブレットです。以前は iPad で読書していたのです
これって、レッスンで私がよく言われることで、まさに肝に命じなければいけない事なのです。 本当によく、レッスン中に先生に注意されます。別に手を抜いているわけではないのですが、何となく、フワッと歌いだしてしまう事があります。それが「気を抜いて
声楽のレッスンの続きの続きです。 イタリア系の曲としては、トスティ作曲の「Preghiera/祈り」に取り組みます。こちらも新曲です。 私は年に1曲は宗教曲を勉強するというノルマを自分に課していますが、今年はこの曲でノルマ達成となります
声楽のレッスンの続きです。 さてレッスンになりました。今回のレッスンから妻はしばらくの間お休みなので、私のレッスン時間がその分、ちょっとだけ増えました。 まずはハミング練習です。今回は響きを上だけでなく前にも出していく練習をしました。先
声楽のレッスンに行きました。発表会後、初めてのレッスンだったので、先生から発表会の感想を伺いました。 まずは、ジョルダーニ作曲「Caro mio ben/いとしい女よ」からです。先生がおっしゃるには、この曲での私は、落ち着いていて、しっか
免許返納とは“運転免許書の自主返納”を指します。要は「年を取って、色々と耄碌(もうろく)したので、車の運転を止めますから、免許はお上にお返しします」って事です。 物事には、必ずメリット・デメリットがあります。 免許返納に関しては、返納者
我が家にはドジョウが5匹います。一匹が真ドジョウ(食用ドジョウ)で、残りが観賞用の緋ドジョウです。ドジョウは個体識別が難しいで、我が家にやってきて早々に命名できる事はまずないのですが、識別できるようになると命名します。 真ドジョウは一匹し
クラシック声楽では、声色は低音でも高音でも同じが理想です。低音だから低音っぽい音色で歌うとか、高音だから高音っぽい声とかで歌うとかは不要です。そんなわけで、男性が高音をファルセットで歌うのは、声色が高音っぽく変わるから不可なんですね。 つ
クラシック声楽では、基本的に吠えてはいけません。 もちろんポップス、とりわけロックには“シャウト”という吠えて歌う歌唱技法はありますが、だからと言って、のべつまくなく吠えていては聞き苦しいし、もちろんクラシック声楽ではシャウトはご法度です
歌って、きちんと歌うと、かなりのエネルギーを消耗します。エネルギーを消耗するだけでなく、血行も良くなるし、ほんと、ちょっとした運動並みに全身を使います。 だから空腹で歌うべきではありません。空腹じゃあ、まともに歌えません。 しかしだから
男性が歌うべきではない曲、女性が歌うべきではない曲って…あると思ってます
一応、歌曲の話です。オペラアリアは、性別の前に声種で歌う歌手が限定されるからね。 で、歌曲って、原則としては、どの声種どの性別の歌手が歌ってもOKではあります。だから、男性が歌っちゃいけないとか、女性が歌っちゃいけないとか、そういう縛りは
実は世間の多くの人が歌詞を聞いているのだそうです。だから、外国語の歌は敬遠されるし(だって何を歌っているのか分からないから)、滑舌の悪い歌手の歌は敬遠されがちなんです。 共感できる歌詞の歌が良い歌であって、ステレオタイプの歌詞の歌はつまら
先日、妻に誘われて、AppleWatchを買い替えました。ウチでは、スマホとかの電脳商品って、夫婦ともに同じタイミングで買い替える事にしています。私個人としては、今使っているAppleWatchでも大きな文句は無いのですが、さすがに経年劣化
どうもレモンだけがいつも仲間はずれだ…という話は、以前書きました。 レモンは黄金柳出目金で、黄色い体色の和金系のボディをした出目金です。ちょっと珍しいでしょ? そのレモンだけれど、いつも孤立し、最近では水底に沈んでジッとしている事が多く
日本語の歌を歌う…母国語だから取り組みやすいのは事実だけれど、案外、ちゃんと歌うのは難しいなあ…と個人的に考えています。 と言うのも、まず、日本語の話し声は、割と浅い響きじゃないですか? でも、クラシック声楽として日本語の歌を歌う時は、歌
ちょっと古い話だけれど、YOASOBI(よあそび)の「アイドル」がビルボードのグローバルチャート(つまり、総合チャート)で、2023年6~7月にかけて、3週連続で1位を取ったそうです。もちろん、こんな事は日本音楽史上初の快挙なんだな。 こ
よく歌声を楽器に例えますが、私が思うに、歌声は管楽器。それも金管楽器ではなく木管楽器、更にもっと言えば、笛なんだろうと思います。 笛と言うのは、縦笛。つまりリコーダーあたりを想像してもらうと、良いと思います。 リコーダーの特徴と言えば、
芸事を始めたばかりの人の事を“初心者”と言います。 では、初心者とは、どれくらいの期間までなら、そう言えるのでしょうか? おそらく、せいぜい、始めて1年くらいまででしょうね。例えば、学校なら、1年も経てば下級生が入ってきますから、後輩がい
いわゆる「ウォーミングアップのためにどれくらい発声練習をすればいいのか」と同じ意味なのですが、合唱団とかに入っていれば、何も考えずとも、団の練習メニューで発声すればいいわけだし、もしも本番で声が無くなってしまって歌えなくなっても、それ音楽に
…ないしは、ビビリの人が極端に多い民族なんだろうと思うのです。 ビビリとは、怖がりとか臆病とかを指して言います。まあ、基本的には褒め言葉ではないですよね(汗)。でも、生き物の特性としては、ビビリは用心深いわけで、危機回避能力に長けていると
我が家では、当然ですが、毎日、金魚にエサを与えています。コメット社の「川魚の主食」というエサで、金魚たちはこのエサが大好きです。特に初めて我が家にやってきて、このエサを最初にクチにした子は、どの子も、あまりの美味しさにパニクってしまうくらい
読譜力の差がプロとアマチュアの決定的な差である…とフルート編では書いた私ですが、同じ事が声楽でも言えるかどうか、考えてみました。 声楽の場合、器楽と違って、現場に入って初めて楽譜を渡されて…という事は、どうやらなさそうです…ってか、器楽と
こう言っては叱られてしまうかもしれませんが、フルートって、楽器の中では比較的平易な楽器だと思います。要は「演奏するのが簡単」って事です。その証拠に、フルートの譜面って、たいてい細かい音符がびっしりと書かれていて、真っ黒でしょ? それはそれだ
「魔王」を無事(?)に歌い終わり、楽屋に戻って…愕然としました。声を使い切ってしまった事に気がついてしまいました。 声帯が動いている感じが全くありません。楽屋に戻っても、ロクに喋ることすらできません。聞こえるかどうかの小音量のかすれ声でし
声楽発表会2023 その2 「魔王」では、つい全力を出してしまいました
昼食を終えて楽屋に戻ると、ピアノの人たちがゲネプロをしていました。そう、ピアノの人のゲネプロは、開場直前に行うのです。 今回の発表会では、子どもが2人と大人が1人、ピアノ演奏で発表会に参加します。大人の人は、昨年まで我々のピアノ伴奏をして
声楽発表会2023 その1 やっぱりカレーを食べたかったんだよ
2023年9月23日の土曜日は、声楽発表会でした。会場は、横浜市磯子区にある杉田劇場で、最寄り駅はJR新杉田駅です。 我々は、自宅前から朝7時半のバスに乗って、最寄りのJRの駅に行き、吉野家で朝定食で朝食を済ませました。私はいつもの“朝特
人生の転機というものは、何度かあるのですが、私の場合、一番最近の転機が、昨年11月の入院でしょうか? たった1週間程度入院しただけですが、あれ以来、体力&筋力は激減し、身体も重くて重くて…まあ、実際、太ったし…。元々太っているのに、さらに太
「ブログリーダー」を活用して、すとんさんをフォローしませんか?
夏は暑いです。暑いのは老人には良くないので、最近ではエアコンをつけっぱなしにして、カラダへの負担を減らすようにして暮らしています。なので、室内にいる時は、昔ほどは汗をかきません。ってか、昔の夏はエアコンがなかったので、暑かったですね。だから...
現在の少子化の原因は、若者の婚姻数の減少が主な原因なのではないかと、以前の記事に書いた私です。 で、婚姻数の減少の原因の一つとして、我が国の経済状況の悪化が考えられます。これは、契約社員や派遣社員という不安定な雇用になってしまうと、安定した...
先週、リルがブスになったという記事を書きましたが、そんなブスに変わってしまったリルはそのまま星になってしまいました。 体調不良から体力低下を招き、免疫力の低下から水槽内の常在菌に負けてしまい、ヒレがボロボロになり、カラダが膨れてしまい、死に...
音楽ブログを見ていると、たまに(でも定期的に)見かけるのが、音感の話題です。いわゆる「あなたは絶対音感ですか、相対音感ですか」ってヤツね。 ちなみに、私は絶対音感も相対音感も無いよ。自信を持って書いちゃうけれど、音感は無いね。 でも、耳で聞...
…と私は思っていますし、そういう意味では「今の子たちは恵まれているなあ…」と思います。 今はテレビやスマホから世界中の色々な音楽が聞けるし、一流の音楽家の演奏も、YouTube等の配信を利用すれば、ほぼ無料で聴き放題ですからね。ほんと、うら...
あれから2週間経って、S先生の診療日がやってきました。 もう一度、病状の説明があった後、いつ手術をしましょうか?と相談され、私は(急ぎではないので、ならば仕事を優先したいので)今週の金曜日まで仕事が詰まっているので、手術はそれ以降にしましょ...
クラシック声楽曲の大半は、外国語の歌です。実際、日本歌曲以外の歌は、当然ですが、外国語の曲です。 そして、そんな外国語の曲を、大抵の歌手は、外国語のまま歌います。日本語に翻訳して歌っても良いようなものなのに、なぜか外国語の歌詞のまま歌います...
…と、つくづく私は思います。 貧しくても、紙とペンがあれば絵は描けます。丈夫なカラダがあれば、跳んだり走ったりできるし、大きめなボールがあればサッカーができます。野球は…小さなボールとバットとグローブがないとダメなので、生活に若干の余裕がな...
いわゆるバブル景気が崩壊したのは、1991年なんだそうです。 日本の少子化は、1970年代後半からゆるゆると、その傾向を見せていたそうだけれど、決定的に「少子化」が意識されるようになったのは、1990年の“1.57ショック”からだそうです。...
リルは更紗花房ですが、最近、ブスになってきました。ウチに来た当初は、スラっとした体形でしたが、今はほぼ“魚肉ソーセージ”のような体形で、円柱形になってしまいました。なんか、むくんでいるとか、ふくれているとか、パンパンとか…。見たところ、魚類...
病院に行った後、声楽のレッスンに行きました。 お教室まで、いつもどおり、うっかり歩いて行ってしまいました。実はまだ大腸の出血が収まっていないので、あれこれ注意されていて、特に長距離の徒歩移動は禁止されていたのに、うっかり片道1時間も歩いてし...
一週間経って、再び病院に行きました。検査結果とこの後の話をするためです。 まず、前回取ったポリープ(小)の組織検査の結果はシロで、ガンではなかったそうです。いわゆる大腸腺腫というヤツで、まあ良性腫瘍のたぐいだそうです。ですから、取り残してい...
「サロメ」を見た後、時間が余りました。なにしろ、まだお昼前だったんです。なので、お昼をバーガーキングで食べるにしても、まだ少し時間が早いなあと思って、時間つぶしに“藤澤浮世絵館”に入りました。ここは無料で楽しめる、浮世絵の博物館なのです。 ...
先日、R.シュトラウス作曲の「サロメ」を見てきましたが…ううむ、109シネマズ湘南で見てきたのだけれど、なぜか今回の「サロメ」は8時45分からの上映でした。なぜ、こんなに早い時間? いつもなら、11時とか12時とかから始まるのに(涙)と思い...
えっと、ただいま、関東地方は梅雨の真っ盛りのはずですが、それほど雨が降った記憶がございません。このままでは水不足は必至ではないでしょうか? それはやばいので、被害が出ない程度に雨がジャンジャン降って欲しいと願ってます。日本人は短気 最近の流...
アシェットの「歌舞伎特選DVDコレクション」を通販で定期購入している私です。当初は全100巻のセットでしたが、それが150巻に延長され、また延長されて、今では全200巻になりました。結局、全何巻になるんだろ? そんなわけで、定期的に送られて...
つい先日、タニシを百匹ほど水槽に迎えました。 本来、タニシを始めとする巻き貝たちって、水槽の壁面のお掃除屋さんで、水槽のガラスとかオブジェとかにへばり付く苔とか藻とかを食べて、水槽内を見目麗しくする役割を持っていますし、実際、以前はそんな感...
内視鏡検査を受けて、麻酔が覚めた後は、本人的には元気でした。ただ先生からは、内臓にはキズがあるのだから、2~3日は大人しくしてくださいとの注意を受けましたし、私も検査後2日間の休みを取っていたので、その間は大人しくしていました。 検査から帰...
病院に行きました。当初は徒歩(約15分前後)で行くつもりでしたが、下剤の影響がまだあったので、15分もチンタラ歩いていたらヤバいことになりそうだと思ったので、バスで病院に行くことにしました。たった1区間しか乗らないのですが、体調優先です。 ...
さて、検査前日になってしまいました。本日から、検査に向けての準備を始めます。ちなみにこの日は日曜日なので、仕事はお休みです。 検査に持って行く書類は、一応すべて書きましたが、ミスはないかと確認します。次は持ち物検査ですね。必要なモノを当日持...
声楽のレッスンに行ってきました。もちろん、何の自宅練習もせずに…です(笑)。発表会も迫ってきているのに、一体何をやっているのでしょうね、私。とにかく、声は出していないと出なくなってしまうので、声のメンテのためにレッスンに行っているようなつも
水中毒とは…読んで字の如く、水を摂取する事で中毒症状を起こす病気です…って、そんなバカな!…ですよね(笑)。 でも、水中毒という病気(症状?)はあります。 まあ、普通は水を飲んで中毒症状なんて起こしません(笑)。なんでも…元々は精神を病
追星の有無で見分けるのが正しいそうです。追星とは、エラ蓋に現れる、ちょっとしたブツブツです。オスの金魚特有のものです。 でもね、これって繁殖期の発情したオスにしか現れないし、その現れ方も金魚によって差があるし、分かりやすくブツブツになる子
…と最近は、つくづくそう思います。別に「過去の名演奏がダメ」と言いたいのではありません。ただ、どんなに名演奏であろうと、過去のものは過去のものであって、その過去を乗り越えて現在があるわけだから、いたずらに過去を美化するのは、いかがなものであ
それを聞くと、給食を食べている児童生徒の親はもちろん、学校の先生たちがうらやましくなります。だって、1食224円(小学校)なんだよ。ワンコインどころの話じゃないよ。なんて経済的! 常識外の安価! この値段で、栄養的にちゃんとしたモノが食べら
最初に“歌”を習おうと思った時に、どんな看板の教室に行くべきか? 初心者の頃は、そこに悩みますよね。だって「ピアノ教室」はあっても「歌教室」なんてありませんもの。 でも「シャンソン教室」とか「カンツォーネ教室」は、割とあるんだよね。あと、
歌がうまくなりたければ、まずは歌う事が必要です。 最初は見様見真似の独学から始めてるのが普通…と言うか、多くの人は「歌を学ぶ」という事を思いつかずに、自己流で歌の練習をして、歌の上達を図ります。 熱心な人は、さらに発声に関する指導書や解
身近な例で言えば、演歌歌手の発声法とJ-POP歌手の発声法は、誰が聞いても分かるほどに違います。そこまで極端な話でなくても、音楽ジャンルが違えば、歌手の発声法が変わるのは、当然の事です。 クラシック声楽の場合、“クラシック声楽”として括ら
先日、偶然に耳にした会話が何とも考えさせられる会話でした。 会話をしているのは、二人の御婦人で、仮にAさんBさんとします。Aさんは独身女性で、もはや若いとは言えなくなってきている年齢のお姉さん。Bさんは、Aさんと親しいオバちゃんです。
金魚水槽あるあるのお悩みです。春~夏にかけて、突然、水槽の水が白濁してしまうってあるじゃない? その対処法の話です。 ペットショップとかに行けば「白濁り対策」の薬剤とか売っているけれど、それはまあ、どうにもならない時用の手段として考えると
良い発声とは、2つの矛盾した行動を同時にこなさないといけません。 1つは「楽に発声する」であり、もう1つは「しっかり発声する」です。この2つを同時に行わないといけないのです。 「楽に発声する」…別の言い方をすれば“脱力”です。声帯周りの
このやり方って、正しい発声法として、よく言われますし、ネットでも見かけます。多くの指導者や学習者が似たような事を、言ったり書いたりしているところをみても、おそらく正解だろうと思うし、私も正解の一つだと思っています。 じゃあ、この言葉通りの
だから私はコンサートに行きます。ただし、それは生声のコンサートであって、マイクを通した声(電気的に拡声された声)のコンサートならば、それは録音と同じです。だからポピュラー系のコンサートはあまり行きたいとは思いません。ポピュラー系のコンサート
さて、そんな愚痴のような相談をしたところで、実際のレッスンに入りました。いつものようにハミング練習をしてから、たっぷりと筋トレ系の発声練習をしました。いやあ、シンドいです。 一通りの発声が終わったところでの先生の観察によると…私のノドがか
声楽のレッスンに行ってきました。 最近の私の生活全般における意欲水準の低下について、その中でも、特に声楽の練習関係について、Y先生に相談しました。どういう事かと言うと…つまり「別に声楽がイヤになったわけじゃないし、レッスンにもきちんと通う
なんか暑くなってきましたね。ひとまず梅雨入りしたわけです。雨が降っている時は「ううん、梅雨だね」という感じになってますが、雨が降っていない時は、ほぼ夏です。まあ、夏は暑いのがイヤですが、昔と違って、今はエアコンという文明の利器があるので、な
アーヤが星になってしまいましたので、今の我が家の水槽には、アイドル的に可愛い金魚がいなくなってしまいました。そこで“可愛い金魚”という基準で、新しい子を迎える事にしました。 その結果、やってきたのがミーナです。たぶん、可愛いです。きっと可
…のは恥ずかしいね。確かに恥ずかしいね。まさか自分が歌っている事が周りの人に知られたら恥ずかしいね。 恥る事は、人として持っておくべき大事な感性ですし、これが鈍い人は「恥知らず」と言われて罵られるわけだし…ね。 だから、多くの人は普段の
私の音楽履歴を振り返ってみると…。 フルートは結構真面目に学び、それなりにモノにしたと思っていますが、現在は諸般の事情でお休み中です。たぶん、一番得意な楽器になったと思います。 ヴァイオリンとジャズピアノは、入門初期に先生がいなくなって
たまには、自分の欠点をあげつらって、自虐的な気分に浸ろうではないか! 私の声の欠点とは! 1)声に魅力がない ほんと、魅力ってのが無いんだよ。悲しいくらいに、ありふれた声なんだな。全然美しくないんだよ(涙)。 2)高音カが不足している