chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ミニカバンを作る その4

    マチ革は細長いので二枚の革を斜めにスイて、つないで使います。 マチ革にも床革を貼り合わせます。

  • ミニカバンを作る その3

    今回のミニカバンの表革です。 表革のブタ革が少し薄いので、床革を裏に貼ります。 フタになる革にも床革を貼りました。

  • ミニカバンを作る その2

    新しい型紙を作り、手縫い穴を開けました。 この手縫い穴を基準にして、穴の位置を揃えます。

  • ミニカバンを作る その1製図

    試作のミニカバンを、一回り大きくして作ります。 角を少し丸くします。

  • ミニカバンを試作する その20

    試作の出来上がりです。 次はもう少し大きくして、作ろうと思います。

  • ミニカバンを試作する その19

    カバンの持ち手に革を巻くことにしました。 羊革の端をスイて折り返して接着しました。 表に返して、手縫い穴を開けました。 持ち手に巻き付けて、縫いました。

  • ミニカバンを試作する その18

    ミニカバンが形になりました。 スマホがちょうど入る大きさです。 中にカードを入れるポケットがあります。

  • ミニカバンを試作する その17

    持ち手を縫い付けました。 ミニカバンのコバにサンドペーパーをかけて滑らかにしたいのですが、革の質が違うので難しいです。 サンドペーパーをかけたところに、トコノールを塗り磨きました。 一回で

  • ミニカバンを試作する その16

    持ち手を縫い付けます。

  • ミニカバンを試作する その15

    持ち手の革に角カンとDカンを挟みました。 コバにトコノールを塗り、ヘリ磨きで磨きます。 持ち手革の両端を、一目縫い留めました。

  • ミニカバンを試作する その14

    カバンの持ち手を、有り合わせの革で試作しました。 羊革と牛床革で、持ち手を作ります。

  • ミニカバンを試作する その13

    ミニカバンのフタに差し込み錠を付けました。 本体に受けの金具を付けました。

  • ミニカバンを試作する その12

    前回縫った本体マチ革に、前の革を縫い付けていきます。 角の部分は注意して縫いました。

  • ミニカバンを試作する その11

    本体にL字の形に手縫いしました。 残りの辺も角から手縫いしました。

  • ミニカバンを試作する その10

    本体革とマチ革を下の一辺だけ、接着しました。 接着したところだけを、手縫いしました。 次の辺も接着してから、角の部分を手縫いしました。

  • ミニカバンを試作する その9

    マチ革に手縫い穴を開けます。 マチ革に手縫い穴を開けました。 マチ革と縫い合わせる前革にも、手縫い穴を開けます。

  • ミニカバンを試作する その8

    本体革を出来上がり線で切り落とします。 本体革の内側にポケットになる革を接着しました 物入れ部の前革も出来上がり線で切りました。

  • ミニカバンを試作する その7

    繋いだ内革と外側の本体革を、木工ボンドで接着しました。 本体革を表に返しました。

  • ミニカバンを試作する その6

    カバンのマチ革は長いので、2枚の革をつなぎました。 つなぎ目は斜めにスキました。 こちらは内側のマチ革です。 同じようにして、繋ぎました。 外と内側の革に木工ボンドを塗り接着します。

  • ミニカバンを試作する その5

    つなぎ目を薄くした革を接着し、縫いました。 出来上がりの革の厚みをみ3ミリしたいので、羊床革を切り出しました。 内側の革と床革を接着しました。

  • ミニカバンを試作する その4

    ミニカバンの内側に貼る革を選びました。 内側に貼る革は一枚革ではなく、革を繋いで使います。 繋ぐ革を斜めにスイて、貼り合わせ易くします。

  • ミニカバンを試作する その3

    型紙を作りました。 使うのは羊、牛、山羊、ブタ革で、厚さも0.5~2ミリと幅があります。 この革と床革を貼り合わせて、ミニカバンを作ります。

  • ミニカバンを試作する その2 型紙

    ミニカバンの実寸図を描き、型紙を作ります。 内側にカード入れを作ろうと思い、その型紙も作ります。

  • ミニカバンを試作する その1

    スマホが入るくらいの大きさの、ミニカバンを作ろうと思います。 先ずは、ラフスケッチを描いて形を決めていきます。

  • ハムスターの革人形を作る その70

    ラッカーを2回塗ったのですが、まだ光沢が出ないので、サンドペーパーをかけてからラッカーを塗ります。

  • ハムスターの革人形を作る その69

    ペグを水性着色剤で染めました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、革人形の夢工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
革人形の夢工房さん
ブログタイトル
革人形の夢工房
フォロー
革人形の夢工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用