chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hojo
フォロー
住所
石狩市
出身
夕張市
ブログ村参加

2006/06/05

arrow_drop_down
  • 今年のサケ釣り稚内~猿払~初山別 ボーズ街道ドライブ日記

    オホーツク方面はちょいと波風ありそうな感じだったのでまだサケを狙ったことのない地域にしてみようかと稚内行き決意道新スポーツ(現HotMedia)から発行されたサケ釣りガイド本を頼りに向かったのが利尻島を目の前に眺められる勇知川河口海岸前夜に着くも釣り人誰もおらず・・・・嫌な予感・・・気温がなかなか下がらないとぼやいていたのに、この日に限って目ちゃんこ寒いのなんのって車泊も寒くて全然寝れなかったの・・・寒いのは釣果があればカバーできるんだけど、竿先が揺れなければただ寒いだけよし、朝まず目で釣れないし、ってか人もいないし、貸し切りはうれしいけど釣果も独り占めできるほど甘くはない付近の漁港から釣り場を見ながら猿払まで走った。やはり宗谷岬を超えると風が強くて釣竿を出す気にはなれなかった・・・初山別に向かおうとグー...今年のサケ釣り稚内~猿払~初山別ボーズ街道ドライブ日記

  • これも昨年のお話、日本海のサケ浮きルアーボーズ編

    いつからこんなに北海道はフグが多くなったの?!釣友のKENさんが得意とする方面に僕も案内していただきましたがやはり僕はサゲマンか・・・・ただ仲間との釣りはガハガハと笑いが絶えず面白い!!楽しい流れで、札幌に着くや否や、釣友のマスピーを誘って飲みに行きました。考えたらもう忘年会シーズンに入りますね今年は早めに行おうと思ってますぜっ!これも昨年のお話、日本海のサケ浮きルアーボーズ編

  • ② 今年の・・じゃなかった昨年のサケ釣り更新し忘れ【船釣り編】

    昨年は遊漁船でのサケ釣りに初挑戦してきました遊漁船と言えどタックルも仕掛けもほぼほぼ一緒流石にタックル13フィートは長すぎるなーと思い10フィートを持参少し柔らかめだから喰い込みも良いはず!!お世話になったホウムラ遊漁船【Peace】日釣振の会議でちょいとお話させて頂いた法村社長にお世話になりましてっ!!プレジャーからゴムボート、こんなにたくさんいるんだ・・・サップ乗ってる大公望も・・古平河口沖からのキャスト、しかし沖とは言え水深が浅く船の真下で砂地が見えるほど・・・河口に向かってキャストしてましたが、沖側にキャストしても釣れるとのアドバイスでhojoのティップが「ガっ」と入ってくれたのね!!浮きルアーも久しぶりだった。釣れて良かった!船中二本のうちの一本!贅沢言えばもう一本釣りたかったなぁ~~~~でもま...②今年の・・じゃなかった昨年のサケ釣り更新し忘れ【船釣り編】

  • 今年の・・じゃなかった昨年のサケ釣り更新し忘れ

    昨年の北見幌別でのサケ釣り今年からもう立ち入り禁止になったとの事・・・・・。昨年は道東へは猿払と紋別と二度遠征に行き、二回ともバラシで終わった記憶がよみがえるサケもめっちゃ少ないと言われていたが、ブッコミでどうしても釣っておきたく、激戦区の北見幌別へ行ってきてなんとか釣り座を確保できました^^海水温が高いままが続いていたが、この日は夜明け前に起きると海面には「けあらし」が発生しなんとなく釣れそうな雰囲気!!朝一5時丁度に良いアタリ!シーズン初となるメス鮭をゲットこのものぐさ出不精仕掛けでも釣れたのだ(笑フグも多かったなぁ~~フグもうるさかったが序盤でサケが二匹釣れたので上機嫌!朝ごはんのカップめんを食べて早々に脳竿したのだしかしまぁ・・・もう昨年の時点で立ち入り禁止になりそうだと噂は耳にしてました・・役所...今年の・・じゃなかった昨年のサケ釣り更新し忘れ

  • 今年のサケ釣り⑤古平河口~余市港でサビキ釣りの撮影

    △めちゃくちゃ小さいサケが釣れました🤣今年のサケ釣りと題しましてサバの画像でごめんなさいこの日は9月下旬、古平川河口でちらっとサケ釣り、浮きルアーを試してきたんだけど安定のボーズ💦5匹くらい釣れてるの確認しました・・・そのうちの一人になりたかった😢(笑でも久しぶりに道央の聖地古平川河口で釣りをしました相変わらずキャストしている角度が違う人たちも多くいましたが、今はスマホもってる人は全てキャメラマンなのよっ映されてるぞ!!捕まるぞ!!んでもって余市港に移って初心者向けのサビキ釣りの動画撮影に出演させていただきました。取材とか撮影とかになると、ボーズをくらうことが多々ありましたが、この日はサバをはじめとして結構多種の魚が釣れてくれましたなっ!!え?!タイ?!チダイが釣れました!!大きくなって帰ってこーい!!今年のサケ釣り⑤古平河口~余市港でサビキ釣りの撮影

  • 今年のサケ釣り④【お初の場所~試してみるもんだ】

    なんとかゲットできた東静内のサーフ実は最初は新規開拓しようと思い前夜静内町数か所回って、「明日はよしここでやってみよう」と決めた場所が静内川河口左のサーフ、ちょうど河口規制が切れた場所翌朝向かい準備を開始し、何気に海面をみると、なにやらゴツゴツと無数の岩が飛び出していた前日の下見ではもう暗かったためか潮位が高かったためかぜんぜん見えなかった・・・根掛も気になるし、もしサケがかかって走られたら岩にこすれてプチーンと切れてしまってはと慌てて片付けて移動することに東静内のサーフに着いた頃はすっかり明るくなってた・・あぁぁ貴重な朝マズ目が・・涙とまぁ特に期待もしてなく、きっとボーズだべと気合も入ってなくってかめっちゃ寒いがなぁぁぁと途中なんども車に逃げていた。そうだ、過去に松川狙いできたことあったサーフだ。その時...今年のサケ釣り④【お初の場所~試してみるもんだ】

  • 今年のサケ釣り③利尻島遠征【飛行機であわただしく】

    利尻でサケを狙ったのは17年ぶり・・あの頃はサケ釣りも何にもわからなくて、うじゃうじゃ港内泳ぐサケは仕掛けに見向きもしなかったけどようやくかかったかと思えばスレ掛かり今思えば無知は罪・・当時の僕反省&ごめんなさい今年はしっかりキャッチしたいなと、港内と言えばやはり浮きフカセ僕の苦手な浮きフカセ・・・とりあえず家にある浮きをすべて引っ張り出し、お風呂で浮力のテストをした。浮かんでいる浮きを指で押してみる・・・・一番軽く押し込めるもの、そう、一番浮力が少ないもの錘とのバランスが良いものと言えばいいのか、二本の棒ウキと一つの玉ウキを準備し挑んだ!!飛行機到着後、わずかな夕まず目でチャレンジした新湊漁港過去にも挑戦した場所だったサケは居る!しかし黒い・・・でも時々反応を見せるサケあとはサバがうるさい・・・・足元の...今年のサケ釣り③利尻島遠征【飛行機であわただしく】

  • 今年のサケ釣り②網走能取【定量OK!入っててよかったJAF】

    昨年も一昨年もふがいない成績で終わったサケ今年はすこし仕掛けやエサを見直してみましたシーズン初のブッコミで三尾定量決めれて大満足!!道東の夜明けはやはりいいですなぁー!!薄暗いうちから竿先を揺らしてくれた一尾遠投決めてヒットもばらし😅その直後にまたヒット!今度はキャッチややしばらくアタリないなぁ~とあきらめモードからの一尾!!やったー三匹釣ったーとのことで9時には納竿して温泉よって帰路へ明日に疲れを残したくない僕にとって、定量ルールはうれしいなっ!!まだ釣りたい気持ちも抑えられるしね^^ここ二年くらいフロートは何も装飾品などをつけずにやっていたが。非常に成績が悪く今年は余ってたアワビシートやケイムラシールをフロートに貼り付けた!この日もエサ取りが多く、エサ替えに忙しく動いていましたが、この状況だとなにもエ...今年のサケ釣り②網走能取【定量OK!入っててよかったJAF】

  • 今年のサケ釣り①お盆の厚岸~【サケ諦めトウガレイ他グルメ】

    サケ釣りとタイトルありながらも、一発目で別魚種💦お盆は奥さんと遠出したいね~~と言うことで確かこの辺ってサケの早場じゃなかったかなーと思い立ち、また牡蠣もめっちゃ食べたいなと思い立って厚岸に行ってきましたサケ釣りしている方ちょこちょこいましたが、なんとなく釣れた雰囲気もなく、サケ釣りタックルは一度も出さずここは夏コマイが釣りたいなと投げ釣りを出してみました!!サケ釣りの下見できた散布漁港なんとなく、道央の漁港とは違って、地形をうまく利用した一度では覚えられない形をしておりますなー中々高い波、それでもブッコミ釣りをしている方いらっしゃいましたが僕らは厚岸港に戻ることに厚岸大橋のふもと、ここなら出し風で釣りがやりやすいどころか、後ろの倉庫でほとんど無風!ちょっくら寒かったので無風は助かるでたっさすが厚岸どこで...今年のサケ釣り①お盆の厚岸~【サケ諦めトウガレイ他グルメ】

  • 真駒内サケ科学館 ヤマメ釣り体験レポート

    △プロの技・・・ドヤ顔している筆者🤣今年も開催された真駒内サケ科学館内「ヤマメ釣り体験」無事に終わることができました!WEBでの事前申し込みでは順調に参加者が募り、ソウルドアウト昨年は当日参加も受け付け出来ましたが今年は当日参加不可能となるほどの盛況でございました昨年は養殖ヤマメが何らかの事情(詳しくは失念しました💦)により手に入らず代わりにオショロコマで行ったところ、めちゃくちゃ喰いが良く一人三匹まで釣ることが可能ですが参加者の9割ほどは定数を釣るという入れ喰いっぷり!!しかし今年は逆にオショコロマが手に入らずとのことでまたヤマメを仕入れての釣り体験!!エサの喰いつきにシビアなヤマメ、それも釣りの難しさ、繊細さを知る良い経験になると体験学習と言う意味が生まれますさらに昨年参加した親御様から「オショロコマ...真駒内サケ科学館ヤマメ釣り体験レポート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hojoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hojoさん
ブログタイトル
へたのヨコ釣り北海道日誌
フォロー
へたのヨコ釣り北海道日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用