「小柴クリーニング&コインランドリー福山沖野上店」南側の空き地に標識【建築計画の概要】が設置された。ミラージュパレスの賃貸マンション(RC造9階建‥高さ約27m)の着工は11月頃になる予定。緑町公園やココローズは徒歩圏内である。元々この場所には「福山製粉倉庫」が存在したが、昨年12月下旬から取り壊しが始まった(施工業者は「安建工業株式会社」)。その後、跡地は「ニュースイ商事株式会社」の管理地になっていた。広島県福山市沖野上町1丁目1‐12・ミラージュパレスの賃貸マンション建設予定地
広島県福山市今町30‐1・豚骨ラーメン専門店「とんこつ こばやし」・令和6年10月25日(金)オープン
JR高架下に「らーめんこばやし(延広町5‐4)」の2号店が誕生した(旧おもてやの西隣)。カウンターでこじゃれた器に入った【とんこつ(税込み900円】を味わった。「博多ラーメンとんとん蔵王店」で麺のかたさを《やわめ》で注文し周りの客をドン引きさせる私だが、ここの茹で具合は丁度良かった。わざわざ消化に悪い物を無理してすする必要はないのだ(笑)。自分が最も美味いと感じる条件を見つけもせずに他人がやっていることの猿真似ではつまんねえだろうよ。中高年には汁が少ないのがありがたい。広島県福山市今町30‐1・豚骨ラーメン専門店「とんこつこばやし」・令和6年10月25日(金)オープン
JR広島駅2Fの「ekieお土産館」の駅弁コーナーを見て回ると何か買いたくなる。私はレトロ調の掛け紙(レッテルとも言う。戦前の復刻版)に妙に惹かれるのだ。値段は張る(売価2,700円)が、「あなごめしうえの(※本店はJR宮島口駅前にある)」の【あなごめし弁当】は広島土産として秀逸だと思う。冷めた地穴子には力強い旨味と香ばしさがあり、一部を酒のアテにしてもいい。食中毒を防ぐための先人の知恵を駅弁から学ぶのもまた一興だ。宮島口「あなごめしうえの」の【あなごめし弁当】
広島県福山市西深津町4丁目7‐10・日本そば店「草戸庵」完成
草戸庵新築工事が完了した。駐車場整備も終わっている。あとは看板をつけて暖簾を出すだけである。まだ開店日は告示されていないが、11月中のオープンで間違いないだろう。広島県福山市西深津町4丁目7‐10・日本そば店「草戸庵」完成
広島県福山市引野町1丁目2‐39・「(株)なかやま牧場 引野店」・令和6年10月26日(土)午前9時リニューアルオープン
「ハート引野店」がリニューアル工事を経て生鮮特化型直営スーパー「(株)なかやま牧場引野店」に生まれ変わった。先週土曜日にオープンし大勢のお客が買い物に来ていた。明日の特売品(目玉)は味ぽんと食パンである。広島県福山市引野町1丁目2‐39・「(株)なかやま牧場引野店」・令和6年10月26日(土)午前9時リニューアルオープン
昨年の今頃は米5kgが1,800円程度で購入できたが、今や3,000円を超えている。主食の値上がりに皆さんのご家庭ではどう対応しているのだろうか。私はうるち米にもち米(若干安い)を混ぜて炊いている。同割にするとちょっとしつこいのでうるち米2に対してもち米1を加える。ねっとり感が出て若干の節約にもつながるので当分はこれでいくつもりだ(玉うどんを食べる回数も増えたな)高くなったお米
1年振りに大阪を訪れた。昔の仲間と飲むためである。大勢の観光客が「551蓬莱」の豚まんを買い求めていた。繁盛している飲食店を外から覗くと若い人が多い。コロナ禍はもう昔話になりつつある(笑)大阪の人の多さ
広島県福山市三之丸町14‐8・「The フローレンス三之丸‐西御門‐」建設地
「三之丸パーキング跡地」に建設される分譲マンション名が判明した。「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」と長ったらしいのだが、チラシはなかなかの力作である。《再開発によって大きく変貌を遂げた福山駅前。多彩な機能が集積し、さらなる発展と賑わいが期待される駅前の一画、まさに福山都心「三之丸町」に、フローレンス・ブランドのラグジュアリーレジデンスが誕生。暮らすのは城下町の歴史の誇りとともにある利便の地。住まうのは高い美意識を映して凛と佇む邸。時を超えて不変の価値を宿す邸の神髄をここに築いていきます。》という説明書きを読むとちょっと気恥ずかしいが‥‥‥。広島県福山市三之丸町14‐8・「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」建設地
広島県福山市入船町3丁目2‐29・共栄ホームの新モデルハウス
この土日(10:00~17:00)に新モデルハウス(共栄ホーム事業部設立30年を祝して建て替えられた百景の邸)がお披露目となる。来場者にはプレゼント(ホットサンドメーカーや軽食)あり。場所は「BYDAUTO福山」のすぐ南側である。広島県福山市入船町3丁目2‐29・共栄ホームの新モデルハウス
第69回福山菊花展覧会(令和6年10月27日~11月15日)
日曜日から福山城天守前広場で菊花展覧会が開催される。私は毎年会場に2~3度は足を運ぶ。街中でも季節の移ろいを感じることができるからだ。短い秋を精一杯楽しんでおこう。第69回福山菊花展覧会(令和6年10月27日~11月15日)
広島県福山市伏見町1‐4・「ジラフクレープ 福山駅前店」・令和6年10月12日(土)オープン
「串揚げさっくるこのさきや」東隣(※もと「買取専門店いちふく」→最近まで串揚げやの拡張部として使われていた。)にクレープ店がオープンした。福山市内では2店舗目になる(御幸町中津原の「中島整形外科医院」跡に1号店あり)。クレープはスイーツと思いがちだが、実際には肉を巻いたものもある。伏見町の再開発部分はこの辺りからL字になると最近情報を入手したが、おそらく藤本の先までを指すのであろう。税金の投入なしでは残りの区画は時の経過とともに消えていくしかないことになる。広島県福山市伏見町1‐4・「ジラフクレープ福山駅前店」・令和6年10月12日(土)オープン
広島県福山市今町1‐28・「ペカールナ そらいろ」・令和6年11月1日(金)移転プレオープン予定
開店準備中の「ペカールナそらいろ」‥‥11月1日(金)にプレオープンする予定。調理器具の搬入及び電圧変更のため当初は食パンのみの販売になるという。ここのハードパンを心待ちにするファンは多い。私も「反社系パン屋」には目もくれずヤマザキの菓子パンで我慢しているのだ(笑)広島県福山市今町1‐28・「ペカールナそらいろ」・令和6年11月1日(金)移転プレオープン予定
広島県福山市南本庄1丁目4‐19・「からみそラーメン ふくろう 福山店」・令和6年10月29日(火)で閉店
夏頃から休みが増えて「もしや?」と思っていたらとうとう閉店が決まった。最終営業日の10月29日(火)までは通常通りやるそうだ。今年は「一風堂福山店」や「大黒天」が無くなりこのジャンルで生き残るのは本当に大変なのだろう。年にラーメン屋に入るのは指の数程度の私でさえも物価上昇の悪影響をひしひしと感じている。広島県福山市南本庄1丁目4‐19・「からみそラーメンふくろう福山店」・令和6年10月29日(火)で閉店
インテリア用品店「ロージーローズ」が閉店して4年が経過した。隣の「FixHair」が御門町1丁目へ移転して名称変更したのもほぼ同時期だった。空き店舗の状態が長く続いたが、今年5月下旬にボーリング調査が行われた。そして今月から解体工事が始まった。跡地に建設されるのは賃貸アパート(もしくはマンション)だろうか?広島県福山市松浜町4丁目5‐37、39・建屋解体工事
ハート引野店改装工事の続報。駐車場の整備も完了した。入口前付近に【近日OPENご期待ください!】と大きな文字で記された立て看板が置かれていた。開店は11月に入ってからか?広島県福山市引野町1丁目2‐39・ハート引野店改装工事2
「サーパス福山駅ザ・ガーデン」東隣のビルが取り壊されている。令和2年の春まで「株式会社SKトラスト本社」として使用されていた建物である。施工業者は神辺町新湯野の「有限会社山善組」。広島県福山市東桜町7‐5・ビル解体工事
福山市木之庄町1丁目10・牡蠣小屋「楽牡蠣屋」 ・令和6年11月中旬オープン
牡蠣小屋のレイアウトがほぼ出来上がってきた。白いテント内にテーブルや椅子を置いて飲食スペースとするのであろう。期間限定の商売(おそらく来年4月末辺りまで営業)だが、それなりの需要は見込めると思う。焼き牡蠣の後片付けの手間が省けるのだからある意味お値打ちだ。福山市木之庄町1丁目10・牡蠣小屋「楽牡蠣屋」・令和6年11月中旬オープン
「鰻の三谷」のうな重御膳(半身)は税込み2,000円。以前「鰻の成瀬」のうな重に情け容赦なく【不可】評価をつけたのは皮目に若干の生臭みを感じたためだった。だから「鰻の三谷」が客の正直な反応から調理法を変えたのは納得がいく。中国地方から一度も外に出たことない人にフワフワの【関東焼き】を出してもさほど喜ばれないだろう。皮目をこんがり焼き上げて香ばしさを出すのは【西日本】の伝統的な技法である(ただしここまで炙る必要はないと私は思うが、合格点は出せる)。【東】と【西】のやり方のいいとこ取りで徐々にリピーターを増やしていくのではなかろうか。「福山名代鰻の三谷」の経営を注視しているのは競合先の少なかった田舎で胡坐をかいてきた「(自称)専門店」だ(笑)。プチ贅沢を楽しめる福山人(と関東出身者)の心意気には期待したい。鰻の三谷・うな重御膳(半身)
広島県福山市三吉町南2丁目5・(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店新築工事
10月16日(水)に(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店出店計画地で仮囲いの設置が始まっているのを見た。今月中に既存杭引き抜き工事に移っていくものと思われる。「福山東警察署」北側の一画が騒がしくなるのである。広島県福山市三吉町南2丁目5・(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店新築工事
広島県福山市三吉町南1丁目13‐12・「和みダイニング ひめ乃」・令和6年8月28日(水)をもって閉店
旬をとっくに過ぎたネタだが、一応記事にしておこう。居酒屋(創作料理店)「和みダイニングひめ乃」が閉店しもう少しで2ヶ月になる。</center>表向きの理由は料理長の体調不良となっている。真相は闇の中だが、立地としてはあまり良くなかったと私は思う。広島県福山市三吉町南1丁目13‐12・「和みダイニングひめ乃」・令和6年8月28日(水)をもって閉店
広島県福山市春日町6丁目5‐4・「ヴェルディ・クレール春日」新築工事3
10月初旬に「ヴェルディ・クレール春日」建設現場を訪れると作業足場の解体撤去が相当に進んでおり美しい外観が現われていた。来年1月中旬竣工そして2月下旬入居の予定になっている。春日エリアでの分譲マンション建設はこれで一区切りつく。広島県福山市春日町6丁目5‐4・「ヴェルディ・クレール春日」新築工事3
駅前に設置された掲示板に広島6区の候補者のポスターが貼られていた。うち1人はシワシワだった(笑)。今回は準備期間が短かったため市から投票のあんない(はがき)が手元に届いていない。明日から始まる期日前投票を済ませるためには会場に身分証明書を持ち込む必要がある。2枚目の写真は今晩の酒のあて‥‥甘唐辛子の串だけは自作である。第50回衆議院議員総選挙の公示(令和6年10月15日)
広島県福山市沖野上町3丁目7‐30・「来来亭 福山沖野上店」解体工事2
「有限会社安泰工業」による「来来亭福山沖野上店」解体工事の続報。10月中旬、ラーメン屋の建屋は消滅して瓦礫の山になっていた。大きな建植看板も撤去済みで賃貸マンション「月光福山沖野上町」が丸見えだ(笑)広島県福山市沖野上町3丁目7‐30・「来来亭福山沖野上店」解体工事2
広島県福山市南蔵王町4丁目18‐31・「一風堂 福山店」跡地
令和6年5月6日(月)で閉店した「一風堂福山店」は改装工事が行われることもなくあっさり取り壊された。今後跡地に何かが建設されるだろうが、飲食店になるかは不明である。広島県福山市南蔵王町4丁目18‐31・「一風堂福山店」跡地
広島県福山市東桜町7・分譲マンション「サーパス福山駅ザ・ガーデン」新築工事3
幕が取り除かれて「サーパス福山駅ザ・ガーデン」の外観が出現している。ぱっと見た感じではビジネスホテルのようである。JR福山駅周辺のマンション建設(今後は三之丸町)は来年も続く。広島県福山市東桜町7・分譲マンション「サーパス福山駅ザ・ガーデン」新築工事3
広島県福山市三吉町南2丁目13・「平安祭典家族親族葬ホール福山中央」建設地
国道2号【福山新橋西詰】交差点角の空き地(「広島ビル」などの跡地)に標識《(平安祭典家族親族葬ホール福山中央)建築計画の概要》が設置された。着工は来年1月15日の予定。交差点周辺に葬儀関連施設が集中するのは時代の流れなのかもしれない。「福山市中央斎場」に比較的近いので旭学区の住民には歓迎されるのではないかな。最後の写真は9年前にほぼ同アングル(入船町3丁目側)から撮影した写真である(中心市街地の変化を知る上では重要)。広島県福山市三吉町南2丁目13・「平安祭典家族親族葬ホール福山中央」建設地
収穫前の稲と彼岸花………幹線道路沿いでこんな風景を撮影できるとは驚きである。長い夏から季節が漸く変わる。家庭菜園では甘唐辛子の一部が完熟していた。収穫できるのはあと数週間だな。短い秋が終わればすぐに寒くなる。秋の風景(広島県福山市郊外)
広島県福山市若松町10‐7・「福山名代 鰻の三谷」近日オープン
旧「十一寿司」から「福山名代鰻の三谷」への転換はあっという間だった。店舗改装費は殆どかかっていない(笑)。株式会社「クイーク(高知県高知市北本町3丁目)」が運営する「鰻の三谷」のフランチャイズ店が福山に出来るのだ。2千円で関東焼きの鰻(半身)が食べられるのはありがたい。広島県福山市若松町10‐7・「福山名代鰻の三谷」近日オープン
「(株)なかやま牧場ハート引野店」は7月7日(日)の午後3時をもって一旦閉店した。店舗改装工事は着々と進み小奇麗になっているのがわかる。老朽化の目立つ店舗だったのでテコ入れは絶対必要だった。こちらを利用することは滅多にないが、リニューアルオープンの際には寄ってみようと思う。広島県福山市引野町1丁目2‐39・ハート引野店改装工事
先月閉店した「ハローズ手城店」‥‥解体工事が10月初旬から始まった。元請業者は「山下産業株式会社」で下請業者が「雄輝工業有限会社」。今月下旬には工事が終了するようだ。「ラ・ムー手城店」に対抗するにはやはり建て替えしかないということか。広島県福山市手城町3丁目20‐1・ハローズ手城店解体工事
「啓文社コア春日店」の跡地に「典礼会館」が進出するという話は何だったのか。やはり当地に建設されるのは「(仮称)ザグザグ春日店」だった。冒頭の画像は9月中旬に撮影したもので柳津町4丁目の「矢野建設産業株式会社」の車両が入っていた。ドラッグストアの立地としては理想的である。福山市の【大規模小売店舗立地に係る届出一覧2024年度】では来年1月11日オープン予定になっている。広島県福山市春日町5丁目1・(仮称)ザグザグ春日店新築工事
広島県福山市南蔵王町6丁目32‐7・「麺家〇(まる)福山店」・令和6年10月オープン?
南蔵王町6丁目の「月下老」の跡がラーメン店に変わる。入口に【STAFF募集】の赤紙が貼ってあった。ネットの求人募集では10月初旬オープンとなっていたが、若干遅れるのかもしれない。運営元は桜馬場町の「松岡製麺有限会社」である。広島県福山市南蔵王町6丁目32‐7・「麺家〇(まる)福山店」・令和6年10月オープン?
広島県福山市南手城町4丁目9‐21・「ラ・フェスタ3」解体工事3
10月初旬、「ラ・フェスタ3」の鉄骨は完全に消滅して現場は既存杭引き抜き工事に移っていた。年末までに「ラ・ムー手城店」の南側周辺には広大な空き地が誕生する。そして社会の表と裏も次第に変わっていくのである。広島県福山市南手城町4丁目9‐21・「ラ・フェスタ3」解体工事3
広島県福山市西町2丁目14・賃貸マンション「月光 福山城下」新築工事2
10月初旬に撮影した賃貸マンション「月光福山城下」の建設現場。鉄骨建方工事はほぼ終わったようである。建屋は来年の2月中旬に完成する予定。福山の中心市街地に「月光」は増え続けている。広島県福山市西町2丁目14・賃貸マンション「月光福山城下」新築工事2
広島県福山市野上町1丁目2‐11・「サーパス福山駅ザ・ガーデン マンションギャラリー」解体工事
「サーパス福山駅ザ・ガーデンマンションギャラリー」は約1年半で役目を終えることになった(三之丸町の分譲マンションが完成間近であるため)。解体業者は「株式会社タッケン」である。晩秋には駐車場に変わっているだろう。ALT="解体工事B"広島県福山市野上町1丁目2‐11・「サーパス福山駅ザ・ガーデンマンションギャラリー」解体工事
広島県福山市沖野上町3丁目7‐30・「来来亭 福山沖野上店」解体工事
長期にわたり休業していた「来来亭福山沖野上店」‥‥‥ついに解体工事が始まっていた(施工業者は「有限会社安泰工業」)。見慣れた建物が消えるのはやはりさみしいものだ。ほぼ対面に位置する「ラーメンハウスらいおん」のスタッフも同じ思いかもしれない。広島県福山市沖野上町3丁目7‐30・「来来亭福山沖野上店」解体工事
広島県福山市本庄町中4丁目11・賃貸アパート「(仮)シェルルユーロピュア本庄」新築工事
【北本庄一丁目】バス停そば(「フェリシテ」の西北西側)で賃貸アパートの建設が始まったのは7月下旬である。以前「ビーライン平松A・B」が建っていた場所にあたる。鉄骨造2階建アパート(1K12戸)は来年1月下旬に完成する予定。施工業者は「東建コーポレーション株式会社」。広島県福山市本庄町中4丁目11・賃貸アパート「(仮)シェルルユーロピュア本庄」新築工事
広島県福山市東吉津町6‐1・家族葬専用式場「アークハウス 福山北」・令和6年9月30日まで臨時休業(予定)
国道313号道路整備工事のため9月末まで休業していた家族葬専用式場「アークハウス福山北」。そろそろ工事が完了しそうな感じである。当初、令和6年10月初旬リニューアルオーブンを予定していたが、若干ずれ込むのかもしれない。広島県福山市東吉津町6‐1・家族葬専用式場「アークハウス福山北」・令和6年9月30日まで臨時休業(予定)
広島県福山市港町2丁目地内・福山市立大学情報工学部新棟整備地
10月1日(火)の中国新聞朝刊21面に「福山市立大新棟整備の計画を発表」という記事が掲載された。「福山市立大学」南隣の県有地(※「福山みなと公園」の一部)を市が取得して情報工学部j情報工学科の新棟を建設する話だ。3枚目以降の写真は8月下旬に撮影した地質調査の様子である。施工業者は「株式会社都市綜合設計事務所」。先の新聞記事によると【年明けから基本・実施設計に入り、来年度に着工する】そうだ。広島県福山市港町2丁目地内・福山市立大学情報工学部新棟整備地
9月30日に「からやま福山新涯店」はオープンから2周年を迎えた。パープー共に当初から色々言われてきたが、大したものだ。ここのからあげが嫌いな人間は油脂とグル曹まみれの安っぽい商品に慣れ親しんでいるのである(笑)私はお得な期間の最終日に店内飲食をあえて避けてテイクアウトした(からやま弁当・3個)。時々食べたくなる素朴な味付けである。からやま福山新涯店祝2周年!
広島県福山市入船町3丁目3・「BYD AUTO 福山」新築工事4
「BYDAUTO福山」の建屋はシブい色調である。「ポートプラザ日化」へ向かう人達が大きなロゴを見上げている。完成まで残り2ヶ月となった。広島県福山市入船町3丁目3・「BYDAUTO福山」新築工事4
「ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?
「小柴クリーニング&コインランドリー福山沖野上店」南側の空き地に標識【建築計画の概要】が設置された。ミラージュパレスの賃貸マンション(RC造9階建‥高さ約27m)の着工は11月頃になる予定。緑町公園やココローズは徒歩圏内である。元々この場所には「福山製粉倉庫」が存在したが、昨年12月下旬から取り壊しが始まった(施工業者は「安建工業株式会社」)。その後、跡地は「ニュースイ商事株式会社」の管理地になっていた。広島県福山市沖野上町1丁目1‐12・ミラージュパレスの賃貸マンション建設予定地
『アカエイって食べられるのかよ』と関東人は驚くだろうが、瀬戸内沿岸部ではありふれた食材の一つである(100g当たり100円弱と安価)。大正生まれの祖母は夏のスタミナ料理としてアカエイの煮付けをよく作っていた。彼女は全く計量をしない人だったので常に味がブレていた(笑)。切り身を霜降り処理してから酒、砂糖、醤油を合わせた調味料で5分程度煮る(生姜は入れた方がいい)。身は淡泊で不味くはないレベル。子どもの頃は軟骨までボリボリ嚙み砕いて飲み込んでいた。広島県産アカエイの煮つけ
国道2号【御船町2丁目】交差点角の建屋(最近まで「アニバーサリーギャラリー福茂」が入っていた)が取り壊されることになった。施工業者は「株式会社日本エンジニア」。90年代後半の地図を見ると「日本電建株式会社福山支店」だったことが分かる(会社は2003年9月に解散した)。前述のギャラリーは4月3日から南町12‐9に移転し営業を続けている(※最後の写真)広島県福山市御船町2丁目8‐16・建屋解体工事
「㈲中島農機」の東隣でダイワハウスの賃貸アパート(D-room)新築工事が始まったのは今年の2月頃だったと思う。建屋は今月下旬に完成する。間取りは1K・1LDK・2LDK、賃料は5.9~12.6万円。福山駅までは徒歩約10分の立地である。広島県福山市東町2丁目3・賃貸アパート「グリシーナヴァッレ」竣工間近
信和不動産の分譲マンション建設地(※「日本たばこ産業株式会社福山支店」跡地)内の前払式駐車場「SPパーク福山西町」が閉鎖されついに標識【建築計画のお知らせ】が設置された。「(仮称)ヴェルディ西町一丁目」は船町に建造中のマンションと同様に20階建となる。10月中旬の着工予定である。広島県福山市西町1丁目5‐31・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ西町一丁目」建設地
広島県道260号福山港松浜線【一ツ樋】交差点角(南東側=お大師さん土手沿い)で造成工事が始まっている(駅家町服部永谷の「井口建設株式会社」の油圧ショベルが稼働していた)。標識を見て「セブン‐イレブン」が出店することを知った。建屋の施工業者は手城町4丁目の「株式会社川中建設」である。工期は8月29日までの予定だからオープンは9月中ということになろう。立地としては悪くないと思う。広島県福山市曙町1丁目2・セブン‐イレブン建設地
6月下旬に梅雨が明けるとは誰が予想できただろう。今後3ヶ月は猛暑が続くと覚悟しなければならない。食欲が落ちてきておりご飯よりも麺で済ませることが多くなった。栄養のバランスを考えると冷やし中華が望ましい。土井善晴さんのレシピを若干アレンジして最近よく作っている。スープを飲み干しても喉が渇かないのがいい。私は米酢に瀬戸田のレモンのしぼり汁を加えてよりさっぱりした味わいに仕上げている。蛋白質と食物繊維をたっぷり摂取することが夏バテ防止につながる。和風冷やし中華を作る日々
6月下旬に旧松谷循環器科神経内科医院解体工事の現場を訪れた。既に建屋は消滅しており整地後に杭引き抜き工事に移るものと思われる。北本庄エリアは地味な印象しかなかったが、近年賃貸住宅は激増している。広島県福山市北本庄1丁目2‐3・旧松谷循環器科神経内科医院解体工事2
旧福山市三吉ふれあいプラザ跡地に[建築条件付]宅地分譲中の看板が設置されている。「積水ハウス株式会社」の公式ウェブサイトでは【駅北エリア―こどもの笑顔咲く邸宅地】と紹介されている。「福山市立大学附属こども園」と「福山市立東小学校」までは徒歩5分の立地。区画は3つで土地価格が2,180~2,590万円。旧役人村の再開発に有名な住宅メーカーが一枚噛むことになったのだ(笑)広島県福山市三吉町2丁目5‐14・「コモンステージ三吉町二丁目」宅地分譲中
以前ギャラリー「sankaku(※現在は今町で営業)」が入っていた建物が取り壊されて跡地が月極駐車場に変わった。乗用車5台と軽自動車1台を収容。管理会社は光南町3丁目の「澤田不動産」である。広島県福山市船町5‐11・月極駐車場誕生
6月下旬に「小畠工業株式会社」隣の工事現場を訪れた。建屋は竣工間近である。1LDKの賃料は5.4~5.8万円(管理費等が1万円)。7月下旬から入居可能のようだ。広島県福山市霞町3丁目6・賃貸マンション「月光霞町」新築工事2
入梅イワシはどう調理しても美味しい。生が一番という意見は多いが、日本の伝統の技・酢締めもなかなか良い。頭の方から皮を剥くと指がベトベトになる。刺身と同様に引いて薬味をたっぷりと添える。醤油をはじくほどの脂の乗り‥‥‥ビールのアテに最高である。入梅イワシの酢締め
令和7年6月、「(株)ヌード・エレメンタリー」南隣に完成した貸事務所‥‥施工業者は「吉元建設(株)」である。建屋の左側が建設主の「有限会社オフィスかすみ」そして右側が「ピラティスstudiohui」となるようだ。広島県福山市三吉町南1丁目7‐20・貸事務所「m5(エムゴ)」完成
国道2号線沿いの「中華そばタヌキ」が早くも7月14日(月)で閉店する。【お目出度いおばはん】が絡んでくると新店の寿命が1年ほどで尽きることが多いと以前書いたが、また現実になってしまった(笑)。記憶に新しいのは麻婆豆腐専門店の前例である。南無阿弥陀仏‥‥‥。広島県福山市南本庄1丁目4‐19・「中華そばタヌキ」・令和7年7月14日(月)をもって閉店
笠原ビル1Fの「和みダイニングひめ乃」の跡が改装工事を経て喫茶店に変わる。店名は「Akizu(あきづ)」。詳細は不明だが、ロゴや建植看板が出来上がっているので近日オープンと思われる。広島県福山市三吉町南1丁目13‐12・「kissaあきづ」
東深津町の【宮ノ端(みやのはな)】交差点そばの「あづまオートサイクル」跡に自転車屋が(移転)オープンした。以前は西町のリム1階で営業していた店である(5月末で一旦閉店)。所謂サイクリストが集う場所だったが、ママチャリのパンク修理もやってくれるので助かっていた。気さくで手際のいい職人ゆえにファンも多いのだろう。近い内にヘルメットを買いに行こうかな。広島県福山市東深津町1丁目9‐38・「BEARSTRUTCYCLES」・令和7年6月21日(土)プレオープン
令和7年(2025)3月22日(土)をもって閉院した沖野上クリニック‥‥‥5月下旬から解体工事が始まっている。施工業者は「安建工業株式会社」。建物は8月に消滅する。広島県福山市沖野上町3丁目1‐17・社会医療法人祥和会沖野上クリニック解体工事
吉川ビル跡地はアスファルト舗装が施されて時間貸し駐車場のDパーキング福山市沖野上町4丁目第2が誕生した。数年間はこれでいくとしても何れマンションが建設されるのではないだろうか。五本松周辺の変貌ぶりはすさまじいから‥‥‥。広島県福山市沖野上町4丁目23‐25・Dパーキング福山市沖野上町4丁目第2
6月中旬に工事現場を訪れ仮囲いの南端から先ず撮影を行った。既に躯体工事に移っており建屋が旧福山市体育館の支柱に隣接していることが分かる。もともとこの辺りは(鷹取川の)廃川地で戦時中から施設(護国神社)の建設が始まり、戦後は球場なども整備された。航空写真に写っている建物は(支柱を除いて)消滅したことになる。福山市草戸町5丁目12・(仮称)まちづくり支援拠点施設整備業務3
「スーパードラッグひまわりグラン春日(春日町5丁目3‐21)」駐車場隣の空き地(※もと「積水ハウス不動産中国四国株式会社福山営業所」の売土地)に賃貸マンションが建設されることになった。2年前まで存在した豪邸を裏の業界人で知らない者はいなかったという。前にも述べたが、様々な輩の浮き沈みによっても町は変化していくのだ(笑)広島県福山市春日町5丁目3‐33・賃貸マンション建設地
手城産業道路【南手城町4丁目中】交差点角のパチンコホール「ラ・フェスタ3」が令和6年(2024)6月末日(日)で閉店した。近隣の与太者の暇潰し場所がまた一つ消滅したことになる(笑)。対面の「ラ・フェスタスロット300」の解体撤去は終わり既存杭引き抜き工事に移っていた。広島県福山市南手城町4丁目9‐21・「ラ・フェスタ3」・令和6年6月30日(日)で閉店
今春「福山市立樹徳小学校」のすぐそば(=西側)に完成した軽量鉄骨造3階建アパート(15戸)。1LDKの賃料(1階)が7.9~8.0万円(管理費が4千円)。駐車場(18台)料金は6.6千円(税込み)。少し分かりにくい位置に建っているが、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店は近くにあるので生活するには便利な場所だ。広島県福山市木之庄町1丁目5‐19・新築アパート「オアシス木之庄」
「FOREVERCAFE&OYSTERBAR(フォーエバーカフェ&オイスターバー)」の西隣に位置した「フローリストもん三之丸店(※令和6年5月13日をもって閉店)」が解体撤去されていた。そして跡地で起工式が行われることが分かった。伏見町と違い空き地の活用は比較的早い。広島県福山市三之丸町4‐16・「フローリストもん三之丸店」跡地
「新涯第3公園」隣(=西側‥‥元田んぼ)がナチュラルハウスの分譲地(全5区画・建築条件付き土地)に変わった。現在1号地で住宅の建設が進んでいる。「スーパードラッグひまわり福山新涯1丁目店」の真裏にあたり24時間営業の食品スーパー「ハローズ新涯店」や「福山市立新涯小学校」にも近い。2号地が売約済。残りも近い内に売れるだろう。広島県福山市新涯町1丁目23・ナチュラルハウスの宅地分譲
スーパーマーケット「オンリーワン瀬戸店」の改装工事が終わった(施工業者は大門町野々浜の「株式会社サンカミ」)。店の前の立て看板には【7月6日(土)OPEN予定】と書かれていた。広島県福山市瀬戸町山北461・「オンリーワン瀬戸店」・令和6年7月6日(土)リニューアルオープン予定
旧「株式会社中国消防設備管理センター」の解体工事の続報。施工業者は神辺町八尋の「株式会社ダイケン」である。7月初旬の段階で建屋は消滅していた。国道313号【三吉町(北)】交差点角に何れ建設されるのは賃貸住宅なのだろうか。広島県福山市三吉町2丁目12‐7・建屋解体工事2
旧小池病院跡地に別の看板が設置されていてビックリした。3選を目指す枝広直幹さんの選挙事務所として短期間使用されるようだ。福山市長選挙の投開票は8月11日(日・山の日)である。それまでは選挙カーが出入りするのだろう。広島県福山市明治町10‐5・旧小池病院跡地の活用
先月「福山市立西小学校北棟校舎」そばに積水ハウスの3階建て賃貸マンション「ソールデリーブル西町」が完成した。入居は7月初旬から始まるようだ。JR福山駅にも近いとあって流石に賃料(1LDK:8.8~9.3万円)はいい値段である。広島県福山市西町1丁目15・積水ハウスの賃貸マンション「ソールデリーブル西町」完成
「鮮Do!エブリイ本庄店」が本日リニューアルオープンした。私は特売品のうなぎ蒲焼(中国産)をゲットしニヤリとした。下処理したうなぎは8月までに食べることになるだろう。店舗内の大きな変化はビール系飲料やRTDの冷蔵を止めて常温陳列にしたことだ。「お前ら、安酒は家で冷して飲めや」というスタンスには競合先の「オンリーワン」の密偵も苦笑しただろう。宮通りの「ハグルマ手芸元町店」跡がベトナム食品を扱う店になっていた。令和になって中心市街地では異国の情緒が漂っている。「鮮Do!エブリイ本庄店」の特売品
駅前大通りの【霞通り】交差点角でバートル本社新築工事が始まった。施工業者は「三島産業株式会社」である。当初の予定よりも着工は半年以上遅れた。ビルの完成は1年後で府中市からこちらへ移転することになる。広島県福山市霞町1丁目3・バートル本社新築工事
焼鳥テイクアウト専門店「鳥福」前から東北東へ約230m進んだ辺り(「春藤住宅」月極駐車場の裏手)で「草戸庵」新築工事(杭打ちは完了)が始まった。施工業者は伊勢丘5丁目の「株式会社マキタ」である。建屋完成が10月末だからそば屋の移転オープンは晩秋(11月中旬頃?)になるだろう。私の家からはこっちの方が遥かに近いので喜んでいる。広島県福山市西深津町4丁目7・草戸庵新築工事
広島市民(50代以上の酒飲み)であれば大衆酒場「源蔵」をよく知っているだろう。気の利いたアテがたくさんありおっさんのオアシスと言える。店内の雰囲気は昭和そのものでありゆっくり飲みたい人にはバスセンター店(パープーによる動画撮影禁止)がいいと思う。客あしらいの上手な御姐さん達との会話も味のうちだ。今年の春に麦焼酎(水割り)のアテとしてマグロ切り落とし、ぬた、小イワシの天ぷらを頼んだ。コスパ最重視の若者は迷わずに八丁堀の立ち飲み屋へ行け(笑)瀬戸内料理源蔵バスセンター店(アクア広島センター街7F)
食品スーパー「鮮Do!エブリイ本庄店」のリニューアル工事が完了し店の前には食料品を積んだ大型トラックが停まっていた。当初の予定通り7月2日(火)にリニューアルオープンする。【専明寺】集落(※城下外れの旧東の役人村)から畜生面の爺(草加信者)が嬉し気にやって来るだろう(笑あ)広島県福山市南本庄1丁目11‐19・「鮮Do!エブリイ本庄店」・令和6年7月2日(火)午前9時リニューアルオープン
「喫茶グリルエクラン木之庄店」が7月5日(金)の朝8時にオープンする。新店のオーナーと少し立ち話をすることができた。「花馬車」の主人から店を引き継ぐことになった彼は『メニューは以前と全く同じではないですが、喫茶店を気軽に使用して欲しいです』と語ってくれた。営業が落ち着いた辺りにコーヒーを飲みに行こう(※お目出たいおばはんがしゃしゃり出ると高確率で●れるのが気になるがw)。広島県福山市木之庄町1丁目4‐43・「喫茶グリルエクラン木之庄店」・令和6年7月5日(金)午前8時オープン
「どろ焼きお好み焼き南風曙店」の先(約30m東)で賃貸アパートの建設が始まっていた。施工業者は「東建コーポレーション株式会社」。元々は平屋の賃貸住宅が12軒建っていた場所である。向かい(北側)が「カケンテストセンター西部検査所」にあたる。広島県福山市曙町5丁目21・賃貸アパート新築工事
6月下旬にJOYふなまちアーケード前から撮影した旧ウエスギ福山店跡地。仮囲いが完全に撤去されて更地がよく見えるようになった。既存杭引抜工事を経て「ヴェルディ・ザ・タワー福山」の建設に着手するものと思われる。約12年前の写真と比較すると周辺の多くの建物が消滅したことが分かる。広島県福山市船町6・信和不動産の分譲マンション「ヴェルディ・ザ・タワー福山」建設地2
川口町2丁目の「ヴィラ住吉村」隣(=元農地)に「大和ハウス工業株式会社中国支社」が建設中の賃貸アパート‥‥‥A棟とB棟は8月下旬に完成する予定。川口は新涯と同様に宅地化が進み農地は年々減少している。広島県福山市川口町2丁目13・新築アパート「D‐residence川口A・B」
「三葉興業有限会社」による「福山港内港地区北倉庫」解体工事の続報。壁と屋根が取り除かれて骨組みだけになりみすぼらしい。「小松安弘記念館(福山市立大学複合施設)」の東隣に誕生する空き地はやはり大学関連施設の建設(予定)地に変わるのだろうか。広島県福山市東川口町1丁目1‐23・福山港内港地区北倉庫解体工事2
丸之内2丁目のコンビニエンスストア新店が完成した。名称は「ローソン福山丸之内店」である。建植看板に7月4日(木)オープンの表示が出ていた。本町周辺の住民は喜んでいると思う。私も時々利用することになるだろう。広島県福山市丸之内2丁目7‐15・ローソン福山丸之内店・令和6年7月4日(木)オープン
「株式会社タイコウ」による「有限会社キョウリツ」の解体撤去が完了し更地になった。親会社だった「株式会社福山ガス北部ショップ」の建植看板のみが排水溝寄りに残っていた。広島県福山市城見町2丁目5‐20・「有限会社キョウリツ」跡