chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すずしろ
フォロー
住所
徳島県
出身
徳島県
ブログ村参加

2007/02/15

arrow_drop_down
  • 闘いは続く・・・。

    うちのキヨちゃんは私が子供の頃はタライと洗濯板で洗濯していた。いや、洗濯機が無いわけではなかったのだが、電気代やら、洗濯機ですすぐのが勿体ないと考えていたのだろう。ただ、水だけは山水が豊富にあり、当時は飲み水も煮沸しなくて飲めていた。そんなキヨちゃんを見ながら、つくづく娘で良かったなあと思ったものだ。いや、自慢と言う話ではなく、これが長男で嫁を貰う立場だった李、仮に私が嫁だったらと考えたらそれは勘弁して欲しいなあと思っていたのだ。さて、ここ最近夜寝苦しいのもあるが夜明けも早いので私も割と早くに目が覚める。そのままあちこちの戸を開けて換気したら、朝一番のいい風が入ってきて気持ちよく二度寝できる。朝早く起きて気持ち良く朝の空気を吸うのはキヨちゃんも同じで、二日に一回はニアミスする。「おはよう、早いね。」「おは...闘いは続く・・・。

  • 寝不足になってしまうけど・・・

    オリンピックは寝不足になる。まあ、あまりに時差がありすぎると諦めるのだが、遅い時間とか朝早い時間とか何とか起きて観られる場合、ついつい観てしまう。特に好きな競技なら出来るだけライブで観たい。今までは柔道と体操に目が離せなかった。それ以外の競技も気になるので、あちこちチャンネルを変えたりしながら観ている。それにしても、やはりオリンピックは何が起きるか分からない。柔道でも波乱だらけだった。誤審騒動もあり、誤審自体は認めたようだが、判定は覆らない。実に後味が悪い。締め技の場合命にかかわるので、「待て」は素人が考えてもしっかり止めるべきだったと思う。ただ、「待てが聞こえず」閉め続けてしまった選手には罪がないので誹謗中傷は間違いだ。それよりも、審判のレベルを上げて欲しい。阿部詩ちゃんは残念だったが、会場の「詩コール...寝不足になってしまうけど・・・

  • 猛暑と野菜たち

    今年は猛暑であったり、地域によっては大雨だったりで野菜の値段がまた高騰している。自宅で下手くそながら野菜を少しばかり作っているが、下手な上にろくな手入れもしていないので結果は火を見るよりも明らかだ。しかしお店の人によると、どうやら地元の野菜を作っている人たちからは、同じように今年の野菜は良くないと聞くらしい。病気がついたり、暑すぎて日焼けしたように割れたり傷になったりというから私だけではないようだ。トマトは順調に出来ていたが、出来るたびに山の動物に持っていかれたり、途中で痛んだりしている。それでも一番収穫できるのはトマトだ。ナスはぼちぼち出来て収穫していたが、この暑さが続いてからは成長せず硬くなり割れたり傷がついたり、切ってみると色が変だったりするので、4個に1個位しか食べられない。その一方で収穫できるか...猛暑と野菜たち

  • どっと疲れた午前中・・・。

    「暑いけん、外に出たりするなよ!」とキヨちゃんは毎日言ってくれるが、それでも草や汚れが気になるはずなので、生返事をしておいていつも少しだけ作業する。今朝は下の畑の草取り。猫の額ほどの畑だし、そこの草を取ってその後大きな草を刈るところまで想定して準備したが、結局1時間半かかっても畑全部が出来ず、暑いので諦めた。シャワーを浴びて、母屋にエアコンを入れて、キヨちゃんとフリーにしたたまちゃんとまったりしていたが、私が台所に立ってすぐ位に、「すず!母ちゃん補聴器飛ばした!」とキヨちゃんが言った。飛ばしたとは?と思ったのだが、暑いのでTシャツを脱ごうとしたら、引っかかってどこかに飛んで行った・・・というのだ。それは一大事。たまちゃんは直前にケージに入っていたが、仮にたまちゃんが出ている間の出来事なら、たまちゃんが転が...どっと疲れた午前中・・・。

  • キヨちゃんとの攻防2

    うちの母屋のエアコンは、台所とキヨちゃんの寝室だけである。と言うのも、元々キヨちゃんの部屋は私の部屋だったので、エアコンは必須だった。そして台所は父がいた頃は食事はそこでしていたので、調理する時も食事する時も快適なようにしてくれていたのだ。居間はと言えば、冬は炬燵があるし、夏は扇風機で十分だったし、よほど暑い時でも直接狭い居間にエアコンの風が当たるよりは、隣の台所から流れてくる方が快適だった。さて、今年は今までにないくらい猛暑が多く、午前中からエアコンが必要になっている。それでもキヨちゃんはどちらかと言うとエアコンを嫌い、寒いという事が多い。なのでエアコンをつけておいて、部屋の仕切りの障子を開け閉めして自分で温度を調整している。さて、今日も部屋は30度越え。エアコンはフル稼働しているものの台所で調理を始め...キヨちゃんとの攻防2

  • キヨちゃんとの攻防

    うちのキヨちゃんは何でも自分のペースでないと気が済まない所がある。まあ、キヨちゃんに限らず、私も「思い立ったら吉日型」だし、くりりんもくりりんののんびりペースがあるので、3人のペースが合うはずもない。なので、そんな中で繰り広げられる「攻防」も様々だ。今キヨちゃんの洗濯物は私がしている。下着は毎日交換してくれるし、この時期なので汗でもかいたら夜と朝と2回着替えてくれる日もあるのだが、他の衣類はこちらで適度に回収して洗濯しないといけない時がある。そして、洗濯をして干しておくとまだ乾いていない物でも片づけてしまう時がある。これがあともうちょっとですよ~程度なら分かるのだが、さっき干しましたがな~てな物でも取り込んでいる。そして、あ、こりゃ早かったな~と流石のキヨちゃんも気づくことがあるが、その場合干し直さず畳ん...キヨちゃんとの攻防

  • 想定外に忙しかった日。

    今朝は朝から畑の草取りをしていた。段取りでは上の畑の残りの草をやっつけて、もう一カ所もやってしまおうと思っていた。ところが思った以上に草が頑固なのと、思った以上に気温が高く、すぐに息が上がってしまう。これはこのまま続けるべきでは無いな・・・と早々に諦めて、屋上の掃除に取り掛かった。ここも暑いには違いないが、高圧洗浄機での作業なので水を使う分幾分涼しい。11時頃まで作業してシャワーを浴びてふと携帯の着信に気づく。2時間も前で丁度作業の真っ最中だった時間だ。電話をくれたのはこの前犬神様の神社に一緒に行ったおじさんで、「隣町まで出掛けたい。」と言う内容だった。おじさんはまだ運転が出来るので、かかりつけ医も隣町ということもあり、その辺りまではまだ運転していた。流石に眼科は止めた方がいいので私がフォローすると約束し...想定外に忙しかった日。

  • 謎解き?脳トレ??

    うちのキヨちゃんは芸能人などの名前を覚えるのが苦手だ。と言うよりも思い込みで覚えていたり読んだりする。大好きな嵐のメンバーならまだしも、それ以外は例え「推し」であっても間違えて覚えていることが多い。今相撲がキヨちゃんの楽しみだが、「大の里」にしても(こんなシンプルな名前なのに)「だいのきち」と読んでいる。さて、一昨日だったか私が弓道のお稽古に行っている間に観ていたテレビ番組が面白かったと、帰るなり話があった。とにかく面白くて大笑いしたと言う。「鶴光さんがな、とにかく面白くて。」・・・。キヨちゃんは鶴光さんを認識していない。いつもそう呼んでいるのは「鶴瓶さん」である。だから、鶴瓶の家族に乾杯の再放送でもしていたのかな?と思っていたが、「手品かな?なんていうんかな?皆真似するけど出来んのよ。」という謎ワード。...謎解き?脳トレ??

  • 月例会

    今習っている弓道場では、月に一度月例会と言うのをしている。月一度どこかの土曜日らしいが、いつもカラオケの日(キヨちゃんのお楽しみ)だったり、何かしらあって参加したことが無かった。と言うよりもそもそも月例会が何なのか知らなかったのだ。木曜日に練習に行った時には先生がお休みされていたのだが、先に来られていた段位の高い人に色々とアドバイスを貰えた。その時に月例会の話になったので内容を聞いてみた。その方もまだ一度しか参加していないとの事だったが、どうやら実戦形式で行うらしい。私は初段でしかも35年ぶりくらいなので素人同然だが、周囲はそれ以上の段位の方ばかりである。そもそも矢と掛けだけ慌てて用意した物の、まだ弓も借り物で道着や袴は持っていない。正式な大会ではないのでジャージで参加してもいいのだろうが、浮くかなあ?そ...月例会

  • 夏祭り

    今日は氏神様の夏祭りである。夏祭りと言っても、地域の神社で宮司さんに祝詞をあげてもらい、榊やお供え物を頂いて帰るだけである。平日の事で参加者もそう多くは無い。私も仕事をしている時は余程自分に担当が当たっていない限りは仕事に行っていたので、あまり参加したことが無かった。氏神様のお祭りは地域二つが毎年交代で準備する。お祭り前の草刈りや掃除などである。当日は地域の中での組内(地域の小さいコミュニティ)ごとに一人組長さんがいて、組長が行事の折には先に逝って準備や片づけをするのだが、私の組は今年は私が組長だ。宮司さんが来るのは11時なのだが、準備は9時半から。しかし、きっと皆早めに来るだろうと思い、9時には行くつもりで段取りしていた。ただ、キヨちゃんを連れているので、神社のすぐそばの親戚に預けて行くことにした。さて...夏祭り

  • 塩素のアレルギーがあるくせに・・・。

    ついついテレビショッピングの誘惑に負けて、カビ取り剤を買ってしまった。市販の物と比べるとべらぼうに高いのだし、どうなんだろうと思ってはいたのだが、壁紙に使えるとかまな板(しかも木のまな板)まで使っている映像があったので、まな板に使うくらいなら安全だろうか?と思ったのだ。勿論、いくらまな板に使えますよ~と言われても、流石にまな板に使う勇気はないが、今まで市販の物では落ち切らなかったゴムパッキンや部屋のカビが消えるなら・・・と購入した。さて、到着したので説明書を見たのだが、まな板に使える云々は全く書かれていない。壁も家は吹付なので染み込んでしまうし水で流すことも当然屋内なので出来ないが、ここが一番気になるところだ。販売元に問い合わせのメールはしたがまだ回答は無い。それでもせっかくなので、今日は朝から風呂のドア...塩素のアレルギーがあるくせに・・・。

  • 急な訃報が続いて・・・。

    土曜日の夜、親戚から突然電話がかかった。少し離れた場所の親戚の人の訃報だった。いつも兄ちゃん兄ちゃんと頼りにしていた、陽気で楽しい人だった。あまりに急で言葉を失う。病気をしていたことは知っていたが、それほど重篤とは思っていなかった。何故なら・・・。先月キヨちゃんを連れて福岡に法事に行っていた時、東京のおばさんの訃報の知らせは、その兄ちゃんからだったのだ。その時の声は元気そうだったのに・・・。あまりに急すぎて家族すら死に目に会えなかったと言う。急すぎてバタバタして家族葬が済んだタイミングでの連絡だった。その衝撃は私もくりりんも当然で、くりりんはこちらに来て一番打ち解けられる、一緒に飲食したい兄ちゃんだった。そして、キヨちゃんや親戚のおじさんに至っては、「自分より先に逝く」ということがたまらなく辛い。キヨちゃ...急な訃報が続いて・・・。

  • 甘いものがいっぱい!

    今日はキヨちゃんを連れてカラオケに行く日である。おやつを何にしようかと思いながら、缶詰の小豆が残っていたので小豆団子を作った。キヨちゃんにも好評だったが、持っていくほど数が作れなかったので、お茶の粉を入れてマドレーヌを焼くことに。しかし、レシピ通りのお砂糖の量は要らない感じだった。甘すぎるので、次回は減らそう・・・。そうしていると、昨日通院の送迎をしたおじさんが、出掛けたついでにと「大判焼き」を買ってきてくれた。今我が家には甘いものがいっぱいである・・・。ここをクリックしてお立ち寄りください甘いものがいっぱい!

  • 眼科受診

    一昨日、草刈りをしていた時に親戚のおじさんから電話。この前祈祷に一緒に行ったおじさんである。おじさんは運転はまだ出来るのだが、眼科受診の時は検査によっては瞳孔を開くので連れて行くよと言っていたのだ。「金曜日くらいに頼めろうか?」という事で、今日受診することになった。キヨちゃんに話したら、キヨちゃんもドライアイの目薬が欲しい事もあり一緒に行きたいと言うので二人を連れていくことにした。しかし、昨夜から結構な雨で松山では土砂崩れが発生したとのニュースにキヨちゃんも不安になる。ただ、その雨のせいでくりりんが休みになったので、くりりんの運転で行くことになると途端に不安が無くなった様子だった。出発時点では結構な雨だったが、徐々に小降りになり帰る頃には止んでいたので有難かった。おじさんの診察の時も付き添い、聞いた内容は...眼科受診

  • 草刈りならぬ殴り倒し

    今日から梅雨が戻るらしく、場所によっては既に午前中から雨と聞く。この辺りはまだなのだが、風が吹いていてかなり楽だ。なので、今朝は高圧洗浄機での作業はやめ、草刈りすることに。しかし、切れない釜とハサミ。本当は草抜きの方が綺麗になるのだが、それには無理なくらいに伸び放題になってしまっていた。ほぼ殴り倒した状態だが、ま、いっか(笑)。草刈りならぬ殴り倒し

  • 特定疾患の更新手続き。

    今日はキヨちゃんの特定疾患の書類の更新手続き(特定医療費・指定難病・受給者証)に行ってきた。郵送を推奨しているが、分からないところがあったりその場で確認作業の必要なものもあったので直接保健所に出向いた。郵送でいいくらいなのでキヨちゃんを炎天下連れ出さなくて良かったのは助かった。書類を揃えて提出するとざっくり目を通した職員さんに、「えっと、ご本人様ですか?」と聞かれてしまう。「いくらなんでも93歳には見えないかと思うんですけど。」と突っ込むと、「生年月日を見てなくて・・・すいません。」と言われる。ちょっとショック(笑)。手続きをした後にいつも行く安い店に行くつもりだったが、その店は10時からでないと開店せず、その時点で9時40分。急ぎの買い物もなく、昨日ちょっと甥っ子に世話になったのでアイスクリームを買いた...特定疾患の更新手続き。

  • 暑い日は

    暑い日は、おかずもデザートも冷たいものが欲しいなと思うけど、結局、作る家庭がめちゃくちゃ暑いやん!暑い日は

  • エアコンフル稼働。

    暑い・・・。とにかく暑い。今日も朝から高圧洗浄機で掃除の続きをしたが、擁壁と違って庭のコンクリはビフォーを知らないと落ちた感じが分かりにくいのが残念だ。水を使うから草刈りよりは暑くない・・・と思ったら大間違いで、やはり暑いものは暑い。これだけ暑いとエアコンはフル稼働だ。母屋のエアコンは10時には入れないと30度になる。そのままキヨちゃんが寝室に行き、私たちが離れに下がるまで、つまり19時半くらいまではついたままだ。キヨちゃんの部屋はキヨちゃんが入るよりも早めにエアコンを入れて1~2時間で切れるようにセット。いつも入り口を全開にして寝るキヨちゃんなので、後は扇風機を2時間程。本当はずっとかけていたいがキヨちゃんが嫌がる。ただ、台所などの窓からの風が寝室の窓に多少抜けてくれるかと期待はしている。そして水分は氷...エアコンフル稼働。

  • 猛暑が続く

    今日は高圧洗浄機での掃除の続きをしようかと思っていたが、たまたまくりりんが休みになったので、二人でお水元の掃除をすることにした。今のお水元は家の近くにあるのだが、途中の道もお水元も人様の土地である。お水元は杉林の中なので下草もあまりないのだが、そこに行きつくまでが今草の勢いがすごい。えっと、どこに道があるかお分かりだろうか??とにかくこの道の草を刈りながら進むしかないのだが、とりあえずくりりんは道なき道を先に進んで作業を始めてくれていた。タンクの中には炭を入れた袋がいくつかあるのだが、かなり古くなってきたので今日は炭18キロを運んで、中を掃除した後に入れ替えることにした。猛暑日なので日焼け止めをしっかりして、「何か飲み物持っていく?」とくりりんに聞いたが、「お水元は日陰だしそれほど時間もかからないからいい...猛暑が続く

  • それぞれのやる気スイッチ。

    うちのキヨちゃんが私がいない時に限って「やる気スイッチ」が入るので心配すると書いたばかりだが、これまた働き者のあるあるなのかもしれないが、この「熱中症警戒アラート」発動中のこんな日でも仕事をする田舎のお年寄りも心配である。まあ、自分も若いうちに数えていいかどうかは疑問だし、私にしても今日は午前中3時間半高圧洗浄機で昨日の続きをしたわけだが、決して無理はしていないつもりである。高齢者のそれは、喉の渇きもあまり感じないし、不調を感じた時には遅いので心配する。午前中何とか擁壁の掃除をして、続きは明日以降に回すことにしてシャワーを浴びた。出来上がりは完璧には程遠いがキヨちゃんが、「綺麗になった。見違えた。」と喜んでくれたので一安心。実はこういうことはくりりんの方が完璧なのだが、完璧にやりたい人だけに手抜きが出来ず...それぞれのやる気スイッチ。

  • デイの給食

    今日はキヨちゃんのデイサービス。例によってろくに食べずに戻ったキヨちゃんにお昼のメニューを聞いてみた。すると、「野菜サラダ、ナマス、きゅうりもみ、何かお汁」と答える。んなわけ無いと思うのでデイサービススタッフに聞いてみた。「赤魚の蒸し物、しろなと厚揚げのそぼろ煮、ポテトサラダ、小松菜のすまし汁、漬物です。」・・・。全然違うやん!(笑)デイの給食

  • 熱中症警戒アラートの日。

    今日はキヨちゃんはデイサービス。朝から出掛けるまでに、「暑いかな?肌寒いかな?」と何度も着替え、クーラーが入るだろうから半袖に何か羽織ったら?と言ったものの、結果的には半袖で出掛けた。キヨちゃんを送った後、何度も着替えた、つまり汗をかいたキヨちゃんの服やキヨちゃんがいつも座っている所の敷物などを洗濯。自分たちの部屋の寝具は先に洗って干していたので、それから1時間半高圧洗浄機で裏の擁壁と排水溝を掃除した。本当は母屋の方までしたかったのだが、壁だけでなく排水溝や家の周辺の汚れもひどくなかなか時間がかかる。また機械を休める必要もあったので、11時には作業をやめてシャワーを浴びた。一度休んでしまうと午後もう一回とは気持ちがならないので、明日から続きをすることにした。キヨちゃんが帰るまでにおやつのマドレーヌを焼く。...熱中症警戒アラートの日。

  • 合格と不合格でプラマイゼロ??

    今日はキヨちゃんのリハビリの日。本当は明日なのだが、明日デイサービスになったので振替である。明日は久しぶりに晴れるし暑いと聞いていたので、買い物は今日のうちに済ませて、明日はキヨちゃんの留守中に溜まった家事(草とか、大物の洗濯とか)をすることにした。年々食事の少なくなるキヨちゃんであるが、今朝はスープだけでなく小さめの焼き芋も1本食べきれたので、今朝は合格だなあと思って出掛けた。リハビリに来る時間は11時前と聞いていたのだが、何とかPTさんのいるうちに戻ることが出来た。今日は梅雨が明けたらしなくてはと思う事の準備のための買い物も多く、少し時間がかかったのだ。帰り着いて荷物を下ろしていてふと玄関の土間を見るとキヨちゃんの歩行器がある(外用)。いつもは屋外に出しているのだが、時々リハビリで使う事もある。ただ、...合格と不合格でプラマイゼロ??

  • 人魚姫

    子供の頃、人魚姫の絵本を読んだ時には、何故最後人魚姫が海の泡になってしまわなくてはならなかったのか、とても悲しくなったのを覚えている。しかし、ディズニーの映画でハッピーエンドだと聞いた時は、それはそれでショックだった。実はそれを聞いてから映画を観ていないので評価は出来ないのだが、やはり個人的に私は悲劇で終わるのが原作の良さだと思う。例えば、隣の国の王女様がどのように描かれているのか分からないが、彼女に非は無い。確か絵本では海から助けたのは人魚姫で、海岸で発見して解放したのは彼女だ。子供の私には横取りしたように感じられて、彼女と結婚する王子様に納得できなかったが、誰も嘘はついていない。声を失ってでもそばにいたかった人魚姫だが、自分が助けたのだと伝えるすべがない。自分の恋が実らない時は死ぬしかない。助かる方法...人魚姫

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずしろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずしろさん
ブログタイトル
すずしろ日誌
フォロー
すずしろ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用