chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』 https://blog.goo.ne.jp/reimei86/

高校受験から大学受験、果ては就職まで戦線を拡大。教室ではなく、塾であることを追求する塾先日記。

三重県津市久居野村町にある学習塾 れいめい塾のブログです。 中学生、高校生の日々の授業風景や卒業生の来訪を綴ります。 週末には誰か卒業生が現れる塾。 そんな塾のブログです。

れいめい塾
フォロー
住所
津市
出身
津市
ブログ村参加

2006/11/07

arrow_drop_down
  • 大学生活がこんなに楽しいなんてと菜那が言う

    昨夜のWEB会は、大切なことをじっくりと聞きたかったので喧伝することはなかった。塾関係者から今の塾の経営方針になかなか厳しい意見を頂いた。まあ、俺の怠慢さが招いたことなのだから仕方がない。このことをこれからに生かす算段をせなアカンのやけどな。かなりの雨のなか、菜那(35期生・大阪大学医学部保健学科1年)がバイト料で奮発してくれたシャトレーゼのお菓子40個持参で来てくれた。ともあれ大阪大学を攻略した菜那のツキを頂こうと高3女子+一人で写真を撮る。全員の合格を祈って。明日は昼過ぎから義兄のお通夜に出向きます。深夜にこっちに戻るかどうかはともかく、翌日のお葬式に出席して塾に戻るのは月曜日の夜になると思います。塾は稼働しますが、台風のこともあります。塾に来るかどうかはお家の判断に任せます。大学生活がこんなに楽しいなんてと菜那が言う

  • あれから3年

    午後は3年前、今の高3の全県模試を実施。3年前は連太朗(津3年)が204点でトップ、幸太朗(津3年)が203点、悠人(津3年)が202点。ここにどこまで迫れるか・・・が悠二のテーマだったが、201点・・・惜しいなあ。中3が夕食で席を空けるところに中2が数人やって来る。昨日のブログに反応したのかもしれない。生徒本人が反応した・・・それなら嬉しい。明後日の日曜(1日)は義兄の通夜でこっちを昼くらいに出ます。お葬式は翌日の月曜の昼。通夜の後、こっちに戻って翌朝に大阪へ出向くか、通夜から大阪に泊まるかが未定。あれから3年

  • 今日はWEB会

    昨夜の諮問試験。英汰が3枚ぶっ続け、最近は3枚が続いている。最後が諒・・・1枚ね。中2の英語の語法の要素を打ち込むつもりだったが午後11時過ぎに甚ちゃんが来た。飲むことについては断ることはない。ただ、甚ちゃんが来るとその日は家に帰ろうと思うようになった・・・なぜかな。朝から葬式のネクタイ、俺のじゃなくてあいの旦那のを買いに走る。奥さん奮発したようだ。『亜香里』でモーニング、そして中川駅まで送って塾に戻る。花凛がやって来る。実力試験は9月3日、当然5教科。ところが西中、翌日の4日に数学の単元テスト、さらに国語の単元テストが続く。今の生徒たちは1年中試験が続く。期末試験のあとに単元テストが5教科続いた中学は東中。試験の頻度、数年前とは雲泥の差だ。今日はWEB会。義兄の葬式もあり悩んだけど、まあ大阪から戻る奥さ...今日はWEB会

  • きちんと語法を覚えることだ

    雨の中を寺岡(三重大学医学部5年)がやって来る。かなりの雨・・・生徒と連絡を取り、授業の実施を決めたという。かなりの雨・・・今日は津高のオープンスクールだったが、この雨で中止になったそうだ。夜は中2の授業だが、台風もあり欠席者が目立つ。来週の実力試験対策として、もっとも可能性があるプリントをさせてみる。想定内だが、かなりひどい点数が続く。数学と社会と理科はそこそこ、しかし脆弱な英語でブレーキ。やはり英作の腕力がない生徒はこのあたりから厳しくなる。しかし今まで英語が得意だったからと言って、これからも得意であるかどうかは分からない。思ったほど良くないと思っているかな。確かに今イチ、試験5日前とすれば緊急事態とも言える。原因はたった一つ、語法を覚えようとしないからこういう点数となる。語法、例えば・・・help人...きちんと語法を覚えることだ

  • 久しぶりの添削作業

    『花香』で添削作業。編集部時代を思い出す。塾に戻ると花凛が社会のプリントを覚えている。俺が一昨日に作った4枚のプリント。続いて美紀も試験。合間を縫うように添削作業が続く。香介(9期生・ヤマハ発動機)からもメールで雪愛の仕上がり具合を聞いてきている。雪愛が選ぶ言葉が全般的に幼い、そのために訂正するにもよそ行きの言葉は仕えない。雪愛の射程範囲内で言葉を紡いでいく作業だった。ともあれなんとか完成・・・机の上に置いておくよ。気になるとこはあるけど締め切りもある、とりあえずだ。久しぶりの添削作業

  • 激しい雨のなか

    『花香』でモーニング。雪愛の志望動機の添削。激しい雨のなか

  • 明日か明後日、大阪へ出向く

    泰輝(32期生・三重大学工学部3年)の物理の授業。そして平岡(三重大学医学部2年)の彩椰の授業。中学生の部屋は・・・俺は真ん中の部屋で生徒たちの質問や諮問試験を受けている。悠二の歴史の諮問試験だ。なんとか歴史の問題を打ち終えた。明日、授業をする。義兄が亡くなった。明日か明後日のいづれかが通夜、そして翌日が葬式かな・・・場所は大阪。まだ詳細は伝わってきていない。ともあれ、授業に支障をきたすとは思う。まずは金曜日の俺の授業は休みになると思う。まあ、夏休み明けの試験もあることだし、生徒たちにすればありがたいかもしれないが・・・。明日か明後日、大阪へ出向く

  • 中2はなかなかおもしろい

    今日も中3は5教科・・・少なくとも脚力はついてきたと思う。ここ最近は点数が動きだした気配もあり、採点していても楽しい。そんななか午前中に颯祐と菜月が、午後からはこころと敬意、そして今は蒼哉が勉強している。なにせ試験まであと6日だ。敬意がビーチバレーの三重県代表として全国大会に出場。先週末に碧南で大会が行われたが、1勝はしたものの残念ながら敗退。その相手は岐阜でコテンパンにやられたとか。「なんで岐阜なんや、海ないやん」「そうっすよね」「でも、めっちゃ強いんですよ」奥さんが毎日新聞を見ているようだが試合の様子は載ってないそうで。「でも、津市長に挨拶に行って、市長のsnsには載ってましたから」しかし中2の奏人も福井で行われた全中に出場、200mで22秒88になるなど、今年の中2は体育会系で楽しい。でも男ばっかの...中2はなかなかおもしろい

  • 大学はいい

    あと7日だ・・・休み明けに各中学で実施される実力試験まで。中2の数学・理科・社会はほぼ仕上がってきているが頓挫しているのが英語だ。中間や期末など恣意的な問題が多く、実力を測りにくい試験にまみれているうちに、そうではない実力試験で手ひどくやられる。中間や期末はまあまあだけど実力試験が・・・という輩は単に実力がないというだけだ。その意味で実力がない生徒が半分ほど、このクラスの底上げが急務だが・・・これがなかなか難しい。危うい生徒には極力毎日塾に来るように言ったが、さすがに中2の今の段階では危機感もない。そんな逡巡をしていると、ドアが開き顔を出す・・・髪を染めて帽子をかぶっているが遼太(34期生・金沢大学医学部2年)。こっちの自動車学校に通っていることもあり、顔を見せられなかったとか。それを押しての魅力が俺にな...大学はいい

  • 大学はいい

    あと7日だ・・・休み明けに各中学で実施される実力試験まで。中2の数学・理科・社会はほぼ仕上がってきているが頓挫しているのが英語だ。中間や期末など恣意的な問題が多く、実力を測りにくい試験にまみれているうちに、そうではない実力試験で手ひどくやられる。中間や期末はまあまあだけど実力試験が・・・という輩は単に実力がないというだけだ。その意味で実力がない生徒が半分ほど、このクラスの底上げが急務だが・・・これがなかなか難しい。危うい生徒には極力毎日塾に来るように言ったが、さすがに中2の今の段階では危機感もない。そんな逡巡をしていると、ドアが開き顔を出す・・・髪を染めて帽子をかぶっているが遼太(34期生・金沢大学医学部2年)。こっちの自動車学校に通っていることもあり、顔を見せられなかったとか。それを押しての魅力が俺にな...大学はいい

  • 休み明けの実力対策に入る

    昼の高3の空間・・・午後からの中3の授業・・・状況次第で休んでもいいよという言葉をどう解釈したのか、めっちゃ少ない。少ないことに加え、生徒から自主勉強をしたいとの要請。ならばと各中学の休み明けの対策に入る。久居中と東中は歴史前半、ここまでのプリントを延々と解説。同じく久居と東の生徒には全国入試問題から国語の総画数の知識問題、一志中には漢文の問題。理科はともに炭素還元、東と久居にはバネの問題、一志には音と電流と磁界・・・延々と授業だ。シュウちゃんのブログを眺めると朝の情報番組でかわいいアナウンサーが「甘い!」と叫んだのが良かったのか・・・問い合わせの電話が押し寄せているとか、良かったね。俺の授業が終わるのを待って諮問試験も始まる。休み明けの実力対策に入る

  • 日常に戻る前に

    性格が悪い4人が麻雀を打つとこうなる。朝7時前にシュウちゃんに起こされる。テレビでシュウちゃんとこのイチゴが取り上げられるとか。シュウちゃんとこの温室、最初に行った時に比べると増えた。アナウンサーに説明してるのはシュウちゃんの義理の息子。糖度が高いイチゴで俄然名が知られることになった。「あまおう」が糖度11あたり、シュウちゃんとこの「ペチカほのか」は15だ。聞けばドイツからの団体予約も入ったとか・・・まだまだ息苦しい人生が続くな。この番組を見た視聴者からシュウちゃんとこに連絡が入るだろうと9時には解散。俺はゆっくりと下道を走って別所の修成店、兵站の後は「花香」今頃はシュウちゃん、福知山の手前か、アキラの親父は賤ヶ丘、鈴木のセンセは奈良の実家に到着した頃か。もう少し余韻を噛み締めて日常に戻る予定、午後からは...日常に戻る前に

  • ダイヤモンド滋賀

    雨の中、早朝からタバコを買いに1号線のコンビニに走る。午後1時までには塾に戻ります。ダイヤモンド滋賀

  • 夏の邂逅

    それぞれが誰かを病気にして、あるいは手術を理由にして集まる。夏の邂逅

  • 雨が降り始めた

    三重6年制4年の英語の授業は中止・・・学期明けの試験勉強をしたいとか。その代わりに高3の諮問試験の連鎖が始まる。楓乃(津西3年)の日本史。祐(津東3年)の英単語。太陽(鈴鹿6年制6年)の日本史。諒(津東3年)の英単語。朝から花凛が勉強している。志望校が決まると気配も変わる。夏が過ぎていく。明日と明後日は台風の状況次第で休んでもらって結構です。雨が降り始めた

  • 一気呵成となればいいが

    今日も伝説の講師が来てくれた。今年の大所帯の高3理系、華やかな志望大学の命運を握っている授業とも言る。俺は中3の質問をさばいている。ここに来て中3の点数が動き始めた、たぶん勉強していて楽しい・・・そんなモードに入った生徒が何人かいると思う。あと1週間で世界が変わるかもしれない。一気呵成となればいいが

  • あと1週間

    昨夜の福嶋先生(松阪双葉塾塾頭)の生物の授業。その後に俺の日本史が始まる。昨日は模試でもあったので出席者は少なかった。ともあれ大正時代が終わって次回から昭和に入る。午前7時に起きて『らんぷ』を想定したが寝すぎだ・・・花凛が勉強している、「おはよう」明日から諮問試験・・・悠人(津3年)だが、英単語の諮問試験が2枚ずつになってきた。中3が教え合っている。最近はそうするように誘(いざな)ってはいる。インプットした知識をアウトプットすることで記憶を確かなものにしたいのだ。やっと今の時期になり中3が変わってきた気配は感じる。昨日は啓人が初めてトップを取った。他の生徒も点数がそれなりに華やいではきた。あと1週間、もう一歩、さらなる高みへともう一歩。火曜日は台風が近づくようなので塾を休みにするかもしれません。またブログ...あと1週間

  • 俺も考える、生徒たちも考えて欲しい

    昨夜の2階は平岡(三重大学医学部2年)の共通テスト対策の授業。俺は高2の英語の授業。これからのこの授業の内容を生徒たちに問う。各高校の授業は別に時間をとって授業すると思うが、この授業は入試に直結する授業にしたい。授業内容はこのままでいいのか、英文法や英作文を入れるべきなのか。すぐにどうこうではなきが、各自がより納得できる授業内容にするために考えて欲しい。しばらくは11月のマーク模試対策となるが、昨日の答案を見ていても語彙不足で解けてないのが多かった。英単語の諮問試験・・・英語の実力をつけるのはこれが唯一の処方箋だと信じている。俺の代わりは泰輝(32期生・三重大学工学部3年)に任せる。そろそろ来るかなと思っていたら案の定・・・甚ちゃん登場、「そろそろ夏も終わりですね」「ここに来てやっと生徒たちの点数が動き始...俺も考える、生徒たちも考えて欲しい

  • 親族には不義理の連鎖やな

    今日も午前8時から『花香』でモーニング。塾に戻るとさっそく諮問試験が始まる。昨夜、日付を跨ぐ頃に諮問試験をした悠人(津3年)が一番乗り。続いて望(津3年)。そして午後からはいつものように中3の採点業務が続く。昨日で高3の英語の授業が終了したので心持ち余裕はある。そんなところにドアが開き、のぞき込むように体をかがめて入ってくる・・・おいおいおい、いとこ浩チャン。親父さんもお母さんも大きかったからなあ。ともあれ俺が一番好きだった叔母さんの長男。体躯がいいのでバスケでもやってそうだが、広島で高校の吹奏楽部の顧問。母親の急逝で地元の岡崎に戻り、今は楽器店に勤務しながら小学校や中学校の吹奏楽で指導している。県立文化会館で吹奏楽の大会があるようで、教え子たちの応援に来たらしい。ほんとうに懐かしい。しかしこんな商売、親...親族には不義理の連鎖やな

  • 沖縄はさすがに厳しいなあ

    この夏最後の高3の授業。ほぼ全員出席・・・一人だけコロナで欠席。福井で開催された全日本中学体育大会の200mに中2で参加した奏人がやって来た。ネットで成績は知っていた。22秒88・・・覚えやすい記録だ。「来年までにどれくらい縮めることができるかな」「21秒まではいくかな」「急ぎすぎや、まずは22秒を切らんとな」「そうそう」「来年は夏季講習を押して見に行こかな」「来年は沖縄や」「・・・」英汰のセントヨゼフの数学の授業が始まる。俺は英語の苦手な生徒相手に丁寧に解説。沖縄はさすがに厳しいなあ

  • 生徒からの差し入れ

    『花香』から戻ると凛貴が勉強している。高校生の諮問試験が始まる。久しぶりの浩斗(津2年)・・・試験後に先週の全統の感想戦。数学が上がったような気がする・・・とのこと。望(津3年)。美紀が花凛に電流電圧を教えている。昨夜俺が美紀に教えた問題。教えてもらって、それを誰かに教えることで知識を確認していく・・・昔はこんな風景ばっかやったな。バイトから戻った英汰、俺に差し入れ。夏休みになると俺が時間がなくて、ほぼモーニングしか食べられないことを知ってる英汰。バイト料が出たら奢るって言ってくれてたがほんまに奢ってくれた、感謝やって。生徒からの差し入れ

  • 久しぶりやな

    なんとか始まった大西君の授業・・・夏休みも最大のストレスやったな。そんなときにそおっとドアが開く。去年の名古屋れいめい会以来の安希(34期生・愛知大学経営学部2年)である。以前は一升瓶でバイトしてたが、昨日高3を連れていったら最近はシフトに入ってないとのこと。「バイト、なにか違うのしてるんか」「ええ、ドームでビールを売ってます」いやあ、お嬢様が名古屋ドームでビールの売り子をしているとは驚きである。「どのくらい売った」「200杯以上売り上げたことがありますよ」・・・凄いな、確か平均で100杯ほどだ。なにせ歩合、頑張ったわけね。「じゃあ、お小遣いめっちゃ貯まったやろ」「全然」「なんでや、何に使ってるねん」「旅行かな」「誰と」「・・・ふふふ」おいおいおい、おもろない話が始まりそうやな。彼との写真を奥さんに見せる...久しぶりやな

  • 明日が最後だ

    泰輝(32期生・三重大学工学部2年)の物理の授業。同じ空間では平岡(三重大学医学部2年)の第2ラウンド、彩椰(セントヨゼフ6年制6年)の数学Ⅲの授業。午後9時になんとか大西君の授業が始まる。その間に俺は真ん中の部屋に退避、中3の質問に応えている。颯祐が3年前の東中の夏休み明けの実力試験の数学で88点、そこそこに仕上がってきている。明日はこの夏の二次対策英語の最後の授業・・・千葉大学の「人類20世紀最大の発見」この授業をなんとか最後まできちんとしようと今まで張りつめてきた。なにせ中3の夏季講習との併走だ、どっちにも手は抜けない。身体はかなりひどい状態、最近は治療院の先生から怒られっぱなしだ。なんとかオーラスまでこぎつけた・・・克典が言うように、この授業を全て録画しておいたらなかなかのものになっていたと思う。...明日が最後だ

  • この夏で一番つらい時期やね

    朝から治療院。ここで先生から驚愕の事実を聞かされる・・・花衣(14期生)も先生の患者さんだったということ。花衣が出産で帰省していた頃に先生とこへ通っていたとか・・・世間は狭いよ。花衣からのメールに広告にも載せたケーキ投げ大会の写真がある。羨ましそうに先生、「一度でいいからケーキ投げ大会をやりたい。娘の逢結(34期生・皇学館大学2年)も莉世(34期生・三重大学教育学部2年)も絶対にするよ」塾に戻って中3に1時間ほど授業。相対的に点数が落ちる近現史だ。それからいつものように5教科。そして午後4時から高3の英語の授業・・・今日はラスマイ。授業が終わったら3階へ上がって採点業務。それでも少しは見れる点数になってきたかな。寺岡(三重大学医学部5年)がやって来る、今日は津西の数学Ⅲか。平岡(三重大学医学部2年)の化学...この夏で一番つらい時期やね

  • 誰か分からんけど

    今夜の2階は寺岡(三重大学医学部5年)。俺は中2の授業、3年前の東中の夏休み明けの試験をしている・・・最低点は83点、そこそこ完成度は上がっている。それぞれに課題はあるわけで、一人ひとりに「これから」の希望を聞いていく。寛人(津1年)の妹、なんとか90点までたどり着いた。真美(4期生)の娘はこれから際立った理系に育てていくつもりだ。なぜか、俺のブログを誰かが手を入れてくれている・・・感謝してるよ。誰か、分からんけど。誰か分からんけど

  • かなり疲弊している

    眠りそうになりながら麻那(高田特選2年)の古典、蜻蛉日記。いつしか4時で慌てて高3の準備をして2階へ。北海道大学の「移民」、これは2013年度。北大は2020年度にも「移民」がテーマの英文を出題している。あとは同志社大学にも「移民」を子供の観点から切り取った英文がある。上に登ってから諮問試験が始まる。明日は朝から治療院です。中3は午後1時15分からいつものように始めるように。たぶん、それまでには戻れると思う。かなり疲弊している

  • 字校正から始まる

    午後4時から英語、未明に作ったプリントの字校正。午後2時から麻那の古典、だと思う。字校正から始まる

  • 初めて日付を越える

    今夜は中3が遅くまで勉強していた。去年までのような風景やな・・・諮問試験の連鎖が始まる。彩椰・・・太陽・・・楓乃・・・今年初めて午前1時を越えて中3が勉強していた。OBやOGなら、当たり前やんと言うかもしれないが・・・今の子やからね、褒めてやってよ。午後2時から麻那の古典、午後4時から高3の英語。初めて日付を越える

  • 高3の英語は木曜日に終了

    5教科が終わって解説。続いて真ん中の部屋に潜って一人ひとりの質問をさばいていく。莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の高3の授業が始まる。そして2階では平岡(三重大学医学部2年)が化学基礎・化学へと繋いでいく。明日は先月末に諏訪湖への旅行で塾を空けたときに中3のめんどうを見てくれた高3に飯を奢る。明日もまた英語を実施。今週の金曜日から始まる全統記述対策も終盤、この授業は木曜日で終了します・・・ちったあ、地価ががついたかなあ。高3の英語は木曜日に終了

  • 忙しい

    朝に仕事していると電話・・・樹(28期生・日揮)からだ。「帰ってきたんかいな」「ええ、2週間ほど休みをくれましてね。昨夜帰ってきました」カリマンタン島での暮らしについていろいろと聞く。この稿はまた改めて、なにせ忙しい。英語の授業も写真を撮れず、終わってから撮ってないことに気づく。たまたま1階に降りると高3が簡単な夕食か・・・。ともあれ、更新できずにゴメン。この1週間は中3と高3の授業がぶつかって、一生で最も授業をする1週間になるはず。来週からは少しは時間が取れると思うので・・・。忙しい

  • そろそろ寝るよ

    夜の中学生の教室・・・諮問試験が続くわけで・・・勇人(高田2類3年)。明日は燃えるゴミの日・・・今日は日付を越えそうやね。諮問試験が延々と続き、やっと終わった気配。里恵(7期生)からの新潟限定のお酒・・・甚ちゃんが来るかと思って残してあったが。俺のような酒音痴が飲んでもうまいな・・・。明日は東京大学の英語、午後4時から。そろそろ寝るよ

  • また一つ、夏が往く

    午後も延々と諮問試験が続く。今度は女の子なんやな。日本史は真由香から。そして楓乃も日本史。祐も・・・午後4時から高3の英語の授業。その最中に由翔、「今から奈良へ帰ります」あの小さかった子がいつしか大きくなった。北野ドクターと今春約束したように、東大を目指して研鑽に励むように。夏がまた一つ往くなあ。また一つ、夏が往く

  • 諮問試験の連鎖

    高校生が夏休みの最終週に入る。『もうちの木』から塾に戻ると諮問試験の連鎖が始まる。望(津3年)の地理、そして英単語。悠人(津3年)は地理。諒(津東3年)は英単語と地理。今日は午後2時から福島先生の生物、それが終わったら俺の英語・・・東邦大学の感染症。感染症がらみに英単語を習得するにはいい英文。英文は簡単だが、未知の英単語で溢れている。やはり感染症に関する知識があるとかなり読みやすくなる。今日、この英単語を習得して明日の東京大学の2020年度の2番・・・感染症の英文に入る。諮問試験の連鎖

  • 『もうちの木』

    今日から週末の全統模試まで毎日、英語の授業をするつもり。今日から3日間は感染症に関する英文を予定している。そのラインナップの確認をしている。『もうちの木』

  • 嬉しそうな顔やな

    西・西・二竹・二竹・四竹・四竹・六竹・八竹・九竹・九竹・六筒・九筒・三萬の手牌・・・西が發ならいいのにと思った。はなっから緑一色を狙っていた。三萬と六筒と九筒、合間にさりげなくアタマの西を落としていった。四竹が暗刻になり六竹も・・・。一竹・二竹・二竹・四竹・四竹・四竹・六竹・六竹・六竹・八竹・九竹・九竹・南となり、2枚目の二竹が出てポン、打一竹。次順に八竹をツモって、チンニツトイトイ、ツモリ三暗刻のテンパイ。そして八竹をツモッた。しばし逡巡・・・、九竹を落として發か三竹ツモに賭ける・・・緑一色だ。しかしツモの残りは4順、「ツモ」と言って牌を倒した・・・親のバイ満。後悔の念もよぎったが次局は配牌でチートイツイーシャンテン、六竹第一打。次にドラの四竹を切ろうとしたら四竹ツモでテンパイ、七竹を切るとすぐに香介か...嬉しそうな顔やな

  • 大失態

    大失態の1日だった。まずは朝起きて『花香』でモーニングを食べながら授業の準備をする予定だったが・・・寝すぎてしまった。寝るときには「2時間で起きるよ」と自分に言い聞かせると2時間で起きれる体質をひそかに自慢していた。しかし、先週から始まった盆、OBやOGの出入りと夏季講習の併走で睡眠時間は毎日2時間ほどになる。それでもその過酷さを楽しんでいたつもりが・・・寝すぎた・・・人の気配で起きたら中3が過去問を解いている。おいおいおい、午後やん。そして山積していた仕事が始まる。まずは麻那(高田特選2年)の諮問試験・・・今日の出来は良かった。続いて麻那に昨夜の漢文の授業。それからが採点と諮問試験、そして中2がやって来て英語の復習と夏休み明けの社会の授業。続いて・・・写真を撮ってくれと頼む余裕もなく午後10時半・・・最...大失態

  • 幻の緑一色だった

    告知したものの面子は集まらず・・・アカンやん。古西の舎弟の龍神(17期生・県会議員)も明日の準備で大わらわのようで。・・・明日、アルスプラザで午後2時から龍神の演説会?みたいなのが開かれます。興味のある方、行ってやってください。俺はちょっと・・・さすがに夏季講習、動けない。早く帰るからと親父さんに言って塾に来た香介(9期生・ヤマハ発動機)だったが、ほかに面子が集まらず押し切られて残留。香介にすれば、作文に書いて以来のマージャンが始まる。そして、今しがた半荘2回目が終了して閉幕。愛おしい息子たちが帰っていく。幻の緑一色だった

  • 久しぶりで話がはずむんやな

    高2の英語の授業に香介(9期生・ヤマハ発動機)が乱入して、ウチの塾のリズムに慣れていない生徒たちは戸惑ったかな。さらに里恵(7期生)がお菓子を配りに来てくれる。これもまたトリッキー、さらに慣れやんよな。授業が終わってから、少しだけ飲む。まだまだ始まらへんみたいで・・・。谷(6期生・JMU)が山登りを始めたきっかけを始めて聞いたな。久しぶりで話がはずむんやな

  • 槓!

    延々と採点、今日から全県模試対策に入ったために記述の採点が続く。その合間に諮問試験が飛び込む。彩椰(セントヨゼフ6年制6年)の英単語、続いて心路(津西3年)も英単語。雪愛(高田3年)の志望動機書を読みながら、いろいろと感想を述べていく。そこに「4人目に来てやったぞ」と入って来たのが香介(9期生・ヤマハ発動機)・・・助かる。ついでに雪絵の志望動機書も任せる・・・感謝やな。俺はそろそろ高2の英語の授業だ。午後9時半あたりに主役たち登場の予定。槓!

  • 4人目、急遽募集

    午後にかけて諮問試験が続く。望(津3年)が地理と英単語、そして諒(津東3年)は英単語・・・地理はええんかね。賑やかだと思ったら古西(12期生・東急)とあすか(14期生)夫婦がやって来る、当然ギャングたちも連れてだ。腕白盛りの二人を相手にあすかの眉間にしわが寄りますな・・・と言ったら、「ちがうよ先生、子どもが3人、3人目がもう大変」ちょうど由翔(西大和中学2年)を迎えに来た谷(6期生)と駐車場でバッタリ。昨夜は古西が連絡しても出られないほどに疲れていたようで、「古西、今夜塾に来る?」と谷。「えっ、谷先輩いいの?」「うん」由翔、すかさず「お母さんが怒るよ」「まあな、怒るやろな、でもさ、こればっかりはさ」俺が由翔に厳かに言う、「オマエもいつかは分かるときがくるって」向こうの方では3人目の子供があすかに拝み倒して...4人目、急遽募集

  • 講師も朝から出張ってくる

    寺岡(三重大学医学部5年)の授業が10時から入っていると連太朗(津3年)と優介(津西3年)から報告。ゆえに授業をすぐに始める。写真は北海道帰りの由翔(西大和中2年)。「北海道はどやった?」と聞くと、「空気が違いましたよ」・・・羨ましいなあ。10時から2階では寺岡の数学が始まる。ちょっと寝ようかと思っていたら中2の菜月がやって来る・・・無理やな。さて、今日は国語の文法だ。講師も朝から出張ってくる

  • さすがにきついな

    2時間ほど仮眠して家に帰って風呂に入る。地理の内容の確認。新しいプリントが3階の机の上に置いてあるので、午前8時半までに解いておくように。さすがにきついな

  • 赤五筒、ツモれよ

    なんとか面子が集まり開局、夏の第1ラウンド。一進一退の攻防から森下(8期生・県立看護大学准教授)が抜け出し、俺が追いかける展開となる。オーラスの親でリーチツモドラ1を和り、トップに。さらに親の2局で混一色がテンパイ。これでダメ押しだと思ってヤミで回していたところに、俺のツモ切りの四竹に古西(12期生・東急)が満面の笑みで牌を倒す。「倍マン!トップ!」・・・ったく。この半荘、かなりの時間がかかったためにこれで終わりかなとも思ったが、「これでは先生も辞めれんよな」と半荘2回目が始まる。今回は俺が東、ドラの七筒を暗刻にして五八筒6筒の変則三面張、タンピンイーペーコードラ4でヤミテン。古西から八筒が出て「親のハネ満」「うわっ、追い詰められたやん」と古西。東2局、ドラの東を暗刻にして三六九筒五八筒の変則五面張でテン...赤五筒、ツモれよ

  • 今夜も盆が始まる

    夜になり中2の授業。不定詞をしつこく教えている。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の授業。古西(12期生・東急)がやって来て、いろんなところに電話をかけ始める。「谷先輩(6期生・JMU)はどうしてるかな」「北海道から帰ってきてるはずやけどな」「森下先輩(8期生)は?」「家族旅行から帰ってきてるはずやけどな」・・・「でも、出やんな」ここに真歩(16期生)と森下がやって来る。今夜も盆だ。今夜も盆が始まる

  • 麻友子と洸太

    中3は本番。俺は2時から2階で英語の授業・・・日本の少子高齢化を好意的にとらえた英文。授業の最中にOBがやって来る。明日から仕事がある社会人の洸太(29期生・大成エンジニアリング)、まだまだ夏休みが続く大学生は麻友子(26期生・岡山理科大学獣医学科5年)。洸太は「これで給料が良くなかったら辞めますよ」と、かなり給料がいいようで・・・なにか奢ってくれよ。そして麻友子はどこで就職するかで悩んでいる。東京と関西圏では給与面で大きな開きがあるようで、「どこでもええやん」と言うと、「いやいや、奨学金の返済が大変なんですよ」麻友子、京都に変えるという3年後輩の洸太を中川駅まで送って行く。麻友子と洸太

  • 先日は14期生、昨夜は18期生

    昨夜は陵(18期生)が来てくれた。懐かしい生徒だ、娘のれい(18期生・某高校講師)とめい(18期生・保育士)と同じ学年。かつて陵で京都大学勝負を目論んだことがあったが、ゲーム関連に進学したいとのことで目論見は潰えた。磯、東京でゲームクリエーターで数年を過ごし帰省。今は虹ヶ丘に住み、良きパパになっている。18期生の陵とれいとめいが揃う・・・何年ぶりかねえ。陵の国語の講師でもあった里恵(7期生)が呼ばなかったら、陵は塾に来んかったやろな。陵が携帯で兄貴の隼人(16期生)の今を見せてくれる・・・プロレスラーと見まがうガタイ、年月が経ったことを痛感する。いっぽうの陵はあの頃のまま、痩せているねえ。星河(29期生・リンナイ)もやって来て、近況を話してくれる。まだまだ研修期間、住居費は1万円でお金を使うこともなく貯ま...先日は14期生、昨夜は18期生

  • 1日が始まる

    準備することは山積である。まずは何からすべきか、逡巡する。1日が始まる

  • 今日も盆やな

    皆が盛り上がっているなか、仕事・・・。美紀に電流電圧の計算問題。そして星河(29期生・リンナイ)がやって来た。今日も盆やな

  • 陵もやって来た

    里恵(7期生)が上越から戻る。娘のめい(18期生・保育士)が駅まで迎えに行ってくれる。その里恵が土産持参・・・かつての教え子の陵(18期生)・・・めっちゃ久しぶりやね。相変わらず陵、痩せてるなあ。陵もやって来た

  • 里恵が今夜来る

    午後から中3の5教科・・・盆とあって人が少ない。同じ受験生でも高3はほぼ出席、諮問試験が始まる。諒(津東3年)に連太郎(津3年)と続く。ごご4時から英語の授業・・・中央大学の「脳死」授業中に宅急便・・・冷蔵?日本酒?どうやら、上越から戻って来る里恵(7期生)が今夜塾で飲むために送った酒かいな。里恵が今夜来る

  • 乃彩がやって来た

    乃彩(東京女子大学2年)がやって来る。まあ、俺が大学2年生に言うことはいつも同じ・・・1年後のインターンシップを見据えて、行きたい企業や興味がある企業を200社ほどピックアップする作業をすること。今から1年後、大学3年の夏にはインターンシップが始まる。そのエントリーは6月からだ。そのエントリーに向けて、来年の春先には200社を50社ほどに絞る作業となる。正直な話、俺のアドバイスにきちっと従う生徒は少ないはずだ。大学特有の享楽追求の日々のなか、企業をピックアップしていく作業はわずらわしいはず。それでも俺が言わんと誰も言わんからね。将来やりたいことが決まっているならともかく、決まってないのなら女の子はまずは女性が働きやすい職場環境で検索するのも一つやな。乃彩がやって来た

  • 仕事に手は抜けない

    昨夜も懐かしい面々が来てくれて楽しい時間を過ごした。若干の二日酔い。それでも午後4時からの英語の確認。連日の中央大学、テーマは「脳死」仕事に手は抜けない

  • ご苦労様でした

    さすがに際立った社会人の古西(12期生・東急)、高3の空間に浸ったと思ったら、異常なほどに盛り上がる。そして誠紀(35期生・都留文科大学1年)が奥さんからバイト料を貰い、最後の挨拶にやって来る。背後霊は古西と龍神(17期生・県会議員)だ。ご苦労様でした

  • いやはや、盆やな

    結菜(32期生・関西大学4年)がやって来る。そりゃこの喜色満面、就職も決まったよな。本当に楽しい楽しい半年間が始まるわけだ。お小遣いも3つの店を掛け持ちしてかなりたまったようで、ラスト半年の準備は怠りない。古西(12期生・東急)がやって来て、さっそく採点の手伝いをしてくれる。いやはや、盆やな

  • 夏やな

    夏らしい風景・・・高校生がくすくす笑っていたが、昔ならばバスマットで何人もの大学生が寝ていた。今日までずっと塾で過ごした誠紀(都留文科大学1年)、感謝するよ。9月4日に大学近くで飯を奢ってやるからな。夏やな

  • 更新する暇がない

    昨日の麻那の古典の授業。昼の風景。ゴルフコンペの打ち上げだけに顔を出して塾に戻る。いっしょに塾にやって来た亮太(10期生・光近代塗装社長)と森下(8期生・県立看護大学准教授)は真ん中の部屋で延長戦。中1の世話を頼んだ誠紀(35期生・都留文科大学1年)が頑張ってくれている。この4日間、高3の数学や政経なども担当してくれて本当に助かった。その誠紀も今日で最後だ。最後の諮問試験になるかな・・・。朝から塾、アキラの親父としばし歓談。3年間のタイでの生活を終えて福井に帰省したアキラの話などで時間が過ぎていく。アキラの親父が福井に向けて去った後にさっそく始まる。今日の午後4時から高3英語・・・中央大学の「脳」更新する暇がない

  • 今頃、ウチの塾のゴルフコンペやな

    いつものように諮問試験が始まる。望(津3年)の地理、そして英単語。太陽(鈴鹿6年制6年)の歴史総合の諮問試験も続く。中2の密航者・・・寛人(津1年)の妹に飽和水蒸気量の計算を教える。午後から中3は育伸社の過去問実施。昨日はずっと英単語ばっかり、果たしてあの程度の調練でどこまで変わるか。午後2時から麻那(高田特選2年)の古典の授業・・・夏休みの宿題に付き合う予定。今頃、ウチの塾のゴルフコンペやな

  • 橋本ドクター節が冴えわたる

    高3の女の子たちが楽しんで鶏肉を焼いていた。いっぽうで橋本ドクターのグループはなかなかにシビア・・・「勉強を教える塾はいっぱいあるけど、鶏肉の焼き方を教える塾はあんまりないよね。日本でここだけかもしれない」と笑いをとったが、俺からのキラーパス・・・「この二人は化学が苦手でさ」「へえ、そうなんですか」とドクター。「じゃあ、君たちに質問、同素体って何?」そこから延々と化学の講義が始まる。そして勉強の仕方について・・・詳細は今年の広告でも書いているが、机に向かっている時間が多い割には効果が出ない勉強法についての持論が始まる。連太朗と望(ともに津3年)から笑顔が消え、防戦一方で鶏肉を焼くことになる。ただし、二人はこの時期に本当にいい勉強をしたと思うよ。橋本ドクター節が冴えわたる

  • 始まった

    隣で飲んでいるとアキラの親父から電話。そして場所を塾に移すがアキラの親父は娘のれい(18岸江・保育士)がホテルまで送って行く。火をおこしてくれたのが森下、焼き始める高3たち。誠紀(35期生・都留文科大学2年)も加わって始まる。女の子たちがやって来て焼きあがるのを待つ。きれいな服に匂いがつくのは避けられへんな。始まった

  • 延々と諮問試験、下品な授業だ

    中3の夏季講習も前半が終了。課題の抽出となるわけだが、俺も生徒たち自身も、英単語の語彙だと分かっている。しかし生徒サイドでは努力をしてるだろうが、目立った進歩の後は見えない。OBたちの話を通して、ウチの昔の授業の様子を聞いているといかに下品だったかがよく分かる。何度も何度も愚直にさせる、繰り返させる。できるまでは帰さない。・・・そんな塾なんやって再認識する。・・・ということで、今日の中3は延々と英単語に決める。身体にまとわりつくように単語の意味を繰り返す・・・今でも言えるよ、と言って笑ったOBは誰だったか。過去の先輩たちのとの成績の比較で自分に足らないものは分かっているはず。今から2週間でそれを詰めにいく。今夜は橋本ドクターが登場予定。藤が丘食堂の鶏肉が冷蔵庫にたんまり入ってます。さっき、アキラの親父から...延々と諮問試験、下品な授業だ

  • 久しぶりの家

    昨夜の思い出の1枚・・・誠紀(35期生・都留文科大学1年)が英汰の諮問試験を担当。昨夜は久しぶりに家に帰った。NHKの大河の録画を見て寝る・・・定子の崩御。熟睡、そしてゆっくりと塾へ。数人が勉強している。望(津3年)の諮問試験から始まる。久しぶりの家

  • 夏季講習も芦ノ湖まで到着

    最後の晩餐・・・塾が楽しい思い出になってもな・・・写真を撮りながら一人ごちる。楽しそうな食事に背を向けて、俺は昼休みに一志の生徒をピックアップしにプリウスを走らせる。最寄りの駅まで歩いて30分、熱中症の心配もせなアカン。午後は密航者の最後の授業、地方自治。中3といっしょに授業。そして中3は5教科に入る。採点の合間に高校生の部屋。マスクをとったので誰か分からない・・・麻那(高田特選2年)の古典の授業について話す。夜は中2、去年の夏休み明けの英語をさせてみる。一人ひとりの答案を眺め、英語が苦手な生徒を高校生の部屋に呼んで授業。そして全員が追試のはずやったんやけど、送り迎えの関係もあり帰っていった生徒が数人。残りの生徒で追試を始める。こんなわずかな差が入試の時には収拾がつかないような差になっている。一昨日から昨...夏季講習も芦ノ湖まで到着

  • 盆が始まった

    鈴鹿から津に入る頃には明るくなっている。ブレイキンの決勝を横目で眺めながらの23号線。『横綱ラーメン』に寄ったのは奥さんに内緒。塾に戻り、徹夜で地理のプリントを打つかどうか逡巡・・・ともあれ盆がやって来た。軟弱な俺は2時間ほど仮眠、起きるといつものように由翔(西大和中2年)が勉強している。今日もフォーカス・ゴールド・・・西大和は中2の5月の連休明けからフォーカス・ゴールドに入ったという。中学入学後1年ちょっとで中学数学を終わらせて高校数学に入る・・・大変やな。必死になって地理のプリントを打ち込む。予定では昨晩から深夜にかけて打ち込む予定だったが、14期生が来てくれたので予定がずれ込み午前8時に起きて打ち込み始めたわけだが到底間に合わず、午前9時15分から地理の授業。盆が始まった

  • 14期生たち

    昨夜の高2英語・・・二人の高2がオープンスクールに行って欠席。この授業中にドアが開いて卓(14期生・パナソニック)が顔を出す。授業を中断とはいかない、今日俺の授業を始めて受ける生徒もいる。それでも若干短縮して終了。健太(14期生・相談支援)と大輔(14期生・自営)がいて、あとから健太から連絡を受けた花衣(14期生)がやって来る。今年40歳を迎える学年。「先生が俺たちを教えていた時って、今の俺たちと同じ年だったんですね」と卓。それからはあの頃の話が矢継ぎ早に出てくる。黒曜石のネタが際立っている、よっぽど印象が強かったのか・・・しかし、ここでは書けない話なわけで勘弁。大輔はJAを辞めて実家の農業を継いだ。休耕地を譲られるなどして、いつしか耕作地は9ヘクタールにもなったとか。卓はひと月に1週間ほどは中国で勤務、...14期生たち

  • ついつい

    卓を鈴鹿の実家に送り届け、帰りに誘惑に抗えずに。ついつい

  • 明日で最後だ

    岡山からの密航者、昨日は三角形の面積。今日は午前中に円の面積に入る。密航者が早く高校生と昼食に入ったので俺は5日ぶりに家に戻ってシャワーを浴びて食事にありつく。午後からの密航者、中3といっしょに地学分野の仕上げに入る・・・金星の満ち欠けまで終了。中3も2学期の期末試験まで終了。5教科が始まってちょっと仮眠。寝ている間に誠紀(都留文科大学1年)がやって来る。明日で最後だ

  • 眠れないまに

    実家で気になっていた柿の木、道に覆いかぶさるような枝を切ってから『花香』へ。まずは今夜の高2の英語の英単語のプリントの字校正から始める。眠れないまに

  • やっと完成

    莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の第1ラウンド。手前は英作文の試験をしている中2たち。中2は全員が英作文に入った。この夏、少しずつ進める。やはり英作文を徹底しないと実力が伴わないことが今年の中3で嫌になるほど分かった。中2が帰った後、勉強している中3が二人・・・頑張ってほしい二人なんやな。ここで莉世の第2ラウンドになる。高校生の部屋の本棚の向こう側・・・午後10時を越えても教え合いながら勉強している。仲がいいのはありがたいが、仲が良すぎるとその学年の実績はよくないという過去の履歴・・・悩ましい。やっと明日の高2の英単語が完成・・・少し仮眠して『花香』で字校正。しかし、いつから家に帰ってへんのやろな。この服も4日くらい着てるで。やっと完成

  • 忙しかった

    岡山からの密航者、今週末で終了。ゆえに仕上げに入る。まずは中3といっしょにやった相似の今までの総括、さらに地球と星座の地学分野。午後4時から俺は高3の英語へ。テーマは「危機に瀕するサンゴ礁」と「日本の若者像」の二本立て。俺が授業を終えると3階では英汰の数学の授業が始まっている。延長線の中3と合間に入り込む中2・・・今日の中2は英語を強めに進める。大会で火曜日に塾を休んだ奏人。「大会どやった」と俺。「東海大会で2位やった」明日は朝一の地理はない、ゴメンね。どうしてもラスマイとなった密航者にできることをしてやりたいのだ。忙しかった

  • 寝過ぎてしまった

    深夜まで打ち込んだプリントの字校正。寝過ぎてしまった

  • 明日は地理からは

    今日の俺は質問を聞きながら過ごす夜。これは美紀の数学。英汰(浪人)の諮問試験を誠紀(35期生・都留文科大学1年)が担当・・・微笑ましい。同じ空間では泰輝(32期生・三重大学工学部3年)が優衣奈(三重6年制4年)に物理を教えている。そしていつものように諮問試験の連鎖・・・優介(津西3年)この後、諒(津東3年)、悠人(津3年)と続く。明日は朝一から地理・・・今しがた、なんとか確認プリントを1枚。明日は地理からは

  • お帰り

    誠紀(35期生・都留文科大学1年)が帰ってきた。まずは倫理で勝負に出ることになった心路(津西3年)とマッチング、続いて楓乃(津西3年)と太陽(鈴鹿6年制6年)と何やらごそごそ始まる。ホテルでのバイトもあり、盆までには戻ってきてほしいと言われて11日までこっちに滞在。まあ、バイト先から期待されるようになったのは成長かな。お帰り

  • 業務連絡

    中3がかなり休んでいるので自主練っぽくなるが、二次方程式の文章題、過去の南郊中の社会の2学期中間テスト。これで政治分野をほぼ全て網羅したことになる。しかし、その代わりに中1と中2の社会の復習が甘くなった。それは7月の育伸社模試に如実に表れている。今夜の大西君の授業はお休みです。土曜日に代替え授業をしてくれるそうです。業務連絡

  • いつもの朝が始まる

    昨夜の最後の諮問試験は諒(津東3年)だった。この3日間は遅い時間に英単語の諮問試験をしている。今日は地理がないので午前10時前に塾へ戻る。いつものように由翔、そして嘉子が勉強している。由翔が嘉子に教えた一次方程式、それを実際に仕えるかどうかで濃度の問題をさせている。明日は朝一の地理、そして午後4時から英語を実施。いつもの朝が始まる

  • ちょっと二日酔い

    ついつい飲みすぎたかな。疲れが溜まった時の調整法だったが、昔のようにはいかないか。ちょっと二日酔い

  • 疲れがたまってきたかな

    今夜は中2・・・2階では寺岡(三重大学医学部5年)の物理の授業。俺は合間に諮問試験が続く・・・祐(津東3年)。中2の英語のプリントを一人ひとり眺めていく。この夏休みに今までの復習をしやんとアカンな。こっちは数学、なかなか修正に時間がかかりそうやな。なんとか高校生の地理の確認プリントを打ち終えた。さすがにしんどいな。今からちょっと酒を飲んでスラムに沈むよ。疲れがたまってきたかな

  • 竹中君呉に現る(ブログジャックby橋本)

    すいません呉から橋本が勝手に投稿です。塾長事後承諾でお願いします。ー昨日竹中君が呉に来てくれました休憩時間の13:40突然竹中君から電話が…。「どうした?」「今クリニックの前なんです!」「ええぇ!」「フードコートで昼ごはん食べます」「行くわ」到着してから私のことを思い出したそうです。ったくw久しぶりの再会でした。ご家族でお越し頂きました。来呉ありがとうございました!(北野先生との記事も修正しました。事後承諾すいません)竹中君呉に現る(ブログジャックby橋本)

  • 行ったり来たりで過ごす

    朝一の地理の授業。嘉子が初めて撮った1枚となる。午後から中3と小5に相似のちょっと難しい問題。公民の選挙戦度を終え、これで2学期の中間試験の範囲はほぼ終えた。午後3時から5教科に入り、俺は2階へ降りて英語の授業。名古屋大学のセピア色・・・2000年度の問題、しかしなかなかいい問題。明治大学で好景気からバブル崩壊、就職状況が激変したあたりとリンクする内容となった。しかし、記述に慣れてくると横着な生徒も出てくる。意訳しすぎの解釈に閉口する。行ったり来たりで過ごす

  • 添削

    上手くなったと思う反面、そこまで意訳したらアカンやろという解答も出てきた。まあ、成長の過程やね。添削

  • 怒涛に2学期範囲を潰していく

    2学期期末範囲となる相似の問題。一番速いのはやはり悠二か。小5の密航者も同じ授業を聞き、相似の問題を解いている。やはり苦手なようだが・・・。数学が終わった中3から基本的人権と裁判所&三権分立の試験が始まる。今夜は終わるまで帰れない。俺は午後6時から突発的な英語の授業。先週の金曜日の授業・・・このような授業を克典はUtubeにアップしろと言ってるわけやな。2階では平岡(三重大学医学部2年)の化学基礎が始まっている。明日は朝一の地理・・・3階の机の上に置いておく。バローにコピー用紙を買いにいくので、授業は午前9時半開始でお願い。名古屋大学の英語は午後4時から実施。怒涛に2学期範囲を潰していく

  • 育伸社模試が返却、へこむ

    朝から治療院・・・コテンパンである。岡山からの密航者は由翔(西大和中2年)に頼んだ。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の授業が始まっている。俺は中3に二次方程式の計算。春休みに教えているが、できる生徒とできない生徒に分かれる。その分、ゆっくりと説明し、一人一人の出来を見ていく。密航者が戻ってから公民・・・裁判所と三権分立の解説。先週の日本国憲法と国会と内閣の復習。このあたりはすぐに忘れるから繰り返す。育伸社模試が返却、へこむ

  • 厳しい時代になる

    朝一の地理の授業。嘉子が撮ってくれた初めての写真。いつものように午後は相似から公民、それが終わったら5教科が始まる。俺は高3の英語・・・名古屋大学の労働問題。この類の内容となると、どうしてもこれからの時代をどう生きていくかとの話になる。高3にすれば「またか」と感じるかもしれないが、克典や和田金で話した3人のドクターたちの意見はほぼ同じだ・・・これからの時代を生きる子供たちの生活はきつくなる。ゆえに高3の生徒たちに言いたいことをまたぞろ繰り返すことになる。そんな過酷な時代の準備をする意味で、高3には半年後の入試に納得できる進学を果たしてほしいのだ。厳しい時代になる

  • 竹中君呉に現る(ブログジャックby橋本)

    すいません呉から橋本が勝手に投稿です。塾長事後承諾でお願いします。ー竹中君が呉に来てくれました休憩時間の13:40突然竹中君から電話が…。「どうした?」「今クリニックの前なんです!」「ええぇ!」「フードコートで昼ごはん食べます」「行くわ」到着してから私のことを思い出したそうです。竹中君呉に現る(ブログジャックby橋本)

  • 放蕩な学生さんたち、立派になりはって

    菊山(5期生・パナソニック)が津高に進学後、「化学が分からない」と言ったことから化学を教えられる講師を探すことになる。あの時代だ、新聞のバイト募集欄をホワイトボードに貼り、丹念に眺めながら数日を過ごした。本屋の中を歩きながら俺に買ってくれという本を物色する・・・あんな感じで気になる人物が浮かび上がる、それが橋本ドクター、当時三重大学医学部1年の学生だった。電話で連絡を取り、念のために当時のウチの大判広告を送った。そして橋本君が塾に来てくれたときには俺は不在・・・数日前に酔っぱらって塾の2階から落下、硬膜下出血とほかに何かで救急車で松阪中央病院へ搬送、意識も回復しないままに松阪中央のベッドで寝ていた。そこから彼らとの付き合いが始まったのだ。三重大学に入局した北野ドクター、したくないことをしたくないと言ったこ...放蕩な学生さんたち、立派になりはって

  • 北野ドクターも午後6時から東京で仕事してるはず

    松阪から塾に戻って今日の4教科の採点作業。4年前の育伸社模試だが、英単語のプリントが作ってなかったので慌てて作る。試験終了後に諮問試験の準備をさせる。ちなみに一番乗りは啓人だった。食事が終わってから諮問試験は凛貴。英語の点数が動き始めている。中2の奏星が自主練にやって来て、まずは理科の問題から始める。化学分野の計算問題を教えてから数学に入る。2階では今日も伝説の講師が授業をしてくれている。北野ドクターも午後6時から東京で仕事してるはず

  • 初の医学部の講師たち

    昨夜は三重大学医学部の同窓会だったらしく、午前3時まで飲んでいたと北野ドクター(有明病院)。しかし万年青年のイメージが強くあった田丸ドクター(三重大学病院)、髪の毛が白くなってきているのには驚く。そして、相も変わらず様々なことに興味を持っては話題を提供してくれる橋本ドクター(呉・橋本クリニック院長)。ウチの4期から9期生あたりが本当に世話になった講師陣。ウチの塾が最も荒っぽかった時代に個性豊かな講師陣が彩を添えてくれた。田丸ドクターが弟の受験よりもウチの生徒、千秋(7期生・百五銀行)の試験を気にして見送りに来てくれるなど、単なる講師を越えて生徒に接してくれた。これは北野ドクターも橋本ドクターも同じだ。あの時代をともに駆け抜けた、そんな戦友的な感情を申し訳ないが抱いている俺がいる。初の医学部の講師たち

  • あれから32年

    午前8時から啓人、今日の5教科を解き始める。昼に少し塾を抜けます。ウチの塾の医学部講師の草分け、橋本・北野・田丸ドクターたちと会食。俺と奥さんとでは到底行けないお店で奢ってもらいます。あれから32年

  • 花火大会

    嘉子のお母さんが娘が世話になっていると高3の女の子たちに差し入れ・・・蜜に群がる女子高生たち。昔から花火大会の日は休みと決まっていたが、やって来た生徒もいて、いっしょに花火大会に繰り出す。嘉子はお母さんと先行している。今までに比べるとちょっと寂しかったかな・・・塾に戻ると塾関係者や娘のあいが婚約者同伴で来たりして、それなりに賑やかな夜になる。それでも仕事はあるわけで、諮問試験が始まる。諮問試験が終われば、今日全統模試を受けてきた連中が自己採点を持参。一人ひとりにコメントすることになる。明日はかつてウチの塾で講師を務めてくれ、今は偉くならはった橋本・田丸・北野といった面々と昼食。ちょっと遅れます。中3は午後1時15分から、いつものように模試を始めるように。花火大会

  • 前半の最終日

    小5が高3といっしょに昼の食事。ほとんどの時間を中3と過ごす密航者にとり、この時間が一番楽しいらしいと親父が言ってた。その密航者も今日はウチで過ごす2週間の前半の最終日、今日は花火を見てからホテルではなく実家へ帰る。眞星(32期生・中部電力)がやって来る。午後から授業。政治分野の国会と内閣・・・中3は2学期の中間試験の範囲。続いて天体、これも2学期の中間試験か期末試験の範囲になるはず。小5が密航してくれたおかげで、中3の2学期の予習ははかどっている。しかしデメリットもある、中1と中2範囲の復習時間が削られている。メリットとデメリット、これを授業中に中3にも伝える。削られた復習を各自の裁量で補ってほしいのだ。午後3時に終了。今日は久居の花火大会だ。前半の最終日

  • 今年の夏の風景

    谷(6期生・JMU)の息子の由翔が、大西君(SAGAWA印刷)の娘に数列を教えてくれる。俺が頼んだことで急遽実現した授業。今年の夏休み限定の風景・・・目に焼き付けておこう。健チャン、昨夜はありがとう。差し入れも感謝。そろそろ東京に向かっている頃やな。また、会うの楽しみにしてるよ。今年の夏の風景

  • 今日は花火大会

    昨夜は諏訪から戻って初めて家に帰る・・・スペイン戦の観戦も手伝ったわけだが厳しい敗戦。酒を飲んで布団に沈む。高校生は今日は模試。花火大会の日は例年模試、試験が終わって久居に戻って来ると花火があがっている・・・これが去年までの風景だったが、今年の津高は三重大学で受けるとかで花火に間に合いそうもない。少し遅れて塾に来ると由翔が勉強している。続いてこころ、悠二、嘉子がやって来る。今日の中3は花火大会でもあり、午後3時まで授業。あとは自由です。今日は花火大会

  • 健チャン、久しぶりやな

    2階では平岡(三重大学医学部2年)の授業が始まる。そして俺は高2の英語。ところが昨日の午前7時から永い永い1日が続いている俺、授業のなかで寝ること2回。中1は泰輝(32期生・三重大学工学部3年)に任せる。諮問試験も任せる。奥さんが高2の授業の最中にやって来る、「お客様がいらっしゃったわよ」小5の娘が私立中学受験に臨む。それをサポートする健ちゃん(12期生・パーソク・キャリア)のお父さんぶりに耳を傾けながら夜が往く。健チャン、久しぶりやな

  • 望里がやって来る

    朝一の地理の授業。午前中に小5の密航者に相似を教えていると望里(29期生・ビバホーム)がやって来る。ブログで缶コーヒーをおねだりしたのを覚えていて買ってくれた。午後からは中3と小5に相似、さらに過去の松阪西の中3学年末試験の星座の問題。そして今日から公民と3時間ほど解説・・・声が嗄れたよ。徹夜でもあり、昨日食べたのは『花香』のモーニングだけ、今日もモーニングだけ・・・狙ってはいないが、だんだんと夏季講習らしくなってきたよ。望里がやって来る

  • 無駄な動きやな

    眠ろうとしても眠れない。結局は眠るのを断念して仕事を始める。昨日のモーニングから何も食っていない。24時間ぶりの食事だ。9時15分から地理の授業。無駄な動きやな

  • 8月に入った

    こころの仕上がりが読めない。期末試験のときはかなりの仕上がりだったはず・・・ところが一転してこけた。その理由が今も分からないままにいる。英語が苦手なのはわかる、しかし避けてはいけない。それを何度も説明していく必要がある。今夜はその第1ラウンドやったかな。諒(津東3年)の諮問試験だが、やはり7分の壁は切れない。こっちはなんとか7分は切ってきた・・・望(津3年)だ。この後に地理の諮問試験も1枚・・・高校生たちが充実した夏を過ごせるように俺ができること・・・そんなことを考えながら地理のプリントを打ち込んでいる。明日・・・時刻的には今日の朝一のプリント、インドとヨーロッパを3枚。中3と小5の密航者は明日から公民に入る。私立中学受験参考書の憲法から入って来週末までに地方自治まで飛ばす。中3はこれで2学期中間試験の予...8月に入った

  • 中2がなかなか大変やって

    午後から太陽と宇宙、そして相似へ。これは岡山からの小5の密航者のためでもある。この密航者の存在ゆえに、中3の授業もまた飛ばすことになる。互いにいい影響を与えればと願う。午後4時から2階で高3の英語・・・菜食主義者が書いた英文。夜になり中2には数学か英語のプリントを渡す。英語が苦手そうな生徒には英語を、数学が苦手そうな子には数学を・・・一人ひとりがどこまでできるのかを確認する作業。連立方程式の鉄橋とトンネル・・・やっぱりここでこけるんや。こっちも連立方程式、式立てがめっぽう荒い・・・なかなか強敵やな。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の津高数学が始まっている。明日も朝一から来た生徒には地理の解説をします。問題を解くのではなく解説だけですが・・・。とにかく規則正しい生活を送ってほしい、・・・俺が言うのもおこが...中2がなかなか大変やって

  • 業務連絡

    美香(14期生)の娘が、今日の午後5時40分から三重テレビで放映される『Mieライヴ』でお天気キャスターを務めることになった。時間が許す方は見てあげてね。朝から地理の授業・・・写真を撮り忘れた。県大会3位で終えた東中のピッチャー、対海星戦。業務連絡

  • 『花香』のモーニング、少し変更

    巻き寿司が追加、500円になる。『花香』のモーニング、少し変更

  • 深夜も仕事が続く

    平岡(三重大学医学部2年)の第2ラウンドは彩椰(セントヨゼフ6年制6年)のマンツーマン。俺は質問を受けてるわけだが、これは諒大(三重6年制4年)の質問。そして最後の生徒は悠人と連太朗(ともに津3年)のリスニング。授業ではなくリスニング、俺はそうっとしてるだけやね。明日は朝一の地理、そして午後4時から英語・・・2016年の宇都宮大学。深夜も仕事が続く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れいめい塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
れいめい塾さん
ブログタイトル
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』
フォロー
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用