工事も残り1か月。外構の打ち合わせが進んでいます。職人さんがとても丁寧に接して頂けるので、気持ちよく現場が進みます。写真は、ダルストーン・ペイブ(クロサビ) アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
岐阜市にある「ぎふメディアコスモス」設計:伊藤豊雄建築設計事務所 市立図書館を中心に、交流センターや展示ギャラリーを併設した複合施設です。スターバックスもあります。アクセスは、岐阜駅からバスで15分。市の中心街ですので、利便性の良い場所です。 建築的な見どころは、何といっても、木製の格子屋根にあります。 非常に迫力があり、ドラマティックな大空間となっています。仕上げ材ではなく、構造材です。よく見ると、ヒノキ材が何層にも積み重ねられ、固定されています。 3次元の曲面をどうやって、施工したのだろう?と不思議に思っていましたが、現地に解説文がありました。まず、合板で床面を作ります。木屋根を載せるため…
月・火とお休みを頂き、夫婦で、岐阜・愛知旅行へ行ってまいりました。岐阜メディアコスモス(伊藤豊雄氏設計)、イサムノグチのAKARI、岐阜城、長良川の鵜飼、明治村(フランク・ロイド・ライト設計の帝国ホテル)、美濃商家町NIPPONIAなどなど。詳細は、改めて、ブログで紹介させて頂きます。 名古屋の新名物・ぴよりん。長蛇の列にビックリ。有名なのですね。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
月1回のヘアカットは、ROSSOの各店舗を順番にまわっています。今月は、川口店。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
今日は、事務所に、監督さん、工事部長、積算担当者さん、営業さんの4名にお越し頂き、事務所スタッフを交えて、着工前会議。設計の主旨や注意点など、じっくりと意見交換をさせて頂き、良いコミュニケーションが取れました。数時間の会議を共有するだけで、現場での行き違いがなくなり、より品質の高い家づくりができます。会議の後は、現場へ移動し、地縄の確認。 地縄とは、建物の位置、大きさを木杭と糸で示すものです。土工事の着工前に、監理者が確認をします。いよいよ、来週から、現場が動き出します! アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
過去のブログ記事から、土地探し・土地購入に関するコラムのご紹介です。 ☆土地価格は交渉で100万円以上減額できることもありますが、建築費の100万円減額はとっても大変というお話 daidaidesign.hatenablog.com ☆土地購入申し込みから売買契約、住宅ローン申し込み、物件引渡しまでの流れを知っておきましょう。daidaidesign.hatenablog.com ☆土地にお金をかける?建物にお金をかける?「家づくり資金の有効な使い方」 daidaidesign.hatenablog.com アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
~今日はスタッフブログの日です~ 段々と蒸し暑くなってきましたね。出先で喉が渇くことが増えたので、マイボトルを導入しました。耐熱ガラスのキッチン用品で有名なハリオのミニ水筒です。この水筒の良いところは、本体が鉄瓶のようなザラザラとした仕上げになっているところ!滑りにくく、楽に開け閉めできます。鞄の中で水筒の中身が漏れてしまうのが怖いので、しっかり閉めて楽に開けられるのはとても安心です。小さいながら、良い買い物したなぁと思えた品でした! miharu アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、DaiDaiさんをフォローしませんか?
工事も残り1か月。外構の打ち合わせが進んでいます。職人さんがとても丁寧に接して頂けるので、気持ちよく現場が進みます。写真は、ダルストーン・ペイブ(クロサビ) アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
アトリエ橙(だいだい)は、明日、仕事始めです。おかげさまで、ゆっくり年末年始を過ごさせて頂きました。特に、遠出することはなく、ほぼほぼ家で過ごしておりました。なんだかんだ言って、やはり、自分が設計した空間が一番、居心地が良いです。笑 何をしていたというわけではありませんが、多くの時間を費やしたのは、生成AIの勉強です。関連書籍を読んだり、youtubeで勉強したり。と言っても詳しくなったわけではなく、何とか時代に取り残されないように、必死に追いかけている程度です。 そういう中で、辿り着いた本が、AIエンジニアの安野貴博さんの小説「松岡まどか、起業します/AIスタートアップ戦記」です。これはAI…
アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
アトリエ橙では、下記日程を冬季休業とさせていただきます。 2024年12月28日(土)~2025年1月6日(月) 休業期間中にいただいたお問い合わせについては、1月7日(火)以降に順次返信させていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。 また、アトリエ橙では、誠に勝手ながら、昨年を持ちまして年賀状でのご挨拶を控えさせて頂いております。 今後とも何卒かわらずお付き合いくださいますようお願いいたします。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
年内最後の現場監理。今日は大工さん3名+電気屋さん。スケジュールに追われ、追い込み体制。にもかかわらず、「ここの現場に来ると、癒されるよ。」「みんな言っているよ。」と、職人さんたち。こちらこそです。ありがとうございます!今年も職人さんの皆さんに感謝する一年でした。よいお年を。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
以下、AIによる回答と生成画像です。 アトリエ橙の家づくりにおける顧客満足度について、以下の点が挙げられます。 ●アトリエ橙の顧客は、本当に必要なものは何かを理解できたと述べている。●建築家に依頼することに対して、お金持ちだけだという先入観があったが、実際に依頼して満足している顧客がいる。●設計事務所に対する良くない評判を聞いたことがあったが、アトリエ橙には満足している顧客がいる。●顧客は、間取りに合わせて暮らすのではなく、自分らしい暮らしを始めることを目指している。●アトリエ橙は、建て主とゆっくりと対話を重ねながら家を創っていくことを重視している。 これらの特徴と顧客の声から、アトリエ橙は、…
教え子の結婚式に参列させていただきました。華やかで温かい雰囲気の中、二人の新たな門出を祝福できたことを大変嬉しく思います。久しぶりの参列でしたが、結婚式はやはりいいものですね。幸せなひとときを過ごさせて頂きました。 お二人の未来が幸せに満ちたものであることを、心からお祈り申し上げます。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
早いもので、竣工から一年。家づくりの間、仲良く遊んでくれた4歳の息子さんが覚えてくれているかが心配でしたが、しっかりと覚えてくれていて、以前のように、仲良く遊んでくれました。もう、ひらがなをスラスラ書けていてビックリ。ご夫妻に一年のご感想を伺うと、「遊びにくる祖父母が『いい家、建てたね』と褒めてくれるんですよ。収納の計画がされているので、片づけやすくて住みやすいです。あと、ビジュアルが好きすぎて、一年経った今でも、あっちこっち家の中の写真、撮っているんですよ。」と、嬉しいお言葉。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
daidaidesign.hatenablog.com アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
アトリエ橙では近年の社会情勢を鑑み、誠に勝手ながら、昨年を持ちまして年賀状でのご挨拶を控えさせて頂いております。今後とも何卒かわらずお付き合いくださいますようお願いいたします。
外部足場が外れました。街に対して、お披露目です。落ち着いた色合いの外観は、悪目立ちせず、よく街並みに馴染んでくれているのではないかと思います。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
昨日の現場監理は、塗装職人さんと家具職人さんと、それぞれ打合せ。設計者と監督さんとだけの打合せではなく、職人さんと直接、打合せをさせて頂けるのは有難いことです。塗装職人さんは、サンプルを作成して、よりよい提案をして頂き、家具職人さんは、施工図を作成して、より細かいレベルでの擦り合わせをして頂きました。大工工事も終盤。これから先は、様々な職種の職人さんが入れ代わり立ち代わり、関わって頂きながら、現場が進みます。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
大工さんが他の現場へ行っているために、とっても静かな現場。壁はボード貼りが進み、天井は野縁組みが進んでいます。この時期の野縁組みが表しになっている光景が好きです。この後、隠れてしまうのがもったいないくらいの整然とした木の美しさ。古民家と異なり、現代の住宅では、大工さんの仕事は、ほとんどの部分が隠れてしまいますが、天井の裏、壁の裏、床の下には、美しい大工さんの手仕事が隠れているのです。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
外壁の左官塗りが終了しました。今回の色は、グレー。重厚感のある落ち着いた外観になりそうです。 大工工事が進む内部は、建具の木枠が搬入されていました。後半戦という雰囲気になってきました。完成が近づくのが、楽しみのような寂しいような季節です。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
~今日はスタッフブログの日です~ 先日、専門学校時代の友人が東京出張のついでに自宅に泊まりに来てくれました。一緒に夕食をとりながら当時の思い出話や近況などで盛り上がりました。友人も建築設計事務所で働いているので、情報交換もしました。 卒業してから随分時間が経っているので、同級生の現在地も様々なのですが、 同じ業界で働いている仲間がいるのはとても心強いです。来月は同窓会もあるので楽しみです! miharu アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
今日は2組の来客。ちょっと早めの大掃除をしてお出迎え。家を綺麗に保つ秘訣は、やはり、お客さんに来て頂くこと。リセットされて気持ちがいい。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
左官職人さんにサンプルを作ってもらい、左官仕上げの確認。 他は、特に現場からの質疑もなかったので、「展開図の読み合わせ」を監督と行いました。1ページづつ、改めて、展開図を読み込んで、情報の共有をしていきます。設計意図を丁寧に伝えたり、事前に課題を共有したり、これを行うことで、現場の精度がさらに上がっていきます。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
最近、AIがどれだけすごいかという話をよく耳にします。確かにその技術の進化には驚かされるばかりです。が、一方で、「どうやって仕事に生かせるの?」という疑問も頭をよぎります。AIがどう役立つのか、まだピンと来ない部分が多かったのです。そこで、今日は少し時間をかけてAIの活用方法について調べてみました。AIの具体的な使い道について知ることで、その可能性が見えてきました。例えば、WordやPowerPointに搭載されたAIツールを使って文書やプレゼンテーションを効率的に作成する方法など、いろいろなアイデアが浮かんできました。 これからは、学んだ知識を業務に活用していこうと思います。まずは小さなステ…
最近は、遠方からのご相談を頂く機会が続いています。九州・延岡やタイからも。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
土地探しのご相談から頂いた「栄町の家」。土地に対する希望条件として、挙げられていたのは・・・・通勤50分圏内・災害に強い場所・駅周辺は一定の賑わい・街に緑がある・周辺は比較的静か・駅から徒歩20分 など建て主さんのリサーチ力と決断力で、ほぼ全ての条件を満たす土地に巡り合え、設計がスタートいたしました。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
マンションの構造には、柱や梁で構成される「ラーメン構造」と、厚い壁で構成される「壁式構造」があります。「ラーメン構造」は、間仕切り壁が構造壁(コンクリート壁)ではないので、リノベーションの際、間取りの変更に自由度があります。一方、「壁式構造」の場合、全ての間仕切り壁ではありませんが、一部の間仕切り壁が構造壁(コンクリート壁)なので、間取りの変更が自由にはできません。今回のプロジェクトは、後者の「壁式構造」でした。したがって、大きな間取り変更はできませんでしたが、それでも、新たな間仕切り壁を造作したり、寸法を調整することで、暮らしを大きく変えることは出来ます。また、柱や梁の出っ張りが目立つ「ラー…
~今日はスタッフブログの日です~ 遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。年末年始は実家に帰省し、母の手料理などを食べながら過ごしました。母はここ数年地元の畑仕事に参加するようになり、畑仲間とついたお餅入りのお雑煮を振舞ってくれます。 お正月早々、震災や火事などが続いており心配や不安も多い年明けとなりました。私個人も、少額ながら募金したり、被災した知人(アクセサリー作家)の作品を購入して、少しでも力になれれば…と思う毎日です。 視野は広く、かつ目の前のことに集中して一つ一つこなしていく一年にしたいと思います。本年もよろしくお願い申し上げます。 miharu アトリエ橙ホームページへ …
年末の流行語大賞とか、今年売れた曲特集、ヒット商品ランキングなどを見ていると、「流行していた」はずなのに、自分は「聞いたこともない」「見たこともない」というモノやコト、人の名前を見聞きするようになりました。インターネットで何でも情報が得られる時代になった一方で、自分で各方面にアンテナを張っておかないと、情報が入ってこない世の中になってしまったようです。新聞やテレビのニュースを見ているだけでは、世の中の動きがわからない時代です。最新の情報を網羅することは難しくても、世の中に余裕で付いて行けている50代を目指したいと思います。アトリエ橙(だいだい)は、明日から通常業務です。住宅設計に関する情報も常…
あけまして おめでとう ございます。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
アトリエ橙では、下記日程を冬季休業とさせていただきます。 2023年12月29日(金)~2024年1月8日(月) 休業期間中にいただいたお問い合わせについては、1月9日(火)以降に順次返信させていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。また、アトリエ橙では、誠に勝手ながら、本年を持ちまして年賀状でのご挨拶を控えさせていただくこととなりました。今後はメール等でご連絡させて頂ければ幸いです。今後とも何卒かわらずお付き合いくださいますようお願いいたします。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
~今日はスタッフブログの日です~ 気が付けば今年も残りわずか。 お陰様で仕事に勉強にと充実し、 個人的に努力が実った年でもありました。 来年も健康に気を付けて、より良いお仕事ができるように 自分を磨いていきたいと思います。 今年も大変お世話になりました。 miharu アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
昨日は夫婦で、丸の内散歩。コロナ明けのクリスマス、各地で、相当な人出だったようですね。人混みは好きではないのですが、久しぶりの賑やかさが心地良く感じました。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
マンションリノベーション「SC107」トイレの造作収納棚。トイレットペーパーもディスプレイ。紙巻器は、金具だけ、カウンター下に取り付け。正面には、間接照明付きのニッチ。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
竣工お引渡し。関係者の皆様のおかげで、無事、完成し、建て主さんご家族に喜んで頂きました。本当にありがとうございました。 「1年半前、家づくりが楽しくて、完成するのが寂しくなるなんて思いもしてませんでした。あの時、新しい家を買うか建てるかなど色々悩みながら、地道にネットを検索して奥山さんにたどり着いた自分たちを褒めたいと思っています笑」 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
~今日はスタッフブログの日です~ 先日、知人の紹介で東京日仏学院の内部を見学させて頂きました。こちらのフランス語学校の校舎は建築家の坂倉準三氏が設計し、増築部分を藤本壮介さんが設計されています。 こちらは世界的にも珍しい二層式の階段です。手前の階段の下に、洞窟のような入口があり、こちらも階段となっています。片方が生徒用、もう片方が学院長の居住スペースに繋がる裏階段だったと言われているそうです。珍しいと言われれば確かに、公私の動線を階段から分離するという計画はなかなか無いかと思われます。天窓からのあかりが滑らかな白壁に降り注ぐ素敵な空間でした。 miharu アトリエ橙ホームページへ にほんブロ…
23年前、妻の育児休業の期間が終了したものの、保育園の空きがなく、このままでは、仕事を続けられないという状況に陥り、「じゃぁ、僕が育児退職するよ。」と言って始まった、育児生活。 育児そのものは、なんとか頑張れたものの、次第に孤独を感じるようになりました。このままでは、育児ノイローゼになってしまう、と思い、勇気を出して、娘を連れて児童館へ行くことにしました。 まだ、イクメンという言葉もなかった23年前。そこは、完全にママさんたちの世界。入館すると、一斉に好奇のまなざしを感じました。児童館の職員の人にも、「20年働いていますが、お父さんがお子さんを連れてこられたのは初めてです!」と言われました。 …
本日、竣工お引渡し。「全く不安のないまま、家のことだけを考えて楽しく1年すごすことができました。」と、おっしゃって頂けました。工事関係者の皆様のおかげです。ありがとうございました。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
先週末は、事務所の忘年会。過去10年をさかのぼり、アルバイトやインターンで仕事を手伝ってくれた人たちに声を掛けたところ、15名の老若男女が集まってくれました。「だいだい友の会」と称したこの会は、私の老後の友達になってくれる人たちです。笑皆、それぞれの場所で、頑張って、経験を積んでいるようで、将来が楽しみです。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
~今日はスタッフブログの日です~ 今年、二級建築士試験を受験し、なんとか合格いたしました。これで晴れて「設計士」を名乗れるようになる!と思うととても嬉しいです。試験対策期間中は、お休みの日に事務所をお借りして製図の練習をしたり、直前はお休みを戴いたりして、所長からも沢山のご協力を頂きました。その節はありがとうございました。 私は学生時代建築専攻ではなかったため、これでやっと一級建築士にチャレンジできます。設計士として改めて責任を果たしつつ、更にレベルアップできるよう頑張ります! miharu アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
完成。監督さん、職人さんには、図面以上の仕事をして頂きました。建て主さんにも、大変、喜んで頂き、無事、週末のお引渡しを迎えることが出来そうです。アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
白いクロス、無垢の床、木製建具が映える空間となりそうです。最後は、照明で空間が激変するのが楽しみ。残り10日。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
アトリエ橙では近年の社会情勢を鑑み、誠に勝手ながら、本年を持ちまして年賀状でのご挨拶を控えさせていただくこととなりました。今後はメール等でご連絡させて頂ければ幸いです。今後とも何卒かわらずお付き合いくださいますようお願いいたします。
完成検査。タモ材×珪藻土×黒×間接照明。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村
本日、検査機関による完了検査。指摘事項もなく、無事、合格。 アトリエ橙ホームページへ にほんブログ村