chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Natura Vita https://naturavita.blog.fc2.com/

イタリアのエミリア・ロマーニャ州より食、子育て、イタリア便利滞在情報をお届けします。

イタリア代行購入、転送もしています

aki
フォロー
住所
イタリア
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/04/26

arrow_drop_down
  • 結果出てるけど、沈黙(Covid-19)

    どうしても、どうしてもディスコへ1度行ってみたいと願っていた息子。時期が時期だけに夏過ぎに出来ない?とさりげなく行かない様に出来ないか誘導していたけど、一度は経験しておきたいという気持ちが変わらず・・・・。まあ、 しょうが無いか・・・・ということになり、ディスコへ息子を送り出した私。夜10時半に外に出て行くというディスコスタイルが、ちょっと親として納得が出来ない私ですが、夜出て行って、深夜2時過ぎ...

  • 海外旅行再開を素直に喜べる状況なのかを考察

    日本からの海外旅行が再開されたという明るいニュースが少し前にありました。日本人が自分の国に帰るだけでも、色々な問題、面倒な手続きがあって、心が折れそうになるのに海外旅行へ行こう!と思える人は、行動的だと思います。旅行業会で働いている友達もいるので、早く少しでも前の状態に戻って欲しいとは思いますが、心配な面はまだまだ多いと思います。ワクチンを接種していれば、イタリアだって観光客を受け入れてはいます。...

  • スーパーも国際化

    ディスカウントスーパーへ行ったら、ハラルフード(鶏肉)が売られていました。少し前は、普通のスーパーには無かったので、イタリアも変わらないといけない時期に来たのだと思いました。日本はどうなんだろうか?街によっては、外国人率が増えているという番組をみました。日本はどれ位、受け入れに対応出来ているのだろうか?イタリアで外国人として暮らしているので、日本も外国人にとって住みやすい国になって欲しいと思う反面、...

  • 新しい日本語の教科書が到着

    娘の日本の教科書の郵送をお願いしていた物が到着しました。イタリアにいながら、子供達に日本語の勉強をするチャンスを与えてくれて、本当に感謝しかありません。もう少しうちの娘が力を入れて勉強をしてくれれば、本当に満足なんですけどね・・・・。うちの娘は、4月から6年生。しかし、今、勉強しているのは、2年生の下の本です(国語)。もっと小学生(イタリア)の間に勉強をしっかりしてくれれば・・・と思いますが、娘の...

  • これからの食料品の高騰が恐ろしい

    ウクライナの農家の方々が、種まきを諦めたというネットニュースを見ました。昨日、「夫が秋以降、食品がもっと値上がりして来るだろう。小麦粉、大豆、とうもろこしなどが栽培出来ない状態だともっと値上がりがされたり、商品が不足して来るには間違いない。少しは備蓄が必要だよね」と言っていました。でも、小麦粉はあまり買い置きは出来ない。長く置いておくと虫が湧いたりするからね。冷蔵庫に入れて置く場所も無いし・・・。...

  • 日本の青年の条例とイタリアの子供達

    高校生になったら、少しずつ夜の外出が増えて来ました。コロナで家にずっといたので、外へ行きたい気持ちも分かります。どこに行くか分かっていれば、多少遅くなっても仕方ないと思っています。ベビーギャングがいるので、人のいない所へ行かない様には言っていますが、日本の夜の外出よりも心配です。神奈川の青少年の深夜外出の条例を見ていると夜11時から朝の4時までは、外出させてはいけないという規則ががあります。イタリ...

  • 海外傷害保険も値上がっている

    日本へ行く時は、いつも日本の保険会社に保険をお願いしていました。コロナウィルス、ロシアの戦争で間違い無く保険料が上がっているに違いない。でも、こんな時期だけに保険無しで行くのは怖い。という訳で、どれだけ値上がりしているのか?確認だけしてみようと思い、保険会社に連絡してみました。思った通り、この数年で数万値上がりしていました。高い航空券に保険代、これ以外にどれ位の追加費用が必要になって来るのでしょう...

  • ANAサイトを見ると衝撃的な状況になっていた

    4月に入ってから日本の1日の入国者数が1万人になり、少しずつ緩和されてはいます。が、まだまだ元の状況に戻るには時間が掛かるのかなぁという気がします。イタリアでは、外でマスクをする人も減って来ましたし、子供達は、ディスコへ繰り出しています。イタリア人は、少しでも生活を楽しみたいという思いがある様に見えます。さて、知り合いが、ルフトハンザでチケットを購入したと言っていたので、また色々とサイトを見ていたら...

  • 海外旅行に行けなくても、現地の様子を知る方法

    先日、ヴェネツィア旅行へ行った息子。天気の様子、町の様子はどんな感じなのか?と思って、観光地に設置されているLIVE WEBCAMERAのサイトをチェックしたりしました。リアルト橋やサンマルコ広場などにも設置されているので、観光客が多いのか?どんな天気なのか?等が大体分かって楽しいです。そこで、息子に「リアルト橋に付いたら、ちょっと教えて!」と連絡しておいて、実際にリアルト橋に到着したら、WEB CAMERAから息子の...

  • 自業自得?

    息子の友達G君が、コロナに感染したかもしれないというニュースが入って来た。ここ最近、G君は、女の子と交流したい為にディスコへ数回通っている。(そこで、Limonatoを繰り返しているという話)実は、前回ディスコへ行った時、彼の弟はコロナに感染していました。でも、他の家族は全く症状が無かったそうで、G君はそのままディスコへ出掛けたそうです。しかし、少し期間が経って調子が悪かったからか、コロナの検査を受けたそう...

  • 日本のパスポートもネット申請に

    パスポートネット申請日本のニュースで、パスポート申請がオンライン化されると出ていました。色々な事が、イタリアより進んでいると思っていた日本ですが、やっとオンライン化という感じではないでしょうか?これは、海外で更新する人は、どうなるんでしょうかね?各国の大使館も対応してくれるのかな?将来、自分でパスポートを申請しなければいけない子供達の為にはオンラインの方がきっと便利でしょうね。イタリアでは、もう普...

  • KUZU

    息子の友達が2人が、またまたディスコへ行って来たそうです。一度、ディスコで女の子と楽しむことを知ってしまった2人は、ディスコに行きたくてしょうがないという感じです。G君は、事実上、2008年生まれの近所の女の子とお付き合いをしているのに正式には付き合っていないと言っているそうです。でも、普通にお付き合いをしている様な事はしているそうです。「あれっ、ディスコへ行ったという事は、G君は、2008年の子とお付き合い...

  • ウクライナ大統領のドラマ放映中

    4月4日から Servitore del popolo(英語題

  • 新しいタルトの型を使ってみた

    息子が、タルトの型(Crostata/クロスタータ)が欲しいというので購入したのですが、届いた型に不備があったので、再度購入し直しました。それがこちら↓安定のSilikomartでした。値段も他の商品より安かったので、結局、これを買って良かったと思います。正直、24センチの型はちょっと大きいかなと思いましたが、学校へトルタを持って行くなら、これ位の大きさの方が良いかもしれません。...

  • 娘11歳のコロナワクチン接種完了

    先日、コロナウィルスのワクチン2回目を接種して来ました。12歳以下ではありますが、夏に12歳になりますので、微妙な年齢でもあります。もし、夏に飛行機に乗り、日本へ行く事になったら、ワクチンを接種していた方が心配が少ないし、受け入れ側の両親も安心出来ると思ったから です。それに12歳以下の場合には、12歳以上と違ってワクチンの量が少ないので、副作用等の問題もそれに伴い少ないのでは無いかと思ったからです。体の...

  • 電気代、油代・・・どっちがお得なんだろう?

    うちには、エアフライヤーという少量の油で揚げ物が出来る家電があります。スーパーのポイントを貯めて20ユーロ位で入手しました。最近は、オーブン型のエアフライヤーも出ていますが、我が家には、新しい家電を置く場所なんて無いので、今は小さいタイプで十分。この様なタイプも便利だと思います。先日、少量の油でトンカツを揚げていたのですが、急用で出掛けないといけなくなって5枚程残して出掛けました。夫は、自分がやるよ...

  • 一日の入国者数上限1万人

    一日の入国者数1万人3月は5000人、7000人だった一日の入国者数の上限が4月10日から1万人になりました。一日5000人って、良く考えたら本当に少ないですよね。飛行機に仮に200人乗っていたとしたら、200便しか日本に入国出来ないのですから・・・・・。今は、その倍ですが・・・・・。4月10日を過ぎたら、ANAとかの予約出来る座席も増えていくのかな?と思って、ANAサイトをチェックしていましたが、日に...

  • お酒の飲み方を家庭で教えておく事の重要性

    子供が大きくなって来ると、親がずっとそばにいる必要も無くなり、少しずつ親の手を離れて行きます。高校3年生になるとあちこち友達だけで出掛けます。(お泊まりも)早い子は、中学生でもディスコやBARにも出掛けています。うちの息子は、高校に入った年からコロナ禍になり、友達と出掛けることがあまり出来無かったので、最近になって大きなパティーに参加したりしています。うちの夫は、お酒で失敗をしない様に家でお酒を息子に飲...

  • 海外生活、子供にこれだけは教えておきたい

    アジア圏は違うと思いますが、欧米では食事の際には、フォークとナイフを使いますよね。でも、半分日本人として生まれたなら、小さい時に箸の持ち方をしっかり教えておくべきだと思います。うちでは、箸を使う料理を比較的多く出しているので、箸を使う機会があります。箸を使わない家庭の場合でも、白いご飯をお茶碗に入れて食べさせるなどして、箸を使う事に慣れさせると良いと思います。橋の持ち方を覚えるサポートグッズが売ら...

  • 中国による風評被害じゃないの?

    息子は、クラスの仲間と中国人経営の日本食レストランに2回行った。息子は、そこそこ美味しかったと言っていたけど、日本の新鮮なお寿司屋さんと比べるとやっぱり違いは明らかでしょうね。でも、ミラノやローマじゃ無いから、仕方ないんだよ、中国人経営のお店しか無いのだから。寿司を食べに行っているはずなのに変な焼きそばやチャーハン、春雨などを注文していた子供たち。仕方無いよね、中華料理についての情報だってここでは...

  • 何気にチェックしてみたら(日本からの船便)

    1月12日に日本から発送してもらった荷物が届く気配が無いので、追跡も殆どせずに放置。たまに気が向いたら、郵便追跡をしていたのですが、日本を出てから全く変化が無いので、諦めモード。今朝、スマホの画面を整理していたら追跡の画面があったので、何気なく開いてみたら、ミラノに到着して、税関の検査を終えて出発と書かれていました。という事は、もうすぐ届くって事では無いですか?Risoさんは7ヶ月も掛かったと仰っていたの...

  • 微妙、微妙、イタリアでお母さんするって

    いつも土曜日に一緒に過ごす友達の1人の女の子が誕生日会を土曜日の夜にしました。郊外の一軒家に住んでいる子なんですが、息子曰く、その子はお金持ち。誕生日会は、20-30人来るという話でした。17歳の誕生日会に30人。来年の18歳の誕生日はどうするんだろうか?郊外に住んでいるので、親が送って行き、帰りもお迎えが必要です。いつも一緒にいる子達との会なので、特に心配はしていませんでしたが、かなり大変な会だったそうです...

  • 強風で停電

    昨日は、午前中から風が強く、夫が広場にあるBARにいたら、BARの椅子のクッションが反対側の薬局まで飛んで行ったよと言っていました。そんな風の強い日、学校から帰って来る時に夫がBARにいたので、上着を夫に渡したらしいのですが、夫は、そんな事を覚えていない!と言ってキレ気味でした。上着が無いと気が付いたのは、もう16時。もう上着は無いだろうな・・・・・と私は諦めていましたが、上着がどこかに飛んでいったけど、誰...

  • イタリアのパスポート申請が心配

    何度かイタリアのパスポートの申請について記事にしています。今、取り敢えず子供のパスポートを作ろうと思っています。もしも、申請から受け取りまで一ヶ月位掛かってしまったらどうしよう!と不安になって来ました。警察に電話して申請から1週間で受け取れるという回答は得ているのですが、そんな言葉を鵜呑みにしても大丈夫なのか?ここはイタリアだよ。夫が、2016年に申請した時、直接警察に行ったと言いました。だったら、オ...

  • 日本語の勉強を再開した娘11才

    娘の日本語力。ひらがなの読み書きは出来る。カタカナは、ちょっと怪しい。漢字は、2年生レベル位まで理解している。しかし!話すのは苦手。間違いを指摘されるのが恥ずかしいから、話したがらない。でも、日本の祖父母と話すには、日本語をもっと勉強しなければいけない。日本に行けるかどうか分からないけど、日本語は必要なので、ここに来て日本語の勉強を再開しました。日本語教育について、色々と書かれている事を見ますが、...

  • 親の死後の話

    夫の友人は、結婚していて子供2人いたのですが、離婚してイギリスへ行って働き、その後は、南米へ行って暮らしています。数年前に父親が亡くなり、そして今回、母親が亡くなったので、お葬式の為にイタリアに戻って来ました。私も娘さん2人が小さい時に会ったことがあるのですが、すっかり放置されちゃったまま大学生になったそうです。人生色々ですね・・・。彼には、1人弟がいるのですが、その弟と仲が非常に悪いそうです。弟と...

  • 手作りタルトを学校に持って行く息子

    苺タルトを作りたいというので、パスタフローラ(生地)を作って、オーブンで焼きました。型をAmazonで買ったけど、底の部分が入っていなくて、ちょっと困りましたが、何とか無事に焼き上げました後は、カスタードクリームを作って、マスカルポーネと混ぜました。カスタードクリームってあんまり好きじゃないんですよね。作ったら、卵の白身が残って使うのに困るし今回は、4個分の白身消費に困って、ネギを切って入れて、白いオムレ...

  • イタリアの高校の旅行に物申す

    息子が、もうすぐ学校の旅行に行きます。10日前位になっても、全く旅行の予定表のお知らせも無いので、どうなってるの?と聞いたら、その後、簡単な旅行行程が先生から送られてきました。遠足でもしおりをしっかり作る日本の学校を知っているだけに「A4サイズに書かれたこれだけ?」という感じ。しかも、お昼や夕食は、自分たちで食べるのか?それともレストランを予約してあるのか?大切なことが全く記載されていませんでした...

  • イタリアの子供のパスポートを申請する2022

    うちの息子17才なので、来年の申請だったら10年だったのに・・・・・。残念ながら、未成年のパスポートの期間は5年です。息子が、2009年に作ったパスポートは、10年だったんですけどね。申請用紙申請用紙は、上記になりますが、印刷しなくても大丈夫です。今は、オンラインの予約なので、SPIDのアカウントでログインいます。今は、SPID無しでは、生活出来ない状況になってきましたね。上記から申請する警察などをまず選...

  • あちこちでコロナ感染者

    息子の主要教科の先生の調子が悪いと聞いていましたが、コロナの検査をしたら、陽性だと判明したそうです。そしてクラスの一人の女の子のお母さんが陽性だと判明して、その子ももしかしたら陽性じゃないかという話でした。もうすぐクラスで、小旅行へ行く予定だったのですが、先生は間違いなくキャンセルです。もし、旅行中に調子が悪くなったら、一体どうなるんでしょう?体調の悪い子の親は、現地まで迎えに行かないといけないっ...

  • Amazonで頼んだら・・・・!

    息子がタルトを作りたいと言うので、型を急いで購入しました。届いたら、外枠だけで底の部分が無い!大急ぎでAMAZONのカスタマーサービスに連絡したら、AMAZONが販売していないので、すぐに代わりの物を発送出来ないと言われました。大急ぎで購入したので、AMAZONが販売しているかどうかを確認しなかった!大失敗・・・・でも、すぐに次の物が購入出来る様にBUONI(ギフトカード)ですぐに返金しますので、それで新しい物を購入し...

  • 今日からグリーンパス要りませんよ

    郵便局へ行ったら、高齢の男性がデジタル機器(番号チケットを取る機械)にグリーンパスをかざしていました。私は、その後ろで次の番号を取る為に待っていました。郵便局の中には、私とこの男性しかいなかったので、郵便局の顔見知りの係り員が、「今日からグリーンパス要らないから、スキャンしなくて良いですよ」と笑顔で言いましたあっ、4月1日だった!今日から少し緩和されましたが 、後から入って来た男性がマスクをしていな...

  • アモーレよりもそっち?

    「イタリアの高校生のリアル」息子の友達グループが、2008年生まれの子と付き合っても良いのか?討論をしていましたが、なぜ、そんな話題になったのか?と言うと・・・・。「G君のお父さんの友達家族と一緒にご飯に行った際、友達の娘さんが2008年生まれの子だったそうです。そして、既にその子に興味がある的な事を言ったら、2008年生まれちゃんはl真剣にお付き合いしても良いと答えたそうです」で、2008年生まれはOKか討論になっ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akiさん
ブログタイトル
Natura Vita
フォロー
Natura Vita

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用