chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hojo
フォロー
住所
石狩市
出身
夕張市
ブログ村参加

2006/06/05

arrow_drop_down
  • 短時間勝負って言うか釣れる時間があっと言う間~一年もあっと言う間

    今年一年お世話になりました!!年末、こんだけ何度もニシン釣り行ったのは久しぶりだなぁ~~小樽の厩、工事中で釣り場が狭く満員・・・なんとか隙間に入れさせてもらったは良いがベテラン様がコンスタントに釣り上げる様を見せつけられてなぜ僕には釣れないと嘆いた一日だった仕掛け?!集魚ミラー?!集魚灯?!竿の動かし方?!ん~~みんな十人十色で正解が判らなーい・・・1つ思ったのは。。。俺もキャスティズムかおうかな・・・マジで😅なんとか拾えたニシンは大きくて最高でした!!深夜食堂でお造りこしらえたぜっ!!ビールが染み渡る格別なおいしさ!!小樽二回目!!釣友様からありがたい情報を頂いたもの、あまり夜中までは出来ない状況だったがうっすらと竿を揺らしてくれて小型ながらニシン寄って着たかなと思ったらそこからプチラッシュ!!丁度帰ら...短時間勝負って言うか釣れる時間があっと言う間~一年もあっと言う間

  • サケシーズン忘備録 一匹の大物より100匹の小物

    年内に更新しとかなきゃと焦って今キーボードをたたいているのが「今年のサケ!」サケが少ないとかフグが異常とか、まぁそんな理由はもとより、毎度毎度「どこで釣れてる?!」と言う情報を仕入れず走り出すhojoにとっては後付の言い訳にしかならいもんでねーーー興部渚滑他二回、フグに餌あっと言う間にやられ💦夕まずめ積丹方面一発勝負!!こちらもフグに餌が・・・どうしても釣り択枝幸幌別ブッコミで二尾GET!!ここも来年はダメなのか・・・・😢雄武沢木!サケはダメ、まわりポツポツ、このポツポツに入りたかった・・・しかし保険でチカ!大チカ!!あっと言う間に大漁!!美味しいwww保険の方が気持ちのウエイト強くなるんだよな~~😅ホウムラさんピース初乗船!!ウキルアーでなんとか一匹こんな感じのサケシーズンでした。サケシーズン忘備録一匹の大物より100匹の小物

  • ニシン・・・自動シャクリ器にロング竿。来年買うか―

    SNSでニシンの釣果みてそりゃ「でかい」だの「うまい」だの羨ましいのーーーしかし小樽は激込みとか、留萌は大雪とかイマイチブームに乗れない自分・・・ちょうど釣りにも行かずぽっかりと空いた日曜、外は西風がビュービューだったけど試しに行ってみた樽川埠頭ん~~人が少ないっイコール釣れてないまぁニシンの群れなんぞ神出鬼没だもん、釣れてないのが当たり前と思いながら待つこと数時間・・・・ようやくGET!!まぁ夜からが本番かもだけど、パパっと数匹釣って終わりっ日中でも集魚ライトって有効なんだねしかし俺も自動シャクリ器欲しくなったよ~~これだけは買わないぞと言うプライド会ったんだけどもうどーでもいい。楽に釣れるならお金は惜しまない!!・・・いや3万か、高けぇな。。。涙中ニシンはやはり揚げたらおいしいね~~刺身はめちゃくちゃ...ニシン・・・自動シャクリ器にロング竿。来年買うか―

  • イカゴロはカジカだけじゃないもん【あの時の俺から成長したなっ!】

    予報を見るとこの晩秋~初冬にて西面した日本海でもちょいと波が低い予定!冷凍ストッカーに余ってたイカゴロを使いに行くかーとカジカ釣りを目論んだそう・・カジカ釣りねwww車を走らせると思いのほか凪、こりゃ出岬行けるかな?!カジカ狙いだって言うのに、狙う魚よりも久しぶりあの場所に行ってみたいなと場所を優先してしまう自分😅雄冬の湯泊岬へ入磯したのだ。ここでカジカ釣った事・・・ねぇや😅カジカどころか、記憶に残る釣果すらあったかどうか(笑ってか、最後に湯泊で釣りしたのを調べたら・・・2008年だ。今から15年前も?!(爆)まぁ15年前の自分と今では、経験、知識がぜんぜん違う!まぁその分老いたけど(笑釣果はガヤガヤガヤガヤガヤで大きいの釣れずちっこいのばかりんでガヤのアタリが止まったなぁ~と思ったらハチガラズコ~ンと二...イカゴロはカジカだけじゃないもん【あの時の俺から成長したなっ!】

  • 網走サンマ釣り日記【釣果は幸運は隣人に頼れ!!】

    俺もムーブメントに乗っかって行ってきました網走サンマ!!噂の第三埠頭に到着し釣り座確保~~構内にはサケがめっちゃいるのさっ情報によれば、何時間も待って待って待ってようやく釣れ出したとか、行けば必ず入れ食いになるって事はないらしく、そう言った運は生まれ持って見放されてる自分なのでボーズも覚悟でございます。さて釣り開始はまったく釣れず(自分も周りも)30分くらい経ってからでしょうか、数匹サンマが寄って着て、仕掛けを見てもプイっと避けてしまうサンマロッドをひょいひょいと軽く動かすと「喰ったっ」ポツラポツラなんとか拾えたもの、こんな状況ではとても大漁とはいかずしかし、少しずつ群れが増えてきたなと、それでも入れ食いとは言えないが、多少なりとも釣り方のコツが掴めて来て良いペースに!しかし今度は海面を明るく照らしている...網走サンマ釣り日記【釣果は幸運は隣人に頼れ!!】

  • 噴火湾プラトニック・・・プラ?!

    ちょっと嬉しかったのでニコパチルアーで狙うカジカと称してポッキーK氏と噴火湾プラ!プラ?!プラトニック?!プライス?!プラカード?!やっべ、略した言葉しかしらないで使ってる(;^ω^)噴火湾各港周るにまわって殆どアタリ無し唯一アタリが多かった豊浦で少し粘るカジカ?!もう釣れえたら何でもOKしかし、僕のタックルボックス、デカいワームと強いカラーばかり😅もうちょっと小さめで弱めのカラーがやはりいいですかっそんな苦行の中で釣れたアブラコ二匹が嬉しいったらありゃしないっ!!外で食べたカップ麺が旨いったらありゃしない!!あーーーープラググった!!プラティクス!!要する練習って意味!!噴火湾プラトニック・・・プラ?!

  • 三種釣り具と七種の魚【魚は冷凍させても活イソメは冷凍させるなっ】コマイメイン

    十勝港遠征・・・狙いはコマイせっかくの遠征・・・最近の遠征はサケ狙いに行ってはさくっと諦めスパッと帰る遠征が多かったのでこの日はものぐさな僕には珍しくオールナイト~朝マズメ~昼頃までと予定を立てたまぁ寝ちまって朝マズメも寝坊したけど・・コマイはバックバック釣れるかなと思ったんだけど、ポツラポツラ以下しかもせっかくの生イソメが保冷剤に近すぎて凍ってしまい活イソメが全部凍死しちまってよ~一応ね一応、保温クーラーベイトボックスに入れてね、釣り新聞ほっかいどう一冊使ってボックスを新聞紙で巻いてねここまでしたらいくら何でも凍らないべと思ってたんだけど。超強力保冷剤にピッタリ隣に5時間置いたら凍っちまった持参してた飲み物は凍らしたくなかったので保冷剤から離したんだけど(苦笑ちゃんとした活イソメだったらもっと釣れたと思...三種釣り具と七種の魚【魚は冷凍させても活イソメは冷凍させるなっ】コマイメイン

  • 狙えメガハゼ【遠投怖がるなっ!】

    秋のハゼ・・・ちょいと朝寝坊した時の休日はこの釣りに限る!フィッシング新港さんで生イソメを買う絶対「生」、必ず「生」、しかし僕もいまだに生イソメが苦手なので、滑り止めの粉も必須アイテム💦ここか石狩川八幡港と呼ばれる船着き場。幾度となくカワガレイのラッシュで嬉しいやら悲しいやらメガハゼが思いのほか釣れなくて横移動を繰り返した。ここは根掛かりと言うか流木や枝が海底に多くてめっちゃ仕掛けを取られてしまうんだもん、無暗に遠投は出来ないのさ・・・でも狙いのメガハゼが釣れないなら半ばやけくそで遠投する!※遠投って言っても、GX~JXの竿でラインはナイロン3号、更に生イソメだもん、50~70メートル位かな。アタリがある!重い!!しかし手前で仕掛けが流木で取られてロスト😢そんなことで次のアタリはめっちゃゴリ巻きーーーーー...狙えメガハゼ【遠投怖がるなっ!】

  • 「サビキ釣り」ジャミでもしっかり釣る者が制する

    この日はサビキ釣りをしてみたいと言う友人の元気さんご夫婦と一緒に小樽へ行って来た!この一週間前の約束だったのだが、僕仕事が入りドタキャンとなってしまった・・・が、元気さんご夫婦は石狩の樽川埠頭で小サバわっしょいわっしょい釣って来たらしくhojoのレクチャーなんて一㎜も要らなかったのだっ!!💦って言うのもアレなので、その翌週小樽でご一緒させてもらいました!が、釣果と言えばカタクチイワシの超ミニサイズ、要するにジャミ?!しかしねぇ、この小さい魚を釣るのもはっきり言って難しいんだぞい!!何が難しいってね色々あってねタックル、仕掛け、餌、・・・・まぁそれだけだ(苦笑何かしら釣れるだけで嬉しいと言ってくれた元気さん夫婦!んもぉ~hojoの釣りが誰かのためになってると言うだけでエクスタシーオーガズムである!!魚信が止...「サビキ釣り」ジャミでもしっかり釣る者が制する

  • 真駒内サケ科学館「オショロコマ釣り体験」レポート

    またまたしばらく更新があきまして💦毎日、毎日今日こそ更新しようと思っているのですが仕事に遊びに男磨きに忙しいもんで(笑一つ前の更新がこのオショロコマ釣りイベント募集の記事でしたのでレポートします!毎年行ってた「ヤマメ釣り体験」このヤマメが諸事情で手に入らず、さぁどうしましょうかと悩んでいた日釣振事務局💦こりゃ今年は中止かなと思っていたら・・・・「オショロコマなら手に入る」との事!!!かなりギリギリになっての開催宣言!と言う事で参加者への周知も遅くなったしだいでございました💦いつもならあっという間に事前応募が定員に達してましたが、今回は余裕ありまくりで当日参加もOKと!!参加者はその分少なかったですが、今回の釣り体験・・・「前代未聞の喰い気の良さ!!」ではでは時系列でレポート!当日朝、会場設営が終り養殖屋さ...真駒内サケ科学館「オショロコマ釣り体験」レポート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hojoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hojoさん
ブログタイトル
へたのヨコ釣り北海道日誌
フォロー
へたのヨコ釣り北海道日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用