chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hojo
フォロー
住所
石狩市
出身
夕張市
ブログ村参加

2006/06/05

arrow_drop_down
  • わくわく釣り大会in石狩当日参加OKです

    表題の通り!当日も受付OKでございますサイトのフォームはもう締め切ったので直接現地にきて「当日参加」と申してくださいましたらご対応いたしますって雨かよっ😢今のところ決行予定です!!受付は当日午前0時〜午前2時までですわくわく釣り大会in石狩当日参加OKです

  • 『わくわく釣り大会in石狩2025』 参加申し込み受付開始しています

    沢山のご応募お待ちしておりますhttps://tusritaikai.hp.peraichi.com/『わくわく釣り大会in石狩2025』参加申し込み受付開始しています

  • ホッケ釣り合流~アミピュア神

    △ホッケ釣りなのに何故かカレイとソイを持ってるマスP弁天島での釣りの帰り、そう言えば釣友のKENさんとマスPがホッケ狙いに行ってるなと合流してみたところ、釣れなくなったモード突入していたお二人「アミピュアあったら釣れそうなんですけどね~~」ってホッケ釣りにアミエビ持ってきてないの?!(笑)とそろそろ納竿雰囲気だったのですが、hojoはアミピュア2袋持ってますのでもう少しやりましょうと!!ロケット籠やパックン籠、サビキや素針、イソメなど仕掛けは各々思い思いだがアミピュア使用は合致wwKENさんがキャストポイント、ヒットパターンを見出してくれてそこから皆様ポツポツと!入れ食いではないのがまたヒットした時の高揚感がたまらないっ!!!バカ話でゲラゲラ笑いながら、さらに目指すターゲットが釣れてくれるっこれほど最高な...ホッケ釣り合流~アミピュア神

  • 泊村弁天島その三【リベンジ成功とはいえないけど前進】

    △こうしてみると自己基準ではまぁまぁの釣果な感じしかし、カレイが釣れ始めるまでがなかなかモヤモヤキリキリイライラムラムラww夜明けとともに開始するも竿を揺らすのはカナガシラとかホッケとかアブラコとか。。。まったくアタリがないよりも数倍ましなんだけど、作り直した仕掛けは派手目な装飾、二本針仕掛けや段差仕掛け今までは少しでも遠くに飛ばせるように遠投用に1本針を作っていたが、一本針仕掛けはカレイにはアピールが足りないと言うことを教わりましたうん、考えてみたら釣友の皆様と釣りに行って、二本針仕掛けの人たちの方が沢山釣ってたことを思い出した・・・カレイってそんなにアピールの強さに好奇心が旺盛なのね控え目女性がタイプで一途な僕には無い発想だった・・・🤣ようやくカレイは釣れ始め、ここぞとばかりに誘ってサビいて誘ってサビ...泊村弁天島その三【リベンジ成功とはいえないけど前進】

  • 泊村弁天島その二【札幌サーフのお二人とご一緒させていただきました】

    「その二」と書かせていただいてますが、『その一』は更新済み(ボーズ釣行)一年通して同じ釣場に2度~3度行くことはあまりないhojo回遊系のお魚やイカとかは別だけど、あちこち行きたタイプの自分ですがここ泊村弁天島には2月から4月で3度投げ釣りをしてきましたわと言うのもこの日は遠投のスペシャリスト札幌サーフのお二人とご一緒する機会を頂きましてお二人が指定されたこの釣り場・・・うん、さすがだ遠投でしかカレイを取ることが出来ないこの釣り場を選ぶとはやはりスペシャリスト結果的にお二人の釣果はすごっ!!・・・・hojoの釣果はショボっ差を見せつけて頂くことがこの釣行の目的であった(爆)まんず・・・前回PEラインがタカ切れしてしまった事をすっかり忘れてそのまま使ったリールhojo的フル遠投~~決まったっ!~~~スプール...泊村弁天島その二【札幌サーフのお二人とご一緒させていただきました】

  • 4月上旬寿都樽岸のマガレイ

    朝一から釣りしてアタリが止まったかな?!位が納竿タイミング釣れたらなおさらお魚を捌く時間と体力を残さねばと・・・50歳、爺になったもんだなぁ💦最近のこのブログでは割と新しめの情報ですね丁度一か月前の釣行波が無ければ西積丹、島牧、瀬棚を第一目標にするんだけど休日と波がない日が合致するのはこの時期では2割程度その辺が難しければ波の死んでいる東積丹などなどしかし東積丹はもう二度も釣行してるしなぁ~~と目についたのが寿都湾湾洞は良いよなっ!波もないし景色も良い!ここ樽岸漁港に初めてカレイ狙いに来た10年以上前めっちゃ沢山釣れて自己記録となるサイズのマガレイやクロガシラも釣れてウハウハだった!その良かった日が忘れられず何度か通ったが、その後はあまりパッとせず💦悪い思いを引きずってるもの、あの頃の自分よりは多少は成長...4月上旬寿都樽岸のマガレイ

  • 今年の石狩釣り大会は『5月25日』

    2025年の石狩釣り大会は5/25開催予定です!!まだ正式な告知は出てませんがここで事前情報をお伝えします今年は例年よりも対象魚を増やしましたいつもの「カレイ」「ホッケ」「ウグイ」「ガヤ」「アブラコ」「ソイ」「カジカ」そして「サクラマス」「アメマス」「ヒラメ」この大型魚種三種をプラスしました!!基本投げ釣りとかルアー釣りとか釣り方は自由な大会ですがやはりエサ釣りのイメージが強い印象を与えてたかと思いますルアーマンの参加者も増えていただけたらと思い提案させていただきました!!また各部門も少し改定重量部門は【根魚の部】「アブラコ・ソイ・カジカ」三匹重量勝負【丸物の部】「ホッケ・ガヤ・ウグイ」三匹重量勝負【平物の部】「各カレイ類」三匹重量勝負【マスヒラメの部】「サクラマス・アメマス・ヒラメ」(1~2匹?重量勝負...今年の石狩釣り大会は『5月25日』

  • ダメダメ二月釣行記【石狩川】

    この船着き場・・・関係者以外乗ってはいけませんと看板が立っておりました・・・・なので岸壁からキャストしてここ石狩川河口付近の名物カワガレイを狙いますがアタリが有っても手前に流木の枝が川底に引っかかってるのでしょう、仕掛けを枝に取られて連荘ロスト・・・早々に見切りをつけて辞めました船着き場に乗って釣りをしてたおじーちゃんがカワガレイを釣ってこちらを見ながらドヤ顔してましたが、自慢になってないからねっ!おじーちゃん!!消化不良で余市に走った・・・さて釣れるかな?!ダメダメ二月釣行記【石狩川】

  • ダメダメ二月釣行記【余市中防波堤】

    尻場山ここの頂上の景色は絶景ですよね余市は僕の第二の故郷・・・・物心ついた時からちょこまかこの港では釣りをしていたんだけどまぁ正直投げ釣りで良い思いはあまりしたことなかったなでもビギナーから脱却した今ならなんやかんや釣れるべと思ってねっ中防波堤先端部開いておりましたちょっと期待しておりましたが塩イソメ・・ロケット籠集魚餌を使ってサビいて・・・午後からの3時間ピクリともアタリはありませんでしたビギナーから脱却はできてませんでした・・・ダメダメ二月釣行記【余市中防波堤】

  • 小樽海上保安庁より注意喚起【海中転落死亡事故】

    さて、ゴールデンウィークを間近に控え、マリンレジャーを楽しむ方が増えてきている中、先月末に続いて、本日午前3時42分頃、積丹町幌武意漁港内の立入禁止のゲートが設置された防波堤に侵入し、釣りをしていた札幌市在中の女性1名が、防波堤を越えてきた波にさらわれ海中転落する事故が発生しております。転落者はライフジャケットを着用していなかったものの、複数人で行動していたことからも、幸いに救助されておりますが改めまして・釣りをする際は、必ずライフジャケットを着用すること・立入禁止場所での釣りは絶対にしないこと・気象海象を十分に確認すること(当日の天候が良くても、前日天候が悪いと波が残っている場合があります。)小樽海上保安庁より注意喚起【海中転落死亡事故】

  • ダメダメ2月釣行記【伊達】

    この日も半日くらい車内でボケラぁ~~ってしてたななんせサビキに何もかからない小魚が居ない、大きな魚も港内には入ってこない港内どころか岸よりすらしていない小魚やオキアミがお気に行ってる以上はねそう思っておけばボーズも納得😅洞爺湖日帰り温泉入って支笏湖周りで帰ってきた久々の贅沢ルート!明日は釣れた記事書きます・・・ダメダメ2月釣行記【伊達】

  • 美国導流提は魚種が豊富ですなぁー

    わりと最近の釣行記!西風がやはり強い初春、東積丹は良い逃げ場になりますわねっ考えたら一度も入ったことのない美国導流提人気釣場だから人が多いかなと思えば貸し切りだべさっ先端からどこに仕掛けを投げたらよいのかまぁとりあえずあちこち投げてはみる序盤から良いアタリ!カワガレイ!!なんだぁ・・・カワガレイかぁなんては思いませぬ今時期のカワガレイ美味しんだもん😆イシモチも美味しんだもん😆久々にカワガレイとイシモチのお刺身食べ比べしたぞ😆多種目釣れるのって嬉しいね~~まだまだ雪も残って寒いけど釣れると寒さは忘れられるっ早々に満足したので早々に帰宅っ美国と言えばこの景色!いやぁ~~初の場所で好釣果は何とも言えないねぇ~~癖になる!!後から来たご夫婦はネット仕掛けでホッケをボンボンと僕よりも釣ってたけどねっ!!石狩市の隠れ...美国導流提は魚種が豊富ですなぁー

  • マジか?!gooブログ終了すんの?!

    https://blog.goo.ne.jp/info/close.html本当なのね・・・😢へたのヨコ釣り北海道日誌このブログを開設したのは2006年5月僕が石狩市に引越た時にドッポリ釣りにハマり日記を書いてみようと思ったことから始めました気が付いたら今年で20年目になるのですねそりゃぁ俺も50歳になるわな子供らも全員巣立っちゃうわな・・・11月まではまだやってるみたいなのでどこか移設するか、へたヨコを閉めるかはまたゆっくりと考えながらもうしばらくここで更新していきます!!最近ようやく更新意欲湧いていたのにこの知らせは切なすぎるぞっ・・・・マジか?!gooブログ終了すんの?!

  • 昨年末小樽の釣り【ニシンダメ】【マメイカぼちぼち】

    慌てて昨年~今年の釣行記を更新しているわけなんですが釣行内容が薄いので更新作業はあっという間に終わります😅昨年末、たしかリンタマさんと現地で合流したんだっけね!更にその前の年、同じ時期、同じ場所、同じ時間帯で良い思いしたので期待したんだけど残念ながらニシンの姿は確認できませんでしたな・・・・その翌週かな、マメイカが良い感じと聞いて南防波堤で時間の許す限りエギングしてきたパターンつかむまでめっちゃくろうした・・・隣にお上手なカップル(ご夫婦)が入ってきてポンポン釣ること釣ること横目でパターンやアクションを盗んで僕もようやくGETでしたわ盗み見してごめんなさい!!卓上コンロで丸焼き!!こりゃ贅沢😊🦑昨年末小樽の釣り【ニシンダメ】【マメイカぼちぼち】

  • ダメダメ2月釣行記【苫小牧東】

    日本海の波風が厳しく苫小牧に着ましてやはり考えることは同じでコールセンター前は沢山のアングラー投げ釣りとサビキ釣りの二刀流を考えていましたが投げ釣りはルアーマンの邪魔になりそうな気がして竿は出しませんでしたその代わりアメマス狙いでウキ釣りも試してみたけどウキが沈むことは一度もありませんでした・・・サビキ竿は一度暴れたっけ?!まぁボーズです※フライフィッシャー様にアメマスがヒットしておりましたずっと行きたかった「厚真のこぶしの湯」に入れたことがこの日の収穫です♨釣り場から意外にに遠くてね💦ダメダメ2月釣行記【苫小牧東】

  • 仲良しトリオでロックフィッシュ【昨年11月】

    仲良しと言いながらも遠い日の約束はせず「明日」とか「今晩」とか突発的なお誘いが多いトリオ生粋のロックフィッシャーKENさん投げ釣り、サビキ、ライトエギングなど楽しむマスPそんなお二人と久々のコラボがナイトロックでしたKENさんにはhojo号に同乗してもらい道中は色なんなお話でもりあがり釣りに行くのに相撲話に花が咲く(笑先に着いてたマスpのロックフィッシュ姿が妙に違和感を(笑しかしマスp!良型のマゾイ(35センチくらい?!)を掛けたが抜き上げ時にばらしてしまった・・・僕がタモ入れしていればキャッチできたもの・・ごめんマスpベイトタックルデビューのマスpしっかりと使いこなしておりましたね!!KENさんとマスPはぽつぽつながらヒットさせているあのワームが良いこのリグが良いアクションはうんぬんかんぬん・・・・・何...仲良しトリオでロックフィッシュ【昨年11月】

  • ダメダメ2月釣行記【室蘭】

    突如雪は降り積もった二月こちら方面は雪が無いので運転しやすくていいですなっ大晦日~正月も室蘭ドーミインでお泊りしたんだサウナで整えて、がっつりハイボール呑んで夜泣きソバ【年越し本物の蕎麦】も頂いて!!奥さんとの年越しドーミインはかれこれ3年ほど続いております今回の釣りとは全く関係のない話になりましたすぐには更新できないけど最近はボチボチ釣ってるぞっダメダメ2月釣行記【室蘭】

  • あまり期待してない場所こそ裏腹に!クロガシラ他

    2月はダメダメ釣行が続いてましたが西側日本海が休日と凪に重なる日が皆無でね本当はせたな方面行って大型マガレイ狙いたかったのだけど・・・3月も半ば、この日も西側は荒れており石狩湾内での釣りを余儀なくされ更に休日だったこともあり釣り人の皆様のお考えは同じで名ポイントの余市ワッカケ岬は前夜から満員でしたわそんなこともあり烏帽子岬を目指そうとしたのだが、3月の烏帽子で良い思いしたことないし岬先端は西風強そうだなと烏帽子岬手前、湾洞内の出岬なら風も無さそうだし、過去に数こそ出なかったけど良いカレイが釣れた記憶を思い出しここで釣りをすることにさほど期待してなかった分、思いもよらずアタリの多さ、カレイのサイズの良さ魚種の豊富さ!『最高だべさっ!!』満潮時、ちょいと潮が足元を洗い塩イソメが海水に浸かっちゃったり他いろんな...あまり期待してない場所こそ裏腹に!クロガシラ他

  • たまには鮮度良い情報も【石狩樽川釣れなかった】

    西風が強い時は樽川ふ頭!現地着いたら北風もまざっておりましたわ💦アタリは二回・・・・喰いまず・・・・・たまには鮮度良い情報も【石狩樽川釣れなかった】

  • たまには鮮度良い情報も【浜益釣れなかった】

    浜益漁港にはまだホッケの姿は確認できずまだ?まだと言っていいのか?ホッケ浜益漁港港内に入ってくれるのか?!過去に爆釣したのを思い出して偵察にいったんだけど全くと言っていいほどホッケのホの字もなくサビキ仕掛け出したけど15分でやめましたわ調べたら3年前の4/23に爆釣してましたねこの年もニシンが大量に入って卵を産んだのがホッケが集まった原因ではないかと言われてましたね今年もニシンが入ったらしいので今後に期待!!15分でサビキ釣りを終え外防波堤で投げ釣りしようと思ったら・・・・工事で入れませんでした内防波堤から外海に投げようと胸壁のぼったらまぁまぁなうねり・・・これじゃカレイは釣れないなと石狩で釣りするかと車を走らせた良い天気で最高のドライブ!たまには鮮度良い情報も【浜益釣れなかった】

  • たまには鮮度良い情報も【小樽南防波堤釣れなかった】

    4/6日曜釣友のマスPが小樽港南防波堤に投げ釣りに行くと言うので、のちに合流させていただきましたがっつり寝坊したhojo・・・マスPにラインすると「釣れてません・・・・」だはははは~~~それを聞いて「んじゃ行がね」なんて性格悪いことはできません😅釣友とまったり釣れない投げ釣りするのもオツってもんさっ!!僕が着いたときはマスP寝そべってました🤣ハイチーズいちおう二人、エサ替えをしながら釣る気はありましたけどねっ激込みの南防波堤かと思いきゃ、釣れなかったら早々に帰る方々もいらっしゃり駐車スペースもすんなりはいれましたマスPも僕も、手のひらカレイ一枚で終了好成績だと思っておく!!たまには鮮度良い情報も【小樽南防波堤釣れなかった】

  • 昨年11月 立派なアナゴっ!

    『ハモンスター』見出しを考える編集者の方が達って本当に天才だと思うっ!!さて昨年ちょっと思い出に残った釣行豊浦のマアナゴがなかなか良いと釣デッキに行って見たところ釣り人で混んでるかと思いきゃめっちゃ貸し切りじゃん!!なのでちょっと贅沢に釣り場を使わせていただこうと4本の投げ釣りをセット二本は遠投が効くタックルにイソメもう二本はイカゴロをつけたブッコミ遠投したイソメにほどなくして小型のマアナゴが掛かった!小型と言っても55㎝くらいあったっけ?!その後ちょこちょこイカゴロにもアタリが有ったんだけどガヤに悪戯されてた感じんでさらにイカゴロタックルに大きなアタリが有って70㎝ほどの大型マアナゴGET!!これで大満足だったんだけどさらに大事件に発展ちょこまかとアタリが有るイカゴロ仕掛け、竿を持つとなんか根掛したっぽ...昨年11月立派なアナゴっ!

  • ダメダメ2月釣行記【増毛】

    何をどこで狙うか?!まったく定まらねぇしこんな時はサビキと投げ釣りもって釣りしっぱなしがいちばん楽持ち帰る魚も無いからさらに楽むなしくも、タックルだけはしっかり洗って片づけしななきゃならないけど💦ピクリとも動かぬ4本の竿あぁ~~二月って、二月って・・・・車内で見たDVDドラマがハラハラドキドキ面白かったから休日の過ごし方としては良し!!中谷美紀主演「連続ドラマwギバーティカー」・・早く続きが見たいダメダメ2月釣行記【増毛】

  • 小樽海上保安庁より注意喚起【海中転落死亡事故】

    先月31日午後8時40分頃、石狩湾港内の立入禁止の柵が設置された防波堤に侵入し釣りをしていた男性1名が消波ブロックから海中に転落し死亡するという事案が発生しています。転落者は、ライフジャケットを着用していなかったことからも改めまして、・釣りをする際は、必ずライフジャケットを着用すること・立入禁止場所での釣りは絶対にしないこと小樽海上保安庁より注意喚起【海中転落死亡事故】

  • 昨年末のハチガラ【投げ釣り】

    釣れない更新ばかり連投するのも味気ないので釣れた釣行記もあたりまえだけど釣りに行くときは風や波が無い場所を探しますよねっこの日はハチガラが釣りたくも波高が微妙なんとか風裏になった場所、波が死んでる地磯を見つけ二本の投げ竿を垂らすと夕マズメラッシュも重なり中々良い釣果に巡り合えたっ!思いのほか釣れたので早めの撤収!!狙いの物が釣れるのはうれしい!釣れすぎるのは帰ってから捌くのめんどくさいので💦最近釣りしてる時間よりも、移動と片付けと魚捌く時間の方が長いと思う・・・釣れなかったとき、捌く魚が無いので楽でいいやっと思いがよごぎってしまうのは釣り人失格だなぁ~~~早めの帰宅!!石狩の深夜食堂でお酒をくらう!自分で釣って作ったサケトバを持ち込んで🍺昨年末のハチガラ【投げ釣り】

  • ダメダメ二月釣行記【泊弁天島】

    昨年末から今年二月にかけて海釣りは本当に釣れなかった・・・途中ワカサギ釣りを楽しんだから良いもの、ここまでボーズ続きでも良く嫌にならずあちこちと週一で通ったもんだと自分を褒める💦かったるくなって釣りに行かなければのちの後悔がデカいって事が身についてるからね!!この日は確か2月の上旬、土曜日だ岩内港に夜着いたら行ったらすごい車の数々、入る隙間が無いと言うか、無理に入らせてもらうのもちょっと気が引けるのでどこかほかの釣り場ないかなと移動。おや?!弁天島って確か入れなかったはず?!僕の記憶違いか、または立禁解除になったか?!まだ未入地だったので興味深さで行って見ることに空撮を見る限り砂地に届きそうな場所は一か所のみやはり人気があるのでしょうね、すでに人がいらしゃり僕の記憶では一度たりとアタリが有ったっけ?!見渡...ダメダメ二月釣行記【泊弁天島】

  • 年末釣り人忘年会~年始プチ新年会

    久々に幹事やらせていただきましたわっコロナを挟んでからなんとなく遠ざかってた宴会でしたが昨年末は久々にワイワイやりたいなとお声かけさせていただきまして15名ほど楽しい宴会をさせていただきましたわ!古くからの釣友、最近知り合った方、キレイどころ女性アングラー性別年代問わずの釣り仲間様達に感謝😊その数日後・・・・忘年会でなにか話足りなさそうだったストイックDさん別の機会でサシのみ🍺釣りの話したっけ?!🤣🤣🤣🤣ストイックDさんのように異次元な釣果!天文学的な釣果!仏と狩猟の神が心に宿らねばだめなんだなとわかりました🤣🤣🤣俺もまぁまぁあれなんだけどなぁ~~🤣🤣年が明けてチームマスPの三名(マスP、KENさん、hojo)&ストイックDさん4名でプチ新年会🍺釣りの話で盛り上がるも、魚釣りじゃないほうの釣りだったかも🤣...年末釣り人忘年会~年始プチ新年会

  • 元旦釣行 苫前コマイ 【魚信は一度だけ。。】

    正月道北コマイ釣り!!僕の中で恒例化していると思いながらも毎年行っているわけでもなかったな💦当初は羽幌に行こうと思ってたんだけど、ちょいと気になり手前の苫前で試してみることに先行者に「どうですかー?!」とお伺いするもコマイは殆ど釣れておらずカワガレイばかりとの情報・・・カワガレイでもこの時期なら美味いしなと試すもそれらしいアタリが序盤に一度会ったきりでその後はサッパリ苫前温泉ふわっととサッパリして車泊して帰りましたわ・・・・なんか喉が痛いかな?!ちょっとせき込むな葛根湯のんだんだけど、日に日に悪化今年の正月は風邪はやったよねインフレンザも・・・僕もその一人休日病院難民に陥って年始仕事始めは病欠しましたわ更新意欲が湧かないのはこんな理由からでした💦元旦釣行苫前コマイ【魚信は一度だけ。。】

  • 2月の古平 さて何か釣れるかな? 【ネット仕掛けってすげぇ~】

    お久しぶりの更新ですね気が向いた時しか更新しないhojoをお許しください気が向いたときはスラスラスラスラとキーボードを叩けるので、一気に更新しちゃおうかなって!!さて2月半ば、まだまだ早い時期ではありますが投げ釣りに行ってきたのねこの日は釣り餌メーカーの撮影にお呼ばれしていただきまして僕でよければ微力ですがご協力させていただきますと!お噂は常々耳にしておりましたが凄腕投げ釣り師S名人と初めてお会いしてコラボさせていただきました。「寄せて釣る!」これがこの撮影のテーマカレイやホッケを狙うべく普段のタックルにロケット籠を付けたタックル一方S名人はネット仕掛けにロッドもラインも強靭な大物仕様!!俺が一発目アタリがありガヤをGETしたものその後サッパリ・・・・しかしS名人の竿は頻繁にアタリがっ!!なかなか針掛かり...2月の古平さて何か釣れるかな?【ネット仕掛けってすげぇ~】

  • ワカサギ ボーイスカウトアテンド ~~他日記

    △沢山釣れましたねっ!お疲れさまでした!やはりここのポイントは裏切らないっこちらも毎年行っているボーイスカウト達のワカサギ体験今年は少人数、さらに小学校高学年~高校生そして大人若干名お手伝いする側としては非常にのんびりさせていただいたかなっ!ボーイスカウトたちは10時集合その前に我々も楽しみましょうかとマスP先生、お手伝いしてくれたHIROさん、そしてワカサギ二回目のインスタ女子!前回佐藤水産裏でちょっと寂しい釣果だったが、このポイントでは爆ってくれましたっめっちゃ「ガチ」のマスPバリバスでキメて着ましたっ!!ほどなくしてボーイスカウト達の釣り体験スタート!慣れない手つきの中でも魚影が濃いのであっという間に慣れてきましたねWヒットがほとんどっ!!人数が多いためミニ椅子に座ってもらってちょっと窮屈だったね💦...ワカサギボーイスカウトアテンド~~他日記

  • キャンパー仲間様ご一行 ワカサギ釣りアテンド

    釣友と言うか、もう10年位前かなっ同級生との繋がりで知り合った「元気さん」ご夫婦でアウトドアを非常に楽しんでおりそのお仲間様が全国津々浦々にいらっしゃってそのお仲間様と毎年この時期僕も一緒にワカサギ釣りを楽しませていただいてましたこういう時にプロックスのワカサギテントパオ、ラージサイズ買って良かったとつくずく思う(余談だが、このテントを買った翌年にさらにデカい「ビッグ」が発売された・・・😅)肝心のワカサギ釣りもめちゃ釣れた!終始釣れた!氷穴の直下から中層から川底までワカサギあいうおんちゅー状態😊勿論黙ってて釣れるわけではなく、アタリをとらえてアワセを入れてのタイミング重要喰いが渋くなったら時は誘いを入れてわずかに動く竿先やラインをみてアワセを入れるっダブルヒット、時にはトリプルもや4匹同時も!短い実釣時間...キャンパー仲間様ご一行ワカサギ釣りアテンド

  • サーモンファクトリー佐藤水産裏 【ここでのワカサギ初挑戦】

    茨戸川~真群別川は一通り釣りを経験している中唯一まだ入ったことのなかった佐藤水産裏とれた小屋さんもそうだけど、なんとなく釣り人が多すぎてワカサギがあっという間にいなくなってしまっているイメージがありましてしかし今シーズンは好調とのうわさも聞きまして佐藤水産裏初挑戦してきました。電動ドリルで穴をあけて魚探で確認ん~~?!深いぞ?!めっちゃ深い。8m?!魚探には多少魚影もあったしとここでスタート!仕掛けを落とすとラインが斜めに・・・おうのう、緩い流れがあって錘が軽いと着底しませぬ・・・今まで水深4m程度しかない場所でやってるので錘は1gとか2gとか超軽いのしか持ってない💦しかしここで釣り仲間のリンタマさんがやってこられて2号の錘をお借りすることに(大変助かりました)魚探に魚影が映ったり消えたり、流れがあるので...サーモンファクトリー佐藤水産裏【ここでのワカサギ初挑戦】

  • シーズン初ワカサギはナイトゲーム

    △ん~~非常に参考になる🤣まずはキッチリ釣果を得る!!そう考えるとおのずとナイトゲームが頭をよぎる昼間の画像だけど😅ナイトゲームしてきたんだけど、実釣中のぜんぜん写真撮ってなかったことに気が付く・・・・唯一撮影したのが魚群探知機の映像💦めっちゃ魚居る!しかし喰いが悪い、でも喰いが立ってきたりわずかなアタリをとらえたり!!短時間で三桁釣りできました。やはりナイトは集魚ライトのおかげもありワカサギが集まってくれるなぁー(ってその次は二日連荘デイゲームでこの人同じくらい、いやもっと魚影が濃かったけど)ナイトは寒い、俺の自慢の灯油ストーブ「レインボー」は実は足元が寒い・・・なのでサーキュレーターが必須アイテム過去に購入した単一電池式のサーキュレーターの電源を入れてもうんともすんとも言わず壊れちまった少し良いやつを...シーズン初ワカサギはナイトゲーム

  • 茨戸でのワカサギめっちゃ楽しんでました!ゴミ捨てんなやっ

    今年もよろしくお願いします昨年12月中、釣りには週一で行ってましたが、まぁ本当になんも釣れなかった全く釣れなかったってことではないけど、自慢になる釣果一切なし💦おまけに1月1日元旦に苫前までコマイを狙いに行ったけどこちらも一切釣果無し😢んで2日からちょっと風邪気味かな?!と思ったらどんどん熱上がってって6日の仕事始めすら出勤できない状況に陥っておりましたそんな年末年始でしたが、先週あたりから茨戸でお仲間たちとワカサギ釣りをめっちゃ楽しませていただいてましてね!茨戸と言えば佐藤水産様のご厚意で駐車場やトイレを利用させてもらっていましたが駐車場にはたばこの吸い殻とか割りばしだの食べ物の袋などゴミが落ちてるんだな・・・・本当にゴミをポイ捨てやめましょっお子様への影響にも悪いっ先日なんてテントのペグがそのまま氷上...茨戸でのワカサギめっちゃ楽しんでました!ゴミ捨てんなやっ

  • 今年のサケ釣り稚内~猿払~初山別 ボーズ街道ドライブ日記

    オホーツク方面はちょいと波風ありそうな感じだったのでまだサケを狙ったことのない地域にしてみようかと稚内行き決意道新スポーツ(現HotMedia)から発行されたサケ釣りガイド本を頼りに向かったのが利尻島を目の前に眺められる勇知川河口海岸前夜に着くも釣り人誰もおらず・・・・嫌な予感・・・気温がなかなか下がらないとぼやいていたのに、この日に限って目ちゃんこ寒いのなんのって車泊も寒くて全然寝れなかったの・・・寒いのは釣果があればカバーできるんだけど、竿先が揺れなければただ寒いだけよし、朝まず目で釣れないし、ってか人もいないし、貸し切りはうれしいけど釣果も独り占めできるほど甘くはない付近の漁港から釣り場を見ながら猿払まで走った。やはり宗谷岬を超えると風が強くて釣竿を出す気にはなれなかった・・・初山別に向かおうとグー...今年のサケ釣り稚内~猿払~初山別ボーズ街道ドライブ日記

  • これも昨年のお話、日本海のサケ浮きルアーボーズ編

    いつからこんなに北海道はフグが多くなったの?!釣友のKENさんが得意とする方面に僕も案内していただきましたがやはり僕はサゲマンか・・・・ただ仲間との釣りはガハガハと笑いが絶えず面白い!!楽しい流れで、札幌に着くや否や、釣友のマスピーを誘って飲みに行きました。考えたらもう忘年会シーズンに入りますね今年は早めに行おうと思ってますぜっ!これも昨年のお話、日本海のサケ浮きルアーボーズ編

  • ② 今年の・・じゃなかった昨年のサケ釣り更新し忘れ【船釣り編】

    昨年は遊漁船でのサケ釣りに初挑戦してきました遊漁船と言えどタックルも仕掛けもほぼほぼ一緒流石にタックル13フィートは長すぎるなーと思い10フィートを持参少し柔らかめだから喰い込みも良いはず!!お世話になったホウムラ遊漁船【Peace】日釣振の会議でちょいとお話させて頂いた法村社長にお世話になりましてっ!!プレジャーからゴムボート、こんなにたくさんいるんだ・・・サップ乗ってる大公望も・・古平河口沖からのキャスト、しかし沖とは言え水深が浅く船の真下で砂地が見えるほど・・・河口に向かってキャストしてましたが、沖側にキャストしても釣れるとのアドバイスでhojoのティップが「ガっ」と入ってくれたのね!!浮きルアーも久しぶりだった。釣れて良かった!船中二本のうちの一本!贅沢言えばもう一本釣りたかったなぁ~~~~でもま...②今年の・・じゃなかった昨年のサケ釣り更新し忘れ【船釣り編】

  • 今年の・・じゃなかった昨年のサケ釣り更新し忘れ

    昨年の北見幌別でのサケ釣り今年からもう立ち入り禁止になったとの事・・・・・。昨年は道東へは猿払と紋別と二度遠征に行き、二回ともバラシで終わった記憶がよみがえるサケもめっちゃ少ないと言われていたが、ブッコミでどうしても釣っておきたく、激戦区の北見幌別へ行ってきてなんとか釣り座を確保できました^^海水温が高いままが続いていたが、この日は夜明け前に起きると海面には「けあらし」が発生しなんとなく釣れそうな雰囲気!!朝一5時丁度に良いアタリ!シーズン初となるメス鮭をゲットこのものぐさ出不精仕掛けでも釣れたのだ(笑フグも多かったなぁ~~フグもうるさかったが序盤でサケが二匹釣れたので上機嫌!朝ごはんのカップめんを食べて早々に脳竿したのだしかしまぁ・・・もう昨年の時点で立ち入り禁止になりそうだと噂は耳にしてました・・役所...今年の・・じゃなかった昨年のサケ釣り更新し忘れ

  • 今年のサケ釣り⑤古平河口~余市港でサビキ釣りの撮影

    △めちゃくちゃ小さいサケが釣れました🤣今年のサケ釣りと題しましてサバの画像でごめんなさいこの日は9月下旬、古平川河口でちらっとサケ釣り、浮きルアーを試してきたんだけど安定のボーズ💦5匹くらい釣れてるの確認しました・・・そのうちの一人になりたかった😢(笑でも久しぶりに道央の聖地古平川河口で釣りをしました相変わらずキャストしている角度が違う人たちも多くいましたが、今はスマホもってる人は全てキャメラマンなのよっ映されてるぞ!!捕まるぞ!!んでもって余市港に移って初心者向けのサビキ釣りの動画撮影に出演させていただきました。取材とか撮影とかになると、ボーズをくらうことが多々ありましたが、この日はサバをはじめとして結構多種の魚が釣れてくれましたなっ!!え?!タイ?!チダイが釣れました!!大きくなって帰ってこーい!!今年のサケ釣り⑤古平河口~余市港でサビキ釣りの撮影

  • 今年のサケ釣り④【お初の場所~試してみるもんだ】

    なんとかゲットできた東静内のサーフ実は最初は新規開拓しようと思い前夜静内町数か所回って、「明日はよしここでやってみよう」と決めた場所が静内川河口左のサーフ、ちょうど河口規制が切れた場所翌朝向かい準備を開始し、何気に海面をみると、なにやらゴツゴツと無数の岩が飛び出していた前日の下見ではもう暗かったためか潮位が高かったためかぜんぜん見えなかった・・・根掛も気になるし、もしサケがかかって走られたら岩にこすれてプチーンと切れてしまってはと慌てて片付けて移動することに東静内のサーフに着いた頃はすっかり明るくなってた・・あぁぁ貴重な朝マズ目が・・涙とまぁ特に期待もしてなく、きっとボーズだべと気合も入ってなくってかめっちゃ寒いがなぁぁぁと途中なんども車に逃げていた。そうだ、過去に松川狙いできたことあったサーフだ。その時...今年のサケ釣り④【お初の場所~試してみるもんだ】

  • 今年のサケ釣り③利尻島遠征【飛行機であわただしく】

    利尻でサケを狙ったのは17年ぶり・・あの頃はサケ釣りも何にもわからなくて、うじゃうじゃ港内泳ぐサケは仕掛けに見向きもしなかったけどようやくかかったかと思えばスレ掛かり今思えば無知は罪・・当時の僕反省&ごめんなさい今年はしっかりキャッチしたいなと、港内と言えばやはり浮きフカセ僕の苦手な浮きフカセ・・・とりあえず家にある浮きをすべて引っ張り出し、お風呂で浮力のテストをした。浮かんでいる浮きを指で押してみる・・・・一番軽く押し込めるもの、そう、一番浮力が少ないもの錘とのバランスが良いものと言えばいいのか、二本の棒ウキと一つの玉ウキを準備し挑んだ!!飛行機到着後、わずかな夕まず目でチャレンジした新湊漁港過去にも挑戦した場所だったサケは居る!しかし黒い・・・でも時々反応を見せるサケあとはサバがうるさい・・・・足元の...今年のサケ釣り③利尻島遠征【飛行機であわただしく】

  • 今年のサケ釣り②網走能取【定量OK!入っててよかったJAF】

    昨年も一昨年もふがいない成績で終わったサケ今年はすこし仕掛けやエサを見直してみましたシーズン初のブッコミで三尾定量決めれて大満足!!道東の夜明けはやはりいいですなぁー!!薄暗いうちから竿先を揺らしてくれた一尾遠投決めてヒットもばらし😅その直後にまたヒット!今度はキャッチややしばらくアタリないなぁ~とあきらめモードからの一尾!!やったー三匹釣ったーとのことで9時には納竿して温泉よって帰路へ明日に疲れを残したくない僕にとって、定量ルールはうれしいなっ!!まだ釣りたい気持ちも抑えられるしね^^ここ二年くらいフロートは何も装飾品などをつけずにやっていたが。非常に成績が悪く今年は余ってたアワビシートやケイムラシールをフロートに貼り付けた!この日もエサ取りが多く、エサ替えに忙しく動いていましたが、この状況だとなにもエ...今年のサケ釣り②網走能取【定量OK!入っててよかったJAF】

  • 今年のサケ釣り①お盆の厚岸~【サケ諦めトウガレイ他グルメ】

    サケ釣りとタイトルありながらも、一発目で別魚種💦お盆は奥さんと遠出したいね~~と言うことで確かこの辺ってサケの早場じゃなかったかなーと思い立ち、また牡蠣もめっちゃ食べたいなと思い立って厚岸に行ってきましたサケ釣りしている方ちょこちょこいましたが、なんとなく釣れた雰囲気もなく、サケ釣りタックルは一度も出さずここは夏コマイが釣りたいなと投げ釣りを出してみました!!サケ釣りの下見できた散布漁港なんとなく、道央の漁港とは違って、地形をうまく利用した一度では覚えられない形をしておりますなー中々高い波、それでもブッコミ釣りをしている方いらっしゃいましたが僕らは厚岸港に戻ることに厚岸大橋のふもと、ここなら出し風で釣りがやりやすいどころか、後ろの倉庫でほとんど無風!ちょっくら寒かったので無風は助かるでたっさすが厚岸どこで...今年のサケ釣り①お盆の厚岸~【サケ諦めトウガレイ他グルメ】

  • 真駒内サケ科学館 ヤマメ釣り体験レポート

    △プロの技・・・ドヤ顔している筆者🤣今年も開催された真駒内サケ科学館内「ヤマメ釣り体験」無事に終わることができました!WEBでの事前申し込みでは順調に参加者が募り、ソウルドアウト昨年は当日参加も受け付け出来ましたが今年は当日参加不可能となるほどの盛況でございました昨年は養殖ヤマメが何らかの事情(詳しくは失念しました💦)により手に入らず代わりにオショロコマで行ったところ、めちゃくちゃ喰いが良く一人三匹まで釣ることが可能ですが参加者の9割ほどは定数を釣るという入れ喰いっぷり!!しかし今年は逆にオショコロマが手に入らずとのことでまたヤマメを仕入れての釣り体験!!エサの喰いつきにシビアなヤマメ、それも釣りの難しさ、繊細さを知る良い経験になると体験学習と言う意味が生まれますさらに昨年参加した親御様から「オショロコマ...真駒内サケ科学館ヤマメ釣り体験レポート

  • 小樽海上保安庁より注意喚起【ミニボート海難の共有について】

    小樽海上保安部管内において、ミニボートを使用して沖合で釣りをしていたところ機関故障により戻ってこれない事案が発生しております。同ボートと乗船者は公益社団法人北海道海難防止・水難救済センター積丹救難所の所属船により救助され無事でした。※「公益社団法人北海道海難防止・水難救済センター」は、海で遭難した方々や船舶などの救助活動をボランティアで行う「公益社団法人日本水難救済会」参加の地方組織で、北海道内107救難所の救難救助活動に対する支援を行っています。北海道では各漁業協同組合が受け持っています。海上保安庁公式X(旧ツイッター)により、同種事案の啓発を実施しましたので、リツイートしていただきたく存じます。※当庁のセキュリティー上、Xへのリンクができません。申し訳ございませんが、当庁Xをご確認ください。https...小樽海上保安庁より注意喚起【ミニボート海難の共有について】

  • 10/13(日)真駒内ヤマメ釣り体験ボランティアスタッフ募集!

    今年も表題の件、ボランティア募集させていただきます三連休、まだまだサケ釣りシーズンながらも非常にお誘いづらくもありますがぜひぜひ未来ある釣り人達への第一歩のお手伝いを!!10/13(日)集合時間※朝6時~7時ころ、わかり次第連絡します。※早朝が難しい方は9時ころでも可能です些少ですが交通費はお支払いしますお昼過ぎるスケジュールになりそうでしたらお弁当も出ます(昨年は午前切り上げでしたが、ことしはどうなる?!)お手伝い内容は・受付・釣りサポート・タックル整備(仕掛け結び等)・魚締め&包装ほか設営~撤去ですご希望の方はhojo1121jp@yahoo.co.jp【Eメール】https://www.facebook.com/masafumi.hojo?locale=ja_JP【フェイスブックダイレクトメール】h...10/13(日)真駒内ヤマメ釣り体験ボランティアスタッフ募集!

  • 小樽海上保安庁より注意喚起【SUPが戻れなく・・】

    小樽海上保安部管内において、9月7日(土)にSUPを使用して釣りをしていたところ、風が強くなり戻れなくなった事案が発生しております。同事案については、自力帰還を試みるも1時間ほど漕いでも岸にたどり着かなかったことから、118番通報したものであり、救難所所属船に救助され、命に別状はありませんでした。皆様におかれましては、同種事案が発生しないよう改めまして、以下の項目について呼びかけをお願いいたします。「ライフジャケットの着用」「携帯電話を防水パックに入れ肌身離さず」「最新の気象海象の確認」「気象海象が急変した場合は、直ちに安全な場所に移動」特に、SUPにつきましたは、風の影響されやすい特性がありますので、適時において最新の気象海象の確認が必要です。また、海上保安庁では、ウォーターアクティビティを誰もが安全に...小樽海上保安庁より注意喚起【SUPが戻れなく・・】

  • 石狩の赤い狼レッドウルフA船長フォーエバー~偲ぶ船釣り~偲ぶ呑み会

    6月、このブログにもよく登場していただいてた石狩の赤い狼こレッドウルフA船長が闘病生活の末にお亡くなりになりまして😢A船長とは釣り人がよく集うMar'sCafeのランチで知り合い、同じ石狩に住んでいたので釣りは勿論、呑みにも本当に良くいかせていただきまして社会的地位が高いお人なのに、僕よりも20歳近く年上ながらも上から目線とかでは絶対に接してくることなく、いつも温厚で話題も豊富さらにイケメン!!こんなアリンコhojoと親しくさせていただいて本当に感謝でございました。心にぽっかり穴が開きましたわ~~っと悲しんでばかりいられませんねっ生前したしくされてた釣り仲間達とA船長を偲ぶ船釣り、そして偲ぶ呑み会で献杯させていただきました。釣りも呑みも、なんとなく久々の釣り仲間様達とご一緒出来て楽しかったでございますね!...石狩の赤い狼レッドウルフA船長フォーエバー~偲ぶ船釣り~偲ぶ呑み会

  • 黄金マリン!ヒラメ好調でしたね!

    久しぶりの黄金ボート6月下旬のお話!ポッキーK氏と狙ったヒラメがウハウハっ!!俺はバケ釣り、ポッキーはワームフィッシングお互い大差なく釣ることができましたわ^^この時期このボートに乗るパターンは朝まず目ヒラメを狙い釣れなかったら即座に宗八狙いにチェンジしてたんだけど今回はヒラメ釣りだけでおなか一杯になりましたね!!良い感じの噴火湾小型船舶免許もってるので三人乗りボート借りて広々と!・・・・二級免許だけど💦ちはる号に乗船黄金漁港沖からスタート10m~15mラインでポッキー氏がファーストゲット!!俺もほどなくゲットでかいアブラコまでゲット!!以後ポッキー氏はパターンをつかんだのか連続でヒラメをゲットしておりました俺もつれてはいたけど・・・ソゲが多い…生エサはリリースサイズも多いねでもバケ釣りは個人的にめちゃ好...黄金マリン!ヒラメ好調でしたね!

  • 夏だもんショアジグ北方面

    久々にブログを開いたついでに少し未更新釣行をアップします!最近なにかと億劫なアラフォーおやじです💦さて夕まず目めがけて昨年フクラギ?ワカサ?がよく釣れた磯に行ってみましたがナブラもなんにもなし!当たりは終盤に小さなアブラコやフグが食いついてきただけでしたわ💦岩老漁港の茂尻島カクキ島まーったく魚信がなかったからうれしかったなーこいつはめちゃくちゃ走った!走るし重いし、青物かとばかりおもった・・・君はすぐに引き味で分かった先日買ったラテオ4ピース!今ね、モバイルや振り出しのロッドにハマってるの!無駄に買いすぎているほど。。また年に一回使うかどうかのツールが増えていきました・・・夏だもんショアジグ北方面

  • クリーンアップ石狩新港浜9/1ごみ拾い参加者募集

    9月1日日曜日10時より浜辺と海をきれいにする会主催により多数の企業や団体が参加する大規模なごみ拾いがあります。私の所属する日本釣振興会北海道地区支部よりも参加者を募らせていただきます↑クリックで拡大※元ファイルがなくて(検索しても見つからず・・・)白黒印刷画像で申し訳ありませんざっとした内容しか私もわからずでしてこのPDFを見る限りごみ拾い後はクイズなどのイベントもあるみたいですね!昨年様子をググってみたところ当日のスケジュール10:00開会式・ラジオ体操10:30ゴミ拾い開始11:30閉会式11:50宝探し、環境クイズ等のイベント開催12:30終了となっておりましたのでご参考まで!参加ご希望の方いらっしゃいましたら私hojoへご一報くださいhojo1121jp@yahoo.co.jpもしくはhojoの...クリーンアップ石狩新港浜9/1ごみ拾い参加者募集

  • 小樽海上保安庁より注意喚起【転覆注意】

    さて、小樽海上保安部管内において、8月18日(日)にミニボート(長さ3m未満、出力1.5Kw未満)の転覆事案が発生しております。同事案は、釣りを目的に沖合に出たところ、突然横波を受け転覆したものであり、救助者はライフジャケットを着用し、防水パックに携帯を入れていたことから118番通報をすることができ、命に別状はありませんでした。皆様におかれましては、同様の事案が発生しないよう改めまして、以下の項目について呼びかけをお願いいたします。「ライフジャケットの着用」「携帯電話を防水パックに入れ肌身離さず」「最新の気象海象の確認」「気象海象が急変した場合は、直ちに安全な場所に移動」また、ミニボートを使用して釣りをされる方につきましては、以下の項目についても合わせて呼びかけをお願いいたします。「出航前にエンジン等の点...小樽海上保安庁より注意喚起【転覆注意】

  • 二年前の夏 苫小牧有料釣り施設フクラギとサバ

    今年もどこで何を釣ろうか迷いがあったらここ有料釣り施設に頼らせてもらうぜ朝一で釣れた✌他はサビキやジグサビキで小サバ三昧!道具わっさり😅サケ釣り用に太い車輪のキャリー買ったけど、ここでの使用頻度が高い・・・二年前の夏苫小牧有料釣り施設フクラギとサバ

  • 知内の帰り道・・寿都有戸でホッケ豊漁

    いや~~良かった!貧果で終わったなぁ~としょんぼり帰宅道中で立寄った有戸漁港でホッケ大量に持ち帰り!!しかも型も良かったし最高^^サビキ道具一式もってって良かった。でもホッケ用の仕掛けが無かったので投げ釣り仕掛けをちょいちょいと切ったり繋いだり、喰わせ餌も塩イソメしかなかったけど即席ホッケ仕掛けでなんとか釣れたのがまた嬉しい要因の一つだった。どんどん血が染まっていくバッカン・・・突然ホッケのアタリが止まってしまった・・・多分この血が海水に流れ込んでしまったからなのさ。まぁ結構釣ったからOKっしょと!脂乗ってて旨かったなー知内の帰り道・・寿都有戸でホッケ豊漁

  • 3月・・知内まで遠征

    北東の風が凄く強くて、道央圏はどこも釣りにならないないと思い道南知内まで遠征してきたんですわっ木古内~知内だけが波が死んでいる状況、ここなら風も死んでるべとグーグルマップの空撮と地形図を見て決めたのが知内漁港大きなカレイが釣れないかなーと投げ釣りタックルで餌釣りしながらまたルアーロッド振りながらやってみたものの・・・・ん~~なんか釣れる気がしねぇ~~~😅内防波堤先端部から道南なのに雪がすげぇのなんのってまぁまぁのホッケ2匹は釣れたが・・・内海狙いにチェンジするも、なんか釣れる感じがしないと言うか、道中長くて帰りの事考えたら早めに撤収するかと納竿んで帰り道、寿都を通ると案外波も風もないじゃん!!んであれ?!ホッケ釣り師達結構いるじゃん?!ただけは帰れねぇ・・・・第二ラウンド開始!!カテゴリーが変わるので続き...3月・・知内まで遠征

  • 室蘭はデカいねー

    石狩のちっこいカレイ記事の次だから余計大きく見える根ガラにもなく、時には室蘭で大きなクロガシラを釣りたいなと有名なL字埠頭に行ってまいりました。過去に二~三回ここで投げ釣りを試したけど全部ボーズ・・・今回ようやく結果出せましたっ一瞬ぐいーーんと竿がお辞儀したけど、その後糸ふけすらない・・・アタリが小さいアブラコは47センチ?!48センチ?!もう少し少し粘ってみるかと、粘ったかいがあったイシモチ45センチ?!だったけ?本命クロガシラ40アップきたっ~~夜明けから釣りして、ウツラウツラと前日深夜まで室蘭やきとり宴会を楽しんだ分、釣りしながらなんども寝てしまったなぁ~~ごめん、ほとんど寝てて魚信よく見てなかったでも釣れた俺の仕掛け最高!!美味しい!けど高い!食べずらい!でも美味しい♪キッチンカーの女性めっちゃ美...室蘭はデカいねー

  • 花畔埠頭のカレイ【原稿そのまま】

    石狩釣行記・・・・没原稿をそのままここに書いてみよっと11日、石狩湾新港花畔埠頭にて投げ釣りでマガレイ他をGETしてきた。14時頃から釣りを開始、強い南東の風で出し風となる花畔埠頭、中央ふ頭寄りの階段状の護岸に2本の投げ竿をセット。一本はロケット籠付き2本針胴突き仕掛け餌はエビ粉締めイソメを半分にカットし針に付け、籠にはアミエビを入れ100mほどキャストもう一本は1本針天秤仕掛け同じく半分にカットしたイソメを付けを130mほどキャストした。途中強風で三脚がなぎ倒されるアクシデントがあり、三脚を低く構えて竿をあまり立てないようにしアタリを待った。一本針の方のリールのハンドルを2~3回転巻き仕掛けをサビいて誘いを入れるとアタリ、20センチ程度のカワガレイをGETまたすかさずロケット籠仕掛けにも25センチほどの...花畔埠頭のカレイ【原稿そのまま】

  • 釣り大会in石狩【hojoの釣行記】

    大会スタッフは23時集合・・・・・ガッツリ寝坊した💦姉御からの着信で起き上がったのが23:30過ぎ、慌てて歯を磨いて会場に向かい23:40到着うん、家から会場までは激近なのさっ😄24時、受付開始!皆さま手惑いながらもおよそ30分で受付の山は越え、「釣りに行かせてもらってもいいでしょうか・・・・」と本部から承諾を頂き僕たちは釣りに向かった!もう長い事この大会に出場したり、スタッフしたり、少し手慣れた感もあり、さほど入賞は意識してないにしてもデカいのが釣れたら心臓バクバクしちゃうよねっ!!1時に会場から走り第一目標ポイント到着も釣り場が無さそうで諦め、第二目標ポイントに到着暗い内はガヤなりハチガラなり、それなりにアタリはあるけどドカーンと言うのはないまま。開始も遅いせいであっという間に朝まずめを迎えたが、その...釣り大会in石狩【hojoの釣行記】

  • わくわく釣り大会in石狩 順位表

    参加者の皆様、運営スタッフの皆様大変お疲れ様でした。約100名近くの参加者が集まって行われた今年の釣り大会少々西風が強く釣り場所の選定に難儀した事と思いますそれでも検量には良い魚がじゃんじゃんと持ち込まれてぜんぜん悪コンディションじゃないじゃーんと思った次第です!閉会式では上位の方表彰がありましたが入賞逃した方々も自分の順位が気になるのでは?!と思い今年もこちらで検量に持ち込み総順位を発表させていただきます↑海上保安庁より安全講習の様子さて順位発表ですが、こちらのブログは日本釣振興会とは全く関係のない私の個人ブログなので、フルネームでの発表は控えさせていただきますね!真ん中ボカシです皆様お気づきになるでしょっ!!個人平物丸物の部(カレイ、ホッケ、ウグイ、ガヤ3匹重量勝負)ウグイで重量を稼ぐ作戦が多い中、上...わくわく釣り大会in石狩順位表

  • ツラツラメガマガレイ狙い(さほどデカいのは釣れず・・セルフシャッター上手いな俺)

    この日のカレイ釣行は今年2月下旬ツラツラ岬に行ってまいりました。過去にこの時期、デカいマガレイが釣れたことを鮮明に覚えてるさぁ釣れるかな?!釣果はトップ画像どおり、型も数もまぁ良くも見えるし悪くも見える。釣れただけマシっ!!中々足場の悪い中、更には根もあちこちに・・・仕掛け根掛かりなんぼロストしたっけなぁ~~奥尻島を眺めながら良い景色だったけどそう言えば、フェリーの奥尻航路、瀬棚からの便が無くなったんだね😢江差まで行かねばならんのかぁ~~~~ピンボケ画像マガレイとホッケのダブル釣果投げ釣りでマッタリしてる暇はねぇ待ってる間はひたすらハードルアーを振る!ホッケがなんか小さいんだよなぁ~~ツラツラ、結構歩くよネ。こんなに大変だったっけ?!前に来た時は、すごく良い釣果だった分、その苦労は忘れてしまったんだなハー...ツラツラメガマガレイ狙い(さほどデカいのは釣れず・・セルフシャッター上手いな俺)

  • 余市烏帽子岬投げカレイ・ワームアブラコ・湯沸かしカップ麺

    釣果は上の通り!カレイ・・思いのほか渋かった~~けどアベレージはまぁまぁだったかな!ここでは木っ端ガレイしか釣ったこと無かったですが、やはり先入観は禁物ですなっ久々の景色西に面した日本海は荒れ模様でしたので石狩湾内北~東に面した釣り場を選んでいると久々にここに来たくなったのね烏帽子岬は徒歩距離的には一キロ未満で、アップダウンこそすくないけど、海水漕ぎやらゴロタやらまぁまぁ歩きにくくて投げ釣り用具担いで徒歩片道30分ほど今はルアーマンも多く投げ釣りポジションをいち早くゲットするために朝3時には釣り場に着き無事に一番乗りしかし・・・イソメまるまる車に忘れて・・・😢慌てて車に戻る荷物無しの手ぶらで歩けば片道20分弱。往復40分のロスだったけど夜明け前には釣り場に戻れたん~~早起きしてよかった(苦笑スマホで限界ズ...余市烏帽子岬投げカレイ・ワームアブラコ・湯沸かしカップ麺

  • 小樽南防波堤カレイとイワシ

    気温も釣果も寒かった苫小牧一本防を後にして小樽南防波堤を覗いくイワシフィーバーで混雑しているかなと思いきゃ、投げ釣り出来るスペースありそうだったのでお昼近くなってからの実釣開始投げ釣りをセットしてアタリ待ちその間にサビキ・・・・コマセを撒いても見向きもしない・・となればジグサビキ・・・手前にいるのはスレて駄目ねちょいと投げてちょいと沖の群れを狙えば結構喰い付いて来ましたわ^^苫小牧が寒すぎたせいか、こちらはめっちゃ温かくポカポカ🤗4月上旬でしたがジャンバー来たら暑くて暑くて💦日本海をにぎわしたマイワシの群れ僕持つ履歴長くなりましたが、こんな光景観た事ない。まぁ毎年何かかしら異常発生みたいのありますけどね~~この群れは釣り人だけではなくちょいと観光に来たような人たちも喜んでおりました網ですくって掬えるってほ...小樽南防波堤カレイとイワシ

  • 苫小牧有料釣り施設一本防にて

    なぁぁぁぁぁんにも釣れなかった😢濃霧で寒いしよ(今年4月上旬の話)早々に見切りをつけて、小樽で第二ラウンド!!(カテゴリーが変わるので明日更新)石狩釣り大会募集中だよっ!※14日で締め切りだった・・・当日参加現地受付OKです!https://tusritaikai.hp.peraichi.com/苫小牧有料釣り施設一本防にて

  • 島牧ワスリ投げとルアー【昨年の3月釣行】

    島牧ついでに昨年島牧での釣行記昨年の三月、大平と繋がるトンネルの反対にある通称ワスリの磯場確か投げもイマイチアタリが遠く、でもルアーで小桜が咲いた嬉しい記憶!トップ画像はホッケのダブルヒット最近投げ釣りする時はルアーだの浮きだの、いろいろ兼用しております二刀流と言えば聞こえがいいけど、単に短時間で凝縮させたいだけ、後は釣果も沢山は要らず、自分自身のネタになれば良いなぁ~と言う感じ。サクラマス狙いのアングラーも数年でめっちゃ増えたので僕みたいな投げ釣り師が邪魔くさいと思われないように、僕もルアーマンを気取ってカモフラージュしているかもしれませぬ(笑35センチくらいだったけねラテオ10f振出式ルアーロッド、僕との相性がいいのよねアサバガレイ投げ釣りのキープ分マガレイまぁまぁのサイズ3月上旬にはまだ投げも早かっ...島牧ワスリ投げとルアー【昨年の3月釣行】

  • 大平の投げ釣りとウキ釣り(ウキはアメマス狙い)

    年に一度が来たくなる島牧大平の平盤多魚種がよく釣れるし景色は良いしっ投げ釣りではトップ画像の釣果で数も方もまずまず!ウキ釣りやらルアー釣りやらも一緒にやってたので投げに集中したらもっと釣れてたはず!しかもデカいのばらした😢まぁ最近はずっとこんな釣りが多いhojoんでウキ釣りというと・・・・ハゴトコちゃんガヤッちアメマスも来たーぁぁぁけどチトサイズがね💦ウキ釣りの餌は全てキビナゴこのスタイルでここで大きなアメマス連発した事があってハマってしまったんだわ~~~インナータイプ磯竿リーガル最高wwもう少し春のカレイもやりたいねっ石狩釣り大会募集中だよっ!https://tusritaikai.hp.peraichi.com/大平の投げ釣りとウキ釣り(ウキはアメマス狙い)

  • 春のロックフィッシュ【ガヤデカっ】

    ホッケを狙いにせたなへ前夜到着だもんでせっかくだからロックフィッシュも楽しもうかとっ狙いのクロゾイはちびちゃんしか釣れなかったけどデカいガヤを始め、ハチガラがなんか活性良くてね!!1.5時間ほどだったけど良い時合いに当たったな―!!撮影用にスカリにキープ食べたいお魚数匹だけキープしてあとはリリース👋んでホッケは?!釣れない・・・・島牧移動どこも釣れてない・・・・弁慶釣れてない・・・・兜千畳敷釣れない・・・・💦朝一は上手な人がポツポツ上げてたみたいしかも釣れたらデカいとか💦んやぁ~~参った参った💦春のロックフィッシュ【ガヤデカっ】

  • GW釣行函館・・・ん~~

    GWプチ旅行の合間の釣り奥さんとGWは函館行くかぁ~となって温泉ホテルを予約せっかくだから前乗りして車泊して朝一釣りさせてくださいとGoogleマップ空撮&ヤフーマップ空撮を見て決めた函館市新湊町の磯場丁度車泊できそうな駐車スペースもあってよい場所この磯場何が釣れるかなぁ~~~根掛かり地獄は嫌だな・・・って速攻根掛かりロストしたっけぁ~~足元からの水深は差ほど深くも無いが魚が全くいないとは思えない良い雰囲気!ん~~ハチガラにしぼるのも有りだったけど・・・ようやく釣れたのがアブラコ30センチちょっとかなやはり砂地では無いもんなぁ~~って思ったら次はイシモチガレイ。砂地と磯場が入り混じってるのねホッケも顔出してくれたけど、みんなサイズがね😅ロックフィッシュではアブラコがなんとか釣れたけどこちらもサイズが・・・...GW釣行函館・・・ん~~

  • 5/19 わくわく釣り大会in 石狩2024

    今年も開催されます石狩釣り大会https://tusritaikai.hp.peraichi.com/入賞、抽選会、賞品多数!!腕自慢の個人の部!ファミリーの部で入賞をわかちあうのもまたよし!ビギナー様でも入賞を狙いやすいウグイやガヤの部もあります!!レギュレーションを簡単に説明すると部門は大きく分けて二つ「重量勝負」と「長身勝負」更に区分けすると「重量勝負」は【根魚の部】と【平物丸物の部】があります・根魚の部は主に磯場で釣れるベテラン向き。ソイ、アブラコ、カジカの三種が対象(三匹の重量勝負)・平物丸物の部は主に港やサーフで釣れるビギナーやファミリー向き。カレイ、ホッケ、ウグイ、ガヤの4種が対象(三匹の重量勝負)※ファミリーの部は6匹提出可能※カレイはマツカワとヒラメは除く「長身勝負」上記に7つの魚種で一...5/19わくわく釣り大会in石狩2024

  • 短時間勝負って言うか釣れる時間があっと言う間~一年もあっと言う間

    今年一年お世話になりました!!年末、こんだけ何度もニシン釣り行ったのは久しぶりだなぁ~~小樽の厩、工事中で釣り場が狭く満員・・・なんとか隙間に入れさせてもらったは良いがベテラン様がコンスタントに釣り上げる様を見せつけられてなぜ僕には釣れないと嘆いた一日だった仕掛け?!集魚ミラー?!集魚灯?!竿の動かし方?!ん~~みんな十人十色で正解が判らなーい・・・1つ思ったのは。。。俺もキャスティズムかおうかな・・・マジで😅なんとか拾えたニシンは大きくて最高でした!!深夜食堂でお造りこしらえたぜっ!!ビールが染み渡る格別なおいしさ!!小樽二回目!!釣友様からありがたい情報を頂いたもの、あまり夜中までは出来ない状況だったがうっすらと竿を揺らしてくれて小型ながらニシン寄って着たかなと思ったらそこからプチラッシュ!!丁度帰ら...短時間勝負って言うか釣れる時間があっと言う間~一年もあっと言う間

  • サケシーズン忘備録 一匹の大物より100匹の小物

    年内に更新しとかなきゃと焦って今キーボードをたたいているのが「今年のサケ!」サケが少ないとかフグが異常とか、まぁそんな理由はもとより、毎度毎度「どこで釣れてる?!」と言う情報を仕入れず走り出すhojoにとっては後付の言い訳にしかならいもんでねーーー興部渚滑他二回、フグに餌あっと言う間にやられ💦夕まずめ積丹方面一発勝負!!こちらもフグに餌が・・・どうしても釣り択枝幸幌別ブッコミで二尾GET!!ここも来年はダメなのか・・・・😢雄武沢木!サケはダメ、まわりポツポツ、このポツポツに入りたかった・・・しかし保険でチカ!大チカ!!あっと言う間に大漁!!美味しいwww保険の方が気持ちのウエイト強くなるんだよな~~😅ホウムラさんピース初乗船!!ウキルアーでなんとか一匹こんな感じのサケシーズンでした。サケシーズン忘備録一匹の大物より100匹の小物

  • ニシン・・・自動シャクリ器にロング竿。来年買うか―

    SNSでニシンの釣果みてそりゃ「でかい」だの「うまい」だの羨ましいのーーーしかし小樽は激込みとか、留萌は大雪とかイマイチブームに乗れない自分・・・ちょうど釣りにも行かずぽっかりと空いた日曜、外は西風がビュービューだったけど試しに行ってみた樽川埠頭ん~~人が少ないっイコール釣れてないまぁニシンの群れなんぞ神出鬼没だもん、釣れてないのが当たり前と思いながら待つこと数時間・・・・ようやくGET!!まぁ夜からが本番かもだけど、パパっと数匹釣って終わりっ日中でも集魚ライトって有効なんだねしかし俺も自動シャクリ器欲しくなったよ~~これだけは買わないぞと言うプライド会ったんだけどもうどーでもいい。楽に釣れるならお金は惜しまない!!・・・いや3万か、高けぇな。。。涙中ニシンはやはり揚げたらおいしいね~~刺身はめちゃくちゃ...ニシン・・・自動シャクリ器にロング竿。来年買うか―

  • イカゴロはカジカだけじゃないもん【あの時の俺から成長したなっ!】

    予報を見るとこの晩秋~初冬にて西面した日本海でもちょいと波が低い予定!冷凍ストッカーに余ってたイカゴロを使いに行くかーとカジカ釣りを目論んだそう・・カジカ釣りねwww車を走らせると思いのほか凪、こりゃ出岬行けるかな?!カジカ狙いだって言うのに、狙う魚よりも久しぶりあの場所に行ってみたいなと場所を優先してしまう自分😅雄冬の湯泊岬へ入磯したのだ。ここでカジカ釣った事・・・ねぇや😅カジカどころか、記憶に残る釣果すらあったかどうか(笑ってか、最後に湯泊で釣りしたのを調べたら・・・2008年だ。今から15年前も?!(爆)まぁ15年前の自分と今では、経験、知識がぜんぜん違う!まぁその分老いたけど(笑釣果はガヤガヤガヤガヤガヤで大きいの釣れずちっこいのばかりんでガヤのアタリが止まったなぁ~と思ったらハチガラズコ~ンと二...イカゴロはカジカだけじゃないもん【あの時の俺から成長したなっ!】

  • 網走サンマ釣り日記【釣果は幸運は隣人に頼れ!!】

    俺もムーブメントに乗っかって行ってきました網走サンマ!!噂の第三埠頭に到着し釣り座確保~~構内にはサケがめっちゃいるのさっ情報によれば、何時間も待って待って待ってようやく釣れ出したとか、行けば必ず入れ食いになるって事はないらしく、そう言った運は生まれ持って見放されてる自分なのでボーズも覚悟でございます。さて釣り開始はまったく釣れず(自分も周りも)30分くらい経ってからでしょうか、数匹サンマが寄って着て、仕掛けを見てもプイっと避けてしまうサンマロッドをひょいひょいと軽く動かすと「喰ったっ」ポツラポツラなんとか拾えたもの、こんな状況ではとても大漁とはいかずしかし、少しずつ群れが増えてきたなと、それでも入れ食いとは言えないが、多少なりとも釣り方のコツが掴めて来て良いペースに!しかし今度は海面を明るく照らしている...網走サンマ釣り日記【釣果は幸運は隣人に頼れ!!】

  • 噴火湾プラトニック・・・プラ?!

    ちょっと嬉しかったのでニコパチルアーで狙うカジカと称してポッキーK氏と噴火湾プラ!プラ?!プラトニック?!プライス?!プラカード?!やっべ、略した言葉しかしらないで使ってる(;^ω^)噴火湾各港周るにまわって殆どアタリ無し唯一アタリが多かった豊浦で少し粘るカジカ?!もう釣れえたら何でもOKしかし、僕のタックルボックス、デカいワームと強いカラーばかり😅もうちょっと小さめで弱めのカラーがやはりいいですかっそんな苦行の中で釣れたアブラコ二匹が嬉しいったらありゃしないっ!!外で食べたカップ麺が旨いったらありゃしない!!あーーーープラググった!!プラティクス!!要する練習って意味!!噴火湾プラトニック・・・プラ?!

  • 三種釣り具と七種の魚【魚は冷凍させても活イソメは冷凍させるなっ】コマイメイン

    十勝港遠征・・・狙いはコマイせっかくの遠征・・・最近の遠征はサケ狙いに行ってはさくっと諦めスパッと帰る遠征が多かったのでこの日はものぐさな僕には珍しくオールナイト~朝マズメ~昼頃までと予定を立てたまぁ寝ちまって朝マズメも寝坊したけど・・コマイはバックバック釣れるかなと思ったんだけど、ポツラポツラ以下しかもせっかくの生イソメが保冷剤に近すぎて凍ってしまい活イソメが全部凍死しちまってよ~一応ね一応、保温クーラーベイトボックスに入れてね、釣り新聞ほっかいどう一冊使ってボックスを新聞紙で巻いてねここまでしたらいくら何でも凍らないべと思ってたんだけど。超強力保冷剤にピッタリ隣に5時間置いたら凍っちまった持参してた飲み物は凍らしたくなかったので保冷剤から離したんだけど(苦笑ちゃんとした活イソメだったらもっと釣れたと思...三種釣り具と七種の魚【魚は冷凍させても活イソメは冷凍させるなっ】コマイメイン

  • 狙えメガハゼ【遠投怖がるなっ!】

    秋のハゼ・・・ちょいと朝寝坊した時の休日はこの釣りに限る!フィッシング新港さんで生イソメを買う絶対「生」、必ず「生」、しかし僕もいまだに生イソメが苦手なので、滑り止めの粉も必須アイテム💦ここか石狩川八幡港と呼ばれる船着き場。幾度となくカワガレイのラッシュで嬉しいやら悲しいやらメガハゼが思いのほか釣れなくて横移動を繰り返した。ここは根掛かりと言うか流木や枝が海底に多くてめっちゃ仕掛けを取られてしまうんだもん、無暗に遠投は出来ないのさ・・・でも狙いのメガハゼが釣れないなら半ばやけくそで遠投する!※遠投って言っても、GX~JXの竿でラインはナイロン3号、更に生イソメだもん、50~70メートル位かな。アタリがある!重い!!しかし手前で仕掛けが流木で取られてロスト😢そんなことで次のアタリはめっちゃゴリ巻きーーーーー...狙えメガハゼ【遠投怖がるなっ!】

  • 「サビキ釣り」ジャミでもしっかり釣る者が制する

    この日はサビキ釣りをしてみたいと言う友人の元気さんご夫婦と一緒に小樽へ行って来た!この一週間前の約束だったのだが、僕仕事が入りドタキャンとなってしまった・・・が、元気さんご夫婦は石狩の樽川埠頭で小サバわっしょいわっしょい釣って来たらしくhojoのレクチャーなんて一㎜も要らなかったのだっ!!💦って言うのもアレなので、その翌週小樽でご一緒させてもらいました!が、釣果と言えばカタクチイワシの超ミニサイズ、要するにジャミ?!しかしねぇ、この小さい魚を釣るのもはっきり言って難しいんだぞい!!何が難しいってね色々あってねタックル、仕掛け、餌、・・・・まぁそれだけだ(苦笑何かしら釣れるだけで嬉しいと言ってくれた元気さん夫婦!んもぉ~hojoの釣りが誰かのためになってると言うだけでエクスタシーオーガズムである!!魚信が止...「サビキ釣り」ジャミでもしっかり釣る者が制する

  • 真駒内サケ科学館「オショロコマ釣り体験」レポート

    またまたしばらく更新があきまして💦毎日、毎日今日こそ更新しようと思っているのですが仕事に遊びに男磨きに忙しいもんで(笑一つ前の更新がこのオショロコマ釣りイベント募集の記事でしたのでレポートします!毎年行ってた「ヤマメ釣り体験」このヤマメが諸事情で手に入らず、さぁどうしましょうかと悩んでいた日釣振事務局💦こりゃ今年は中止かなと思っていたら・・・・「オショロコマなら手に入る」との事!!!かなりギリギリになっての開催宣言!と言う事で参加者への周知も遅くなったしだいでございました💦いつもならあっという間に事前応募が定員に達してましたが、今回は余裕ありまくりで当日参加もOKと!!参加者はその分少なかったですが、今回の釣り体験・・・「前代未聞の喰い気の良さ!!」ではでは時系列でレポート!当日朝、会場設営が終り養殖屋さ...真駒内サケ科学館「オショロコマ釣り体験」レポート

  • オショロコマ釣り体験参加者募集!

    真駒内サケ科学館内でヤマメ釣り体験毎年行われておりましたが、今回はヤマメの入手が難しくなり「オショロコマ」となりました!小中学生の皆様、ぜひ参加してくださいませ!詳しくは下記のリンクをhttps://salmon-museum.jp/2023/10/14/21140同時に運営ボランティアスタッフも若干名募集しております時間は7時~お昼頃まで(朝7時が難しければ9時頃でも構いません)内容は釣りの餌つけ・包装・受付・その他サポート【交通費程度の謝礼あり】ご希望の方はhojo1121jp@yahoo.co.jpメールか090-8372-9283TELかショートメール頂けましたら宜しくお願いいたしますオショロコマ釣り体験参加者募集!

  • ライトロックその2

    以上・・言い訳当初ベベシレト岬で磯釣り行く予定だったんだけど朝から雨予報になってて、急遽ナイトライトロックに変更磯ロックタックルしか持ってきてえねぇからロッドが硬すぎ~ラインが太すぎ~~シンカー重すぎ~~んで翌朝雨は降らなかったと言う・・・💦ライトロックその2

  • ライトロックその1

    以上!!※言い訳・・・・ライトロック用のワームケース忘れたワームが大きかった種類が少なかったり・・・・ライトロックその1

  • 雄冬ショアブリ(嘘・・ワカサ)

    トップ画像良い景色でしょっでもね、釣り開始時は▽▽▽土砂ぶりだったのさ☔まぁ真夏の雨なんざ、別にどおってことないんだけどさこの日はべた凪予報で、毘砂別から鬼のゴロタ歩きがある「愛冠岬」での釣りを予定してたのさー毎度毎度、波風予報だけガッチリ見るけど雨予報を見るのは忘れてしまうんだわ😅毘砂別へと向かうとパラパラ雨から本降りにと。釣りに影響なくとも、濡れたゴロタは滑って転んでけがしたら嫌だなと急遽釣り場を変更したのさ。この日はブリ狙い。タックルもルアーもブリのみしか用意してない・・・・ショアブリを狙うのは、とにかく潮通しが良い所!足元から水深が深い所!雄冬増毛方面でそんな場所は数少ないんだけど、ピンと閃いたこの場所で試し打ち!!開始からはアタリ皆無・・・・・こりゃボーズかなと思っていたけど小魚の群れを発見した...雄冬ショアブリ(嘘・・ワカサ)

  • 焼尻島へ【磯釣り編】

    焼尻釣行続き!!やぁ~磯釣り出来るかどうか不安だったんだけどなんとか釣り場見つけることが出来たし釣果も得ることが出来たし満足満足!!実際は一人ドタバタ劇場だったけど😅めん羊牧場横から顔の真っ黒な羊たちの鳴き声を聞きながらチャリを飛ばしてた。途中海岸に降りれるところで下見ん~~やはりゴロタ遠浅・・・・ウエーディングしてみたけどなんとも釣り場って感じではないのさー気を焦らせながら自転車走らせては海岸に降りる事、4~5回繰り返すはぁ~~急坂を登って断崖絶壁・・・ここは降りられない良さげな出岬なんだよな~~~グーグルマップ空撮でも下調べしてたんだけど・・・あ?!そっか、手前の海岸に降りれるところから、海岸沿い歩けばいいのか?!ってな事で、レンタル愛車で海岸折口に舞い戻った。ここの場所的には白浜キャンプ場近くかな?...焼尻島へ【磯釣り編】

  • 焼尻島へ【港での釣り&グルメ】

    羽幌から高速船のったら50分ほどで着いてしまう焼尻島20年くらい前に日帰りで行ったことあったんだけど、離島好きな夫婦は焼尻~利尻~奥尻~礼文~天売~と一周回って焼尻に再来!!また画像を沢山貼らせていただきますがスケジュールは一泊二日タイムラインでは8時焼尻島着8時レンタルサイクルで島一周観光(と言う名の磯ば下調べ)10時焼尻港でちょい釣り11時昼食もう食べる事の出来ないサフォーク満喫12時~15時磯釣り16時宿チェックイン17時西浦漁港でちょい釣り18時宿戻りプチ宴会翌5時焼尻港でちょい釣り9時羽幌行きフェリーで帰るってな感じでした!島に渡る前日、フェリーターミナルで車泊。途中寄った苫前温泉ふわっと(めちゃ混んでた)天売に沈む夕日がすごく綺麗だったなぁ~~おぉ~~天気よければここから利尻も見えるんだねっ!...焼尻島へ【港での釣り&グルメ】

  • 石狩湾新港東埠頭漁組前と言えば『チカ』

    簡単に釣れそうで中々奥深いチカ釣り。俺も釣りを始めた頃・・・隣のおじさんやおばちゃんがポンポン釣ってんのに僕だけ釣れないせつない状態を何度も経験しました。そんな僕でしたが、今は釣れる側になれて、本当に成長したなぁ~~頑張ったよ俺!!7月の日曜日の釣果です。2時間くらいだったかな?!これくらいのチカ、美味しんだよネ♥釣れたと言うよりも釣った!サイトフィッシングで目視アワセ!!小サバやカタクチイワシも!そうだ、釣れなかったけどサヨリの姿も見えたなあとウグイさんも僕のタックル!ベイトリールサビキwwロッド4m2号磯竿仕掛けは2号素針サビキ仕掛けオキアミスピード仕掛けでこすり付け!変更サングラス必須!これで釣れなかったらぱっと帰るw石狩湾新港東埠頭漁組前と言えば『チカ』

  • 今シーズンは磯アブ頑張ってます【パートⅢ】

    磯アブは楽しっ!!しかしもうアブラコもとりあえずいったん終わりかなっ次は晩秋かなっまぁしかし暑い・・・この日も大雨予報しかし夏の雨はむしろ気持ち良い位!釣れたからなおさら!!点在する岩周りをあちこち拾い歩きキャストほとんどしてませんwwサイズは40センチに届けばいい方~んで珍客!真昼間のハチガラ君今年は明るい時間に良く見るなっ!お盆はこの海の向こうにある焼尻島に行ってきましたまた更新します!今シーズンは磯アブ頑張ってます【パートⅢ】

  • ブリの噂を聞いて鷹ノ巣岬

    朝マズメ開始直後ぬぉぉぉぉぉぉぉ良い魚信来たんだぜ!!バレたけど😢結果論を言うとブリはボーズ、ソゲヒラメ2枚暗い内は足元にブリが泳いでいて凄く期待したんだけどなぁ~~画像が少ないので過去に登った大田山神社別名「デンジャラス宮殿」の画像を釣りの神様~~ブリの噂を聞いて鷹ノ巣岬

  • 今シーズンは磯アブ頑張ってます【パートⅡ】

    送毛と言えば海水浴場があり、おばちゃんが「カニ釣りしなさーい」って針金をくれた覚えがそんな海水浴専用駐車場も無くなってたなぁ・・・送毛で釣りをするのは何年振りかな?!長磯岩と呼ばれるところが釣りのポイントしかし一向にアタリ無い・・・寝坊して朝マズメ外しちゃったのも原因の一つ😅釣れる気配が無い・・・そう言えば、ここから奥に行ったことあったか?!多分無いな・・釣れないのならちょいと磯ハイク!!歩いてみんべっ!!素敵な出岬!!しかしここへは乗れず😅でもこの手前にある大岩に乗れるっ!しかも良い感じ!!ほらきたっ!!サイズも良いしお初の磯場って言うのがテンション上がる!!サムライホッグだぜぇ!!朝マズメにここに来てたらまだまだ楽しめたなぁと思いながらも十分楽しんでほくほくとして帰った!ちょっと風がある方がやっぱ喰い...今シーズンは磯アブ頑張ってます【パートⅡ】

  • そろそろサバが釣りたくて・・7月上旬

    苫小牧入船公園にて・・・ウグイさんとかガヤさんしかツレネ・・この一週間後位に苫小牧や室蘭でデカサバわっしょいわっしょいとの情報入るが完全にタイミング間違った😅「何か釣れてますかー?!」と声を掛けてきた方は確か留萌から来たって言ってたっけなーそのお方、「ソイはハチガラしか喰わん」と仰ってたな。ハチガラ談義をしたら、僕の話が長くなってしまいそうだったのでグッとこらえた(笑お盆は焼尻島に行ってくる!!ハチガラパラダイスかな?!そろそろサバが釣りたくて・・7月上旬

  • 今シーズンは磯アブ頑張ってます【パートⅠ】

    磯アブ編はパートⅢまでアップ予定です!10フィートのロングベイトロッドでリグをかっ飛ばし。大雑把なリフトアンドフォールでズンズンっっと魚信が来てブンブンブンと引きを楽しむ!!間違えてローギアのベイトを持ってきてしまった・・・ロングロッドにローギア・・・やりにくいったらありゃしない😅まぁ。飛ばさなくても手前や足元でも釣れるんだけどねっ味噌漬け作ってもらおうとキープしたんだけど食べに行ってなかったな・・・花川の深夜食堂に行かねば💦この日最大!!と行っても43センチ位?!この辺はあまり大きいのでないのさーってか僕の顔が少し大きいな・・5月6月はめっちゃ大食いしてたので7月に入ってダイエットしてました。8月はまた食べるけど(笑フィッシュグリップ、初めて購入しました。あるとなかなか便利ですね。磯釣りに欠かせないアイ...今シーズンは磯アブ頑張ってます【パートⅠ】

  • マイワシとサバ古潭漁港で(昨年R5年釣果)

    昨年の釣行~でも今も釣れてそうだね・・今夜行ってこようかなwwhojoのベイトリールサビキマイワシとかサバは釣れたらあちこち走って慌ただしいので竿は一本仕掛けは6本針サビキ仕掛けを半分にカットだって絡まっちゃうんだもん・・・明るい内はウグイ君にじゃまされながら夕暮れを待つ日本海はサバが小さいよなぁ~~チカは一匹・・・本命~~って暴れて写真撮れねー更にわかんね~~~~釣果数はトップ画像記憶では1~2時間釣りして・・・んで呑みに行った気がする。釣りもしたいがお酒の飲みたい。夜更かし苦手・・・・hojo的休日の過ごし方ですマイワシとサバ古潭漁港で(昨年R5年釣果)

  • ハチガラとヒラメ 好釣果

    オールナイトの釣りが本当にめんどくさく感じる今年で49歳のhojoこの日は神恵内に20時頃ついて1時頃まで仮眠暗い内にハチガラがババッと釣れて、明るくなったらヒラメがババっと釣れて大満足!久しぶりにベイトとスピニングの2タックル持参した釣り竜神岬にも久々に入ったが、過去行った時はウエイダー要らなかった記憶だったけどこの日は潮が高かったか?!ウエイダー履いてってよかったぁ~予報に反してうねりが強い流石西積丹!このうねりの中で育った魚たちは一味違うと感じる・・・レギュラーサイズのハチガラ、5匹釣りたかったけど、朝マズメヒラメにスイッチしなきゃと4匹で諦めた。一匹釣ってはスカリの置いた場所に戻ってを繰り返してたので足が鍛えられたww10フィートのラテオの振出タイプこの振出ってぇのがコンパクトだけが売りと思いきゃ...ハチガラとヒラメ好釣果

  • ブラー&ジギング釣行

    ってなんて極端な二つ釣りww二年前の今頃でした。初心者向けの動画撮影をご依頼いただきましてブラーでの釣りを余市港でやってきました(現在余市港は立ち入り禁止有りますのでご注意)暑い日差しの中、ブラーに名前イソメをつけると、ガヤや小ゾイがわらわらと釣れてくれました。竜宮ハゼなんかも釣れてくれて、良い撮影になった記憶がよみがえります△画像はWEB検索頂き物実はこの撮影前に僕には珍しく、オフショアジギングしてきたのさーぬぁぁぁぁんにも釣れなかったけど😢あんなにフィーバーしてたブリさんは北海道通らなくなっちゃったのかねぇ~~ブリは船長から頂き物💦💦この時期は脂も少なくさっぱり味!ブリ大根なんて渋いっしょっ!!めんみって調味料はなんでも美味しくなるね~ブラー&ジギング釣行

  • そろそろマイワシ?!プ~~んと蚊に刺された

    中々大きなイワシっぽい引きが3~4回全部バレてしまった・・・・3号の素針では小さすぎるか・・・針ガ大き過ぎるとか小さ過ぎるとか、言い訳ばっかり💦だって、ほとんど使い捨てとなる仕掛け、アレコレ出すの勿体ないんだもん🤣綺麗だよな~~小樽港の夜景は!!カタクチイワシは中々沢山・・・煮干しつくったろかっ!!サヨリさんも釣れたけど散発あとは安定のウグイとか、ガヤとか、ウグイとか、ガヤとか・・・・蚊に刺されまくったな~~もうそんな時期7月だもんな、夏だもんな、汗ばんだ加齢臭だしてるアラフィフおっさんの血なんて吸ったって美味しくないべさっ!🦟そろそろマイワシ?!プ~~んと蚊に刺された

  • 礼受~留萌~濃昼 チカ釣り道中

    たかがチカされどチカチカ釣りバカにすんじゃねぇーーーーと常に自分に言い聞かせてます。まだ僕が札幌に住んでた頃かな・・・石狩湾新港漁組前でチカをポンポン釣るおばちゃんの横で何にも釣れない僕。。石狩湾新港だけじゃない、濃昼でも厚田でも小樽でもそんな目に合ってた僕。素針、針のサイズ、ライン、竿・・・・釣りって道具選びが大事なんだなぁ~と思って買った磯竿やら三脚型ホルダーやらスピード餌付け器多種類・・・ん?!あの時のおばちゃん、そんなに良い道具だったべか?!この釣行は昨年、いやもう一昨年か?!釣り初心者向けに発信する動画の撮影で行ってきました。しかしチカが居ないのなんの・・・・この日は礼受からスタートし、留萌、んで濃昼・・・・NOチカっ!!チカを釣るために何日もかかった記憶がよみがえった!うん、道具はもとより、「...礼受~留萌~濃昼チカ釣り道中

  • サヨリ!繊細な釣りだこと・・

    釣りネタ探しに!ちょっくら日曜の午後から小樽へぷらっとっチカでも釣りたいなと思いつつ、厩を覗けば「ありゃ。。。何にも釣れてる様子は無い・・」この日は強い北北東の風、厩岸壁はほぼ無風・・・ここ以外の釣り場行っても強い風でやりにくいだけだなと試しに竿を出してみたら竿はギュィ~~~ンって曲がるし見えた魚体はギラリっ!!と輝くし!「サヨリだー!!!」めっちゃ気合が入った!!喰い付いて来たのは素針2号のサビキ仕掛け・・しかし、喰っても喰ってもバレるわ針が切られるわ・・・・ようやく釣り上げるもバレそうでめっちゃヒヤヒヤ5号のスキン仕掛けにも喰い付いたが、一匹釣れたらもうスレてしまってやはり素針が良いのだが・・・素針サイズちょいと2号では小さすぎたなゲストも多数だったけど💦・・ウグイさんガヤさん・・・・ウグイさん(;^...サヨリ!繊細な釣りだこと・・

  • 小幌釣行記【昨年・狙いはヒラメ、釣果はフクラギとサバ】

    昨年の釣行記でした。小幌で一発ヒラメ狙いとワームでキャストをし続けてたのですが釣れたのはフクラギとサバのみ😅ジグだったらもっと青物釣れてたなと、ジグを持参しなかったことに後悔しつつ・・・でもまぁ小幌は癒しの小幌!山道磯道、足腰に刺激をあたえるにはちょうど良い!!ボートの方、確かヒラメ上げてたような・・・・ワームが届く距離で船釣りで釣られてしまうのはやはりバケには敵わないのか・・・いいもん、バケ釣りだって行ってくるもんねー!!👆つれたフクラギとサバ走る走る<゜)))彡岩屋観音洞窟にお邪魔しまーす津語こそはヒラメ釣れますように・・・・小幌釣行記【昨年・狙いはヒラメ、釣果はフクラギとサバ】

  • 利尻島でカレイ狙い 釣行記

    利尻に渡り前に稚内でクロガシラ狙いしたんだけどこれまたウグイしか釣れね~~~😅ってな事で利尻のポテンシャルを堪能してきました。カレイ狙いと言うよりもクロガシラ狙いだったのさっしかし釣れたのはマガレイばかり3か所回っての総釣果「マガレイ10枚」「クロガシラ2枚」あとカワガレイ1枚マガレイとクロガシラは全部35センチ以上だぜっ!!一体小さいのはどこで育ってるのか?!石狩や余市で生まれて、敵にやられず生き残ったマガレイ達は、さらなる成長を試みて、島に渡って来たのだなと考えられる?!ww仕掛けもVSクロガシラとケイムラのビニールパイプやアワビカグラなんか付けて頑張って夜なべして作ったんだけど気が付いたら短いハリスにしか喰い付いておらず、エダス縛りのシンプル胴突き仕掛けが一番よかったのねっイソメは塩半生締めイソメ海...利尻島でカレイ狙い釣行記

  • 利尻へカレイ狙い かにぬーさんに会えた

    南は沖縄~北は稚内、現在は利尻島と移り住み全国の魚を釣りまくっているかにぬーさん!昨年利尻に行った時は慌ただしくてコンタクト取れなかったのが唯一の心残り今回こそ連絡してみよう~事前連絡無し!いきなりご自宅に凸してみようかなとも思ったが案外気の小さい僕はそれが出来なかったww利尻ではカレイ狙いだっため、情報も頂かねばイカンなと手ぶらではあれなんでお野菜と言う賄賂を準備(笑しかしフェリーすげぇ!稚内も利尻もフェリーターミナルが新しくなってて!タラップ無し、直接フェリーとターミナルの乗船出入り口がドッキングこりゃ車いすの方やカートに荷物満載のhojoにはめっちゃ便利!!ホテル?!なんかすげぇ・・・・僕が過去に利尻や礼文に行った時は観光シーズンもあってか二等席満載廊下や甲板に座るしかなかったけど行きは足の延ばせる...利尻へカレイ狙いかにぬーさんに会えた

  • 利尻島へ根魚狙い【初の飛行機にて】

    利尻の根魚はやはり熱いですなっ!!昨年の9月のお話でございますが、実はつい先日も利尻島に行きましてその更新にはまず先に昨年の更新漏れをちゃんとアップしておかねばと思いましてね😅この時は利尻への旅は飛行機!めっちゃ凄い!丘珠から一時間も掛からないで利尻へ行っちゃうんだぜっ!運賃もまぁまぁ凄いけど(笑)利尻で根魚狙うとくらぁ俺だもんやっぱ磯場に行きたくなるべさっグーグル地図空撮バージョンで下調べはバッチシ!!釣果はあれれれって感じだったけど・・・💦ってな事で磯場はダメ、港かぁ・・・・・・もうアレコレ贅沢言ってられん!穴釣りで勝負!!(これがテトラ穴釣りにハマったきっかけでもある!!)ではでは画像を見ながら書いていきます磯場は二か所ほど回りましてなんとかシマゾイ(他ガヤ数匹)言い訳するとね、めっちゃ暴風雨でさぁ...利尻島へ根魚狙い【初の飛行機にて】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hojoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hojoさん
ブログタイトル
へたのヨコ釣り北海道日誌
フォロー
へたのヨコ釣り北海道日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用