chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
クロノブックス http://books.glassscrew.hacca.jp/

ライトな読書家のひたすら読書記録。SFとファンタジーを中心に色々と。アロマと香水作り始めました。

黒之
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/12/31

黒之さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,354サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,732サイト
読書日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,310サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,354サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,732サイト
読書日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,310サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/15 06/14 06/13 06/12 06/11 06/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,354サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
本ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,732サイト
読書日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 3,310サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 九十九怪談 第二夜

    九十九怪談 第二夜

    九十九怪談 第二夜木原 浩勝本を読む人種には二種類ある。トイレで本を読む人と、トイレで本を読まない人だ。とまあ、何の話やらなんだけど。「新耳袋」が好きで、その系譜の実話怪談系だということで読んでみた。確かに傾向もスタイルも似ている。けれど、

  • ミストボーン―霧の落とし子〈2〉赤き血の太陽

    ミストボーン―霧の落とし子〈2〉赤き血の太陽

    ミストボーン—霧の落とし子〈2〉赤き血の太陽 (ハヤカワ文庫FT)ブランドン サンダースン,Brandon Sanderson,金子 司シンデレラストーリーはいつだって心躍らされるし、変身譚にはわくわくする。ピンチにはハラハラするけれど、悪

  • ころころろ

    ころころろ

    ころころろ畠中 恵「しゃばけ」シリーズ最新刊。相変わらず安定した面白さ。今回は「目」にまつわる話。短編連作の体裁をとりつつも、1冊を通じて1つのテーマが取り扱われ、最終的に繋がったひとつの物語になる。読み心地の良い、わくわくしながらも穏やか

  • 艦長の子

    艦長の子

    艦長の子 (ハヤカワ文庫SF)カリン・ロワチー,佐伯経多&新間大悟,嶋田 洋一「戦いの子」の続編。過酷な人生を送ってきた前作の主人公とは違い、有名人の息子として生まれ芸能人として育ち、人から見れば何不自由なく育ったライアン。しかし有名である

  • アンブロークンアロー―戦闘妖精・雪風

    アンブロークンアロー―戦闘妖精・雪風

    アンブロークンアロー—戦闘妖精・雪風 神林 長平またしばらく更新まで日が開いてしまった。アンブロークン アロー。待ちに待った雪風最新刊。なのだけど。読了してしばらく、どう解釈すればいいのかわからなかった。実のところ今もまだなんだかよくわから

  • 【雑記】マスト買い復刊本

    【雑記】マスト買い復刊本

    前の記事で「鉄錆廃炎」の完全版刊行を喜んだ。この漫画は長年の刊行休止で店頭からも姿を消し、入手困難となっていた。新装丁で入手しやすくなったことが心から嬉しい。この機会に多くの人の目にとまればいいと思う。いい作品なのに出版社の都合などで入手が

  • 鉄錆廃園

    鉄錆廃園

    愛蔵版 鉄錆廃園 (1) (WINGS COMICS) 華不魅愛蔵版 鉄錆廃園 (2) (WINGS COMICS) 華不魅ひさしぶりに行った本屋で発見して目を剥いた。何年。いったい何年待ったことだろう。完結しないままの旧版のコミックスは

  • 月影の罠―夜に彷徨うもの

    月影の罠―夜に彷徨うもの

    月影の罠—夜に彷徨うもの (C・NovelsFantasia さ 4-3)ロブ サーマン,Rob Thurman,原島 文世「夜に彷徨うもの」のシリーズ2作目。前作で主人公キャルの宿命に決着がつき、なんでも屋として比較的落ち着いた生活を始め

  • ★デーモンズ・レキシコン <1>

    ★デーモンズ・レキシコン <1>

    デーモンズ・レキシコンI 魔術師の息子サラ・リース・ブレナン,荒川 弘,番 由美子単に流行のマンガ家のイラストで読者を釣ってるのかと思ったらそうでもない。表紙に騙されて児童書のつもりで読み始めたら、主人公は冷酷だし人(といっても魔術師)も平

  • ミストボーン

    ミストボーン

    ミストボーン—霧の落とし子〈1〉灰色の帝国 (ハヤカワ文庫FT)ブランドン サンダースン,Brandon Sanderson,金子 司ハヤカワ文庫、微妙に版型変わってブックカバーがサイズ合わなくなった。不便。 一部の特権的な貴族が、無気力で

  • ★戦いの子

    ★戦いの子

    戦いの子 (ハヤカワ文庫 SF ロ 6-1)カリン・ロワチー,佐伯経多&新間大悟,嶋田 洋一なんだこれ、なんだこれ。 直接的な表現はないんだけど、具体的な言及もないんだけど、あれだ。 ぎりぎりのところで核心には触れていないのに、周辺をなぞる

  • 残酷号事件

    残酷号事件

    残酷号事件 the cruel tale of ZANKOKU-GO (講談社ノベルス)上遠野 浩平戦地調停士EDのシリーズ。登場人物の感情が事件を突き動かしているといえるのに、それを描く文体は淡々とクールで、どこか冷めた視点を保持している

  • 悪魔の皇子 アストロッド・サーガ

    悪魔の皇子 アストロッド・サーガ

    悪魔の皇子 アストロッド・サーガ (角川ビーンズ文庫) 深草 小夜子シリーズ全巻を一気読みした。闇の神と人間の間に生まれた2人の皇子。兄は父から王座を奪い取ると、世界にたった一人の同族である弟の魂を自らの婚約者の身体に移し変えて娶ろうとする

  • 天翔の矢―ヴァルデマールの使者〈3〉

    天翔の矢―ヴァルデマールの使者〈3〉

    天翔の矢—ヴァルデマールの使者〈3〉 (C・NOVELSファンタジア)マーセデス ラッキー,Mercedes Lacky,澤田 澄江ラッキーのヴァルデマールシリーズ。相変わらずハズレがない。ただ、このシリーズは第1巻「女王の矢」のシンデレラ

  • 遥かなる光

    遥かなる光

    遥かなる光E.A.リン「懐かしいSF」それが第一印象。宇宙船の構造や、主人公と仲間達の人物造形、世界観。2、30年前のアニメのような絵柄で目の前に浮かぶ。世界観は未来の宇宙なんだけど、SF、というのとはちょっと違う気がした。恋愛、ともちょっ

  • キリス・キリン 1・2

    キリス・キリン 1・2

    キリス=キリン1 - 森の王 (C・NOVELSファンタジア) ジム・グリムズリー,澤田 澄江キリス=キリン2 - 魔術師の塔 (C・novels fantasia) ジム・グリムズリー,澤田 澄江長らく本棚に積んであったのをふと思い出し

  • ブライトノミコン ― リズラのはちゃめちゃな一年間

    ブライトノミコン ― リズラのはちゃめちゃな一年間

    ブライトノミコン—リズラのはちゃめちゃな一年間 (創元推理文庫)ロバート ランキン,Robert Rankin,圷 香織女の子にフラれて海へ投げ込まれ、記憶を失った少年が偉大なるミスター・ルーンに拾われてリズラと名づけられ、過去を映し出す装

  • ★ドラゴンと愚者

    ★ドラゴンと愚者

    ドラゴンと愚者 (ハヤカワ文庫FT)パトリシア ブリッグズ,Patricia Briggs,月岡 小穂ヒューログとはドラゴンのこと。前の更新から随分と時間が経ってしまった。ちょこちょこと読んでいるので遡って書いていく。さて、「ドラゴンと愚者

  • 死者の短剣 惑わし

    死者の短剣 惑わし

    死者の短剣 惑わし (創元推理文庫)ロイス・マクマスター ビジョルド,Lois McMaster Bujold,小木曽 絢子変に据わりの悪いタイトルだなあと思いつつ読了。どうやら1巻完結ではなく続きものだから、こんなタイトルらしい。「惑わし

  • うつくしく、やさしく、おろかなり―私の惚れた「江戸」

    うつくしく、やさしく、おろかなり―私の惚れた「江戸」

    うつくしく、やさしく、おろかなり—私の惚れた「江戸」杉浦 日向子このところ、読む本に迷うと、杉浦さんのエッセイを手にとってしまう。粋で優しく江戸への愛に満ちた文章に、ほっと安らぐ。秋ごろに、ある特撮映画を見る機会があった。江戸時代のとある長

ブログリーダー」を活用して、黒之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒之さん
ブログタイトル
クロノブックス
フォロー
クロノブックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用