chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zen9you
フォロー
住所
福山市
出身
中野区
ブログ村参加

2006/08/24

arrow_drop_down
  • 雑草に学ぶ生き残り戦術

    雑草に学ぶ生き残り戦術今年も境内に生き生きと雑草が生えそろってくれた。なかなかまとまって草取りをする時間もなく先月はかなり草が目立っていたと思う。ここ数年ゴールデンウイークに草取りをするのが習慣となっていたのでその時にと思っていたが、今年は予期せぬ仕事が舞い込み予定通りとはいかなかった。そこで、先々週後半辺りから毎日草取りに励んだ。既に夏の草と言ってもいいような、小さな稲のように沢山の穂のような種を付けている草がはびこり始めた。白い沢山の種を付けしっかりと根を張る草、四つ葉のような小さな赤い葉がスギゴケの中などに土の下に横に四方八方に根を張り広がっていく草、葉はそれほど大きくないのに太い根をしっかりと深く張るもの、逆に根を細く細かい根を張り上だけ抜きやすくしてかつ上の種も目立たない土色のもの、またコケのよ...雑草に学ぶ生き残り戦術

  • 雲照律師述『不殺生戒法の軍事に対する観念』を現代語訳する

    雲照律師述『不殺生戒法の軍事に対する観念』を現代語訳する『不殺生戒法の軍事に対する観念』明治27年12月17日・経世書院発行「ある人が言うには、仏教徒は、一切の刀杖弓箭鉾斧など戦闘の道具を蓄えることなく、さらに菩薩たる者はたとえ父母を殺されたとしても報復などしてはならない。国の使命によって軍陣にあって、戦となり相討ちあうとも衆生を殺してはならない。さらに菩薩たる者は陣中に入りて往来してはならない。このように経文にも示されているから、わが国の兵士等は、仏教などを信じることなく、勇敢勇猛なれば仮にも本人の意志により得心が得られないのであれば千万の強敵あれども、進んでこれを撃滅する気概がなければならない。故に兵営にあっては仏教を禁ずるべきであるとする。この説には一理あるのだけれども、しかしこれは、その一を知るだ...雲照律師述『不殺生戒法の軍事に対する観念』を現代語訳する

  • 『ブッダという男』を読んで

    『ブッダという男』を読んで2023年12月10日刊『ブッダという男-初期仏典を読みとく』という本を読んだ。佛教大学総合研究所特別研究員の清水俊史という新進気鋭の先生が著した筑摩新書の一冊である。これまでブッダは、差別を否定し、万人の平等を唱えた平和主義者であり、階級差別や男女の差別を批判し、業や輪廻を否定した先駆的開明的な人物とされてきたことを真っ向から否定している。その著作からここでは特にブッダの殺生や戦争に対する見解を学んでみよう。清水氏は、長い歴史の中で、仏教は殺生や戦争を何らかの形で許容してきたのだと述べている。はじめに、スリランカの歴史書『大王統史』二五章を引いて、タミル人を駆逐してスリランカを初めて統一するために戦争で多くの殺戮を繰り返したアバヤ王は、自分に多くの悪業があるのではと心配していた...『ブッダという男』を読んで

  • 資料・理趣経の簡要

    理趣経の簡要懇話会資料15/9/24十年前に懇話会資料として作成したものです。初段大楽-大きな欲-の法門金剛薩埵が教えを説く一切すべてのものは、様々ではあるけれども、いずれもその本質、自性は清らかなものであって、その絶対の清らかな境地、大安楽を自ら体験し、他の一切のものにもそれを与えようとする心境を示すもの。如実知見-坐禅後の庭の美しさ、パンの味、無心の遍路如実知自心-大日経十七清淨句妙適は、男女の快楽を指すが、「妙適清淨」となると、永劫不滅の清浄の大楽のこと欲箭は、その快楽を得んとする欲望の起こることを指すが、「欲箭清淨」となると、永劫不滅の清浄の境地を得んとする欲を起こすこと触は、この欲により抱擁することであるが、「触清浄」とは、欲箭を本として正しく大楽の実相に触れること愛縛は、触によって離れがたい心...資料・理趣経の簡要

  • 戒名とはなにか

    戒名とはなにかいま私は生まれたときの名前と、苗字も下の名前も違う名前で生きている。各宗本山などで出家をし僧名を授かり度牒というものをいただくと、度牒証明書を発行してくれる。それを家庭裁判所に提出すると、戸籍の名前が僧名に変更される。こちらに来てから先代に催促され、家裁に度牒証明書を提出して戸籍の名前が換わった。ただ、その時はまだ苗字はそのままだった。そのあと、先代がやはり養子になってもらうと言い出されて、これで苗字も換わって上も下も換わってしまったのだ。本来戸籍の名前というのは、そう簡単には変更できない。先の戦時下で首相をされた広田弘毅さんは親のつけてくれた名前が気に入らず、わざわざ出家されて仏門に入り改名した人だった。過去には戦国時代に活躍された武将の中には、信玄、謙信など出家をされて僧名で世に知られて...戒名とはなにか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zen9youさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zen9youさん
ブログタイトル
住職のひとりごと
フォロー
住職のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用