chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老いた犬に芸は仕込めない?〜声楽 & 身の回り日記~ https://stone.yim-i.net/

クラシック声楽を勉強しながら、考えた事や思った事を徒然に書いています。金魚を飼っています。また時折、時事エッセイも書いてます。オペラ大好きです。

クラシック声楽を学んでいます。以前は、フルートや社交ダンス、ヴァイオリンもやっていました。週末は金魚飼育日記を書いてます。時折、音楽や習い事以外の事を書いてます。

すとん
フォロー
住所
茅ヶ崎市
出身
神奈川県
ブログ村参加

2007/09/09

arrow_drop_down
  • ゴールデンウィークですね[2023年3月&4月の落ち穂拾い]

    ゴールデンウィークとなりました。皆様はいかがお過ごしですか? 当ブログは休まずに営業いたします…とは言え、春休みに行った沖縄旅行の連載をアップしていくのですが(笑)。 今年のゴールデンウィークは、例年行ってたラ・フォル・ジュルに行くのを止

  • 沖縄旅行 その2 クジラのショーを見てきました

    マハイナホテルは、いわゆるリゾートホテルです。部屋も広くて、この前泊まった箱根の別荘のリビングの1/3程度の広さでした…つまり、箱根の部屋がデタラメに広かったって話です。こちらの部屋も実はかなり広く、ダブルサイズのベッドが2つと、六畳間と

  • 沖縄旅行 その1 初日は移動だけでした

    春休み旅行第2弾は、春の沖縄旅行です。これは純粋に観光旅行です。大手旅行会社が企画したバス旅行に参加しました。 例によって、朝は地元の駅近くにある駅そば屋で朝食を済ませ、横浜まで行きました。時間的に通勤ラッシュに巻き込まれるかな?と思った

  • トルコアイスってご存知ですか?

    声楽のレッスンの続きの続きです。 高音発声が少しでも楽にできるように、響きを切り替えて歌う練習をしました。具体的には、F4やG4の、楽に出せる高音の時に、同じ音程で、低い響きの声と高い響きの声を自由に切り替えていく練習です。高音発声をする

  • 全力で歌うのが、必ずしもカッコいいわけじゃない

    声楽のレッスンの続きです。今回はレッスン内容について書きましょう。 まずはいつものようにハミング練習からです。とは言え、最近のハミング練習は、ハミングの練習というよりも、腹筋を中心として筋トレになってきています。まあ、それだけ私の腹筋(特

  • レッスンで歌う課題曲を決めました

    声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の目処が立った事を先生から聞きました。9月または10月の土日です。詳しくは省きますが、数カ所の会場が考えられていて、まもなく、そのうちの何処かに決定するそうです。まあ、場所がどこであれ、やる時

  • メトのライブビューイングで「ローエングリン」を見てきた

    表題の通りです。ワーグナー作曲の「ローエングリン」を見てきました。キャスト&スタッフは以下の通りです。 指揮 ヤニック・ネゼ・セガン 演出 フランソワ・ジラール ローエングリン:ピョートル・ベチャワ(テノール) エルダ:タマラ・ウィルソン

  • 私は地方では生きていけないと思ってます

    と、まあ、湘南“地方”に住んでいながらに、そう思うわけです。私は“地方”では行きていけないってね。 この場合の“地方”とは、もちろん、いわゆる“田舎”はもちろん“首都圏ではない地方都市”も含まれます。私がなんとか生きていける地域は、東京と

  • 最近のアカリについて

    アカリは素赤琉金です。同じ素赤琉金だったシズカがまだ水槽にいた頃は、2匹の素赤琉金が水槽内で、仲良く暮らしていました。あの頃は、シズカとアカリが大きくて、その他のロナとかラクとかは、まだまだ小さな雑魚だったわけです。 1世代前の金魚だった

  • 生じゃなきゃ、伝わらないものがある

    春休みのある日、私はプロレスを見に行きました。隣市で行われた新日本プロレスの地方巡業興行を見に行ったのでした。 私は、あまり熱心ではないプロレス・ファンです。限りなくニワカに近い、ライトなファンです。 そもそもは、平成時代に深夜でリブート

  • 箱根仙石原旅行記 その8 ユネッサンの規模縮小は残念でした

    ポーラ美術館の次は…またまたバスに乗って、ユネッサンに行きました。ユネッサンは、ほんと久しぶりです。改装後初めてのユネッサンです。 ユネッサンは、水着で楽しむ入浴施設です。この時は、転スラ(アニメ「転生したらスライムだった件」)とのコラボ

  • 箱根仙石原旅行記 その7 湿生花園とポーラ美術館

    箱根湿生花園は、植物園です。3月下旬の箱根は…まだ花の季節ではなかったようです。咲いていたのは、箱根に多く咲くマメザクラと、可憐なカタクリの花と、自己主張の強いハナバショウぐらいでした。あ、あと、アセビもちんまりと咲いていたっけ。でも、そ

  • 箱根仙石原旅行記 その6 お宿の話

    さて勧誘です。 最初は、30分ほど、テレビ画面で勧誘DVDを見たのですが、そのテレビがなんとも大きくてビックリです。あれ、電気屋さんにある一番大きなサイズのテレビだよねえ…部屋が広いので、いい感じでおさまっているけれど、その画面は…畳1畳

  • 箱根仙石原旅行記 その5 ようやくお宿に到着しました

    馬頭琴コンサートを見終えて、CD買ったり写真を撮ってもらっていたら、次のヴァイオリンコンサートの時間になってしまったので、そちらは諦めることにしました。まあ、ヴァイオリンのコンサートは、いつでも聞けるし、それほど希少価値は無いからね。 コ

  • 箱根仙石原旅行記 その4 馬頭琴のコンサートを聞いてきたよ

    午後2時頃にガラスの森美術館に到着した我々です。 妻の希望で来ました。私の趣味ではありません。美術館の中には、数多くのガラス工芸細工がありますが、そんなモノはどうでもいいのです。だいたい私は3次元には興味が無いのです。「2次元最高ー、2次

  • 箱根仙石原旅行記 その3 タイム・イズ・マネーだよ

    海賊船で芦ノ湖をグルッと一周したら、桃源台に戻って、お昼御飯です。海賊船の駅ビルにあるレストランを名乗る、観光客向けのフードコートで、カツカレーを食べました。味は…悪くなかったですよ。ただメニューに“辛い”と書かれていたのですが、全くそん

  • 箱根仙石原旅行記 その2 いつまでもお客が来ると思うなよ

    大涌谷の黒玉子を10時のおやつ代わりに食べた我々は、ロープウェイを乗り換えて、芦ノ湖、つまり桃源台に行きました。ロープが2本になったせいか、昔と比べて、降下の怖さが半減していました。揺れないんだよね、ググッと落ちないんだよね…。 桃源台駅

  • 箱根仙石原旅行記 その1 どうせ黒玉子食べるんだからね

    2023年の春休みの旅行の、第一弾として、箱根の仙石原方面に行ってきました。箱根は地元に近くて、今までも何度も出かけてきましたが、箱根って広いんだよね。いつも行くのは、湯本を中心とした界隈なのですが、今回は、今まで行ったことのない、仙石原

  • ドイツもイタリアも、新曲なのです

    3月下旬の声楽レッスンの話です。 まずはハミング練習からです。今回は、声の響く場所を最初から鼻よりも上、ほぼ目の辺りに響かせるように留意しながらハミングをしてみました。そのためには息を腹筋の力で、そこまで押し上げる事が必要となります。息を

  • フルートの復活は難しいなあ…

    さて、本日からブログを復活します。 実はこの春に定年退職をしてしまい、強制的に無職っぽい立場になってしまった私です。まあ、実際のところは、元の職場に非正規で囲われる(“働く”とは言いたくないです)事になったので、拘束時間は4割減、収入は7

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すとんさん
ブログタイトル
老いた犬に芸は仕込めない?〜声楽 & 身の回り日記~
フォロー
老いた犬に芸は仕込めない?〜声楽 & 身の回り日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用