chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すずしろ
フォロー
住所
徳島県
出身
徳島県
ブログ村参加

2007/02/15

arrow_drop_down
  • 今年一年お世話になりました。

    今年もすずしろ日誌を訪ねてくださりありがとう御座いました。来年もよろしくお願い申し上げます。皆様良いお年をお迎えください。今年一年お世話になりました。

  • 明日、明後日はお天気が崩れるらしいので・・・。

    天気予報通りだとすると、明日はあまりいい天気ではなく、大晦日は雨だとか言っていたので、だとすると年内最後のお天気という事なので、今日はリネン類を全部洗ったり干したりした。来年咲くチューリップの球根と一緒に、植え時が一緒だったので初めて植えたアネモネが花を咲かせた。馴染みのない花なので、今咲く花なのか、とち狂って咲いたのか定かでない。でも、可愛い花でちょっと嬉しくなった。全く年末感が無いのに、もう後二日となった。昨日休みのくりりんとお墓掃除は済ませ、年末の買い物も手分けして済ませた。しかし、まだ大仕事が残っている。台所と居間の電気の傘は、夜でもキヨちゃんが寝た後に出来るが、問題はお水元の掃除である。一人でするにはしんどいのっもあるが、場所が心細い。くりりんが果たして休みになるのか、それが問題だ。休みにならな...明日、明後日はお天気が崩れるらしいので・・・。

  • 今年最後の受診は抜糸。

    今日形成外科を受診し無事抜糸することが出来た。傷の経過は良いようだし、今日から入浴の許可も出た。顔の方も擦らなければ洗っていい・・・というか、毎日軽く洗浄してプロペトを塗ってガーゼ保護となった。ガーゼはしなくてもいいくらいだが、何かの拍子に触って痛くてもいけないので、しばらくは・・・とのこと。次の受診は来年1月だ。経過も良く良かったのだが、切除部分の検査結果が出て、やはり悪性だったとの報告だった。勿論キヨちゃんには、「癌になる手前の状態だったから切った。」と言っているので、告知はしない。それに、キヨちゃんの年齢から考えて、もし100歳まで生きていたとして、その間に再発するなんてことの方が考えにくいし、もし再発したとしても場所が場所で年齢が年齢なので、おそらく次は触らない。キヨちゃんはとりあえず抜糸が出来て...今年最後の受診は抜糸。

  • スイーツ男子

    うちのくりりんはお酒も飲むが甘い物も大好きなスイーツ男子である。だからクリスマスもホールでケーキを食べたいらしかったが、お高い季節でもあり、「じゃあ誕生日はホールで。」と譲歩してくれた。結果、ロールケーキ、チョコテリーヌ、レアチーズケーキと連日作っていた私。まあ、クリスマスは忙しいくりりんとは一緒にゆったり過ごせないので、食べる物くらいは頑張るかな。スイーツ男子

  • 何故?虫の居所??

    昨日はお宮の掃除と道の掃除だった。とは言え、近所の人が代わる代わるマメに掃除してくれているので、ずいぶん助かった。お宮の掃除の時に親戚の姉ちゃんから、「お母さん大丈夫?痛みはましになった?」と聞かれた。「うん、だいぶマシ。」と答えたのだが、その後の姉ちゃんの話にびっくりした。「昨日な、どんなで?って電話したんよ。そしたらキヨ子姉ちゃんが『うちゃ、骨まで切ったんじゃ。痛いんじゃ。すずは何時間も手術の時に、一人ぽっちで待合室でおって可哀想だったんじゃ。』って怒られてな。」えええええ????!!!「いや、骨なんか切ってないし。1時間半じゃし、他の家族おったし。」そう説明したが、一体なんでキヨちゃんは姉ちゃんに当たったのだろう??虫の居所が悪かったのか?そもそも、うちのキヨちゃんは電話に出ない。詐欺の電話やセール...何故?虫の居所??

  • 今年最後のカラオケだったのだけど・・・。

    今日は今年最後のカラオケの日だったが、キヨちゃんの顔のガーゼなどが殊の外派手になったので休む連絡を入れていた。また引っかかるのが怖いので前開きのパジャマで過ごすことが多く、陰部程度の清拭はしているが、まだお風呂も入れないので、起きてはいるが出かけられる姿ではない。それでも、「痛みが無いんだったら出ておいでよ。」とお誘いの電話があり、有難いな~と話していた。ただ、やはりこういう状況なので来年から参加することにした。明日はお宮の掃除と道の掃除が入ったので午前中はかかるだろう。近所の人が代わる代わる掃除してくれていたし、私も出来る範囲していたので、それほどひどい状態ではないから、お宮の掃除の後からで十分だろうと言う事だった。昨日くりりんが必要なものは買ってきてくれていたが、クリスマスにくりりんが食べたいと言って...今年最後のカラオケだったのだけど・・・。

  • 雪景色と胃痛と。

    昨日からの雪で今朝起きてみると結構な雪景色だった。もっとも、気温がそれほど低くないので、凍結してないだけ良かった。退院後、痛みも全くなかったキヨちゃんだが、夕べから食事をして口を動かしたり咳をしたりすると、どうしても傷口を引っ張るので痛いと言い、ゆうべはうどんと天ぷらだったが半分以上残した。なので、今朝はコーンスープにした。患部を切除した方は25日の通院まで触らないが、皮膚を取った傷口は、軽く拭いてワセリンを塗ってガーゼ交換するように言われているので、今朝から私が行っている。お風呂は入れないので、とりあえず毎日している朝晩の陰部の清拭だけしてもらうことに。体や頭もしたいだろうが、寒い時だし風邪の方が怖い。昨日病院からは迅速に連絡が来て、昨日の朝から担当してくれた看護師さんが丁寧に説明はしてくれたが、内容が...雪景色と胃痛と。

  • ムカついてムカついて、久々にキレた私。

    今日はキヨちゃんの退院日。迎えに行って待っている間に、看護師からの説明や、薬剤師からの申し送りがあり、その後で執刀医から傷口の処置の方法などの説明があった。とりあえず、切り取った部分はそのまま触らず次回受診日まで置くが、皮膚を取った方の傷については、清潔な濡れガーゼで軽く拭き、ワセリンを塗って滅菌ガーゼを交換することになった。後、抗生剤が3日観飲みきりで出た。対応してくれた医師も、看護師さんたちも薬剤師さんもとても感じが良く、話も分かりやすく丁寧で、キヨちゃんも、「みんな優しくて良くしてもらった。」と喜んでいた。なので、私もほっとして家路についたのだが、家に着くなり着替えたいと言うキヨちゃん。勿論、パジャマなど楽な服に換えたいだろうし、下着や紙パンツも替えたいだろうからと蒸しタオルを準備した。そして入院時...ムカついてムカついて、久々にキレた私。

  • 色々ありすぎて、何から話したらいいのやら・・・。

    今日はキヨちゃんの日光角化症の手術の日だった。手術そのものは1時間程度だが、翌日も消毒などがあるというので一晩だけ入院となった。時間通りに病院に到着し、必要書類を提出。入院前の手付金(笑)も支払った。同じ病院にたまたま親戚の人も現在入院中で、来週には退院するのだが、その人の話では家族でも面会出来ず、退院前のカンファレンスに娘たちが呼ばれた時も同席させてもらえず、6階の窓から駐車場の娘たちとスマホで話をしたと言う。インフルエンザ予防やコロナ対策で、今はどこも厳しい。そんなわけなので、病室に行けるはずもなく、7階まで一緒に行ったが、フロアの手前で荷物と一緒にキヨちゃんとは別れた。手術の始まる13時半に待合室で会う事、術後まで待って病室に帰る前に会う事で話は決まった。入院手続きで病院に入ったのが10時前。一旦帰...色々ありすぎて、何から話したらいいのやら・・・。

  • 今年最後のデイサービス。

    今日はキヨちゃんのデイサービス。今年はこれで最後である。くりりんは今日は昼間休みで夜だけ出勤。なので、キヨちゃんを送りだした後、私は買い物に出て、くりりんには家でゆっくりしてもらった。戻ってお昼を一緒に食べてから、キヨちゃんの敷物(炬燵用)を一緒に外して掃除し、取り替えた。キヨちゃんが戻ってきたのはいつも通り14時過ぎだったので、くりりんが出掛ける15時半までの間に、今日は一緒にお茶することが出来た。今日のおやつは台湾風カステラ。キヨちゃんも美味しかったのか、5合炊き炊飯器サイズのケーキ8分の1カットをぺろりと平らげた。「これで夕飯食べれんわ。」とお腹いっぱいと言っていたキヨちゃん。確かに腹持ちが良く、私も夕飯は少し残した。ここ最近はおにぎりにすることが多かったが、今日は胃の負担も考えてお粥にした。おかず...今年最後のデイサービス。

  • 初雪。

    昨日の停電は我が家の辺りは2時間くらいで復旧したが、全面復旧は18時20分くらいだったようだ。今朝起きてみると初雪がうっすら積もり、まだ降り続けていたので、今日でなくて良かったとつくづく思った。昨日、今日とくりりんは昼も夜も仕事の予定だったが、今夜は休みになり夕飯は一緒に食べることが出来た。初め、くりりんは夜中に帰る予定だったので、夜食だけのつもりで、キヨちゃんと二人ならとお粥と大根メインのおかずにしていた。実は縁起物でいつも正月に飾るスルメを、どう処分したらいいのかいつも困っていた。焼いて食べればいいのだが、キヨちゃんは硬くて食べられないだろうし、かと言って捨てられないし・・・と、お焚き上げにしたり、そのまま冷蔵庫で眠ったりだった。それが、先日テレビで、水戻しして出汁をとったり、戻したスルメは煮込むこと...初雪。

  • 停電、ちゃんと復旧したかな?

    午前中に雑巾がけも終わり、お昼ご飯の後キヨちゃんとまったりとテレビを見ていたら、15時くらいにいきなり停電。今日は生憎お天気が悪いので、家の中にいると薄暗い。しばらく待ってもつかない。ラインのアプリに電力会社の停電情報が入るように設定しているが、初めのうちは停電情報は無かった。近所や親戚からも、「停電してる?」と電話があり、そのうちにラインに情報が入ってきたので伝えた。原因は調査中で、範囲が町内ほぼ全域と四国中央市の一部までとかなり広い。くりりんにラインしたら、くりりんのいる辺りは5分ほどで復旧したと言う。暗い中、キヨちゃんとたまちゃんと炬燵にもぐりこんでいたが、徐々に室温も下がって来る。明日から寒波が来て冷えると言う時だけに、もしこのまま復旧しなければ、早めにキヨちゃんには布団に入ってもらって、普通の湯...停電、ちゃんと復旧したかな?

  • どうして、そこにあるかなあ??

    うちのキヨちゃんはよく物を失う。正確にはどこかに片づけて行方不明になることが多いのだが、何かの途中でうっかり置き忘れることもある。それが予測できない場所にあることもしばしばで、捜索する時はとても疲れる。さて、今日の探し物は補聴器だ。実は補聴器を探すのはもう両手で聞かないほどである。一番きつかったのは、バス停まで歩く途中で落としたような気がすると言われ、夜暗がりを探して歩き、結局家にあったことがある。今日はいつものようにお風呂に行くのに、湿気が怖いので外して専用のケースに入れて行くため、私が預かってケースに入れるのだが、そのケースが無かったのだ。キヨちゃんは通院などの外出時は両耳補聴器を使うが、普段は片方しか使わない。なので、ケースには片方の補聴器と替えの電池が入っている。と言うことはケースごと片方の補聴器...どうして、そこにあるかなあ??

  • 親切な薬剤師さん。

    今日はキヨちゃんの通院日。なのだが、そのうちの一つの科の先生が来春退職されて開院するんだと聞かされた。以前執刀医については、年に1回程度しか行けないが追いかけて行ってるのだが、それほど遠くないにしてもあんまりバラバラの病院に通うのも・・・と、私のかかりつけ医に紹介してもらう事にした。この先生はずっと診てくださっていた先生で、キヨちゃんもとても寂しそうだった。とりあえず、先生の退職は3月なので2月までは診ていただけるので、それまでに準備をすることとなった。さて、そんなこんなで少し時間が押したので、車の中でおにぎりなんかでお昼を済ませ、調剤薬局に向かった。今利用している調剤薬局は隣町なのだが、ヘルスケアのアプリで先に処方箋を送っておくと着くまでに仕上がっているので助かる。これからもう一方の科はどうなるか分から...親切な薬剤師さん。

  • 違いの分かる男

    うちのくりりんは殆ど好き嫌いが無い。いや、あることはあるのだが、余程でない限り嫌いでも食べてくれるから助かる。一番苦手なのはキュウリだが、漬物なら生姜をつけて食べるし、ポテサラは逆に入ってた方がいいらしい。魚は刺身や寿司は好きだが、塩焼きは好きではない。照り焼きや煮魚が好きだが、ブリ大根(私もキヨちゃんも好物)は好まないので豚大根になる。うちの父が存命中、糖尿病があるのに野菜を食べさせるのに苦労した。青野菜全般苦手で、「おらは牛じゃない。」「おらは青虫じゃない。」など言って嫌がったが、くりりんも自分でチョイスしたら小松菜や青梗菜は食べないだろう。そんなくりりんは、お酒も好きだが甘いものも大好きだ。なので、くりりんに食べさせるためと、キヨちゃんの水分補給のためと、私の趣味で時々お菓子を作る。さて、この前サツ...違いの分かる男

  • フィギュアスケートGPファイナル

    大好きなフィギュアスケートも今年は残すところ、全日本だけだ。今回、地上波放送が少なく寂しかったが、GPファイナルはとても楽しめた。ドーピング問題や戦争などの問題があってロシア勢がいないとは言え、世界のトップ6の半数が男女とも日本人と言うのは素晴らしいと思う。そしてジュニア勢も力を付けていてとても心強い。ただ、オリンピックについて、15歳だった年齢制限が17歳に引き上げられると今回初めて知ってびっくりした。浅田真央ちゃんと同じで、15歳に満たなかったから北京に出られなかったのねと思っていた島田麻央ちゃんは、次も出られない・・・。いや、ローティーンの選手寿命が短いという問題があって、子供たちに無理をさせない、守るため・・・という話は分かることは分かるのだ。そもそも、15歳になった時も、ジュニア世代でオリンピッ...フィギュアスケートGPファイナル

  • 今日はカラオケの日。

    今日は月2回のカラオケの日だった。ほぼ毎日何かしらおやつを作っている私だが、今日は何十年ぶりかでクッキーを焼いてみた。シナモンクッキーなのだが、レシピ通りではあまりにシナモンが多い気がしたので、シナモンは半量で作ったが十分だった。前回のカラオケの時は、キヨちゃんがファンの歌上手姉妹が用事でお休みだったので、今回来てくれていてキヨちゃんは大喜びだった。しかし、いつも殆ど参加している人が何人か休んでいたので、いつも3曲くらいの予定が、今日は4曲ずつだったので結構疲れた。クッキーも持って行っていたが、キヨちゃんがリハビリで参加していなかった忘年会の時のお菓子の残りもあって、クッキーの残りは小分けして持って帰ってもらった。歌が始まる前に、顔の手術の事を伝えるキヨちゃん。なので、私が補足。次回のカラオケの日は術後3...今日はカラオケの日。

  • 干し大根と干し柿とそれから・・・。

    午前中まだ日が差さない内はキヨちゃんは動かないので、その間に拭き掃除をした。少し日が当たるようになると、ゴソゴソと動き始めたので、干し大根の片づけをすることにした。いい感じに干せたようだ。干し大根はある程度ずつ新聞紙にくるんで、チルド保存した。そして干し柿もまだ柔らかいが渋も抜けたので、保冷バックに入れて、こちらも保存した。午後、前から作って見たかった串に刺したお団子を作ってみた。前から作る「お団子粉」であんこを入れたり、きな粉をまぶすものは良く作るが、所謂お団子はどうしたらいいのか分からない。するとたまたま100円均一で上新粉を見つけ、そのレシピ通りにしてみた。ただ書いてある通りの水分量では少ない気がしたので少し緩めに。それでも不安だからネットでも検索したが、作り方はまちまち。なので、袋に書いてある通り...干し大根と干し柿とそれから・・・。

  • キヨちゃんとたまちゃん。

    サイズばかりが大きくなって、まだまだ子供で暴れん坊のたまちゃんが、一昨日くらいからか急に甘えん坊になった。あれほど抱っこに我慢できなかったのが、膝でいつまでも喉を鳴らす。昨日は、「あ~、こういうたまちゃんを抱いてゆったりするのを楽しみにしてた~。」と喜んでいたが、夜くりりんから、「なあ、たまちゃん、盛ってないか?」と言われる。そう言えば甘えているのも甘えているのだが、今までの、「ケージの外に出たいよ~。」の鳴き声ではなく、確かに盛りがついた時のような鳴き声だ。Dr.の言うように、10月に手術しておけば良かった。室内飼いだし、メスでスプレーの心配も無いだろうし、1年待って暖かい季節になってからでいいだろうと思っていたのだが、身の置き場のないような鳴き方や、いつまでも撫でて撫でてとねだるのを観ていると、可哀想...キヨちゃんとたまちゃん。

  • How old are you?

    今日はキヨちゃんのデイサービス。なので、キヨちゃんのいない時間に私が通院した。かかりつけ医はめちゃめちゃ混んでいると言うわけではなかったが、先生が丁寧に対応してくれるのと、この時期だからか、中に入れず受診を待つ人が二組ほど(つまりインフルエンザとかコロナとか感染性の胃腸炎とか?の疑いがある人?)あり、試験紙を持ってはあちこちされていた。お薬が変わって良い調子かと思っていたが、また最近調子が悪くなっているので、先生に相談。結果お薬の種類が変わり、量も増えた。効くといいなあ・・・。それから買い物に出て、何とかキヨちゃんの帰宅までには戻って洗濯物を取り入れたりも出来た。今日もキヨちゃんは上機嫌で戻ってきて、職員さんからも、「ご機嫌です。」と報告を受けた。少し休んでから、私が薬を切り分けていると、「どうだったんぞ...Howoldareyou?

  • 3.5キロになったたまちゃん。

    成長は早い。400グラムでうちに来たたまちゃんももう3.5キロである。見た目はすっかり大人だが、もう悪戯が止まらない。なので、完全室内飼いにしていても、戸締りをしている夜でもフリーに出来ない。とにかく何でも口にする。何でも破壊する。危ないものを知らないので、とても怖い。これが犬なら、危ない事をした時に叱れば覚えるのだが、猫は天罰しか受け入れられないらしいので、痛い目を自分でするまでは分からないようだ。かと言って本当に痛い目をしてもらっても困るので、目が離せない。いつになったら、お嬢さんになるかな??3.5キロになったたまちゃん。

  • くりりんからのライン

    今夜もくりりんはまんのう公園だ。実は昨日は機械の不具合で、せっかく並ぶほどお客さんがいたのに、殆ど商売にならずに戻ってきたのだが、どうやら今日は順調らしい。夜キヨちゃんが出掛けることは難しいし、時間もかかるので無理だが、本当はキヨちゃんを連れていきたいところだ。うん、実際に見てみたいなあ・・・。くりりんからのライン

  • 体調悪い時、機嫌悪い時。

    今日は朝から私の体調が悪かった。いや、熱があるわけでも寝込むほどでもないのだが、気分が悪く頭が重い。「今までの色んな作業の疲れが出たんじゃない?」とくりりん。いや、随分前の話じゃないか・・・と思っていると、「50過ぎたらだいぶ過ぎてから来るよ。」と言われる。と言うか、50過ぎと言うよりアラカンなわけで、それならもっとって事?やれやれ。なので朝から横になって過ごしていた。本当はキヨちゃんが草取りをして欲しいような感じだったが、今日は無理だと言った。くりりんは昨日からまんのう公園が始まっていて、交代で入るので今夜はくりりんの番だ。朝晩通しの時もあれば、どちらかだけの日もあって、この季節はこれから1月の連休まで続くきつい時期である。夕方干しあがった割り干し大根を回収し、棕櫚の紐から切り離してキヨちゃんに並べても...体調悪い時、機嫌悪い時。

  • まつぼり2

    今朝キヨちゃんを寝室に訪ねると、「母ちゃん、どうしたんか夕べは全然眠れなんだ。夜おしっこも3回も行った。安定剤飲んだよなあ?」と言う。内服についてはこちらで管理し、夜水分やヨーグルトなどと一緒にサイドテーブルに置くので渡したには違いないが、飲み忘れたのだろうか?いつも安定剤には神経質なくらい「必要」というキヨちゃんだけに、眠れなければ確認するはずである。ただ、空のケースも見当たらないので、どこかに落としているかもしれないとあちこち探してみたがどうしても見つからなかった。それよりも、それらを探す過程で、ティッシュボックスの中から使い捨てスプーンが沢山出てきた。朝確認して見つけては回収していたが、見つけられなかったものがこんなにもあったことに驚く。てっきり捨てたものと思っていた・・。まあ、後から出てきたとして...まつぼり2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずしろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずしろさん
ブログタイトル
すずしろ日誌
フォロー
すずしろ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用