表題の通り!当日も受付OKでございますサイトのフォームはもう締め切ったので直接現地にきて「当日参加」と申してくださいましたらご対応いたしますって雨かよっ😢今のところ決行予定です!!受付は当日午前0時〜午前2時までですわくわく釣り大会in石狩当日参加OKです
今年もどこで何を釣ろうか迷いがあったらここ有料釣り施設に頼らせてもらうぜ朝一で釣れた✌他はサビキやジグサビキで小サバ三昧!道具わっさり😅サケ釣り用に太い車輪のキャリー買ったけど、ここでの使用頻度が高い・・・二年前の夏苫小牧有料釣り施設フクラギとサバ
いや~~良かった!貧果で終わったなぁ~としょんぼり帰宅道中で立寄った有戸漁港でホッケ大量に持ち帰り!!しかも型も良かったし最高^^サビキ道具一式もってって良かった。でもホッケ用の仕掛けが無かったので投げ釣り仕掛けをちょいちょいと切ったり繋いだり、喰わせ餌も塩イソメしかなかったけど即席ホッケ仕掛けでなんとか釣れたのがまた嬉しい要因の一つだった。どんどん血が染まっていくバッカン・・・突然ホッケのアタリが止まってしまった・・・多分この血が海水に流れ込んでしまったからなのさ。まぁ結構釣ったからOKっしょと!脂乗ってて旨かったなー知内の帰り道・・寿都有戸でホッケ豊漁
北東の風が凄く強くて、道央圏はどこも釣りにならないないと思い道南知内まで遠征してきたんですわっ木古内~知内だけが波が死んでいる状況、ここなら風も死んでるべとグーグルマップの空撮と地形図を見て決めたのが知内漁港大きなカレイが釣れないかなーと投げ釣りタックルで餌釣りしながらまたルアーロッド振りながらやってみたものの・・・・ん~~なんか釣れる気がしねぇ~~~😅内防波堤先端部から道南なのに雪がすげぇのなんのってまぁまぁのホッケ2匹は釣れたが・・・内海狙いにチェンジするも、なんか釣れる感じがしないと言うか、道中長くて帰りの事考えたら早めに撤収するかと納竿んで帰り道、寿都を通ると案外波も風もないじゃん!!んであれ?!ホッケ釣り師達結構いるじゃん?!ただけは帰れねぇ・・・・第二ラウンド開始!!カテゴリーが変わるので続き...3月・・知内まで遠征
「ブログリーダー」を活用して、hojoさんをフォローしませんか?
表題の通り!当日も受付OKでございますサイトのフォームはもう締め切ったので直接現地にきて「当日参加」と申してくださいましたらご対応いたしますって雨かよっ😢今のところ決行予定です!!受付は当日午前0時〜午前2時までですわくわく釣り大会in石狩当日参加OKです
沢山のご応募お待ちしておりますhttps://tusritaikai.hp.peraichi.com/『わくわく釣り大会in石狩2025』参加申し込み受付開始しています
△ホッケ釣りなのに何故かカレイとソイを持ってるマスP弁天島での釣りの帰り、そう言えば釣友のKENさんとマスPがホッケ狙いに行ってるなと合流してみたところ、釣れなくなったモード突入していたお二人「アミピュアあったら釣れそうなんですけどね~~」ってホッケ釣りにアミエビ持ってきてないの?!(笑)とそろそろ納竿雰囲気だったのですが、hojoはアミピュア2袋持ってますのでもう少しやりましょうと!!ロケット籠やパックン籠、サビキや素針、イソメなど仕掛けは各々思い思いだがアミピュア使用は合致wwKENさんがキャストポイント、ヒットパターンを見出してくれてそこから皆様ポツポツと!入れ食いではないのがまたヒットした時の高揚感がたまらないっ!!!バカ話でゲラゲラ笑いながら、さらに目指すターゲットが釣れてくれるっこれほど最高な...ホッケ釣り合流~アミピュア神
△こうしてみると自己基準ではまぁまぁの釣果な感じしかし、カレイが釣れ始めるまでがなかなかモヤモヤキリキリイライラムラムラww夜明けとともに開始するも竿を揺らすのはカナガシラとかホッケとかアブラコとか。。。まったくアタリがないよりも数倍ましなんだけど、作り直した仕掛けは派手目な装飾、二本針仕掛けや段差仕掛け今までは少しでも遠くに飛ばせるように遠投用に1本針を作っていたが、一本針仕掛けはカレイにはアピールが足りないと言うことを教わりましたうん、考えてみたら釣友の皆様と釣りに行って、二本針仕掛けの人たちの方が沢山釣ってたことを思い出した・・・カレイってそんなにアピールの強さに好奇心が旺盛なのね控え目女性がタイプで一途な僕には無い発想だった・・・🤣ようやくカレイは釣れ始め、ここぞとばかりに誘ってサビいて誘ってサビ...泊村弁天島その三【リベンジ成功とはいえないけど前進】
「その二」と書かせていただいてますが、『その一』は更新済み(ボーズ釣行)一年通して同じ釣場に2度~3度行くことはあまりないhojo回遊系のお魚やイカとかは別だけど、あちこち行きたタイプの自分ですがここ泊村弁天島には2月から4月で3度投げ釣りをしてきましたわと言うのもこの日は遠投のスペシャリスト札幌サーフのお二人とご一緒する機会を頂きましてお二人が指定されたこの釣り場・・・うん、さすがだ遠投でしかカレイを取ることが出来ないこの釣り場を選ぶとはやはりスペシャリスト結果的にお二人の釣果はすごっ!!・・・・hojoの釣果はショボっ差を見せつけて頂くことがこの釣行の目的であった(爆)まんず・・・前回PEラインがタカ切れしてしまった事をすっかり忘れてそのまま使ったリールhojo的フル遠投~~決まったっ!~~~スプール...泊村弁天島その二【札幌サーフのお二人とご一緒させていただきました】
朝一から釣りしてアタリが止まったかな?!位が納竿タイミング釣れたらなおさらお魚を捌く時間と体力を残さねばと・・・50歳、爺になったもんだなぁ💦最近のこのブログでは割と新しめの情報ですね丁度一か月前の釣行波が無ければ西積丹、島牧、瀬棚を第一目標にするんだけど休日と波がない日が合致するのはこの時期では2割程度その辺が難しければ波の死んでいる東積丹などなどしかし東積丹はもう二度も釣行してるしなぁ~~と目についたのが寿都湾湾洞は良いよなっ!波もないし景色も良い!ここ樽岸漁港に初めてカレイ狙いに来た10年以上前めっちゃ沢山釣れて自己記録となるサイズのマガレイやクロガシラも釣れてウハウハだった!その良かった日が忘れられず何度か通ったが、その後はあまりパッとせず💦悪い思いを引きずってるもの、あの頃の自分よりは多少は成長...4月上旬寿都樽岸のマガレイ
2025年の石狩釣り大会は5/25開催予定です!!まだ正式な告知は出てませんがここで事前情報をお伝えします今年は例年よりも対象魚を増やしましたいつもの「カレイ」「ホッケ」「ウグイ」「ガヤ」「アブラコ」「ソイ」「カジカ」そして「サクラマス」「アメマス」「ヒラメ」この大型魚種三種をプラスしました!!基本投げ釣りとかルアー釣りとか釣り方は自由な大会ですがやはりエサ釣りのイメージが強い印象を与えてたかと思いますルアーマンの参加者も増えていただけたらと思い提案させていただきました!!また各部門も少し改定重量部門は【根魚の部】「アブラコ・ソイ・カジカ」三匹重量勝負【丸物の部】「ホッケ・ガヤ・ウグイ」三匹重量勝負【平物の部】「各カレイ類」三匹重量勝負【マスヒラメの部】「サクラマス・アメマス・ヒラメ」(1~2匹?重量勝負...今年の石狩釣り大会は『5月25日』
この船着き場・・・関係者以外乗ってはいけませんと看板が立っておりました・・・・なので岸壁からキャストしてここ石狩川河口付近の名物カワガレイを狙いますがアタリが有っても手前に流木の枝が川底に引っかかってるのでしょう、仕掛けを枝に取られて連荘ロスト・・・早々に見切りをつけて辞めました船着き場に乗って釣りをしてたおじーちゃんがカワガレイを釣ってこちらを見ながらドヤ顔してましたが、自慢になってないからねっ!おじーちゃん!!消化不良で余市に走った・・・さて釣れるかな?!ダメダメ二月釣行記【石狩川】
尻場山ここの頂上の景色は絶景ですよね余市は僕の第二の故郷・・・・物心ついた時からちょこまかこの港では釣りをしていたんだけどまぁ正直投げ釣りで良い思いはあまりしたことなかったなでもビギナーから脱却した今ならなんやかんや釣れるべと思ってねっ中防波堤先端部開いておりましたちょっと期待しておりましたが塩イソメ・・ロケット籠集魚餌を使ってサビいて・・・午後からの3時間ピクリともアタリはありませんでしたビギナーから脱却はできてませんでした・・・ダメダメ二月釣行記【余市中防波堤】
さて、ゴールデンウィークを間近に控え、マリンレジャーを楽しむ方が増えてきている中、先月末に続いて、本日午前3時42分頃、積丹町幌武意漁港内の立入禁止のゲートが設置された防波堤に侵入し、釣りをしていた札幌市在中の女性1名が、防波堤を越えてきた波にさらわれ海中転落する事故が発生しております。転落者はライフジャケットを着用していなかったものの、複数人で行動していたことからも、幸いに救助されておりますが改めまして・釣りをする際は、必ずライフジャケットを着用すること・立入禁止場所での釣りは絶対にしないこと・気象海象を十分に確認すること(当日の天候が良くても、前日天候が悪いと波が残っている場合があります。)小樽海上保安庁より注意喚起【海中転落死亡事故】
この日も半日くらい車内でボケラぁ~~ってしてたななんせサビキに何もかからない小魚が居ない、大きな魚も港内には入ってこない港内どころか岸よりすらしていない小魚やオキアミがお気に行ってる以上はねそう思っておけばボーズも納得😅洞爺湖日帰り温泉入って支笏湖周りで帰ってきた久々の贅沢ルート!明日は釣れた記事書きます・・・ダメダメ2月釣行記【伊達】
わりと最近の釣行記!西風がやはり強い初春、東積丹は良い逃げ場になりますわねっ考えたら一度も入ったことのない美国導流提人気釣場だから人が多いかなと思えば貸し切りだべさっ先端からどこに仕掛けを投げたらよいのかまぁとりあえずあちこち投げてはみる序盤から良いアタリ!カワガレイ!!なんだぁ・・・カワガレイかぁなんては思いませぬ今時期のカワガレイ美味しんだもん😆イシモチも美味しんだもん😆久々にカワガレイとイシモチのお刺身食べ比べしたぞ😆多種目釣れるのって嬉しいね~~まだまだ雪も残って寒いけど釣れると寒さは忘れられるっ早々に満足したので早々に帰宅っ美国と言えばこの景色!いやぁ~~初の場所で好釣果は何とも言えないねぇ~~癖になる!!後から来たご夫婦はネット仕掛けでホッケをボンボンと僕よりも釣ってたけどねっ!!石狩市の隠れ...美国導流提は魚種が豊富ですなぁー
https://blog.goo.ne.jp/info/close.html本当なのね・・・😢へたのヨコ釣り北海道日誌このブログを開設したのは2006年5月僕が石狩市に引越た時にドッポリ釣りにハマり日記を書いてみようと思ったことから始めました気が付いたら今年で20年目になるのですねそりゃぁ俺も50歳になるわな子供らも全員巣立っちゃうわな・・・11月まではまだやってるみたいなのでどこか移設するか、へたヨコを閉めるかはまたゆっくりと考えながらもうしばらくここで更新していきます!!最近ようやく更新意欲湧いていたのにこの知らせは切なすぎるぞっ・・・・マジか?!gooブログ終了すんの?!
慌てて昨年~今年の釣行記を更新しているわけなんですが釣行内容が薄いので更新作業はあっという間に終わります😅昨年末、たしかリンタマさんと現地で合流したんだっけね!更にその前の年、同じ時期、同じ場所、同じ時間帯で良い思いしたので期待したんだけど残念ながらニシンの姿は確認できませんでしたな・・・・その翌週かな、マメイカが良い感じと聞いて南防波堤で時間の許す限りエギングしてきたパターンつかむまでめっちゃくろうした・・・隣にお上手なカップル(ご夫婦)が入ってきてポンポン釣ること釣ること横目でパターンやアクションを盗んで僕もようやくGETでしたわ盗み見してごめんなさい!!卓上コンロで丸焼き!!こりゃ贅沢😊🦑昨年末小樽の釣り【ニシンダメ】【マメイカぼちぼち】
日本海の波風が厳しく苫小牧に着ましてやはり考えることは同じでコールセンター前は沢山のアングラー投げ釣りとサビキ釣りの二刀流を考えていましたが投げ釣りはルアーマンの邪魔になりそうな気がして竿は出しませんでしたその代わりアメマス狙いでウキ釣りも試してみたけどウキが沈むことは一度もありませんでした・・・サビキ竿は一度暴れたっけ?!まぁボーズです※フライフィッシャー様にアメマスがヒットしておりましたずっと行きたかった「厚真のこぶしの湯」に入れたことがこの日の収穫です♨釣り場から意外にに遠くてね💦ダメダメ2月釣行記【苫小牧東】
仲良しと言いながらも遠い日の約束はせず「明日」とか「今晩」とか突発的なお誘いが多いトリオ生粋のロックフィッシャーKENさん投げ釣り、サビキ、ライトエギングなど楽しむマスPそんなお二人と久々のコラボがナイトロックでしたKENさんにはhojo号に同乗してもらい道中は色なんなお話でもりあがり釣りに行くのに相撲話に花が咲く(笑先に着いてたマスpのロックフィッシュ姿が妙に違和感を(笑しかしマスp!良型のマゾイ(35センチくらい?!)を掛けたが抜き上げ時にばらしてしまった・・・僕がタモ入れしていればキャッチできたもの・・ごめんマスpベイトタックルデビューのマスpしっかりと使いこなしておりましたね!!KENさんとマスPはぽつぽつながらヒットさせているあのワームが良いこのリグが良いアクションはうんぬんかんぬん・・・・・何...仲良しトリオでロックフィッシュ【昨年11月】
突如雪は降り積もった二月こちら方面は雪が無いので運転しやすくていいですなっ大晦日~正月も室蘭ドーミインでお泊りしたんだサウナで整えて、がっつりハイボール呑んで夜泣きソバ【年越し本物の蕎麦】も頂いて!!奥さんとの年越しドーミインはかれこれ3年ほど続いております今回の釣りとは全く関係のない話になりましたすぐには更新できないけど最近はボチボチ釣ってるぞっダメダメ2月釣行記【室蘭】
2月はダメダメ釣行が続いてましたが西側日本海が休日と凪に重なる日が皆無でね本当はせたな方面行って大型マガレイ狙いたかったのだけど・・・3月も半ば、この日も西側は荒れており石狩湾内での釣りを余儀なくされ更に休日だったこともあり釣り人の皆様のお考えは同じで名ポイントの余市ワッカケ岬は前夜から満員でしたわそんなこともあり烏帽子岬を目指そうとしたのだが、3月の烏帽子で良い思いしたことないし岬先端は西風強そうだなと烏帽子岬手前、湾洞内の出岬なら風も無さそうだし、過去に数こそ出なかったけど良いカレイが釣れた記憶を思い出しここで釣りをすることにさほど期待してなかった分、思いもよらずアタリの多さ、カレイのサイズの良さ魚種の豊富さ!『最高だべさっ!!』満潮時、ちょいと潮が足元を洗い塩イソメが海水に浸かっちゃったり他いろんな...あまり期待してない場所こそ裏腹に!クロガシラ他
西風が強い時は樽川ふ頭!現地着いたら北風もまざっておりましたわ💦アタリは二回・・・・喰いまず・・・・・たまには鮮度良い情報も【石狩樽川釣れなかった】
浜益漁港にはまだホッケの姿は確認できずまだ?まだと言っていいのか?ホッケ浜益漁港港内に入ってくれるのか?!過去に爆釣したのを思い出して偵察にいったんだけど全くと言っていいほどホッケのホの字もなくサビキ仕掛け出したけど15分でやめましたわ調べたら3年前の4/23に爆釣してましたねこの年もニシンが大量に入って卵を産んだのがホッケが集まった原因ではないかと言われてましたね今年もニシンが入ったらしいので今後に期待!!15分でサビキ釣りを終え外防波堤で投げ釣りしようと思ったら・・・・工事で入れませんでした内防波堤から外海に投げようと胸壁のぼったらまぁまぁなうねり・・・これじゃカレイは釣れないなと石狩で釣りするかと車を走らせた良い天気で最高のドライブ!たまには鮮度良い情報も【浜益釣れなかった】
石狩釣行記・・・・没原稿をそのままここに書いてみよっと11日、石狩湾新港花畔埠頭にて投げ釣りでマガレイ他をGETしてきた。14時頃から釣りを開始、強い南東の風で出し風となる花畔埠頭、中央ふ頭寄りの階段状の護岸に2本の投げ竿をセット。一本はロケット籠付き2本針胴突き仕掛け餌はエビ粉締めイソメを半分にカットし針に付け、籠にはアミエビを入れ100mほどキャストもう一本は1本針天秤仕掛け同じく半分にカットしたイソメを付けを130mほどキャストした。途中強風で三脚がなぎ倒されるアクシデントがあり、三脚を低く構えて竿をあまり立てないようにしアタリを待った。一本針の方のリールのハンドルを2~3回転巻き仕掛けをサビいて誘いを入れるとアタリ、20センチ程度のカワガレイをGETまたすかさずロケット籠仕掛けにも25センチほどの...花畔埠頭のカレイ【原稿そのまま】
大会スタッフは23時集合・・・・・ガッツリ寝坊した💦姉御からの着信で起き上がったのが23:30過ぎ、慌てて歯を磨いて会場に向かい23:40到着うん、家から会場までは激近なのさっ😄24時、受付開始!皆さま手惑いながらもおよそ30分で受付の山は越え、「釣りに行かせてもらってもいいでしょうか・・・・」と本部から承諾を頂き僕たちは釣りに向かった!もう長い事この大会に出場したり、スタッフしたり、少し手慣れた感もあり、さほど入賞は意識してないにしてもデカいのが釣れたら心臓バクバクしちゃうよねっ!!1時に会場から走り第一目標ポイント到着も釣り場が無さそうで諦め、第二目標ポイントに到着暗い内はガヤなりハチガラなり、それなりにアタリはあるけどドカーンと言うのはないまま。開始も遅いせいであっという間に朝まずめを迎えたが、その...釣り大会in石狩【hojoの釣行記】
参加者の皆様、運営スタッフの皆様大変お疲れ様でした。約100名近くの参加者が集まって行われた今年の釣り大会少々西風が強く釣り場所の選定に難儀した事と思いますそれでも検量には良い魚がじゃんじゃんと持ち込まれてぜんぜん悪コンディションじゃないじゃーんと思った次第です!閉会式では上位の方表彰がありましたが入賞逃した方々も自分の順位が気になるのでは?!と思い今年もこちらで検量に持ち込み総順位を発表させていただきます↑海上保安庁より安全講習の様子さて順位発表ですが、こちらのブログは日本釣振興会とは全く関係のない私の個人ブログなので、フルネームでの発表は控えさせていただきますね!真ん中ボカシです皆様お気づきになるでしょっ!!個人平物丸物の部(カレイ、ホッケ、ウグイ、ガヤ3匹重量勝負)ウグイで重量を稼ぐ作戦が多い中、上...わくわく釣り大会in石狩順位表
この日のカレイ釣行は今年2月下旬ツラツラ岬に行ってまいりました。過去にこの時期、デカいマガレイが釣れたことを鮮明に覚えてるさぁ釣れるかな?!釣果はトップ画像どおり、型も数もまぁ良くも見えるし悪くも見える。釣れただけマシっ!!中々足場の悪い中、更には根もあちこちに・・・仕掛け根掛かりなんぼロストしたっけなぁ~~奥尻島を眺めながら良い景色だったけどそう言えば、フェリーの奥尻航路、瀬棚からの便が無くなったんだね😢江差まで行かねばならんのかぁ~~~~ピンボケ画像マガレイとホッケのダブル釣果投げ釣りでマッタリしてる暇はねぇ待ってる間はひたすらハードルアーを振る!ホッケがなんか小さいんだよなぁ~~ツラツラ、結構歩くよネ。こんなに大変だったっけ?!前に来た時は、すごく良い釣果だった分、その苦労は忘れてしまったんだなハー...ツラツラメガマガレイ狙い(さほどデカいのは釣れず・・セルフシャッター上手いな俺)
釣果は上の通り!カレイ・・思いのほか渋かった~~けどアベレージはまぁまぁだったかな!ここでは木っ端ガレイしか釣ったこと無かったですが、やはり先入観は禁物ですなっ久々の景色西に面した日本海は荒れ模様でしたので石狩湾内北~東に面した釣り場を選んでいると久々にここに来たくなったのね烏帽子岬は徒歩距離的には一キロ未満で、アップダウンこそすくないけど、海水漕ぎやらゴロタやらまぁまぁ歩きにくくて投げ釣り用具担いで徒歩片道30分ほど今はルアーマンも多く投げ釣りポジションをいち早くゲットするために朝3時には釣り場に着き無事に一番乗りしかし・・・イソメまるまる車に忘れて・・・😢慌てて車に戻る荷物無しの手ぶらで歩けば片道20分弱。往復40分のロスだったけど夜明け前には釣り場に戻れたん~~早起きしてよかった(苦笑スマホで限界ズ...余市烏帽子岬投げカレイ・ワームアブラコ・湯沸かしカップ麺
気温も釣果も寒かった苫小牧一本防を後にして小樽南防波堤を覗いくイワシフィーバーで混雑しているかなと思いきゃ、投げ釣り出来るスペースありそうだったのでお昼近くなってからの実釣開始投げ釣りをセットしてアタリ待ちその間にサビキ・・・・コマセを撒いても見向きもしない・・となればジグサビキ・・・手前にいるのはスレて駄目ねちょいと投げてちょいと沖の群れを狙えば結構喰い付いて来ましたわ^^苫小牧が寒すぎたせいか、こちらはめっちゃ温かくポカポカ🤗4月上旬でしたがジャンバー来たら暑くて暑くて💦日本海をにぎわしたマイワシの群れ僕持つ履歴長くなりましたが、こんな光景観た事ない。まぁ毎年何かかしら異常発生みたいのありますけどね~~この群れは釣り人だけではなくちょいと観光に来たような人たちも喜んでおりました網ですくって掬えるってほ...小樽南防波堤カレイとイワシ
なぁぁぁぁぁんにも釣れなかった😢濃霧で寒いしよ(今年4月上旬の話)早々に見切りをつけて、小樽で第二ラウンド!!(カテゴリーが変わるので明日更新)石狩釣り大会募集中だよっ!※14日で締め切りだった・・・当日参加現地受付OKです!https://tusritaikai.hp.peraichi.com/苫小牧有料釣り施設一本防にて
島牧ついでに昨年島牧での釣行記昨年の三月、大平と繋がるトンネルの反対にある通称ワスリの磯場確か投げもイマイチアタリが遠く、でもルアーで小桜が咲いた嬉しい記憶!トップ画像はホッケのダブルヒット最近投げ釣りする時はルアーだの浮きだの、いろいろ兼用しております二刀流と言えば聞こえがいいけど、単に短時間で凝縮させたいだけ、後は釣果も沢山は要らず、自分自身のネタになれば良いなぁ~と言う感じ。サクラマス狙いのアングラーも数年でめっちゃ増えたので僕みたいな投げ釣り師が邪魔くさいと思われないように、僕もルアーマンを気取ってカモフラージュしているかもしれませぬ(笑35センチくらいだったけねラテオ10f振出式ルアーロッド、僕との相性がいいのよねアサバガレイ投げ釣りのキープ分マガレイまぁまぁのサイズ3月上旬にはまだ投げも早かっ...島牧ワスリ投げとルアー【昨年の3月釣行】
年に一度が来たくなる島牧大平の平盤多魚種がよく釣れるし景色は良いしっ投げ釣りではトップ画像の釣果で数も方もまずまず!ウキ釣りやらルアー釣りやらも一緒にやってたので投げに集中したらもっと釣れてたはず!しかもデカいのばらした😢まぁ最近はずっとこんな釣りが多いhojoんでウキ釣りというと・・・・ハゴトコちゃんガヤッちアメマスも来たーぁぁぁけどチトサイズがね💦ウキ釣りの餌は全てキビナゴこのスタイルでここで大きなアメマス連発した事があってハマってしまったんだわ~~~インナータイプ磯竿リーガル最高wwもう少し春のカレイもやりたいねっ石狩釣り大会募集中だよっ!https://tusritaikai.hp.peraichi.com/大平の投げ釣りとウキ釣り(ウキはアメマス狙い)
ホッケを狙いにせたなへ前夜到着だもんでせっかくだからロックフィッシュも楽しもうかとっ狙いのクロゾイはちびちゃんしか釣れなかったけどデカいガヤを始め、ハチガラがなんか活性良くてね!!1.5時間ほどだったけど良い時合いに当たったな―!!撮影用にスカリにキープ食べたいお魚数匹だけキープしてあとはリリース👋んでホッケは?!釣れない・・・・島牧移動どこも釣れてない・・・・弁慶釣れてない・・・・兜千畳敷釣れない・・・・💦朝一は上手な人がポツポツ上げてたみたいしかも釣れたらデカいとか💦んやぁ~~参った参った💦春のロックフィッシュ【ガヤデカっ】
GWプチ旅行の合間の釣り奥さんとGWは函館行くかぁ~となって温泉ホテルを予約せっかくだから前乗りして車泊して朝一釣りさせてくださいとGoogleマップ空撮&ヤフーマップ空撮を見て決めた函館市新湊町の磯場丁度車泊できそうな駐車スペースもあってよい場所この磯場何が釣れるかなぁ~~~根掛かり地獄は嫌だな・・・って速攻根掛かりロストしたっけぁ~~足元からの水深は差ほど深くも無いが魚が全くいないとは思えない良い雰囲気!ん~~ハチガラにしぼるのも有りだったけど・・・ようやく釣れたのがアブラコ30センチちょっとかなやはり砂地では無いもんなぁ~~って思ったら次はイシモチガレイ。砂地と磯場が入り混じってるのねホッケも顔出してくれたけど、みんなサイズがね😅ロックフィッシュではアブラコがなんとか釣れたけどこちらもサイズが・・・...GW釣行函館・・・ん~~
今年も開催されます石狩釣り大会https://tusritaikai.hp.peraichi.com/入賞、抽選会、賞品多数!!腕自慢の個人の部!ファミリーの部で入賞をわかちあうのもまたよし!ビギナー様でも入賞を狙いやすいウグイやガヤの部もあります!!レギュレーションを簡単に説明すると部門は大きく分けて二つ「重量勝負」と「長身勝負」更に区分けすると「重量勝負」は【根魚の部】と【平物丸物の部】があります・根魚の部は主に磯場で釣れるベテラン向き。ソイ、アブラコ、カジカの三種が対象(三匹の重量勝負)・平物丸物の部は主に港やサーフで釣れるビギナーやファミリー向き。カレイ、ホッケ、ウグイ、ガヤの4種が対象(三匹の重量勝負)※ファミリーの部は6匹提出可能※カレイはマツカワとヒラメは除く「長身勝負」上記に7つの魚種で一...5/19わくわく釣り大会in石狩2024
今年一年お世話になりました!!年末、こんだけ何度もニシン釣り行ったのは久しぶりだなぁ~~小樽の厩、工事中で釣り場が狭く満員・・・なんとか隙間に入れさせてもらったは良いがベテラン様がコンスタントに釣り上げる様を見せつけられてなぜ僕には釣れないと嘆いた一日だった仕掛け?!集魚ミラー?!集魚灯?!竿の動かし方?!ん~~みんな十人十色で正解が判らなーい・・・1つ思ったのは。。。俺もキャスティズムかおうかな・・・マジで😅なんとか拾えたニシンは大きくて最高でした!!深夜食堂でお造りこしらえたぜっ!!ビールが染み渡る格別なおいしさ!!小樽二回目!!釣友様からありがたい情報を頂いたもの、あまり夜中までは出来ない状況だったがうっすらと竿を揺らしてくれて小型ながらニシン寄って着たかなと思ったらそこからプチラッシュ!!丁度帰ら...短時間勝負って言うか釣れる時間があっと言う間~一年もあっと言う間
年内に更新しとかなきゃと焦って今キーボードをたたいているのが「今年のサケ!」サケが少ないとかフグが異常とか、まぁそんな理由はもとより、毎度毎度「どこで釣れてる?!」と言う情報を仕入れず走り出すhojoにとっては後付の言い訳にしかならいもんでねーーー興部渚滑他二回、フグに餌あっと言う間にやられ💦夕まずめ積丹方面一発勝負!!こちらもフグに餌が・・・どうしても釣り択枝幸幌別ブッコミで二尾GET!!ここも来年はダメなのか・・・・😢雄武沢木!サケはダメ、まわりポツポツ、このポツポツに入りたかった・・・しかし保険でチカ!大チカ!!あっと言う間に大漁!!美味しいwww保険の方が気持ちのウエイト強くなるんだよな~~😅ホウムラさんピース初乗船!!ウキルアーでなんとか一匹こんな感じのサケシーズンでした。サケシーズン忘備録一匹の大物より100匹の小物
SNSでニシンの釣果みてそりゃ「でかい」だの「うまい」だの羨ましいのーーーしかし小樽は激込みとか、留萌は大雪とかイマイチブームに乗れない自分・・・ちょうど釣りにも行かずぽっかりと空いた日曜、外は西風がビュービューだったけど試しに行ってみた樽川埠頭ん~~人が少ないっイコール釣れてないまぁニシンの群れなんぞ神出鬼没だもん、釣れてないのが当たり前と思いながら待つこと数時間・・・・ようやくGET!!まぁ夜からが本番かもだけど、パパっと数匹釣って終わりっ日中でも集魚ライトって有効なんだねしかし俺も自動シャクリ器欲しくなったよ~~これだけは買わないぞと言うプライド会ったんだけどもうどーでもいい。楽に釣れるならお金は惜しまない!!・・・いや3万か、高けぇな。。。涙中ニシンはやはり揚げたらおいしいね~~刺身はめちゃくちゃ...ニシン・・・自動シャクリ器にロング竿。来年買うか―
予報を見るとこの晩秋~初冬にて西面した日本海でもちょいと波が低い予定!冷凍ストッカーに余ってたイカゴロを使いに行くかーとカジカ釣りを目論んだそう・・カジカ釣りねwww車を走らせると思いのほか凪、こりゃ出岬行けるかな?!カジカ狙いだって言うのに、狙う魚よりも久しぶりあの場所に行ってみたいなと場所を優先してしまう自分😅雄冬の湯泊岬へ入磯したのだ。ここでカジカ釣った事・・・ねぇや😅カジカどころか、記憶に残る釣果すらあったかどうか(笑ってか、最後に湯泊で釣りしたのを調べたら・・・2008年だ。今から15年前も?!(爆)まぁ15年前の自分と今では、経験、知識がぜんぜん違う!まぁその分老いたけど(笑釣果はガヤガヤガヤガヤガヤで大きいの釣れずちっこいのばかりんでガヤのアタリが止まったなぁ~と思ったらハチガラズコ~ンと二...イカゴロはカジカだけじゃないもん【あの時の俺から成長したなっ!】
俺もムーブメントに乗っかって行ってきました網走サンマ!!噂の第三埠頭に到着し釣り座確保~~構内にはサケがめっちゃいるのさっ情報によれば、何時間も待って待って待ってようやく釣れ出したとか、行けば必ず入れ食いになるって事はないらしく、そう言った運は生まれ持って見放されてる自分なのでボーズも覚悟でございます。さて釣り開始はまったく釣れず(自分も周りも)30分くらい経ってからでしょうか、数匹サンマが寄って着て、仕掛けを見てもプイっと避けてしまうサンマロッドをひょいひょいと軽く動かすと「喰ったっ」ポツラポツラなんとか拾えたもの、こんな状況ではとても大漁とはいかずしかし、少しずつ群れが増えてきたなと、それでも入れ食いとは言えないが、多少なりとも釣り方のコツが掴めて来て良いペースに!しかし今度は海面を明るく照らしている...網走サンマ釣り日記【釣果は幸運は隣人に頼れ!!】
ちょっと嬉しかったのでニコパチルアーで狙うカジカと称してポッキーK氏と噴火湾プラ!プラ?!プラトニック?!プライス?!プラカード?!やっべ、略した言葉しかしらないで使ってる(;^ω^)噴火湾各港周るにまわって殆どアタリ無し唯一アタリが多かった豊浦で少し粘るカジカ?!もう釣れえたら何でもOKしかし、僕のタックルボックス、デカいワームと強いカラーばかり😅もうちょっと小さめで弱めのカラーがやはりいいですかっそんな苦行の中で釣れたアブラコ二匹が嬉しいったらありゃしないっ!!外で食べたカップ麺が旨いったらありゃしない!!あーーーープラググった!!プラティクス!!要する練習って意味!!噴火湾プラトニック・・・プラ?!
十勝港遠征・・・狙いはコマイせっかくの遠征・・・最近の遠征はサケ狙いに行ってはさくっと諦めスパッと帰る遠征が多かったのでこの日はものぐさな僕には珍しくオールナイト~朝マズメ~昼頃までと予定を立てたまぁ寝ちまって朝マズメも寝坊したけど・・コマイはバックバック釣れるかなと思ったんだけど、ポツラポツラ以下しかもせっかくの生イソメが保冷剤に近すぎて凍ってしまい活イソメが全部凍死しちまってよ~一応ね一応、保温クーラーベイトボックスに入れてね、釣り新聞ほっかいどう一冊使ってボックスを新聞紙で巻いてねここまでしたらいくら何でも凍らないべと思ってたんだけど。超強力保冷剤にピッタリ隣に5時間置いたら凍っちまった持参してた飲み物は凍らしたくなかったので保冷剤から離したんだけど(苦笑ちゃんとした活イソメだったらもっと釣れたと思...三種釣り具と七種の魚【魚は冷凍させても活イソメは冷凍させるなっ】コマイメイン
秋のハゼ・・・ちょいと朝寝坊した時の休日はこの釣りに限る!フィッシング新港さんで生イソメを買う絶対「生」、必ず「生」、しかし僕もいまだに生イソメが苦手なので、滑り止めの粉も必須アイテム💦ここか石狩川八幡港と呼ばれる船着き場。幾度となくカワガレイのラッシュで嬉しいやら悲しいやらメガハゼが思いのほか釣れなくて横移動を繰り返した。ここは根掛かりと言うか流木や枝が海底に多くてめっちゃ仕掛けを取られてしまうんだもん、無暗に遠投は出来ないのさ・・・でも狙いのメガハゼが釣れないなら半ばやけくそで遠投する!※遠投って言っても、GX~JXの竿でラインはナイロン3号、更に生イソメだもん、50~70メートル位かな。アタリがある!重い!!しかし手前で仕掛けが流木で取られてロスト😢そんなことで次のアタリはめっちゃゴリ巻きーーーーー...狙えメガハゼ【遠投怖がるなっ!】