クワ科・・別名カムバラ。分布は熱帯西~東アフリカ。その画像は・・辺材は白色。心材は始め鮮やかな黄色で、時間が経つにつれ、金褐色に変色する。木理は交錯し、肌目もやや粗い。やや重硬だが、乾燥・加工性は良い。炭酸石灰を含んでいるため、切削に注意が必要だが、接着性・表面の仕上がりは良好。強度的性質は、チークに似ており、寸法安定性も良い。耐朽性は大。用途は床材、造作材、家具、化粧用単板など。イロコ
マメ科・・画像は・・分布はコンゴ地方。心材は赤色・橙色・紫色など、多くの色が混在して、複雑な縞を形成し、時間の経過とともに、紫色を帯びた、褐色に変色する。辺材は白色で幅が狭い。木理は交錯。肌目もやや粗く、細かいリップルマークを持つ。重硬な割に、加工性は比較的良いが、やや狂いが出やすい。耐朽性は大きく、シロアリに強い。用途は床柱、床板、家具、化粧用単板など。パオロサ
これもマメ科。マメ科の木材がかなりある。別名ディケラ。その画像は・・メリハリの凄い木柄!分布はザイール、カメルーン、ガボン、コンゴ。因みに、別名の”ディケラ”はコンゴ産。辺材は白色。心材は黄褐色の地に、黒褐色の縞があり、装飾的な価値が高い。木理はやや交錯し、肌目も粗く、リップルマークを持つ。ここまでは・・ゼブラノに、そっくり。重硬で強度が高い為、乾燥・加工性にやや難があるが、表面の仕上がりは極めて良好。耐朽性は大。用途は床板、床柱、内装材、家具、キャビネット、化粧用単板、合板など。ウエンジ
マメ科・・別名ゼブラ、ゼブラウッド。シマウマ模様から来た別名か・・?画像を見てみよう。確かに縞柄だ。分布はナイジェリア、象牙海岸、カメルーン、ガボンなど。辺材は白色。心材は間隔が狭く、淡い黄褐色の地に、黒褐色の縞をなし、独特の光沢を持つ。木理はやや交錯し、肌目も粗く、リップルマークを有する。重硬な為、加工性に難があり、乾燥が遅く、乾燥時に捩れが出やすいので、注意が必要。耐朽性は中程度。用途は高級家具、キャビネット、装飾材、化粧用単板など。ゼブラノ
高齢者の賃貸入居で検討したが、若者の賃貸にも、応用できそうだ。回転率の早い学生を対象に・・周辺に学生がいるか?大学の分布状態を見てみよう。桜美林大学2.0km麻布大学2.1km青山学院大学も3キロ圏内に入るか?相模原市調理師専門学校4.2km神奈川経済専門学校4.5km相模原准看護学院4.5km色々あるではないか!家賃3万円で、グループホームを創る若者がいたら、早速実行したいが・・4人集まるか?希望者は下記メールアドレスへ。sagaminokuni@gmail.com若者は、情報受信できるね!中古住宅再生プロジェクト−47
「ブログリーダー」を活用して、ミッドセンチュリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。