chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すずしろ
フォロー
住所
徳島県
出身
徳島県
ブログ村参加

2007/02/15

arrow_drop_down
  • もしかしたら、これは違うのか?

    胃の調子が悪いのも、まだ十分ではないのだが、この前から右足のピリピリするしびれに始まり、痛みに変わったので整体に行った。確かにズレもあり、整体をしてもらって痛みも少し緩和されたが、二日目はまだ辛かったので先生に相談。立て続けにするのも良くないからと様子を見るようにした。さて、昨日は遠縁の法事がありお寺に行ったのだが、暖房を入れても底冷えする日で、カイロが手放せなかった。冷えたせいもあり、午後は足のしびれや痛みが強くなり横になって過ごしたが、夜になりお風呂に入る段になって、右太ももから足の付け根などに赤い発疹が沢山出ていることに気づく。あ、これはもしかしたら寒くてカイロをあちこち当てていたから低温火傷したかな・・・と夕べはメンタムを塗って休んだ。さて、今日は昨日よりも足のしびれが強い。まるで一回り足が太った...もしかしたら、これは違うのか?

  • 桜餅

    私は何だかんだ桜が好きだ。花見に必ず行くとかそういうのではないが、桜の花も桜吹雪も、桜の模様も好きだ。なのでついつい、桜の柄があると買ってしまう。そして桜の塩漬けは花も葉も好きなので、桜餅は大好物だ。水ようかんを作る時は桜の花を上に乗せるので、常備しているほどである。ま、滅多には作らないのだが・・・。さて、昨日整体に行った時に、酒祭りの出店が出ていたので、そこで桜餅を買ってきた。三時のおやつに出そうと声を掛けたら、「間食しないキヨちゃん」はすでにおせんべいを食べていたので、見合わせた。夕飯が済み、それぞれ部屋に戻る前、くりりんにも声をかけて桜餅を出した。するとキヨちゃん、「あ、桜餅!確かにあるって聞いたと思うたのに、夢だったんだろうか?すずがひとりで食べたんだろうか?と考えよった。」と言った。間食をしない...桜餅

  • 久々の整体

    一昨日、右の太ももにピリピリとした違和感があった。すごく痛むとかではなく、どちらかと言うと皮膚が何かに擦れて痛いような違和感だった。それが昨日には膝の上から腰辺りまで痺れが来て、夜は湿布を貼っても辛くなった。これは、多分どこか神経が触っているに違いないと、久しぶりに整体の先生に電話した。「え~、あなたの腰は怖いからな~。う~ん、ゆるーくしてみる?」と先生が脅す。とりあえず午後に予約を入れて行ってみた。ところが、今日は年に一度の「酒祭り」の日である。コロナ禍で出来なかった年もあったので、まあ結構な人である。これが酔っているのかいないのか、車道いっぱいに広がって歩いているものだから、車はなかなか進めない。車の規制をしているわけでもないのだし、歩道を歩けよ!整体に入ってまず初めに分かったのが、左右の足が3センチ...久々の整体

  • ハローワーク

    昨日は初めてハローワークに行ってきた。いや、正確には申請には仕事を辞めてすぐに行っていたので、初めての説明の日というやつだ。何しろ卒業してから仕事が途切れたことが無い。父の事もあって田舎に帰ると決めて年内で仕事を退職した時も、キヨちゃんがご近所に相談してくれていて、年末年始の7日くらい休んだらもう再就職だった(正採用は4月)。そんなわけで、ハローワークに行く事なんか無かったのだ。とは言え、実際キヨちゃんのために辞めたので、再就職は積極的には考えられない。それこそスキルを使うなら、この業界は引く手数多だ。けれど、それでは困る。なので、出来れば薄給でいいので在宅ワーク、短時間就労の物がいい。しかし、行ってみて分かったが、失業保険を貰うのも大変なんだな・・・と言う事。積極的に就職活動したと言う実績が無いと不正受...ハローワーク

  • 2月も後少し・・・

    2月も後少しで終わりだ。1月で退職してから、何だかんだすることもあって、環境が変わったせいか、いつもなら1月から3月までは飛ぶように進むのに、感覚としてまだ2月か~という感じである。キヨちゃんも、私がいることで機嫌がいいし、食事も水分もこちらで気を付けられる。とは言え、やはりトイレに行くのが億劫で、勧めてもなかなか水分を摂らず、「お茶が欲しい。熱いお茶淹れてくれ。」と言う割には、ほとんど口を付けない。困ったもんである。数え93歳ともなるとボケボケしたことも時々言うが、まあ年相応で笑える範囲。転倒しないようにさえ気を付けてくれれば言うことなしである。同じことを聞くのも「あるある」であるが、ここ3日くらいのキヨちゃんの話は、「へ~!今月は28日しか無いん??」である。「えっと、うるう年以外は毎年じゃよ。」と言...2月も後少し・・・

  • 何やかやと忙しいと思う。

    昨日、心配したが朝は普通に起きてきて、デイに行くための準備をしていたキヨちゃん。「良かった~!」と上機嫌で帰ってきたのでやれやれである。ただ、やっぱり食事はほとんど手を付けず、「今日はカレーライスだったけん、食べてない。」と言う。実際カレーは好きではないと言うが、勿論私や父には作っていたし、その時は一緒に食べていた。そしてカレーうどんも好きだ。だから決してカレーが嫌いなわけではないと思う。何しろ我が家でもカレーの日はあるわけで・・・。まあ、それでも機嫌よく楽しんできたので良かった。帰ってきたところで、つまり余所行きを着ているうちに写真を撮った。というのもまだ我が家は3人ともマイナンバーカード申請をしていないからだ。何となく抵抗があってずっとしてなかったのだが、キヨちゃんの保険証が使えなくなる(紐づけして紙...何やかやと忙しいと思う。

  • パン教室9回目

    今日はキヨちゃんのパン教室だった。実に9回目である。しかし、徐々に歩きっぷりが怪しくなってきているので、毎回行くまでは文句の言い通しである。さらに今日は朝から雨だったので、これは私もどうしたもんかな~と考えていて、どうしても無理なら流石にドタキャンは気の毒なので、しかも朝親戚に助っ人を頼むのも無理だし、その場合は私が二人分焼くか?とも考えていた。しかし、そもそもは親戚のおばちゃんとキヨちゃんの為に始めた教室である。あまりしんどい時や天気がかなり悪い時は別だが、出来るだけ参加して欲しい。それに行けば楽しめるのだから・・・。幸い雨は出る時はやんでいた。着いてから降り出したが、かなり小雨だったので助かった。しかし、家を出る前から教室の中に入るまで「クゼツ」は続き、「あ~!もう!こんな死ぬ前になって、馬鹿みたいに...パン教室9回目

  • 時間も出来たことだし、一回胃カメラ飲むかな?

    暴飲暴食をしているわけでもないし、ここ最近はストレスがあるわけでもないが、頻繁に胃の調子が悪くなる。痛むとかなら、それこそすぐに病院に行くのだが、所謂「胃もたれ」だけなので、食べ過ぎたかな~とか、脂っぽい物のせいかな?などと考えている。私は決して小食ではないし、ほぼ好き嫌いもない。味の濃いものが苦手なくらいだ。お酒も好きだが、それこそたまに少し飲む程度。ただ、年齢とともに確かに油に弱くはなってきている。だから、当然ステーキなどはヒレでないと、サーロインなんてもってのほかだ。キヨちゃんがサーロインで平気なのだからすごい年寄りである。そう言えば、伯母もステーキ食べてたなあ・・・。しかし、それにしても大したものじゃないのに、他に原因がないのに、胃もたれしてひどくげっぷが出ることがある。この前は多分チキンラーメン...時間も出来たことだし、一回胃カメラ飲むかな?

  • 久々のデイサービス

    今日はキヨちゃんはデイサービスだった。本当は今月初めにもあったのだが、積雪の後の道の凍結でリスクを避けるために中止となっていた。なので久しぶりの利用である。くりりんは仕事だし、本当は草取りの続きをするつもりだったが、朝から雪もちらついたので、今日はゆっくり過ごすことにした。先日草取りをしただけではとても取り切れず、翌日は雨だったので昨日は午前中と午後に分けて草取りの続きをした。この前の暑かった日とは大違いで、あんまり寒いので白手袋、ゴム手袋、草取り用の手袋の3枚重ねで作業したが、指先がキンキンに冷える。長い時間は出来なかったので、まだ草は残っている。これ、多分取り切る頃にまた生えてくるのだな・・・。草の生命力はすごい。梅の花もちらほら咲き始めた。白梅はまだ硬い蕾だが紅梅は咲いてきている。チューリップの葉が...久々のデイサービス

  • 今日は雨降り

    昨日はとてもいい天気で、庭に出ると暑い程だった。この前の風で家の裏にかなり枯葉などが落ちていたので、朝食後裏の掃除をはじめた。乾いている所はほうきと塵取りで大丈夫だが、夜露や排水などで濡れている箇所は火ばさみで回収した。その時、何と猿のウンチが2か所もあって、風で上の畑から降ってきたものやら、犬がいないのをいいことに我が家の裏で排泄していったものやら、とにかくイラっとしながら、それは別に拾って廃棄した。その後花畑の草取りを始めたが、これが結構暑くて日焼けしそうな感じだったので、午前中と午後に分けてとりあえず一カ所だけ、ゴミ袋半分ほどで止めにしたのだが、夜顔を洗ったらヒリヒリしたので、やはり日焼けかな・・・。今日は雨降りだし、出かけるとついつい買い物もしてしまうので、家でのんびりすることにした。しかし郵便受...今日は雨降り

  • 今年からアラビア数字で・・・。

    今日は結婚記念日だ。日曜日だし、当然くりりんは仕事なのだし、キヨちゃん抜きでどこかに出かけると言うことも出来ないし、特に記念日らしいことは今年もしないが、毎年くりりんがバラの花を買ってくれる。今年は当日忙しいので早く終わった日に買いに走ってくれた。毎年1本ずつ増やしてくれていたが、流石にこれ以上増えると金額的にも何なので、「今年からはアラビア数字でね。」と10の位の1本と1の位の1本をプレゼントしてくれた。10年か・・・。早いなあ。お互いいい年をしてからの結婚だったので、同級生は誰も私たちはもう結婚しないものだと思っていたことだろう。何しろ自分自身がそう思っていた。くりりんと出会わせてもらえた時も、結婚は意識せず、これからの人生に「お茶飲み友達」だったらいいなと思っていた。何しろ距離もあったので会うことも...今年からアラビア数字で・・・。

  • パンツの行方

    うちのキヨちゃんは現在はリハビリパンツ、つまりパンツ型の紙おむつを使っている。以前はパッドで大丈夫だったのだが、徐々に間に合わなくなってきたので、今はパンツにしている。それも、「まるで下着」という薄い物から始めたのだが(その方がキヨちゃんも抵抗ないだろうと)、やはりそれでは心配になってきた。これ、例えばパッドみたいに、少し汚れたら交換する・・・にしてくれれば薄くても問題ないのだが、そこは「もったいない」とお年寄りはギリギリまで交換しない。中には重たい程でずり落ちそうになっているお年寄りもいるくらいなので、流石にキヨちゃんはまだ交換してくれている方ではあるが、やはり気になるので普段使いも少し吸収量の多い物にして、通院などで交換できそうもない時はもっと吸収量の多い物に変えた。交換はかならず毎日お風呂の時、お風...パンツの行方

  • 春に向けて。

    すっかり炬燵の守りになったキヨちゃんだが、猿被害の現状を写真で見せると、「畑に上がってみないかん。」と動き出す気持ちになった。ところが、なにせ今まで動いていなかったので、なかなか動き出せない。とりあえず暖かくなってからということで、午後PTさんのリハビリの後上がることにした。リハビリが14時まで。それから、「ちょっと一服してから。」「う~ん、たいそいなあ。」をなだめすかして、何とか14時半から準備にかかり、ヤッケズボンを穿いたりなんだかんだで結局畑にたどり着くのは15時15分前である。私としても92歳のキヨちゃんに無理をさせるつもりはないが、少しは動いた方がいい。一人で何かするのは心配だが、今は私がいる。で、とりあえず猿にやられたネギ類を片づける。そしてダメになった野菜は処分。ほうれん草があまりに貧相だと...春に向けて。

  • リュウがいたら。くろべえがいたら。

    畑の大根をすべて猿に荒らされてから、白菜やキャベツには虫の被害はあるが猿の害は及んでいない。またお化けみたいにでっかくなっても、小松菜には手を出さない。虫も動物も美味しい物から食べていく。当分取るものもないし・・・と楽観視していたら、食べるものが無くなったのか、ネギと玉ねぎ(まだ玉になってないのに)がやられた。作ったわけでもない私でも脱力するのだから、植えたり育てたキヨちゃんの落胆はいかばかりか。それでも、「猿も今は食べるものないけんなあ・・・。」と言ったりもする。「明日は頑張って畑上がるわ。抜いてしまわな、見たら腹立つ。」って、やはり怒ってはいるのね・・・。くろべえがいなくなってから、ネズミやモグラの被害が増えたとキヨちゃんは言う。それは確かな気がする。勿論、後半のくろべえは老体でネズミを追うどころでは...リュウがいたら。くろべえがいたら。

  • 断捨離、草取り、大掃除?

    昨日今日と午後暖かかったので、庭の草取りをした。昨日はこのくらい草取りした時点で、急に曇りはじめ今にも雨が降りそうになったので、大急ぎで洗濯物を取り込んだ。しかもかなり冷え込んできたので、作業は中止した。仕事を辞めて時間だけは十分あるので、リュウの介護などで出来ていなかった大掃除の続きもちょっとずつしているが、結露やカビがひどくて憂鬱になる。今は私が家にいるので、くりりんが出かけると換気できるが、これも花粉症の季節になれば出来なくなる。何か方法はない物かと考えている。とりあえず、結露の酷い場所に置いているものの移動を考え、スペースを開けるためにも断捨離を始めた。まずは本棚から片づけているが、思い出の品があってついつい進まない。本を出しては掃除したり、掃除しては草取りしたりと、あちこちするのもいけないのだろ...断捨離、草取り、大掃除?

  • 節分~記憶の混乱~

    今日は節分だ。元々我が家では豆まきは「男の仕事」であった。古くはじいやんが、それはそれは大きな声で、「副は~内!鬼は~外!」とやったものだ。もう穴が開いてしまっているが、その当時から豆まきは一升升(ます)で行っている。父がいた頃は父がその役目だったが、父の他界後はキヨちゃんと二人だったので、キヨちゃんが豆まきをしていた。そんなわけで、仕事から帰るまでに、「鬼は~外!」とやられることもしばしばあった(笑)。くりりんと結婚してからは、くりりんの役目なのだが、恥ずかしがり屋さんなのでそれほど大声は出せない。「くりちゃん!もっと大声で!」とキヨちゃんからダメ出しが出る。また、外に投げる分にはいいが、家の中は拾うのが大変なので、一度袋入りにしたが却下された。そのくせ、踏んではダメと言うので、撒いた後から急いで片づけ...節分~記憶の混乱~

  • 電気代が恐ろしい事に・・・。

    家計簿・・・というような立派な物ではなく、とりあえず収支は私がつけているのだが、水道光熱費は別にくりりんが統計を取ってくれている。年々水道光熱費は値上がりもしているが、先日くりりんが、「この10年で電気代が1万円上がってるよ。」と言う。それで年間1万円かと思ったら、「平均だよ。だから年間12万円上がっている。」!!!!!えええええ!!!それだけでも驚きだったのだが、12月の電気料金はかなり多かったので、1月は今までも1年で一番電気代のかかる月なのである程度覚悟はしていたが、請求明細を見てくりりんと二人飛びあがった。うちは一緒に暮らしているとはいえ、二世帯住宅のようなものであること、冬場は居間、台所(食堂)、キヨちゃんの寝室、私たちの寝室と暖房も稼働する。特にキヨちゃんが炬燵の守りをし始めてからは、起きてか...電気代が恐ろしい事に・・・。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずしろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずしろさん
ブログタイトル
すずしろ日誌
フォロー
すずしろ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用