chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒そば本舗奮闘記 https://plaza.rakuten.co.jp/sakesoba/

水を一滴も使わずお酒で練上げ打ったそばをネット販売しています。日々のドタバタを日記風にお届けします。

酒そば本舗店長
フォロー
住所
富山県
出身
富山県
ブログ村参加

2007/04/02

arrow_drop_down
  • 至福の一時

    仕事に追われ日々時間に余裕のない生活を強いられている現代人にとって、一年365日どこをとっても時間は一日24時間と決まっております。秋分の日が過ぎて一月も経てば、昼夜の長さは完全に逆転し、夕方5時を過

  • 歯医者

    あまり好んでは行きたくない所を一つあげろと聞かれれば、私なら迷わず歯医者と答えます。実は今その歯医者から戻ったところなのです。 5日前に奥歯の被せものが取れたのを放置していたのですが、今朝飲んだ熱い

  • 「宇宙は何でできているのか」

    「宇宙は、どうやって始まったのだろう?・・・どうして、私たちはこの宇宙にいるのだろう?・・・こうした疑問はかつては哲学者たちのテーマでした。しかし、この十数年間にテクノロジーが飛躍的に進歩し、『科学の

  • 聖武天皇と鑑真和上

    子どものころ乳歯がぐらぐらになって抜けると、上の歯なら下へ、下の歯なら上へ窓から放り投げると丈夫な歯が生えてくると言われ、疑いもせずそうしていたものでした。 このような言い伝えは当地だけのものか、或

  • 「ノレソレ」ってご存じか?

    天然ものか養殖ものかと問われれば、胸を張って天然ものと言いたいですよね。しかし、同じ養殖ものでも「近大マグロ」ということであれば、一度は食べてみたいなと誰でも思われるのではないでしょうか。今や「近大マ

  • 一番安いと思われる基準のラーメンだけを注文した厚かましい客

    昨日食べたラーメン。背脂たっぷりの「背脂○○ラーメン」。 「○○」は思い出そうとしているのですが、なんて言ったか思い出せません。ちなみに、メニューには基準となるラーメンが3種類ほどあって、それに煮

  • ・・・わが家は例外なのでしょうかね。

    赤ちゃんも、表彰台の順位のように、空間的に上に立つ人を「目上」の存在と感じているという研究報告が発表されたという話題。 ウエブトピックスより、「上に立つ人は偉い」赤ちゃんも認識? 人間は集団で社会

  • 何事にもやわらかく婉曲でどこが悪い。

    日本人ほどあいまいな物言いをする民族はいないと言われています。 訪問先でそこの主人から昼時に「ごいっしょにお昼ごはんを食べていかれたらどうですか?」などと、食事を勧められたら、「いいえ、今日は。いづ

  • 「玉米」とは・・・?

    古の日本は優れた大陸の文化を範とし、それを積極的に取り入れることで発展してきました。米作りしかり、仏教しかり、律令制度しかり。とりわけ世界に類を見ない優れた表意文字・漢字は、わが国でそれをもとにカタカ

  • 苦労して手にしたバッジだから・・・。

    我が故郷富山県議会の話題。 県議会議員に当選した先生方は、胸元に議員バッジ(正式には議員徽章というのだそうです)をお着けになられますが、このバッジは議会事務局から貸与されたものだということ知りません

  • 人生経験

    いわしの頭も信心といいます。人は弱いゆえに絶対者にすがろうとするのはあながち否定できないとは思いますが、個人的には「現人神」のような存在は受け入れがたいです。 なるほど、数か月にわたり食糧も水も口に

  • 花より香り

    キンモクセイ、この花を見ると・・・、というより花の香りを嗅ぐと、秋が来たなと思います。 歩道を歩いていて、どこからともなく漂う芳香に、首をめぐらし探すことしばし。大きな病院と隣合わせの倉庫のような建物

  • 立山と白山に初冠雪

    わが郷土富山県を代表する民謡といえば、「越中おわら節」。 越中で立山、加賀では白山♪ 駿河の富士山三国一だ~よ♪ という合いの手の文句ご存じですか? 故郷の立山を自慢しながらも、富士山は別格。日本

  • ヨガの修行を積んだ賢者が見たという夢の「お告げ」

    「夢枕に立つ」という言葉があるくらいですから、わが国でも神仏が夢に現れてお告げをくださるということがあるのでしょう。残念ながら私は寝覚めの悪い夢こそしばしば見ますが、夢に神仏が現れてありがたいお告げを

  • 「便育」

    食べるものを食べれば、出すものを出したくなるのが人の生理というもの。大きい方にせよ小さいほうにせよ、催したとき我慢せずにすっきりさせるのが体にとってもいいに違いありません。 最近のトイレは洋式トイレ

  • まるで砂糖菓子のような花弁を持つ花

    上から見ると白と薄ピンクの渦巻き状の模様をした花弁。まるで砂糖菓子のように見えませんか。 この花は何という名前でしょう? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「酒とそば

  • 「特上にぎり」

    一昨日のお昼に食べたにぎり寿司。ちょっと贅沢に「特上にぎり」を注文。とは言うものの、サービスランチであら汁の味噌汁がついて、税抜き1350円。 寿司ネタは、上段左よりブリトロ、マグロ中トロ、イワシ、

  • この花の名は?

    あまり自慢できることではありませんが、草花の名前については多く知りません。 朝顔、ひまわり、チューリップぐらいであればはさすがに見分けることができるというレベルですから、野草や園芸用に開発された草花

  • 日本脳炎

    あれだけ暑かった今年の夏、連日35度の猛暑日が何日も続き、熱中症ということばが日本国中を駆け巡りました。 猛暑にぐったりしたのは人だけかと思えば、蚊の活動も活発ではなかったと報じられましたね。そういえ

  • 「KYO(京)」の意味

    地方に住む者にとって東京は格別の存在。所要で東京に赴くおりなどなぜかしら心が躍ってしまいます。子どものころの遠足の前日のごとき心境に近いものがあるといえば、田舎者と笑われるかもしれませんね。(笑!

  • インド料理専門店のカレー食べました♪

    日本人は無類のカレー好きとか。私もその内の一人、よくよく考えてみれば、ほぼ1週間に一度はカレーを食べているようです。 そこでこの1週間で直近に食べたカレーがこれ。国道沿いのインド料理専門店に入りました

  • 日中韓それぞれの国民性

    親がわが子に抱く期待、それは大きいものがありますよね。 子どもは子どもでよくわきまえていて、大きくなったら何になりたいと聞かれれば、 一昔前なら、末は博士か大臣かって言ったくらいですからね。 カエル

  • 「頭を冷やせ」

    ウエブトピックスより、てんかんの発作のメカニズムが解明されたという話題。 てんかんの発作は、脳内特定部位を冷却することで止まるということですが。 記事によれば、マウスを使った実験で、てんかんの発作

  • 季節の花 コスモス

    季節の花、ご存じコスモス。あれだけ暑い暑いと言っていたのに、季節はいつの間にか秋。 毎日通る間道添いの民家の塀際に群生していて、毎年この時期こうやって花をつけてくれます。 薄紅のコスモスが~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒そば本舗店長さん
ブログタイトル
酒そば本舗奮闘記
フォロー
酒そば本舗奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用