chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
動く寺子屋のガンバレール9 https://plaza.rakuten.co.jp/ganbarail/

鉄道線上を走行する動く総合学園設立を目指す、熱血先生による小中学生のための国鉄型「楽習」教室!

ブルートレインに栄光あれ!

ガンバレールナイン
フォロー
住所
中野区
出身
松戸市
ブログ村参加

2007/05/14

arrow_drop_down
  • 愛称No12 トワイライトEXP

    平成元年デビュー。平成初期に上野駅にも入線してる。当初は、時刻表に出ない団体寝台列車扱いであったという点でトワイライトエクスプレス2世と言える後継の「瑞風」に似た スタート。 下の、波のデザイ

  • 漫画 日本武尊

    ​漫画の神様・手塚治虫氏 の弟子、久松文雄さんが、 ヤマトタケルの少年期から死までを描いた王道派の、 真面目なマンガ作品。 女装して単身乗り込み 油断させ、クマソタケル兄弟を成敗、 その後、イズ

  • みんなのうた

    小学生時代使った副教材より。  6年生のころ、歌声委員会だったため、かなり使ったから表紙は、絵の具みたいな色で汚れてるが大事な1冊だ。 毛虫が3びきの作曲家・小宮路先生は、母校玉川大学の音楽教師も担当し

  • 動乱の予感 (5)

    はだしのゆきちゃん第3話 展開部となる所である。主人公ゆきちゃんなみに、 裸足で競歩はしなかった。 しかし、広島県からの帰京後は 構想を練るために蚕紙の森にある 温水プールで時おりはだしになる。 蚕紙(

  • 動乱の予感 (4)

    ​​​​​​ すでに原画は完成してた、 拙ストーリーマンガ、 はだしのゆきちゃん 第三話「動乱の予感」 はいま、 第3号で78ページになる 部分を改訂、ヘッドマーク 平和と機関車を大く入 れることに。

  • 西暦3000年の人類

    アメリカの 生物化学者 アイザック アシモフ氏の 遺作となった 一冊を紹介。 亡くなる数年前 1992年ごろ にかけて執筆し てた文章を本 にしてある。 数千年先に人口 が75兆人にも 増える

  • 愛称No11 さくら

    桜島のある 鹿児島へゆく 新幹線に昇華して 今年で、早くも 10年になる。 寝台特急列車 として、夕方東京 駅から発車する 1番列車であり、 列車番号1の 時代も長い。 長崎行と 佐世保行を 併結運

  • 愛称No10 はやぶさ

    あさかぜが 20系化なった昭和33年、 鹿児島本線経由の東京ゆき夜行 としてデビュー。ロビーカーを つけて国鉄 改革。 寝台特急列車 として2009年 廃止。しかし、 2011年に 東北新幹線の 最

  • 博多あさかぜの思い出

    国鉄改革目前の 1987年3月14日、あさかぜ1号デュエット初連結の日。幸運にも家族4人で乗車できた日、デュエット個室と食堂車車内に流れてた音楽。フランスの、87年当時若手のピアニスト、リチャードクレ

  • 再評価~宮崎アニメ

    宮崎駿氏は、 日本を代表する アニメ映画監督 である。 映画としての デビュー作は 風の谷のナウシカ だった。空気が汚染されても 生き抜く話であって、コロナ のいまを予兆してたような 作風。

  • 動乱の予感 (3)

    85ページの長大 ストーリーになる 拙マンガ第3話 はいま、 終盤78ページ のEF66機関車 へ至る宇宙特急 平和号の、16両 フル編成を加筆 してきた。 今回 最後尾カシ25 を69ページに

  • 動乱の予感 (2)

    夜ノ森駅で寝台特急 ゆうづるが行き交ってた 場面は、いったん貼付けた セリフを爪ではがし、 新たに用意してあるものに張り替える。 さらに、見開き左上に週刊漫画誌の ようにロゴマークを 貼るペー

  • 動乱の予感 (1)

    製作中の拙ストーリー 漫画はだしのゆきちゃん 第3話「動乱の予感」より オシ(によ)宮前へという夜ノ森夕鶴の言葉には意味がある。。星空ラウンジ車オシ24-701が大宮の鉄道博物館に入り、1300年後3

  • 愛称No9 あさかぜ

    昭和31年、博多~東京間  にデビューし同33年に、20系客車を新製し投入。爆発的な人気を呼ぶ。大阪を深夜帯に通過というダイヤが斬新だったからだ。 最大3往復の定期列車時代があったという点で、北

  • 愛称No8 出雲

    この列車名はいま、サンライズ出雲として電車型寝台になり20年存続中。電車化後8年は客車1往復も残存。米子市から国会のため上京される石破茂議員もA個室の愛用者。かつて急行出雲号の時代には若き日の池田大作

  • 愛称No7 富士

    急行高千穂と並び、日豊本線経由で西鹿児島と東京を結んだ国鉄最長距離の旅客列車。最晩年は大分止まりに。 2004年だった記憶がある。定期富士も大分~東京に通常通りに走る同じ日、丸形の、この懐かしいヘッド

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガンバレールナインさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガンバレールナインさん
ブログタイトル
動く寺子屋のガンバレール9
フォロー
動く寺子屋のガンバレール9

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用