chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
makoto-jin-rei
フォロー
住所
習志野市
出身
未設定
ブログ村参加

2007/05/06

arrow_drop_down
  • そばいち ペリエ海浜幕張店 その四

    一ヶ月半ぶりにペリエ海浜幕張のそばいちで春菊天そばを頂きました。駅そばロボットは一応動いておりましたが正直微妙でした。(^_^;)

  • Dyson V7 Slim (SV11 SLM)

    雨の休日。筋トレと読書の合間に、掃除機を修理しながら感じたとこを与太話にしたためました。

  • そば処 二葉 その七

    月二回の事業部の会議の後に二ヶ月ぶりの秋葉原「二葉」で初めて「げそ天ぷそば」を食べました。

  • 名代 富士そば 津田沼店 その二十三

    先週初めて「肉富士そば」を「冷たいそば」に変更しましたが、今週は「オクラとろろそば」を「冷たいそば」に変更してみました。

  • 伊豆大島一周サイクリング計画決行について

    東京都は緊急事態宣言発令中ではありますが、GWの連休中に0泊2日で伊豆大島一周サイクリングを決行します。いろいろご意見もあるかと存じますが、決行の理由をしたためました。

  • 「評伝 関寛斎 1830-1912 極寒の地に一身を捧げた老医」(藤原書店)

    高田郁著「あい ─永遠に在り」を読んで、関寛斎プチマイブームが到来。生誕190年を記念して去年刊行されたこの本を読んでみました。

  • 御菓子司 麻布 菊園 その三 ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ソロツーリング⑦~

    営業時間 9:00~19:00 定休日 水曜日 264-0021 千葉市若葉区若松町360-24 公式サイト http://kikuzono.com/ 御菓子司 麻布 菊園 → その一、その二 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp …

  • いびそば本店 ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ソロツーリング⑥~

    営業時間 7:00~? 定休日 ? 283-0012 東金市下武射田1810-5 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて、無事に東金市内の、 関寛斎ゆかりの地探訪を終えて、 時刻はもう午後一時近く。。。 ランチは以前クルマで、 偶然前を通ってから、 ずっと気になっていた、 立食い蕎麦店…

  • 製錦堂学校屋敷跡 (前之内 君塚家) ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ソロツーリング⑤~

    283-0021 東金市前之内9 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp 関寛斎の養子先の関家であり、 養父・関素寿の私塾、 「製錦堂学校跡」ですが、 常覚寺にPCX150を停めたまま、 ぐるぐると歩いで探し回って、 ようやくこの道標を発見しました。 こちらは生家と異なり、 なぜか今は関家ではなく、 君塚家になっています。 書籍によって、 関寛斎の…

  • 安立山 常覺寺 (関寛斎の養父素寿の碑と関家・君塚家の墓) ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ソロツーリング④~

    宗派 顕本法華宗 本尊 十界曼荼羅 283-0015 東金市前之内320-1 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp 「あい・永遠に在り」でも度々登場する、 関家と妻・あいの実家・君塚家の、 菩提寺であった安立山常覚寺ですが、 大体の方向を目指して走り辿り着くと、 民家の路地の入口にこの案内板がありました。 案内板には、 「関寛斎の養父素寿の碑と関家・君塚家の墓(常覚寺)」 と、あります。 安立山常覚寺は…

  • 東金市東中 面足神社 ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ソロツーリング③~

    祭神 面足尊・惶根尊 283-0021 東金市東中934 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp 関寛斎の生家、吉井家の庭先に、 この面足神社があります。 おそらく寛斎の産土神にあたる神社です。 「あい・永遠に在り」では、 戊辰戦争の戦地に向かう寛斎の軍服に、 あいがこの神社の御守を縫い付けます。 また「評伝・関寛斎」では、 写真入で製錦学校の生徒達が、 授業の合間に祈りを捧げたとありますが、 関家=製錦学校はずっと西になりますので、 著者の合田一道さんは、 生…

  • 関寛斎の生家 ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ソロツーリング②~

    祭神 面足尊・惶根尊 283-0021 東金市東中934 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp 関寛斎像のあった東金中央公園は、 東金駅近くの市役所の隣でしたが、 ここから片貝海岸方面を目指して、 東金市内を西に向かいます。 関寛斎の生家である吉井家です。 関寛斎は文政十三年(1830)に、 父・吉井佐兵衛、母・幸子の、 長男として生まれますが、 寛斎が二歳四ヶ月の時に、 母が病死してしまいます。 しばらくして父は後添えを迎え、 寛斎は八歳の時に母の姉にあたる、 伯母の年子の嫁ぎ先の、 関家の養子となります。 寛斎が…

  • 関寛斎翁之像 ~東金・関寛斎ゆかりの地探訪ソロツーリング①~

    283-0068 東金市東岩崎1-20 東金中央公園内 makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて、高田郁さんの小説、 「あい 永遠に在り」を読んで、 すっかり関寛斎プチマイブームの私。 ja.wikipedia.org 評伝 関寛斎 1830-1912 〔極寒の地に一身を捧げた老医〕作者:合田 一道発売日: 2020/05/27メディア: 単行本 蔵書にあった、 司馬遼太郎「胡蝶の夢」 を、読み直すと同時に、 生誕150年を記念して刊行された この「評伝・関寛斎」等を、 読み漁っておりますが、 それらの感想はまた後日。 今日は夕方から、 天気が崩れるそうなので、 チャリは…

  • ラーメン二郎 千葉店 その二

    昨年度の自治会役員に引き続き、今年度は管理組合の理事になり今日は所管業務に付随する委員会がありまして、残念ながら恒例の眉二郎土曜シャッター隊参戦出来ませんでした。昼には退院したばかりの甥の赤ちゃんを撮影に義実家へ。てな訳で夕方になりましたが、二週連続の千葉二郎で夫婦二郎です。

  • 「あい ─ 永遠に在り」(ハルキ文庫)

    高田郁さんプチマイブーム到来ちうのワタクシ。「出世花」「みをつくし料理帖」「あきない世傳」の既読の3シリーズは江戸期の架空の女性を主人公としたフィクションですが、この「あい 永遠に在り」は、実在の幕末明治の蘭方医・関寛斎の妻・あいの人生を描いた作品です。

  • そば処 日本橋本町 更科 その九十

    今日は午後の御前会議の前に8週間=56日ぶりにHCSでDCSでございます。

  • 断酒一年六ヶ月達成

    断酒一年半達成しますた! 大型バイク貯金も順調です!!

  • そばうどん おくとね その百七十三

    毎月恒例の給与明細配達人の今日は二週間ぶりのおくとねりあん。

  • 名代 富士そば 津田沼店 その二十二

    富士そばは「温かいそば・うどん」を「差額無しで「冷たいそば・うどん」に変更出来ます。今日初めて「肉富士そば」を「冷たいそば」に変更してみました。

  • うどんそば 加賀 その十九

    今日は朝から文京区→豊島区→新宿区と外郭にある得意先をPCX150でぐるりと廻りました。走りながらradikoで文化放送の「くにまるジャパン極」を聴いていると、今日のゲストは元小結の臥牙丸さん。臥牙丸→ガガマル→ガガ◯→加賀◯!!

  • 京橋 恵み屋 その三百六十一

    可能な限り東京には行きたくはありませんが、やはり東京に行かなくては仕事になりません。てな訳でランチは恵み屋に行ってみると54日ぶりに黒胡麻ダッタンがありました。恵み屋イチ健康に良い組み合わせ「黒胡麻ダッタン+とろろ」を鯖出汁で手繰りました。

  • 「あきない世傳 金と銀」【①~⑩】(ハルキ文庫)

    「みをつくし料理帖」や「出世花」シリーズでハマった高田郁さんですがなぜか食指が動かなかった「あきない世傳金と銀」シリーズ。タイトルからドロドロとした両替商の話だと勘違いしていました。

  • ラーメン二郎 千葉店

    今日はいつも通り眉二郎土曜シャッター隊の後、午後はいわし雲さんが出演するコンサートを鑑賞する為に夫婦で千葉市生涯学習センター伺う予定でした。しかし朝イチ眉二郎の奥様から眉さんの腰痛があまり良くないそうで臨休にするとのメールが入りました。ならば!ということでコンサートの前に初めてラーメン二郎千葉店に夫婦で伺いました。

  • 名代 富士そば 津田沼店 その二十一

    「まん延防止等重点措置」が実施されれば船橋市と習志野市の境界線で複雑なことになるここJR津田沼駅周辺ですが、ここ富士そば津田沼店は習志野市津田沼です。今日は久しぶりに富士山もりを頂きました。

  • ゆで太郎 船橋北口店 その六

    四週連続の木曜ゆで太郎船橋北口店。「肉そば合戦」シリーズを「肉舞茸せいろ」→「肉茄子せいろ」と来たので今週は温かい「肉舞茸そば」行ってみます。

  • セブンイレブン「ぶっかけしらすおろしそば」

    久しぶりのコンビニランチは六週間ぶり七回目のセブンイレブン蕎麦シリーズで、新商品の「ぶっかけしらすおろしそば」。

  • 京橋 恵み屋 その三百六十

    なぜか最近火曜日は富士そばで木曜日はゆで太郎というローテーションが続いていますが、今日は朝イチから都内で予定がありまして毎週恒例の恵み屋です。ラッキーなことにまだ常陸秋そばの地粉切りがありました!!

  • あじさい茶屋 新習志野店

    自宅近隣でもう一つ改札外の駅そばが新習志野駅にあると聞いてPCX150で都内に出る前に寄ってみました。

  • そば処 三谷屋

    アンカーRS8で手賀沼まで行こうと思ったら妻に柏の長男へ"お使い"を頼まれてしまい荷物の為にPCX150で出かけました。道の駅しょうなんでどうにかダムカードをゲットしてからランチは課題店だったコ・ビアンの斜向かいの三谷屋でミニカツ丼セットを食べました。

  • ラーメン二郎 京成大久保店 その七百八

    今週も毎週恒例の眉二郎土曜シャッター隊。今日は5週=35日ぶりに味噌つけ麺を食べました。

  • そばうどん おくとね その百七十三

    昨日のかぼちゃんのツイートに触発されて25日ぶりのオクトネーター。

  • ゆで太郎 船橋北口店 その五

    先週の「肉舞茸せいろ」に続き同じ「肉そば合戦」シリーズの「肉茄子せいろ」が食べてみたくて今週もゆで太郎。なぜか先々週から火曜・富士そば津田沼店、木曜・ゆで太郎船橋北口店が続いております。

  • 六文そば 人形町店 その三

    約三年ぶりの六文そば人形町店でいかげそそばを手繰りました。令和になって初訪問ですが、ココは相変わらず昭和でした。

  • 名代 富士そば 津田沼店 その二十

    ダイエットの体重維持目的で、今週も富士そば津田沼店でオクラとろろそばを手繰りました。

  • 京橋 恵み屋 その三百五十九

    今日は朝から雨の中を合羽を着込んでPCX150で京橋園地下牢に出向いて新卒研修の講師です。ランチは用意されていた豪華弁当を断って、すぐ近くの恵み屋へ。まだ茨城産常陸秋そばの地粉切りがあってラッキー。並盛にとろろを付けて鯖出汁で手繰りました。

  • 富田さとにわ耕園 (千葉市富田都市農業交流センター) その五

    PCX150で富田さとにわ耕園にシバザクラを観に行きました。帰りに近くの千葉酪農協直売所・おなりみるく工房でアイスクリームと牛乳を購入。今日のランチはこのアイスのみです。

  • ラーメン二郎 京成大久保店 その七百七

    今週も恒例の土曜眉二郎シャッター隊。意外にもデフォルトの小ラーメンは3月5日以来一ヶ月ぶりでございます。

  • 京橋 恵み屋 その三百五十八

    久しぶりの登場の「地粉切り」は「茨城産・常陸秋そば」。ついつい我慢出来ずに大盛にしちゃいました。

  • ゆで太郎 船橋北口店 その四

    どうしても肉舞茸せいろが食べてみたくて今週もゆで太郎船橋北口店。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、makoto-jin-reiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
makoto-jin-reiさん
ブログタイトル
元・江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記
フォロー
元・江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用