久しぶりに快晴だ 植物園は散歩に来た夫婦で賑わっていました 薔薇の鉢植えが2500円で売ってた やはり植物園を散歩すれば1500歩は歩ける あとは美術館を回ろうか 1日4000歩はキツイ
美人猫&ハンサム柴犬 鳩の夫婦が仲良し、鳥達は本当に仲が良い、 タヌキの親子の引っ越しは真夜中に目撃 熊が校舎の庭に現れたり 兎の足跡が雪山に続いていたのも発見 お昼のお弁当の焼き魚を食べてた箸から鳶に横
水田に水が入り 蛙がいて 虫がいて 緑が多い田舎に住む事にしました
古いレンガで遊ぶ→レンガの塀
白に魅せられた画家がいた 雨に濡れた白薔薇 綺麗でいるために 毎日のお手入れ 今日も雨
ユーチューブを見て、 ネットで満足、 四季を身近に感じなが毎日を暮らしたいものです。 好きな絵を観たり描いたり、植物園を散歩したり、 美術館には行くとは思うけれど、、毎日4000歩を歩くのも嫌になってきた
もう頑張らない もう我慢しない 泣きたい時は泣くのが良い 毎日4000歩を歩く事にした 薔薇が美しい植物園で2000歩を歩いた 午後からはショッピングセンターを2000歩を歩こう
ルーブル美術館の永久会員だとか言ってた女流画家も、なかなか絵が売れなくて、生徒の数も減ってきたので、副業で料理の下ごしらえに行った。 やはり、女は一人じゃ生きてゆけないみたい、、、
茶色の薔薇があるんだ! 私も茶色の薔薇を育てたい
作品を制作販売していた また、再開するための準備をしよう。 第一会場は? 第2会場は?
人物 静物 風景 家具
家具のテーブルを作り ブランディやワインの瓶で電気スタンドを作り 庭に石の作品を作り 100枚以上の絵画作品を制作した
コロナ騒ぎで、生活が変化してきている ところで犬や猫はコロナにはならないのかな? 養老先生のユーチューブチャンネルを観たが猫の「まる」が居た 実家にいる猫のシュートも年寄りになったし 最近は薔薇を育ててい
結婚1年目に黄玉の小玉スイカを作って食べたのを思い出した。 今年は小玉スイカを作ろう!
これでもか、これでもか、と、 追い打ちをかけるような事に 押しつぶされそうです。 幸せになりたいのに、 何故か幸せは指の間から溢れ落ちる砂のように儚い。
映画もいいが やはり読書をしよう
田舎で育った少年が都会で成功した話 都会暮らしを捨てて田舎に生きる場所が見つからずに とんでもない目に会ってしまう話
家族も子供もお医者さんも 自分では無い 自分の人生は自分のもの 自分の人生 他人にゆだねてはならない 自分の事を1番に知ってるのは自分だから
ガーデニングが楽しい季節になりました。 ハナミズキ ミズバショウ 黄玉小玉スイカ 蘭たち ハーブとバラ 私の相棒だった君子蘭 あでやかなツツジ 匂いたつ白い沈丁花 柿やキューイフルーツ
「モンパルナスの灯」は観たが、 「モジリアニー真実の愛」は見ていない、 涙なくしては見れない映画だ。
「ブログリーダー」を活用して、ryuujyoemakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。