chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏越の祓い

    6月の真夏日は最多記録だそうです。 熱中症に気をつけましょう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、キャロットラペなど。

  • 岐阜~名古屋

    早めにチェックアウトして、名鉄各務原線の二十軒駅(無人駅)近くの、「喫茶室 山脈」へ、モンブランを食べに行ってきた。 そういえば、今回の旅の駅表示は中国語や韓国語がなくてスッキリわかりやすい。 名鉄岐阜駅に戻り、コインロッカーから荷物回収。 JR岐阜駅直結のアクティブGの酒屋さんで日本酒買って、昨日のといっしょに宅配手配して身軽に。 名古屋駅で「クラフトビール KOYOEN KITTE名古屋店」で浩養園クラフトIPLをいただいた。 そして、Yちゃんと合流。 予約した「ふあろ」で蕎麦ランチ。 「KANNON COFFEE」であんバタースコーンサンドとアイスコーヒーをご馳になった。感..

  • ふあろ

    「ふあろ天ぷら御膳」をビールといただいた。ドリンクバーも。 まず、塩や鰹節を少しつけたそのままの蕎麦を楽しんでから、ネギ、わさび、みょうがを入れためんつゆでも楽しんだ。 天ぷら、小鉢、デザートつき。

  • クラフトビールKOYOEN KITTE名古屋店

    「浩養園クラフトIPL」をいただいた。

  • 喫茶室 山脈

    山脈モンブランとエルダーフラワーコーヒーをいただいた。旨し! クルマで来る人が大半。 お客さんが来る度に店員さんが「ようこそ山脈へ〜」と言うのだが、「ようこそ三百え〜ん」と聞こえてしまう(笑)

  • 岐阜行

    名古屋経由で東海道本線の岐阜駅へ。 駅前の金の信長像を撮り、「エールエールギフ」でクラフトビールランチ。 ワシントンホテルプラザにチェックイン。 Yさんと合流し、クルマで酒蔵を案内してもらった。 大塚酒造、所酒造、池田屋酒造、足立酒造でお酒購入。 残念ながらやってなかったダルママサムネ、射美、房島屋も案内してもらった。 緑水庵で和菓子を買って、Yさんちでトイレを借りて、電車で岐阜駅へ。 Yさんの先輩と合流し、居酒屋「蛍(けい)」、バー「ニューエルパソ」をハシゴ。 感謝!

  • ニューエルパソ

    雰囲気のいいバー。 水割りでタコスをいただいた。

  • 蛍(けい)

    岐阜の郷土料理を地酒でいただいた。 鮎は大きさが選べる。いろいろ食べたかったので極上を選択。旨かった! 明方ハム、珍味三種、焼き鳥等々堪能。

  • エールエールギフ

    樽生クラフトビールのお店。 ワイマーケットブルーイング(名古屋)の「パープルスカイペールエール」「セントラルパークIPA」、中津川蒸留所の「NAKATSU GIN」のソーダ割りで、ショウガ餃子、クルミとニンジンのサラダ、桜エビのポテサラをいただいた。 「CAMADO X Hazy creek IPA」で〆。

  • メディア・リテラシーの日

    Mちゃんが、Sくん、N君と二次会で来てくれた。 Mさん、M君、A君もありがとう。

  • がん劇的寛解

    �W期がんを宣告されても、進行を抑えて日常生活を取り戻す「劇的寛解」という手がある。 最新の研究と臨床経験から導き出したアルカリ化の食事術で、がんの活動しにくい体内環境へ。 (角川新書) ヘーゲル弁証法は、テーゼ→アンチテーゼ→アウフヘーベン→ジンテーゼ/

  • 露天風呂の日

    Rちゃんがお友達を連れてきてくれた。 Yちゃん、I君、連日ありがとう。 Mさん、Rちゃん、M君もありがとう。 アドミュージアム行ってみたい。 本日の予約は、カウンター1/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、シュウマイなど。

  • きのう何食べた? 24

    シロさんのご両親とケンジの話に泣かされた。 冷製わかめスープ、鶏肉のトマトすき焼き、作ってみたい。 (講談社)

  • 生酒の日

    T君、差し入れありがとう。 I君、ラムの試飲ありがとう。 KちゃんがOさん、S君を連れてきてくれた。 Y君&Mちゃん、Yちゃんもありがとう。 本日の予約は、カウンター3/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、ズッキーニサラダなど。

  • ものの見方が変わる座右の寓話

    77の寓話と、そこから読みとれる教訓は考える材料を与えてくれる。 「アリとセミ」は日本では「アリとキリギリス」で知られ、アリを支持するが、「人生は楽しんでナンボ」と考える文化圏ではセミが支持されるらしい。 「効率の悪い畑仕事」は、便利な道具があると、必ずずるい心が生まれるという。のび太に聞かせたい。 (ディスカヴァー携書) 哲学なき国民は何ごとをなすにも深みに欠け、浅薄にならざるを得ない/人間と動物を分けるもの、それは選択の自由を持っているかどうかである/「七走一坐」「一日一止」/人の意見は四十まで(四十歳をすぎた人に意見をしても効き目がないこと)/めんどくさいが仕事のやりがいを生んでいる..

  • ドレミの日

    Tちゃん、差し入れありがとう。 Mちゃん、Mさん、Mさんもありがとう。 本日の予約は、カウンター2/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、イカニンジンなど。

  • 和食屋 こう太

    上川大雪、乾坤一、日高見で、かんぱち刺し、シュウマイ、塩辛をいただいた。

  • 波よ聞いてくれ 12

    城華マキエは中原への思いを振りきれぬまま「ボイジャー」を去る。2号店に戻れるのか? 光明さんの衝撃の過去。 久連木のかつての大家の話。ミナレの老害批判が、当の老人の生きる気力を奪ってしまった。 (講談社) ウナギのゼリー寄せ(イギリス料理)/北海道で流通している交通系ICカード「キタカ」/

  • オリンピックデー

    Tちゃんが友達と来てくれた。 Yさん、ご馳ありがとう。 リージェントウイスキー、飲んでみたい。 赤羽に赤ホッピー飲みに行きましょう。 Nさん、Mさん、N君、Mちゃんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、ツナズッキーニなど。

  • 台場~新橋

    ヒルトン東京お台場「グリロジー バー&グリル」で、アフタヌーンティー、アルコール飲み放題つき。 アイスバインのゼリー寄せ、青リンゴのジュレとホタテのサラダ、鱸のグリルと東京野菜のプロシュットクレソンソース、プルドポークのハーフドッグ、ミニメロンパン メロンフルーツサンド等々、お洒落な品々をいただいた。 新橋「まぐろ奉行とカニ代官」。 ホッピーで、焼き鳥やまぐろ2種食べ比べなどをいただいた。

  • 沖縄慰霊の日

    今日も暑そうです。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、焼きナス風など。

  • ZERO 1

    中国の核実験トラブルで壊滅状態になった日本。残された一部の日本人は米軍の管理するシェルタードームZOOに収容されていた。 17年後、核トラブル時の自分=前世にトリップできる薬“Zero”が流行。それを売りさばいていた少年ゲオたち。仲間のカイエ殺人の容疑者として連行されたゲオと伐(バツ)は、ZOOの外へ脱走しようとするが・・・。 (白泉社)

  • 相武紗季の誕生日

    Mちゃんの定年退職祝いで、みんなが集まった。 O君、K君、Yちゃん、Eちゃん、Kちゃん、Yちゃん、M君、Sちゃん、ありがとう。

  • ペパーミントの日

    カルダモン焼酎に「春夏冬」との記述あり。「秋がない」→「商い」→「飽きない」という言葉遊び。 「春夏冬二升五合」と続くと、「商いますます繁盛」となる。 YちゃんがH君と来てくれた。 Mさん、Mさん&Sさんもありがとう。 本日の予約は、カウンター2/6、テーブル2/3。 本日のメニュー予告は、シュウマイなど。

  • 防衛省と外務省

    国防の主役は防衛省や自衛隊ではなく外務省。だが、戦後の外務省は軍事的インテリジェンスに関してはアメリカ頼みで楽をしてきた。「伝声官庁」でしかない。 在日米軍は外務省の所轄。自衛隊は防衛省が管理。 建前上は、内閣官房内閣情報調査室(内調)が様々な情報機関の元締めだが、「警察の出先機関」と見なされているため、外務省はライバルとしか考えない。 安全保障以外の分野では「外交の一元化」が実現していない。 対米追従が習い性の外務省は、すべての情報を防衛省に伝えるわけではない。つまらぬ省益主義やプライドを捨て、両分野のインテリジェンス組織を正しく構築しなおすことが急務。 「対外インテリジェンスの自立」がア..

  • おにぎりの日

    早い時間にKさんが来てくれた。 KちゃんがMちゃんと来てくれた。 錦糸町「特撰ひやむぎ きわだち」行ってみたい。 O君、Nさんもありがとう。 本日の予約は、カウンター2/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、焼きナス風など。

  • 三枝祭

    Yちゃん、T君、長時間様々なトークテーマ提供ありがとう。 Rちゃん、お誕生日おめでとう。 本日の予約は、カウンター2/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、ちくわコンニャク炒めなど。

  • サイボーグ009 トリビュート

    「サイボーグ009」誕生60周年を記念して、豪華執筆陣がサイボーグ戦士たちの活躍を書き下ろしたアンソロジー全9編。 「地下帝国“ヨミ”編」後日譚、ゼロゼロナンバーサイボーグの知られざる開発秘話、サイボーグ戦士たちの60年後、ブラック・ゴーストの生き残り科学者の話、ギルモア博士がシステム・ギルモアとなって活動を続ける未来の話等々。 様々なアイデアで復活した「サイボーグ009」の世界が楽しめた。 (河出文庫) 馬は、咽頭蓋の位置のせいで、口から呼吸できない動物だ/“ザナドゥ”は、本来はモンゴル帝国の夏の都の名だが、イギリスの詩人S・T・コールリッジの幻想詩「クーブラ・カーン」でうたわれて以来、..

  • 麦とろの日

    OさんがI君と来てくれた。 Mさん、Mさんもありがとう。 みんなで日本酒を楽しみました。 本日の予約は、カウンター1/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、鮭の煮付けなど。

  • ウナトリサカバ

    ジャンケンで買ったのでメガハイ(580円)が200円で!2回目も勝ち! 突出しはたこわさを選択。 塩辛、鶏むねわさび、鰻串をオーダー。

  • 和菓子の日

    今週は夏本番の暑さが続きそうです。 エアコン効いたココペリで冷えたビールや白ワイン、ハイボールを飲みましょう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、イカニンジンなど。

  • ルネサンス vol.16

    外国の「神殿」は「遺跡」だが、日本の「神代の物語」は今も生きている。 神々のご子孫が宮中三殿で国民の平安を祈ってくださっている。全国に約8万ともいわれる神社では、昔と変わらぬ作法で神々が祀りつづけられている。 初代神武天皇の即位(西暦紀元前660年)をもって日本建国とされ、そこから第126代今上天皇まで2685年にわたり続いてきた。 神武東征の顕彰碑は19ヵ所もある。 建国の詔(みことのり)を出されたのは、奈良の橿原神宮。アメリカの「自由・平等・独立」、フランスの「自由・平等・博愛」のような建国の旗印は「八紘一宇」。 三種の神器は、日本人が磨き上げるべき和の心。鏡は「清らかで明るく素直な心」..

  • いいみょうがの日

    広島からM君が連絡してきてくれた。 Mさん、Yちゃん&Tさん、チームIちゃん、13日の金曜日の会さんもありがとう。

  • そば処十月屋(とつきや)

    「冷やしかき揚げそば」(850円)をいただいた。 甘めの汁、玉ねぎとニンジンのかき揚げはボリュウミー。ワサビがもう少し欲しかった。

  • 日記の日

    Mちゃん、Mちゃん、お土産ありがとう。 R君、Kさん、A君もありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、ズッキーニなど。

  • 戦争と国際法を知らない日本人へ

    日本人の外交・戦争音痴は国際法の無知に理由がある。 近代的戦争、国際政治、国際法を生んだキリスト教の根源に遡って解説する。 キリスト教では「神前法後」。つまりキリスト教の神は全てのものを創造したのだから、法もまた神の創造による。これを自由に変更もできるわけだ。 人間が善をなすのは神の恩恵による。人間に意思の自由はない、というのがキリスト教の本質。キリスト教には、法律とか規範とかいうものがない。厳しい規範は、いつの間にかキリスト教にひっついてしまった修道院にあるだけ。 大航海時代、ヨーロッパ人は異教徒は皆殺しにした。18〜19世紀になると、不平等条約を押しつけた。それを改正したければ資本主..

  • 傘の日

    Mさん、Mさん、ありがとう。 本日の予約は、カウンター1/6、テーブル1/3。 本日のメニュー予告は、エリンギ煮など。

  • 松月庵

    生湯葉天せいろ(1000円)をいただいた。 湯葉天2つ、ナス天、大葉天付き。

  • 日本の構造

    日本の社会と経済に関する50項目の図表を提示し、解説する。 他の先進諸国との比較がわかりやすい。 公的教育支出はOECD35ヵ国中の最下位。 非正規社員は、正規より年収が60%低い。企業が非正規労働者を雇用するのは、賃金の支払額が少なくてすむ、雇用をすぐに打ち切りやすい、採用もすぐできる、特に各種社会保険料の企業負担の支払いを避けたいなどがある。 離婚を言い出すのは、男性より女性からが2.7倍も多いらしい。 日本の幸福度はG7で最低。 日本の殺人発生率は177ヵ国中171位だが、昨今の移民政策で犯罪件数の急増が危ぶまれる。 自殺率は、ロシア、韓国に次いで高い。 全都道府県のうち、唯一財政黒字..

  • 入梅

    M君と友だちが二次会で来てくれた。 「明神下 神田川本店」行ってみたい。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、煮魚など。

  • やきとり お喜楽

    親子丼〈極〉(1750円)をいただいた。 京紅地鶏のもも肉、むね肉、博多地鶏レバー、ハツ、つくねが入ってた。 店名は旧字体。

  • 定年筋トレ

    体が衰えるのは「年をとるから」ではなく「動かなくなるから」。 筋トレで体を動かせば何歳からでも筋量も筋力も上がるらしい。 ウォーキングだけで筋肉が増えることは期待できない。負荷をかけることが必要。筋肉痛は体が強くなるために起きる現象。 「乳酸」「活性酸素」も筋肉を強くするために必要なもの。 筋トレは脳トレにもなる。 筋トレは週3回程度がいい。適度な休息の間により強い筋肉がつくられるという「超回復」の理論から。 食後、空腹時、就寝前のトレーニングは避ける。15〜17時がお勧め。 ウォームアップは動的ストレッチで体を温め、クールダウンは静的ストレッチでじっくり伸ばす。 大事なのはバテるまで反復す..

  • ロックの日

    Mさん、お土産ありがとう。 Sさん、Oさん、Aさんもありがとう。 コストコオンライン登録すると送料無料で送ってくれるらしい。 シーバスリーガル12年 3L、激安! 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、ブロッコリーなど。

  • 勾玉の日

    梅雨入り間近ですね。 除湿器かけてお待ちしてます。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、マカロニサラダなど。

  • 日本全国 オトナのごほうび ビジホ旅

    コロナ禍でビジネスホテル巡りにハマり、ビジホ飲みの境地に至った著者が全国のビジホを紹介する。 美味しい朝食を目当てにビジホを探すのもありだな。 新潟のアートホテルはお弁当を部屋で食べられる夕食つきの「越後のごっつぉ地酒付きプラン」がある。日本酒飲み比べもセットになってるらしい。 東横INNのクラブカード作ると特典豊富。いつでも5%オフ、10泊でシングル1泊無料、会員カードがルームキー等々。 京都の老舗旅館「山田屋旅館」はお酒好きに優しい宿らしい。 境港の「御宿 野乃」も行ってみたい。 (ワニブックス) 「松山駅」「松山市駅」の違いにご注意/いつだって悲観は気分、楽観は意志(哲学者アラン) ..

  • コメ消滅

    欧米諸国は穀物の供給過剰を、「農家への所得補償(欧州)」「再生産可能な価格の保証(米国)」と、政府の資金を投入することで乗り切った。供給過剰は変わらないわけだが、「安い穀物をグローバル市場で売る」ことで「処分」した。結果、穀物自給率は上昇した。 一方、日本は「減反政策」を採ったことで、穀物自給率も食料自給率も下落(実質9.2%)。食料危機が頻発する現代に至る。 種子法の廃止と農業競争力強化支援法によって、都道府県に予算が下りないため、高いコストをかけた原種の管理もできなくなる。最後には日本国内の米の種はモンサント=バイエルの遺伝子組み換え一色になってしまう。 「農業にカネを使わない」という..

  • ロールケーキの日

    Yさん、T君、A君、Tさん、お土産ありがとう。 Kさん、A君、Kさん、Yちゃん、Iちゃんもありがとう。 岐阜柳ヶ瀬「ツバメヤ」のわらび餅、うまいね〜 日本橋店があるんですね!

  • 和食と和酒 磯じまん

    島根県産どんちっちアジなめろう定食(1900円)をいただいた。 なめろうの他にヒラマサ刺、まぐろ中落ち、なめこの味噌汁、お新香付き。

  • 早すぎた天才

    時代よりも早く才能を発揮してしまった天才14人の話。 飛行機を思いつくのが早すぎた二宮忠八。 イクチオサウルス、プレシオサウルス、ディモルフォドンの化石を発見するのが早すぎたメアリー・アニング。 数学の定理を発見するのが早すぎたラマヌジャン。(100年かかってすべて正しいことが証明された) アイヌの魂を日本語で表せたのにこの世を去るのが早すぎた知里幸恵。 知られていないすごい人は、まだまだいるんだろうな。 (文響社) 常識語るとチャンスが消える/南方熊楠の論文が「ネイチャー」にのった回数は51回で、世界一/ルグロ「ファーブルの生涯」/心は冷静、言葉は無邪気/アイヌ人(人々人)、フラダンス..

  • 芒種

    御茶ノ水駅前で、平野雨龍の演説を聞いてきた。 中国人へのビザ規制、議員の定年制など訴えていた。 Mさん、Yさん、Rさん、Yさん、I君、Rちゃんもありがとう。 東中野「ジャスミン」行ってみたい。 ワンサード缶、探してみます。 本日の予約は、カウンター3/6、テーブル1/3。 本日のメニュー予告は、シュウマイなど。

  • 続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ

    我々が直面する「重層化する危機」とは、外国資本の傀儡と化した自国政府であり、生存権すら無効とする搾取であり、永劫に収束することのない原発事故であり、正常な思考を奪う報道機関であり、人間性の一切を破壊する学校教育であり、貿易協定に偽装した植民地主義であり、戦争国家のもたらすファシズムである。 この時代を生き抜く道を示すことは不可能だ。現実を見極めながら模索する行為の連続しかない。 蒙昧主義に感化されることなく、不断にインテリジェンスの涵養に努めようではないか。 (白馬社) ISDS条項(投資家が不利益を被った際には相手国を提訴できる取り決め)/移民を推進する経団連企業の筆頭株主は多国籍の投資..

  • 虫の日

    Yさん、ご馳ありがとう。 Mちゃんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、イカニンジンなど。

  • 李蕎庵

    豚しゃぶぶっかけ蕎麦(1300円)をいただいた。 ヱビスビール瓶(800円)も。

  • 横井軍平ゲーム館

    任天堂の屋台骨をアナログでもデジタルでもささえたクリエイター・横井軍平の集大成。 その名が世間に知られていないのは「どんな仕事であってもチーム全員が貢献した」と考える社風であるため。 レトロ玩具話に懐かしがれると同時に、クリエイティブの真髄に触れられるのは、インタビュアーの功績も大きい。 処女作「ウルトラハンド」にも当てはまる横井マインドは、「ものぐさ+便利」「動きの面白さ」。 「ウルトラマシン」からは「面白いアイデアをどうしたら量産商品にできるか」に目を配るようになった。 「ラブテスター」で、横井式発想の柱である「枯れた技術の水平思考」が登場。 「ウルトラスコープ」や「チリトリー(ルンバ..

  • ローソンの日

    Nさん、Mさん、チームU君、チームMちゃんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、ナスの煮浸しなど。

  • 新九郎、奔る! 15

    甥・龍王丸の帰駿に向け準備を進める新九郎。しかし、当の本人が「帰りたくない」と言い始める。 さらに、姉の伊都から、姪・亀の婚礼の差配を頼まれたり、妻・ぬいが男児を産んだり、振り回される中、駿河行が決まるが。 龍王に当主の座を返す予定の新五郎が、野心を持ってしまう。 (小学館)

  • 横浜カレー記念日

    T君、Yちゃん、Mさん、Rちゃん、M君もありがとう。 御酒印帳、始めようかな。 フィージーピーナッツ食べたい。 「やきとり将(たすく)」行ってみたい。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、大根煮など。

  • 新九郎、奔る! 14

    新九郎29歳は、ぬい18歳との祝言を上げた。 文明17年の動乱。将軍・足利義尚は、奉公方と奉行衆の対立で奉公方を勝たせ、彼らの武力を背景に奉行衆をも手中に収めた。 大御所・義政に近かった奉行衆を屈服させたことで、義尚は父が維持していた実権をほぼ掌握した。唯一、嫡男がいないことが悩ましい課題だった。 太田道灌に迫る運命の日! (小学館)

  • 6月スタート

    今日は曇りで明日は雨とか。 今週後半は暑くなるそうです。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、玉子焼きなど。

  • まだまだざんねんないきもの事典

    シリーズ第9弾。 体内にたまった塩分を外に出すため、ウミガメは涙を出すが、ペンギンは鼻水を撒き散らす。 ナミバラアリは体の半分以上が頭。ロクロクビオトシブミは体の70%以上が首。 イヌ・ネコは赤が見えない。イルカは世界が白黒に見える。 ゾウの耳は役立たず、足の裏で聞く。フクロウの左右の耳はズレているので音がした場所を正確に知れる。コウモリは自分の声がうるさすぎて耳をふさぐ。セミは仲間の声しか聞こえない。ヘビは耳がないが全身で音を感じる。 キンムツは1日に20本の歯が抜ける。カモノハシの歯は大人になるとすべて抜ける。 鳥は辛味を感じない。ネコは甘味がわからない。パンダは旨味がわからない。タコは..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キング登山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
キング登山さん
ブログタイトル
ココペリ的ココロ
フォロー
ココペリ的ココロ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用