chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 北奥千丈岳4

    何れも写真をクリックすると拡大 ...

  • 北奥千丈岳2

    写真をクリックすると拡大 紅葉台より、甲武信岳と木賊山。手前、鶏冠山。 ...

  • 北奥千丈岳1

    図、写真クリック 87.05.04。奥秩父の最高峰、北奥千丈岳2600mを目...

  • ホオジロとリュウキュウサンショウクイ

    頬白と琉球山椒喰。「里山を歩こう」さん、25.05.20より。 NHK24日...

  • ムラサキツユクサ

    紫露草。「ナベショーのシニアーライフP70]さん、25.05.11より。 ...

  • タマシダ

    写真をクリックすると拡大玉羊歯。 14日目。獅司、安青錦、翠富士、湘南乃海...

  • サツキ

    写真をクリックすると拡大皐月:聖代。 13日目。湘南乃海、翠富士、獅司、安...

  • ツルマンネングサ

    写真をクリックすると拡大蔓万年草。12日目。翠富士、美ノ海、玉鷲、大の里、...

  • ホオノキ

    何れも写真をクリックすると拡大 朴木。我家の向かいの尾根に、水木や此の朴...

  • テイカカズラ

    何れも写真をクリックすると拡大 定家葛。10日目。熱海富士、獅司、美ノ...

  • ノハカタカラクサ

    何れも写真をクリックすると拡大 野博多唐草。カタカナ表記なので、野墓宝草...

  • ハマボッス

    写真をクリックすると拡大浜払子。8日目。湘南乃海、安青錦、大の里、勝。熱海...

  • ベゴニア

    写真をクリックすると拡大ベゴニア。此れもどっかから逃げ、階段に住着いて居る。...

  • ヒメヒオウギ

    写真をクリックすると拡大姫檜扇。数年前から我家の横の石段の隙間から。実も出来...

  • コバンソウ

    写真をクリックすると拡大小判草。イネ科では面白く栽培され、逸出。我家でも彼方...

  • シラン

    写真をクリックすると拡大紫蘭。 4日目。熱海富士、安青錦、伯桜鵬、翔猿、玉...

  • キングサリ

    写真をクリックすると拡大金鎖。 3日目。湘南乃海、安青錦、美ノ海、翔猿、伯...

  • ハコネウツギ

    何れも写真をクリックすると拡大 箱根空木。 2日目。熱海富士、安青錦、...

  • キセキレイ

    黄鶺鴒。「里山を歩こう」さん、14.05.04より。鶺鴒、背黒鶺鴒等居るが、...

  • 日の出山

    図、写真クリック 88.05.05家内と奥多摩の日出山へ。 大岳山が。...

  • ミツバアケビ

    三葉木通。「里山を歩こう」さん、24.05.10より。 猛暑が去って一息だが...

  • ニホンシャクヤク

    写真をクリックすると拡大日本芍薬。 根競べ、今回は早く決まり、ローマ教皇は...

  • 虹の玉

    写真をクリックすると拡大虹の玉。伊東線横磯踏切脇の、湯川7丁目の花壇にて。今...

  • 辺室山→大山

    図、写真クリック91.05.04。丹沢、辺室山から大山へ。一の沢考証林辺りの...

  • 女優、伊澤蘭奢を乗せた俥。 日光街道で。昔は必需、今は観光。永嶋恵美の「...

  • イソヒヨドリ

    花潜(はなむぐり)を捕まえた磯鵯 。「里山を歩こう」さん、2...

  • ダキバアレチハナガサ

    何れも写真をクリックすると拡大 抱葉荒地花笠。中々良い帰化植物だが、最近...

  • ユキヤナギ

    写真をクリックすると拡大雪柳。医者からスーパーへ行く途中に在り、見事だったが...

  • フランスギク

    何れも写真をクリックすると拡大 仏蘭西菊。近所から逃げ出したか、北側の塀...

  • シラン

    何れも写真をクリックすると拡大 紫蘭。 伊東線横磯踏切を出て、バイパスと並...

  • ハマエンドウ

    写真をクリックすると拡大 浜豌豆。 パソコン、EPSONだが、もう10年以...

  • キビタキ

    黄鶲 「里山を歩こう」さん、2...

  • スミレ

    菫。隙間植物。蟻が運ぶと。 保護運動すべく12(ワンニャン)平和党で、参院選...

  • トランプとゼレンスキー

    死去した教皇葬儀参列の と  が、バチカンの聖堂で。大広間真ん中に、粗末な椅子...

  • ナガミヒナゲシ

    何れも写真クリックで拡大 長実雛罌粟。 毎日朝、内科6、整形外科2、計...

  • クンシラン

    写真をクリックすると拡大君子蘭。隣家の物、毎年見事。我家にも有るのだが樹陰で...

  • 草戸山

    図、写真クリック 85.04.21に町田市最高点の草戸山に、家内と出掛けた。...

  • フジ

    写真をクリックすると拡大 横磯川対岸のフジ。ノダフジとヤマフジが有るらし...

  • 御坂黒岳→黒駒釈迦ヶ岳(下)

    写真クリック 黒駒釈迦ヶ岳山頂。御地蔵様鎮座。彼方、御坂主脈。 釈迦ヶ岳...

  • 御坂黒岳→黒駒釈迦ヶ岳(上)

    図、写真クリック 84.04.08御坂山塊最高峰、黒岳から黒駒釈迦ヶ岳へ。...

  • シャガ

    写真をクリックすると拡大射干。野草の中では凝っている。名前も。 テレビ、1...

  • タブノキ

    写真をクリックすると拡大椨木。今の時期、新葉が綺麗。 年寄りから大金をせし...

  • ビロードツリアブ

    ビロード吊虻。「里山を歩こう」さん、25.04.15より。此れはカメラと撮影手...

  • シャリンバイ

    写真をクリックすると拡大紅花車輪梅。咲く前の新葉も良い。 月~金の晩飯、...

  • 愛鷹山

    図、写真クリック 79.04.15。箱根と共に、富士位有ったと言われる愛鷹に...

  • キセキレイ

    黄鶺鴒。「里山を歩こう」さん、25.04.15より。伊東は道を歩くハクセキレイ...

  • ヤマザクラとソメイヨシノ

    山桜と染井吉野。24.04.12.広島、灰が峰公園。「里山を歩こう」さんより。...

  • 高尾山→城山

    図、写真クリック 81.04.26。娘は明日、宮ケ瀬遠足で家内と出掛けた。...

  • 東丹沢県民の森

    図、写真クリック 79.04.01東丹沢県民の森に娘と三人、車で出掛けた。...

  • ヒメツルソバ

    写真をクリックすると拡大姫蔓蕎麦。花も可愛いし、葉にも味がある。東京では1苗...

  • マメズタ

    写真をクリックすると拡大豆蔦。伊豆では山歩きしてると、良く見掛けるのだが、伊...

  • ツルニチニチソウ

    写真をクリックすると拡大蔓日々草。 送迎車に置去りで亡くなった、痛ましい女...

  • 御前の頭→鳥屋の丸→野脇の頭

    図、写真クリック 83.04.24大菩薩山系の藪山へ。東国三葉躑躅咲く、...

  • シバザクラ

    写真をクリックすると拡大芝桜。 内科の定期検診に行った。先月、先生めっきり...

  • ボケ

    写真をクリックすると拡大木瓜:世界一。 が オーストラリアの無人島に10%...

  • アケビ

    写真をクリックすると拡大木通。25.04.02撮。大が雌花、小が雄花。 バ...

  • バンザイクリフ

    サイパン島の此の美しい景色。然し左上には慰霊碑が。此処は太平洋戦争で、1万人以...

  • シーラカンス

    古代魚シーラカンスだが、骨丈で絶滅と思われていたのだが、生体が発見されて久しい...

  • イカリソウ

    写真をクリックすると拡大碇草。此も04.01と同じく撮った物だが。 里の墓...

  • ヒトリシズカ

    写真をクリックすると拡大一人静。05.04撮った物で最近見ない。 東京新...

  • アケビ

    写真をクリックすると拡大木通。大が雌花、小が雄花。蔦の様に壁に吸着しないので...

  • アメンボ

    飴棒。「里山を歩こう」さん、25.03.29より。私等が子供の頃、近くの池で普...

  • レンギョウ

    写真をクリックすると拡大ハイブリッド連翹:ニンバス。 卒業式、入学式等が賑...

  • コスミレ

    小菫。「里山を歩こう」さん、25.03.27より。此は見事だが、此の手の菫は...

  • ツルニチニチソウ

    写真をクリックすると拡大蔓日々草。 高価な壷等を押付けて、信者から搾り取っ...

  • カロライナジャスミン

    写真をクリックすると拡大カロライナジャスミン。 ATMで引出す金額、70歳...

  • ボケ

    写真をクリックすると拡大木瓜。伊東線横磯踏切の花壇にて。 今朝の東京新聞...

  • モンシロチョウ

    羽化して間もない紋白蝶。「里山を歩こう」さん、25.03.23より。 楽。翠...

  • アオゲラ

    緑啄木鳥。「里山を歩こう」さん、25.03.22より。 14日目。翠富士、湘...

  • カレンデュラ

    写真をクリックすると拡大カレンデュラ:冬知らず。 13日目。翠富士、湘南乃...

  • シュンラン

    春蘭。「里山を歩こう」さん、24.0.28より。 12日目。御嶽海、安青錦、...

  • 長者ヶ岳より

    天子山塊、長者ヶ岳より。下方は田貫湖。撮影者、日時不明。 11日目。湘南乃海...

  • ハナニラ

    写真をクリックすると拡大花韮。 10日目。安青錦、獅司、美ノ海、玉鷲、尊富...

  • アセビ

    馬酔木。「里山を歩こう」さん、25.03.16より。我家も咲いてるが高くて。...

  • 坪山→三ッ森

    図、写真クリック 87.03.15大菩薩山系の坪山→三ッ森と歩く。 99...

  • ヒオドシチョウ

    越冬明の緋縅蝶。「里山を歩こう」さん、25.03.16より。 7日目。安青錦...

  • マンサク

    満作。「里山を歩こう」さん、24.03.18より。 6日目、御嶽海、安青錦、...

  • クロッカス

    写真をクリックすると拡大クロッカス:リメンブランス。伊東線横磯踏切際にて。...

  • カンムリワシ

    足環を付けた冠鷲。「里山を歩こう」さん、25.03.13。野生を撮る(八重山/...

  • キブシ

    写真をクリックすると拡大木五倍子。 3日目。御嶽海、獅司、翠富士、熱海富士...

  • 吉野山

  • マミチャジナイ

  • コゲラ

    堅い桜の蕾で虫を探す小啄木鳥。「里山を歩こう」さん、25.03.28より。 ...

  • ツバキ

    何とも見事な椿だ。ナベショーのシニアーライフ70さん、25.03.07より。...

  • タブノキ

     写真をクリックすると拡大椨木。海岸地方に多い。我家にも自生。見る間に大きく...

  • オツネントンボ

    成虫越冬の越年蜻蛉。「里山を歩こう」さん、24.03.09より。 大船渡の山...

  • キズタ

    写真をクリックすると拡大木蔦。我家では崖に絡み、補強に? 右肩が痛くて参っ...

  • ツグミ

     旅立ちが近い冬鳥の鶫。「里山を歩こう」さん、25.03.04より。 寒い中...

  • タマゴケ

    玉苔。「里山を歩こう」さん、25.03.01より。 岩手は大船渡の山林火災は...

  • カンムリワシ

    冠鷲。「里山を歩こう」さん、石垣島で。  餡と言うと粒餡が主流だが、私は漉餡...

  • センリョウ

    写真をクリックすると拡大千両。 執務室で との応酬。副が火付け役らしい。喜...

  • ウメとホオジロ

    梅と頬白。「里山を歩こう」さん、25.02.28より。 が を独裁者と言った...

  • ホオジロ

    頬白。「里山を歩こう」さん、25.02.26より。 満洲の大連で生まれたが、...

  • アトリ

    花鶏。「里山を歩こう」さん、23.02.17より。 24日下田は雪降った相。...

  • アトリ

    花鶏。冬鳥。「里山を歩こう」さん、23.02.17より。 と のコンビがアメ...

  • ウメとメジロ

    写真をクリックすると拡大梅と目白。今頃の花にメジロは付物みたいだ。河津桜見物...

  • トラツグミ

    虎鶫。結構保護色「里山を歩こう」さん、25.02.21より。 の卓袱台返しに...

  • カワセミ

    川蝉。「里山を歩こう」さん、23.02.19より。 河津川の桜、開花長いのだ...

  • 前道志主脈縦走

    図、写真クリック 九鬼山より百蔵山と扇山。奥に甲東権現山。中央突起が山頂...

  • 湯河原城山→星ヶ山

    図、写真クリック 83.02.27箱根の湯河原から登る。 湯河原城山より...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せいざんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せいざんさん
ブログタイトル
潮風
フォロー
潮風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用