ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
冬の宮島(前編)
JR広島駅から乗車した客の殆どが宮島口駅で下車する(山陽本線下り)。皆宮島観光が目的なのである。あなごめしで有名な店は繁盛していた。ここからフェリー乗り場までは徒歩約3分。広電宮島口駅及び宮島口旅客ターミナルが小奇麗になったのはつい最近のことである。冬の宮島(前編)
2024/11/30 23:59
銀杏紅葉(いちょうもみじ)
「福山市立東中学校」の近くにある「荒神社(地元では荒神さんと呼ばれている)」の大きな銀杏‥‥葉が深黄色になって非常に美しい。晩秋(というかもう冬)の風景にしばし見とれた私だった。銀杏紅葉(いちょうもみじ)
2024/11/30 00:58
サンキュー中華そばが食べられるのは明日までよ(笑)
本日「中華そばタヌキ」がグランドオープンした。待ち客が多くてびっくりしたのだが、「てんや福山曙店」のようなサービスを行っていたので納得した。通常価格の半値の中華そば(税込み390円)‥‥見た目はあっさりだが、スープは決して薄味ではない(甘味が結構強い)。麺の茹で具合はやわめで好みが分かれるところ。卓上の調味料を加えて味変を楽しんでくれというスタンスはいい。私は【こんぶ酢】をたっぷり入れて味をシャキッとさせた。年に3~4回位は利用するかもしれん(尾道のバランスの悪い頓死ラーメンよりは遥かにマシであるw)サンキュー中華そばが食べられるのは明日までよ(笑)
2024/11/29 23:59
広島県福山市入船町3丁目3・「BYD AUTO 福山」新築工事5
「セブン‐イレブン福山ポートプラザ店」跡地に建造中の「BYDAUTO福山」‥‥‥まもなく完成する。なかなかオシャレな感じのショールームだ。まだ正式な発表はないが、12月中のオープンと思われる。広島県福山市入船町3丁目3・「BYDAUTO福山」新築工事5
2024/11/29 00:43
広島県福山市南蔵王町4丁目5‐13・「ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場」・令和6年12月14日(土)オープン
建て替えられた「ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場」はシブい色調の平屋である。駐車場の整備も完了し12月14日にオープンすることが決まった。隣のド派手な看板との対比が面白い。広島県福山市南蔵王町4丁目5‐13・「ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場」・令和6年12月14日(土)オープン
2024/11/28 00:59
魯山人のすき焼きを味わう
「精肉直売所にくよし多治米店」で牛肩薄切り肉を購入した、家ですき焼きを作るために。この店が誕生して新涯の肉屋に行くことは無くなった。向こうはレジでフン詰まりになるのがとても嫌だったが、こちらでは自分で商品のバーコードを機械に読み取らせてさっさと会計を済ますことが出来る(いらちにはありがたい)私は年に数回北大路房次郎(魯山人)のすき焼きが食べたくなる。北京鍋を熱し牛脂を溶かし肉を焼き付け日本酒と醤油を加えて手早く味を付ける。甘味のないすき焼きは酒肴としては素晴らしい。飯のおかずにする時には少し本味醂(もしくは上白糖)を足すといい。魯山人のすき焼きを味わう
2024/11/27 23:59
広島県福山市松浜町1丁目4‐34・福山ゴム工業株式会社松浜製品倉庫跡
「福山ゴム工業株式会社松浜製品倉庫」が「安建工業株式会社」によって取り壊された。場所は「ブライダルギャラリー福茂(南町12‐9)」の対面(東側)にあたる。解体工事の元請は「佐戸島建設株式会社」だが、跡地はどのように活用されるのであろうか?広島県福山市松浜町1丁目4‐34・福山ゴム工業株式会社松浜製品倉庫跡
2024/11/26 21:35
鶏団子鍋をつつきながら冷や酒を飲む
若鶏ミンチ(250g)に対して塩(小さじ2分の1)、片栗粉(小さじ1)、生姜のしぼり汁(少々)、溶き卵(約半個分)を加えて練る。『ちょっとゆるいかな』という位に(加水して調整)するのがベストだ。沸騰水に大スプーンを使ってタネを落としていく(団子が浮き上がってくれば完成)。不格好でも気にしない。市販の肉団子を買わないのはふんわり感と上品さに欠けるため。土鍋にだし汁を張り団子、豆腐、野菜を入れて火を通す。私は小鍋立てで日本酒を飲み、残りを飯のおかずにすることが多い。鶏団子鍋をつつきながら冷や酒を飲む
2024/11/25 01:40
広島県福山市光南町2丁目1・前払式チケットパーキング「ザ・パーク光南町2丁目第1」閉鎖
前払式チケットパーキング「ザ・パーク光南町2丁目第1」が11月20日(水)で閉鎖された。分譲マンションの建設工事が近々始まるためである。マンション名は「ザ・マークスコート福山(RC造地上15階建・施工業者が穴吹工務店広島支店)」に決まった。公式ウェブサイトが立ち上げられて既にテレビCMも始まっている。広島県福山市光南町2丁目1・前払式チケットパーキング「ザ・パーク光南町2丁目第1」閉鎖
2024/11/24 23:59
広島県福山市東桜町7‐5・「とおとうみ パーキング東桜町」オープン
「サーパス福山駅ザ・ガーデン」東隣のビルの跡地はアスファルト舗装が施されて時間貸し駐車場になった。管理会社は岡山市北区奥田本町の「有限会社ピーアンドピー」で同社の出張所が福山市内の意外な所にある(笑)広島県福山市東桜町7‐5・「とおとうみパーキング東桜町」オープン
2024/11/24 01:25
タイラギの炙り
タイラギの造りは結構美味であるが、表面をさっと炙ることで旨味が強くなり歯応えも増す。私は焼き物(※内部は生)の方が好みだ。これを拵えて愛知の地酒がグビグビ進んだ。貝に目がない人は冬の酒肴として覚えておくといい。タイラギの炙り
2024/11/23 00:31
広島県福山市三之丸町14‐8・「The フローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事2
「福山三之丸住宅(三之丸町14‐11)」東隣の建設現場(三之丸パーキング等の跡地)で杭打ち工事が始まった。JR福山駅南口に位置する「NEWCASPA」までは徒歩5分(約370m)である。市立西小学校及び西幼稚園にも近い。広島県福山市三之丸町14‐8・「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事2
2024/11/22 23:59
広島県福山市霞町1丁目1−8・「ファミリーマート 福山霞町店」・令和6年12月4日(水)午前7時リニューアルオープン
リニューアル工事のため臨時休業している「ファミリーマート福山霞町店」。国道2号線沿いの店舗の営業再開は12月4日(水)の朝7時からとなる。広島県福山市霞町1丁目1−8・「ファミリーマート福山霞町店」・令和6年12月4日(水)午前7時リニューアルオープン
2024/11/21 23:32
冬の訪れ
季節が夏から一気に冬へ飛んだ感じである。緑町公園周辺の街路樹は紅葉が進み葉が落ち始めている。秋を殆ど満喫することなく暖房を使うことになるとは‥‥。今後の電気代を考えると頭が痛い。冬の訪れ
2024/11/21 00:25
広島県福山市入船町2丁目11‐30・コスモシティビル解体工事
手城産業道路【入船町2丁目】交差点角の民家が最近取り壊された(最初の写真は9月下旬に撮影した)。続いてコスモシティビルも同様の工事が始まった。令和になってから8のシマがどんどん駐車場に変わっていく悲惨な現実。かつての歓楽街の賑わいを知る者は減るばかりである。広島県福山市入船町2丁目11‐30・コスモシティビル解体工事
2024/11/20 23:59
てんやの日(てんや福山曙店)
毎月18日と19日は貧民救済デイ(笑)。税込み390円で天丼が食べられる「てんや福山曙店」には年金暮らしの老夫婦が多数押し寄せていた。これが一地方都市の現実である。私も心の中で手を合わせながら【タレ抜き天丼】をペロリと平らげて会計時に【えび天1本無料券】を貰った。来月は8周年感謝祭なのでまた食べに行こう。てんやの日(てんや福山曙店)
2024/11/19 19:56
広島県福山市北吉津町2丁目1・「せんたくプラザ / 北吉津店」
コインランドリーの「有限会社みやもと企画」が運営する「コインランドリー木之庄店」が取り壊されて新たに建屋が完成した。前は入口が西についていたが、今回は北である。道路からも内部が見えやすくなっているので利用客は増えると思う。そろそろオープンするだろう。広島県福山市北吉津町2丁目1・「せんたくプラザ/北吉津店」
2024/11/18 00:41
広島県福山市霞町1丁目7の再開発
「トマト銀行福山支店」のちょい東側の店舗が「安建工業株式会社」によって解体された。冒頭の写真は10月初旬に撮影した。「福山わいん工房」が醸造を中断せざるを得なくなった話は大変気の毒だが、土地は民間企業が購入したらしい。消滅したのはローズナード霞の「旧石井洋品雑貨」「旧丸福洋品店」「FMCJAPAN」「福山わいん工房(令和6年7月31日をもって立ち退き)」である。再開発が始まるのは年明けだろうか?広島県福山市霞町1丁目7の再開発
2024/11/17 23:59
広島県福山市三之丸町14‐8・「The フローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事
章栄不動産の分譲マンション「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」建設地に仮囲いが設置され工事の標識などが取り付けられている。11月着工で再来年の7月中旬竣工予定。工事施工業者が「飛島建設株式会社中国支店(広島市南区的場町1丁目)」に変更されていた。広島県福山市三之丸町14‐8・「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事
2024/11/16 23:59
広島県福山市東吉津町6‐1・家族葬専用式場「アークハウス 福山北」リニューアルオープン
家族葬専用式場「アークハウス福山北」のリニューアル工事が完了しついに営業を再開することになった。11月16日(土)と17日(日)に見学・相談会を開催する。お楽しみ抽選会もあり。広島県福山市東吉津町6‐1・家族葬専用式場「アークハウス福山北」リニューアルオープン
2024/11/15 23:32
広島県福山市寺町14・賃貸アパート「カーサ ベラ」新築工事
「世良内科医院」跡地(※「松坂産業株式会社」の売土地になった)でダイワハウスの賃貸住宅「カーサベラ」新築工事が進んでいる。軽量鉄骨造3階建は12月下旬に完成する予定。1LDKの賃料は7.1~8万円、管理費等が5千円である。広島県福山市寺町14・賃貸アパート「カーサベラ」新築工事
2024/11/15 18:37
広島県福山市西町1丁目5‐31・信和不動産の分譲マンション建設予定地
前払式駐車場「SPパーク福山西町(※「日本たばこ産業株式会社福山支店」跡地の約北半分)」がいずれ信和不動産の分譲マンション建設地になる。JR福山駅周辺に共同住宅が増えることについて否定的な意見があるのは重々承知しているが、土地を取得した会社名から結果は予想できたことだ。伏見町で細々と商売をしている人(店子)が『ここは完全に福山市民に忘れられてしまった界隈ですよ』と自嘲気味に語っていたのを思い出して西町の方が遥かにマシだと感じたのだった(笑)広島県福山市西町1丁目5‐31・信和不動産の分譲マンション建設予定地
2024/11/14 23:59
広島県福山市南蔵王町3丁目8‐24・ダイソー青山100YENPLAZA福山南蔵王店跡地の再開発
ダイソー青山100YENPLAZA福山南蔵王店跡地で地盤調査が行われてから約半年が経過しついに動きがあった。起工式のためと思われる大和ハウス工業のテントが設営されていた。現時点で詳細は不明であるが、再開発が年内に始まることになった。広島県福山市南蔵王町3丁目8‐24・ダイソー青山100YENPLAZA福山南蔵王店跡地の再開発
2024/11/13 23:59
広島県福山市三吉町南2丁目5・(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店新築工事2
(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店出店計画地の仮囲いについに《大きな表示》が出た(国道313号【三吉町南2丁目】交差点角)。まだ重機は入っていないが、工事関係者の姿はよく見かける。三吉町南2丁目の再開発は来年から急ピッチで進みそうだ。広島県福山市三吉町南2丁目5・(仮称)コーナンPRO福山三吉町南店新築工事2
2024/11/12 23:59
広島県福山市南本庄1丁目4‐19・「中華そば タヌキ」改装工事中
10月29日(火)で閉店した「からみそラーメンふくろう福山店」の後釜について【おめでたいおばはん】が早くから情報を垂れ流していたが、アレが絡むと新店の多くが短命に終わるというジンクスがある‥‥南無‥‥(笑)以前から指摘されている駐車場への出入りの問題は確かに大きいと思う。「タヌキ」が大化けする可能性はゼロではないので暫くは様子見になるだろうね。広島県福山市南本庄1丁目4‐19・「中華そばタヌキ」改装工事中
2024/11/12 19:40
広島県福山市霞町1丁目3・バートル本社新築工事2
「三島産業株式会社」によるバートル本社新築工事の続報。11月初旬現場は鉄骨建方工事に移っていた。ローズナード霞(商店街)周辺においても再開発は徐々に進行していることに気付く。広島県福山市霞町1丁目3・バートル本社新築工事2
2024/11/11 00:52
第13回港輝祭(福山市立大学大学祭)
「福山市立大学(広島県福山市港町2丁目19‐1)」では11月9日・10日の2日間にわたり大学祭が開催される。コロナ禍を挟み昨年あたりから元の状態にほぼ戻った感じである。自転車に乗った近所の小学生達が港町キャンパス内に入っていくのを朝10時前に見た。祭に参加する学生さんもいい意味でリラックスした表情を浮かべていた。第13回港輝祭(福山市立大学大学祭)
2024/11/10 02:45
広島県福山市三吉町2丁目11・タカシンホームのモデルハウス新築工事
「サイクルショップハナキ」の跡地(※夏辺りまでは「売土地積水ハウス不動産中国四国株式会社福山営業所」の標識が立っていた。)でタカシンホームのモデルハウス新築工事が始まっている。おそらくは2区画で道路沿いの空き地が建築条件付きの売土地だろう。「ほっともっと福山三吉店」のすぐ東側の一画である。広島県福山市三吉町2丁目11・タカシンホームのモデルハウス新築工事
2024/11/09 02:22
広島県福山市野上町1丁目6・積水ハウスの賃貸住宅「べレオ プティ ボア」新築工事
「野上第三駐車場」跡地で積水ハウスの賃貸住宅(シャーメゾン)の建設が始まったのは5月。2枚目以降の写真は8月から10月にかけて撮影した建方工事の進捗具合だ。3階建が完成するのは来年の3月上旬の予定。間取りは1LDK(8戸)と2LDK(10戸)である。広島県福山市野上町1丁目6・積水ハウスの賃貸住宅「べレオプティボア」新築工事
2024/11/08 18:35
広島県福山市御船町1丁目12・土屋歯科医院増築工事2
「株式会社共栄店舗」による土屋歯科医院増築工事の続報。冒頭の画像は10月初旬に始まった建方工事を撮影したものである。2枚目以降が現状の様子。増築部分は現医院とほぼ同じ位の大きさだと分かる。広島県福山市御船町1丁目12・土屋歯科医院増築工事2
2024/11/07 00:15
晩秋に出回る黒枝豆
10月上旬から僅か1ヶ月ほどの短期間に市場に出る黒枝豆。味は最上といってよい。茹で時間は4分前後を目安にする。冷水で素早く粗熱を取りザルに移して扇風機で冷ます。軽く塩をまぶして冷蔵庫で一晩寝かせると食べ頃になる。ビール、日本酒、焼酎‥‥‥何にでも合う。暦の上では明日から冬。鍋をつつく回数が激増する。晩秋に出回る黒枝豆
2024/11/06 23:59
広島県福山市伏見町2‐3・神石高原レンタルキャンピングカー福山駅前店
今夏閉店した「ラーメン大黒天」の跡に「神石高原レンタルキャンピングカー福山駅前店」が誕生している。3ヶ月以内に後継テナントが決まったのには驚いた。キャンピングカーを借りて神石高原町へ泊りで遊びに行きたい人はまず公式サイトにアクセスしてライン登録を行う必要がある。広島県福山市伏見町2‐3・神石高原レンタルキャンピングカー福山駅前店
2024/11/05 19:58
文化の日に菊を愛でる
文化の日は快晴になった。洗濯物を干してから家を出た。福山城天守前広場で開催されている菊花展を観るためである。花は咲き始めといったところで見頃は1週間後であろう。秋から冬への移り変わりは今年も急のような気がする。文化の日に菊を愛でる
2024/11/04 00:59
大雨が降った広島県福山市
金曜日の朝から雨になり土曜日の午前中はどしゃ降りだった。雨が上がったのは午後2時ちょっと前である。福山城公園でくつろぐ人はいつもよりかなり少なかった。イベント【第15回!福山まるしぇのマルシェ】の開催が日曜日(文化の日)で本当に良かった。今日は洗濯物と布団が干せそうだな。大雨が降った広島県福山市
2024/11/03 01:08
広島県福山市本庄町中4丁目9‐9・新築賃貸アパート「グラン フェリシア I」
本庄町中4丁目の軽量鉄骨造2階建賃貸アパート「グランフェリシアI(8戸)」新築工事が終了した。間取りは2LDKと3LDK。賃料は前者が10万円、後者は11.6万円(共益費等が4,500円)。JR福塩線「備後本庄駅」から徒歩約6分の立地だ。広島県福山市本庄町中4丁目9‐9・新築賃貸アパート「グランフェリシアI」
2024/11/02 09:25
生落花生を茹でる
秋の味覚である生落花生。大鍋で3~4%の塩水を作り水洗いした落花生を入れて火にかける。茹で時間は大きさにもよるが、20~30分くらいである。陸上げして粗熱を取る(出来るだけ早く食べ切るのがベストだが、冷凍保存は可能だ)。上品な甘さの落花生をつまみにビールを飲む幸せなひと時。いい季節になったとしみじみ思う。生落花生を茹でる
2024/11/01 23:59
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?